X



日本国召喚 07スレ目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ d3ad-tG2C)
垢版 |
2020/10/01(木) 16:28:31.69ID:Iq+hm67/0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく。

小説家になろうで連載中の「日本国召喚」のスレです。
ぽにきゃんbooksから発売されている書籍版や、コミカライズ作品の話題もこちらでどうぞ。

・sage進行推奨
・荒らしはスルー。荒らしを相手にするのも荒らし。
・他作品の話題は該当スレまたは別スレへどうぞ。
・書籍版のネタバレ解禁は公式発売日の24時(翌日0時)から。
・次スレは>>950を踏んだ人が宣言して立ててください。
・無理な場合は代理を指名してください。

2017-03-17 日本国召喚 一 ISBN-10: 4865292438 ISBN-13: 978-4865292435
2017-08-17 日本国召喚 二 ISBN-10: 4865292683 ISBN-13: 978-4865292688
2017-11-17 日本国召喚 三 ISBN-10: 4865292691 ISBN-13: 978-4865292695
2018-03-17 日本国召喚 四 ISBN-10: 486529287X ISBN-13: 978-4865292879
2019-02-17 日本国召喚 五 ISBN-10: 4865292977 ISBN-13: 978-4865292978
2020-02-17 日本国召喚 六 ISBN-10: 4865293108; ISBN-13: 978-4865293104

■コミックス情報
異世界コミックスで連載中 ttps://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_MF00000077010000_68/

■wiki
https://w.atwiki.jp/jp-summons

前スレ
日本国召喚 06スレ目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1598577944/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0714この名無しがすごい! (ワッチョイ 89e6-Na/1)
垢版 |
2020/10/22(木) 21:31:10.00ID:Z004s58v0
アーセナルシップは乗員数を少なく済ませるために、
ダメコン要員を抑制すべく二重船殻にするプランだったそう。
アーセナルシップが実現しなかった理由の1つが士気だってさ。
士気って大切だよな。

ちなみに韓国がアーセナルシップを作ろうとしているね。
0720この名無しがすごい! (ワッチョイ bdad-3XbD)
垢版 |
2020/10/22(木) 21:44:11.73ID:4B6XQswz0
>>700
あの会議以前に日本の誰もミリシアルに行ったことがないなんて初めて聞いたがどこ情報?
それとさー情報の鮮度や国の代表クラスのスケジュール考えたら航空機が使える場所に船で行くなんてありえないんだけど?
おまえが船旅をしたことがないってことはよくわかるがまさか飛行機にすら乗ったこともないのかなw
0721この名無しがすごい! (ワッチョイ 89e6-Na/1)
垢版 |
2020/10/22(木) 21:47:47.76ID:Z004s58v0
>>720
>日本の誰もミリシアルに行ったことがない

そんなこと言ってないが。
>いちども行ったことのない
の主語は政府専用機だよ。

あるいは、
航空自衛隊まで範囲を広げてもいい。
0722この名無しがすごい! (ワッチョイ 89e6-Na/1)
垢版 |
2020/10/22(木) 21:50:57.05ID:Z004s58v0
>>720
>それとさー情報の鮮度や国の代表クラスのスケジュール考えたら

おいおい。作中の外交官のスケジュールを念頭に話をしてくれよ。
パ国やグ帝の外交窓口に、何ヶ月も通い続けてたよね。

そして、国交樹立して日本大使館を設置することになれば、
国交交渉した外交官がそのまま大使として駐在してたでしょう。
0727この名無しがすごい! (ワッチョイ bdad-3XbD)
垢版 |
2020/10/22(木) 21:55:45.81ID:4B6XQswz0
>>722
一つの書き込みへのレスは一度で済ませろや
そんなだからおまえは毎回回線繋ぎ替えないと規制に引っかかる連投する羽目になってるんだろw

