で、傅役の件だが
なんで態々「」付けたと思ってるんだよ

・元服前に出陣したいとか、弟の方が傅役が多いと不満を漏らした際に窘めたのは基綱と小夜
・上記の件で基綱は傅役に注意や指示をしていない
・山城守の官位を受け有頂天・激怒したのは朽木家と朝廷の関係を理解していないから
 =傅役が教えるべきことを学んでいない
・東海道を攻めた際、朽木家の方針に反して多数の人質を取る
 =傅役が教えるべきことを学んでいない
・上記の件で基綱は傅役に注意や指示をしていない
etc.
これらの状況証拠は「傅役はいなかった」ことを示しているだろ。
きっと竹中や山口が傅役だったってのは後世の歴史家による創作なんだよw