国際会議に出席する国の代表と末端の外交官を一緒にするなよバカだな
0730この名無しがすごい! (ワッチョイ 8278-8DiG)
垢版 |
2020/10/22(木) 22:48:57.17ID:wblkifzG0
>>695
まあ、現在魔帝に対抗可能な技術レベルは日本だけ、それもかなり弱めに見積もった場合であり、現在の日本よりも一部の技術では上を行っている可能性も高い、
しかも国力的にはむこうがどうやら上っぽい
となると、ご都合主義が働くレベルで戦力増強しないと、魔帝の復活が早い場合は戦力不足でむかえることになるんだよね
それは、順当に現行兵器を増産する軍拡案でも言えることなんで、それを理由にヤマト型を否定したら、書籍で示された軍拡案の否定にも繋がって、日本単体では魔帝に勝てないのがリアル、という詰まらない結論になるから触れない方が良い問題

>航空ミサイル砲撃護衛艦
ミサイル巡洋艦をベースに砲撃能力を高め、航空機搭載能力まで持たせた艦が主役の仮想戦記があってね、艦の数を増やすのがままならないので単艦でいろんな役割を果たせるようにしようという……

あと、日本が核を戦術レベルで使えるようにするには、魔帝のコア魔法で日本の都市が焼かれるくらいのインパクトある出来事がないと無理じゃないかな
0733この名無しがすごい! (ラクッペペ MMe6-g3wf)
垢版 |
2020/10/22(木) 23:42:35.57ID:TIQHqLk1M
>>730
うーん。
梃入れ必至ってことか。
カルアミーク王国あたりに何か良いものでも埋めておくとかできそうなもんだけど。

>ミサイル巡洋艦をベースに砲撃能力を高め、航空機搭載能力まで持たせた艦
何かやっているときはほかのことができない気がするけど、その辺はどうするんだろう?
同型複数でグループ行動?
0735この名無しがすごい! (ワッチョイ cd3c-3XbD)
垢版 |
2020/10/23(金) 00:22:35.96ID:ACtcOGP00
辻褄の合う新しい世界会議を開催したら良い気がする

惑星の裏側の新登場国家群の世界会議とか
ドラゴンの世界会議に人間代表として日本が参加するとか
0736この名無しがすごい! (ワッチョイ bdad-3XbD)
垢版 |
2020/10/23(金) 00:24:17.36ID:jvgir/rZ0
魔帝って未来に飛びはしたけど飛んだだけで別に別時間線で軍事的進化を遂げてるわけじゃないんだろう
核をバカスカ撃てるほど量産できてるとは思えないし
それより怖いのはやっぱ某転移作品みたいにEMPなんじゃないかな
もっとも魔帝がそんな効果を狙って使うとも思えないけど
0738この名無しがすごい! (ワッチョイ 89e6-Na/1)
垢版 |
2020/10/23(金) 02:03:55.90ID:Ku1qsufr0
>>736
コア魔法を遠慮なくバカスカ使ってた痕跡を発見してなかったか?

肩透かし的ではあるが、
ビーコン破壊によって魔法帝国のタッチダウン阻止、っていう展開もあるかも。

・魔法帝国のダッチダウンには一定数のビーコンが必要
・宇宙にあるビーコンが全部無事なら、それだけで必要十分
・ア国が地上にあるビーコンを回収してるのは、
それを他国に解析されるのを防ぐためであり、機能を保全するためではない?
・日本は宇宙にあるビーコンを回収して調査しようとしている
・いまのところ日本はビーコンの役割を知らない
・日本のビーコン回収をア国は察知していない?
0739この名無しがすごい! (ワッチョイ 89e6-Na/1)
垢版 |
2020/10/23(金) 02:08:51.35ID:Ku1qsufr0
>>727
>国際会議に出席する国の代表と末端の外交官を一緒にするなよバカだな

あーそうだったね。
戦艦で送り迎えするのは、末端の外交官のほうの話だったね。

かわいそうな海保の巡視船で送り迎えされた国の代表のほうが扱いが・・・。
0741この名無しがすごい! (ワッチョイ 89e6-Na/1)
垢版 |
2020/10/23(金) 02:13:47.69ID:Ku1qsufr0
ミサイルよりもデカい艦砲のほうが優れている点として、
迎撃されにくい、というのがあるのでは?

一見、単純な軌道で飛ぶので迎撃が容易なようでいて、
小さな破片をぶつけられたくらいでは壊れない頑丈さを持ち、
ガッツリ質量あるので破片が当たった際の運動ベクトルの変化が小さいよね。
0742この名無しがすごい! (ワッチョイ 89e6-Na/1)
垢版 |
2020/10/23(金) 02:24:48.30ID:Ku1qsufr0
46cm砲は少量生産なので、
ゼロから生産したらコストパフォーマンスが悪いという問題への解決策

・すでに生産設備を持つであろうグ帝から輸入する (ただし、グ帝との戦争が終わった後の話 )
・魔法帝国の空中戦艦が陸上へ侵攻してくることへの備えとして、全世界で陸上に45km間隔で46cm砲の砲台を設置するために、大量生産する
(そんなことしたら、高度1万メートルを飛ぶ航空機だって、迎撃が怖くて、油断して飛べなくなるが)

そして既に書いたけど、
・ムーやミリシアルなど他国の戦艦にも搭載する
・ムーやエスペラントなど他国で製造してもらう

個人的には、大量の装薬の誘爆が怖いんで、できればレールガンに。
作中でも、弾薬への誘爆によって沈んでる描写あったよね。
レールガンにすれば、装薬なくなるんで、それへの誘爆はなくなる。
もちろん、砲弾本体の炸薬の誘爆の懸念は残るが。
0743この名無しがすごい! (ワッチョイ 0503-y5oF)
垢版 |
2020/10/23(金) 02:39:24.14ID:KvDH8EL00
正直いまさら大口径砲を積むんならせめてXM913 50mm砲クラスは欲しいわな

射程距離がロケット弾頭込みで1000マイル(約1600km)というガチの化け物を米軍が現在開発中だったりする。
0744この名無しがすごい! (ワッチョイ bdad-3XbD)
垢版 |
2020/10/23(金) 09:30:29.73ID:jvgir/rZ0
>>743
終末速度がマッハ7の質量弾のことかな
あれがあればレールガンも使用期限のある弾頭炸薬も必要ないってね
ちょっとした隕石衝突のようなもんだな

しかし戦艦君はあの時間までレス連投してて怖いよな
作者か関係者が普通の読者のふりして作者擁護してると思われてもしかたないくらいw
0746この名無しがすごい! (スプッッ Sd02-8b2a)
垢版 |
2020/10/23(金) 12:06:30.16ID:JEFwy8Lfd
貴方はマイナスな感想ばかり書かれますね

書籍版実質打ち切りと仰いますが、何を根拠に言ってるのしょうか。
何か知ってるんですか?

お伝えしますが、書籍版は続きます。
これは私の妄想ではなく、出版社の意思です。




みのろう
2020年 10月22日 19時31分



編集氏は交代なのかな?
取り敢えず、レーベルは継続っと
0750この名無しがすごい! (ラクペッ MMd9-Kbrf)
垢版 |
2020/10/23(金) 20:11:30.91ID:BDQXMZVOM
戦艦でもなんでも作者が出したければだせばいいと思う
それに読者が乗れないのは作者の力不足かまたは読み手が作者の想定する読者層から外れているのか
理屈で出す出さない決めても多分つまらない作品にるのでは
0752この名無しがすごい! (ワッチョイ 8253-LA9s)
垢版 |
2020/10/23(金) 20:26:55.15ID:WpFTzNBW0
>>750
結局これなんだよなあ
このスレでの戦艦否定論者って、
現代地球の軍事ドクトリンをもとにした戦艦不要論をそのまま作中に適用することを求める展開強要をやってるようにしか見えないのがアレなんだよなあ

読者がやるべき作品設定考証ってのは、展開を否定するための考証(これをやるのはアンチ認定)ではなく、
肯定するための考証(一見おかしく見えるものがあったら、補助線をひくなり解説をつけるなりしておかしさを軽減する作業)なんだよね
0753この名無しがすごい! (ワッチョイ bdad-3XbD)
垢版 |
2020/10/23(金) 20:40:24.80ID:jvgir/rZ0
>>752
いや単純に国民の血税は効率よくつかわなきゃねという合理的判断で言ってるんだけどw
コスト・運用人員・移動速度・敵軍排除効率すべての面において戦艦はありえない選択ってだけ
0754この名無しがすごい! (ラクッペペ MMe6-g3wf)
垢版 |
2020/10/23(金) 20:45:17.56ID:f/EaGV0BM
>>748
もしそうならば身に余る光栄ではあるが、続きを書いてくれた方が余程嬉しい。

>>752
一応、作者が梃入れすれば何とかなるという見解は示しているつもりだ。
梃入れの実体は人と物と金が無限湧きするアイテムの供与に近しいものになるだろうし、作者がそうすることを望むかは知らないが。
現状だと散々言われている通り、なにもかも足りないわけだから、これを何とかしないことにはどうもこうも。
0757この名無しがすごい! (ワッチョイ 8253-LA9s)
垢版 |
2020/10/23(金) 21:16:57.60ID:WpFTzNBW0
>>753
主張を認めても、作中で示されたヤマト型護衛艦の方向性に基づくのではなく、現実に存在した過去の戦艦を想定している時点で的外れだし、
まともに検討してもやっぱりヤマト型護衛艦が非合理に見えたとして、
物語の考察としてなすべきことは非合理な点を並べて否定することではなく、
ではどうすればヤマト型護衛艦を肯定できるかを考えることなんだよね

それに、日本国召喚って、異世界転移国家シミュレーションではなく、
むしろ、そういう部分は扱わないことで展開をスムーズにする火葬戦記系の物語なので、
そういう部分は舞台裏で何とかしました、細かくは描写しません、でも問題ないっていうか、そこを本編でちゃんと扱えってのはむしろ野暮ですらある
0761この名無しがすごい! (ワッチョイ 89e6-Na/1)
垢版 |
2020/10/23(金) 22:43:09.52ID:VkBHyHOl0
>>747
横レスすまん。

たとえばアメリカではF-15やB-52が今も現役でしょう。
B-1BやB-2を導入してもB-52は使われ続けてるし、
F-22を導入してもF-15Eは使われ続けているよね。
それどころか、F-15Eは改良型を新造するって話だよね。
さすがに、B-52の再生産の話は、まだ出ていないが、
B-21が頓挫したらば、再生産もあるかもしれないね。
0763この名無しがすごい! (ワッチョイ 8253-LA9s)
垢版 |
2020/10/23(金) 22:54:33.52ID:WpFTzNBW0
>>760
戦艦だけ使うって、そんな話は本編もしてないぞ
なんかそこまで行くと戦艦って単語に過剰反応してるようにしか見えない

>>759
人工衛星はどんどんつくってるじゃない
航空機は、人の問題でグ帝みたいに数を揃えるわけにはいかないみたいね
だから、護衛艦を(運用人数据え置きで)より高性能な艦に置き換えるヤマト型護衛艦構想ってのが護衛艦の総隻数や乗員数を増やさずに海上自衛隊の対応能力を高める方策として提唱されているわけだけど
それと、まさか戦艦を真っ向から完全否定しない奴はすべて戦艦至上主義擁護に見えてる?
最後の行、そういう気持ち悪さがあるのだけれど

ちなみに、作者がこうするぞって方向性を示した後で、その展開を受け入れられないで否定するのはアンチって言うのよ?




ところで、浪漫だけで言うなら、飛行船による空中艦隊って広い惑星の遠征に最適だと思わない?
0767この名無しがすごい! (ワッチョイ bdad-3XbD)
垢版 |
2020/10/23(金) 23:13:38.38ID:jvgir/rZ0
>>763
少ない人数で動かすならなおさら燃料食いのでかい戦艦なんか不要だろ
飛行船みたいに足が遅くて天候の影響受けやすいのを艦隊にするとか敵に演習の標的を与えるようなものじゃんか
そんなのが浪漫とか感覚ズレすぎててやっぱり気持ち悪い以外の感想しかないわw
0769この名無しがすごい! (ワッチョイ 89e6-Na/1)
垢版 |
2020/10/23(金) 23:29:45.79ID:VkBHyHOl0
>>766
今も製造が続いているから、というのは大きいとは思うけど、
運用コストが安いというのが、やっぱり一番の理由だと思う。

「F-15EXの機体価格はF-35Aと同程度ながら、
維持運用にかかる経費はF-35Aの半分以下、機体寿命は2倍以上」
っていう記事もあったり。

ちなみに、
B-21と入れ替わりでB-1BとB-2は退役するけれども、
B-52は昔の機体を2050年まで使い続けるそうだよ。
0771この名無しがすごい! (ワッチョイ 8253-LA9s)
垢版 |
2020/10/23(金) 23:57:52.69ID:WpFTzNBW0
>>767
原子力も検討って本編に書いてるのに燃料食いとか書いてるあたり、本編読まないで否定してるなあってのが気持ち悪いんだよなあ
戦艦嫌いは問題ないけど、斜め読みで的外れなことを書きまくってるのはほんとに気持ち悪い

飛行船な、水上艦の代替の空中艦隊を編成するって浪漫だから、
海上艦よりはるかに速くて移動範囲を地形に制約されず超長距離を遠征できるものってことで飛行船なのよ
現代的な空中機動戦とか想定してないから
まあ、ファンタジー寄りの発想なんで、ミリオタ的視点からするとナイワーって見えるのは承知している
0773この名無しがすごい! (ワッチョイ 89e6-Na/1)
垢版 |
2020/10/24(土) 00:09:29.29ID:hp/X+nYH0
>>771
空中艦隊は、自衛隊や味方陣営ではなく、敵陣営として登場する可能性あるかもね。

いまのところレッサー光翼人のア国の軍事力は、生物兵器以外は描写ほとんどないけど、
ミリシアルよりも格段に魔法帝国の遺産を研究・実用化していると考えれば、
空中艦隊を持っている可能性も。
0778この名無しがすごい! (ワッチョイ 8253-LA9s)
垢版 |
2020/10/24(土) 00:47:56.07ID:ny5W4FLS0
>>776
まず、根本が違うんだよなあ
(古典的な定義の)戦艦を少人数運用できるようにつくるぞー じゃなくて、
護衛艦の単館性能を高めるぞ、そのためには艦体が大きくなっても良いけど運用人数大幅増は勘弁な! だからな
そうやって大型の高性能艦ができたなら、それを戦艦て呼んでも良いよね? って話であって、古典的な定義での戦艦をつくるぞって話ではないのだけど
艦爺でブログが荒れた後、戦艦の否定として出て来た意見には作者が一通り解決策を出したのに、それを踏まえないで同じことを繰り返すのは勘弁してほしい
否定したいならちゃんと読みこんでそれらを踏まえた意見を書いてくれよ
本編無視か斜め読みのずれた意見の応酬は気持ち悪いわ

無人航空機の運用はべつに否定してないぞ
そもそもその話題には触れてないからな
まあ、召喚世界の日本は現実よりもドローンの利用さえ大幅に遅れているっぽいから、
主力戦闘機の無人運用は魔帝戦にも間に合うか怪しいけどな
でも、ヤマト型護衛艦が艦載機としてドローンを纏まった数運用する試験艦になるのは有りかもしれないね
0779この名無しがすごい! (ワッチョイ bdad-3XbD)
垢版 |
2020/10/24(土) 01:06:16.62ID:HNejrOTV0
作品に反映されるかどうかもわからん行き当たりばったりのブログコメなんか知らんわw
GAを流用するってんだから大和型戦艦には違いないだろ
めちゃくちゃ重いに決まってるし足が遅いのも数を作れないのも変わらないだろ
足が遅いのが解決しない時点で他の何をどう高性能にしても空母作る方がはるかに合理的
0781この名無しがすごい! (ワッチョイ 89e6-Na/1)
垢版 |
2020/10/24(土) 07:40:42.73ID:jRo4JA/M0
>>780
え?

異世界に、どんな脅威があるか分からないから情報収集する、
そのために、どんどん国交を結ぶ国を広げていこうって話だったような。

あとね、本編で言及があったか覚えてないけど、外伝1からすれば、
日本のやんごとなき方々の夢枕に太陽神からのお告げがあり、
政府はそれに従って動いているんじゃないかなぁ。
0782この名無しがすごい! (ワッチョイ 89e6-Na/1)
垢版 |
2020/10/24(土) 07:51:01.87ID:jRo4JA/M0
>>779
>空母作る方がはるかに合理的

空母と戦艦どちらも作って使うのでは?

ところで空母は乗員たくさん必要だよ。
日本には艦載機すらないんだから、
空母のほうが実現が困難だと思うが。

あと、艦載機のパイロットどーするのよ。
無人機にするの?
0785この名無しがすごい! (ワッチョイ 89e6-Na/1)
垢版 |
2020/10/24(土) 08:00:45.04ID:jRo4JA/M0
もし作中の自衛隊に無人機を運用するとしたら、最初に出てくるのは、
搭載できる兵装の数の少なさを補うために、ロイヤル・ウィングマンになるかもね。
0786この名無しがすごい! (ワッチョイ bdad-3XbD)
垢版 |
2020/10/24(土) 09:00:28.92ID:HNejrOTV0
レスのつけ方がどう見てもID:ny5W4FLS0=ID:jRo4JA/M0

平日未明の長文連投を揶揄されたから土曜の朝っぱらから同じことやってみたの?
今日が土曜日だということ忘れてたのかなw
0793この名無しがすごい! (ラクッペペ MMe6-g3wf)
垢版 |
2020/10/24(土) 12:26:49.45ID:Z7zwCJOtM
>>687
あんたの動機は>>140とか>>460だから、とにかくそっちの方向に持ってゆきたいのはわからんでもない。
だがねぇ…。

>だーかーらー、必要な人員が増えない形で話をしてるじゃん。
それこそ無理があるというものだ。
日本国内に、士郎正宗の漫画に出てくるようなロボットが大量生産できるというのであれば、あるいはそれも可能かもしれないが、残念ながら日本国召喚の設定はそうでもない。
そういう便利なものは、敵の使用しているものを除いて今のところ出てきていない。

>省力化してDDGと同程度の人数で動かせるようにするって言ってるじゃん。
できるまでの見積もりは何年だろうか?
魔法帝国の復活までに、6巻時点で23年くらいしかない見込みが高いみたいだけれど。
間に合うの?
無理じゃね?
っていうかあれだ。省力化省力化いう癖に>>689で何か言っていたね。
DDGより図体をでかくして搭載機器も増やした場合、省力化しようと必要な人員はDDGより増えるんじゃない?
そもそも、作中では>>134の話もあるから、省力化で捻出した人間はまずもってその話に持って行かれて、戦艦に回す分は残りもしないはずなんだけどね。

>全部なくすのは良くない。
>空中戦艦に対する唯一の実績だし、「カンポウ」伝説あるしね。
実績から見るべきことは、砲弾が持っていた運動エネルギーとそれが空中戦艦に与えた影響が主なものではないか?
あとはもしかしたら砲弾の構造とか。
間違っても空中戦艦を大砲で撃ち落とすことを真似るものではない。もう言われているけど。

>そして残す主砲も、FCSと砲安定装置を導入し3連装やめて単砲身にしたほうがいい。
>あと、もちろん、砲身は最新技術で作って、命数を10倍以上にする必要があるね。
新型ミサイル作ろうとするほうがマシだな。
0794この名無しがすごい! (ワッチョイ cd3c-3XbD)
垢版 |
2020/10/24(土) 13:06:45.56ID:h/4cLSYR0
射程70km以上の155mm自走砲を作って対艦用の誘導砲弾を開発
駆逐艦を12000トンを超えない範囲で大型化して自走砲と共通の対艦誘導砲弾を使えるようにする計画を立てるが

大型駆逐艦の開発が遅れるて
グレードアトラスターで艦載型155mmの試験していたから誘導砲弾使うため実戦投入みたいな展開は想像した
0796この名無しがすごい! (オッペケ Sr11-Pd+O)
垢版 |
2020/10/24(土) 14:40:18.08ID:+nWDLK7ir
>>771
以前まぐれで撃墜された空中艦でも想定している?
飛行機より鈍くて高く飛べない代物とはいえ、
輸送機としては役に立つかもね。
0798この名無しがすごい! (ワッチョイ 0563-tMQb)
垢版 |
2020/10/24(土) 20:56:01.77ID:VXSKLIv20
ムーのカサミ改の経験で
輸出用戦艦とか作りそう
155mm3連装砲塔4個搭載とか
射撃管制は初期のFCS-1導入させれば

整備に必要なパーツや砲弾などなど

日本の収入の長期的プラスは確定だろうな
0800この名無しがすごい! (ワッチョイ 8253-LA9s)
垢版 |
2020/10/25(日) 00:40:10.76ID:GgU6HwX80
>>796
現実で現在研究中の高高度高速飛行船を念頭に置いていたんだが
(成層圏プラットフォームのさらに先にある技術なんで、数十年先の実用化を目標に研究中)
パル・キマイラの推進機関を解析できれば短期間で実用化への道が開けるかもしれない
0804この名無しがすごい! (ワッチョイ 8253-LA9s)
垢版 |
2020/10/25(日) 01:38:25.54ID:GgU6HwX80
高高度を高速で飛ぶ飛行船の研究って、化石燃料に依存しない次世代の低燃費長距離高速輸送システム研究の一環ね
だから、高速ってのは従来の飛行船よりもって程度の話なんだけどね
通常の航空機よりもはるかに低燃費で長距離を輸送できて、陸路・海路より早く運ぶのが目標なの
0806この名無しがすごい! (ワッチョイ bdad-3XbD)
垢版 |
2020/10/25(日) 10:31:52.53ID:kISZFqOe0
>>804
高高度な分速度が多少早かろうが移動距離が大きくなるから現実の研究では速度は期待されていない
輸送と言っても希薄な大気の中に浮かべる函体だけでいっぱいいっぱいになるから偵察用に使うのがやっとっぽい
巨大で標的になりやすい飛行船よりドローンを進化させる方がよほど実現可能で大量生産可能
浪漫の欠片もないただの妄想としか
0809この名無しがすごい! (スフッ Sda2-Irm7)
垢版 |
2020/10/25(日) 12:57:32.47ID:p4i2cugVd
戦艦出したいなら「この戦い、戦艦あれば良かったのに」というシチュエーション出せば良かった。
敵の物量に対してミサイル無双した直後に初登場の爺が「戦艦は浪漫」とか言って唐突に導入しても共感するのは無理。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況