X



異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part261

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ aaad-XfSu)
垢版 |
2021/01/05(火) 17:16:39.90ID:ZcKOr7yo0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
このスレは異世界モノでイライラした設定・展開・傾向を語り合って発散する場所です。
次スレは>>950を取った人が立てて下さい。

※作品名・作者名を出すのは特に禁止ではありませんので仕切りはご遠慮下さい。
※ここはイラつく設定を語る場であってイラつく設定が好きな他者を攻撃する場でも他者にイラついたりイラつかせたりする場でもありません。
※自分がイラつく設定を擁護する人が居たとしてもスレ民同士の直接戦闘はやめましょう。個人攻撃ダメゼッタイ!
※異世界と現実世界は違います。リアリティを語る上で現実や歴史等はあくまで参考データに留めるようにしてください。前提条件が違えば同じになるわけないし!

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
 二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。
※関連スレは>>2以降に

・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
ポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタン ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質太郎 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
長文マン2号 ワッチョイ ※※ad-※※※※

※前スレ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part260
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1608688215/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0154この名無しがすごい! (スッップ Sd62-TZKK)
垢版 |
2021/01/07(木) 09:45:55.13ID:5q79WBvyd
>>143ファンタジー世界でモンスターがいるのにファンタジー作物やファンタジー農民、ファンタジー土やファンタジー空気が現実と同じわけないからな
鬼が苦手とする柊、ファンタジー柊は鬼にとって強力な盲目系デバフ効果があり、鰯の頭は鬼にアレルギーを引き起こして赤くなったり青くなったりさせる
0156この名無しがすごい! (ワッチョイ 426f-TVXy)
垢版 |
2021/01/07(木) 10:05:56.11ID:NDBH2I6i0
「山の中に生えてる草採ってきたら数万やるよ。ちょっと人食いの狼や熊が数頭ウロウロしてるけど。」
って言われて取りに行くのかっつー話ではあるな。鉄製の剣や槍で武装させてもらえたとしても嫌だわ。
逆説的に冒険者はそれでもやらざるを得ない程度には食い詰めてるわけだな。
こういう設定を面倒がらずにちゃんとしてるまあ作品はマシな部類と分かるわけだ。
0157この名無しがすごい! (スッップ Sd62-TZKK)
垢版 |
2021/01/07(木) 10:14:42.59ID:5q79WBvyd
主人公が下積み冒険者をやる作品ならそこを語るタイミングはあるが、一瞬で駆け抜けるほとんどの作品でそこを説明するのは蛇足でしかない
作品のテーマの問題よ
0158この名無しがすごい! (ワッチョイ 6eba-6Q7m)
垢版 |
2021/01/07(木) 10:22:32.85ID:xPVf/mp90
>>156
山菜取りでも、山に入るとなるとシッカリとした装備が要るんだ、半ズボンやスカートなんて絶対に無理
先ずゴム長やブーツ、丈夫なズボンと長袖の上着、手袋に帽子は絶対に必要
熊が居なくても蜘蛛やヒル、マムシにハチ、笹に茨、落し穴に倒木、、此処を大人が真面目に探し回って採取すれば相応の日当になる程度の単価は出るはずだよ…出ないと誰も山には入ら無くなる
0159この名無しがすごい! (ワッチョイ ad7c-Jh9r)
垢版 |
2021/01/07(木) 10:32:42.72ID:BYqWRMYz0
なろうで「薬草採取」でよく見るのは

薬草が街の周辺で簡単に採取できる設定
→ 街の貧困層・子供の小遣い稼ぎor見習い冒険者の最初期依頼(報酬は子供のお駄賃並み)

薬草が街の近くの森等で採取できる設定(最低ランクの魔物が出ることもある)
→ 見習い・初心者冒険者が受ける常設依頼(報酬は銅貨数枚=数こなさないと宿代にもならない)

薬草が街からある程度離れた場所でしか採取出来ない設定(運が悪いと狼系や熊系の魔物に襲われるかも)
→ 初心者を脱した冒険者が受ける・中堅以上が他の依頼のついで仕事で受ける(銅貨数十枚〜銀貨数枚)

こんな感じじゃね?
0160この名無しがすごい! (ワッチョイ 9901-DolK)
垢版 |
2021/01/07(木) 10:47:42.55ID:ONYtNxEf0
お駄賃程度の薬草が現金化できるのは、凄い近代的だと思うんだけどな。
子供がとってくるものは家庭内で消費されるのが妥当じゃね
何でも買い取りますって、すごいことだと思うだが
0161この名無しがすごい! (ワッチョイ d2bd-CuBB)
垢版 |
2021/01/07(木) 10:54:05.15ID:gp7BaaPn0
>>153
まあゲームの話だよね
神から与えられるジョブやスキルと同じくゲーム要素をそのまま持ち込むから違和感凄い
上手い人はもうちょっと世界観に馴染むように落とし込むし
0167この名無しがすごい! (ワッチョイ ad7c-Jh9r)
垢版 |
2021/01/07(木) 11:33:05.70ID:BYqWRMYz0
>>160
薬草採取がお駄賃程度の設定のケースは、それなりに設定を考えてる作品では
薬草採取や街中でのお使い依頼が、見習い冒険者のチュートリアルや適性の
見極め的な扱いで存在してたりする。

>>164
というか、薬草採取が安すぎって作品が多い。
冒険者ギルドの設定が、最初は誰でも最低ランクから開始で受けられる依頼に縛りあり
なのに常時不足してる(常時募集している)薬草がクソ安いと言うブラック組合
0169この名無しがすごい! (ワッチョイ 492c-UAPS)
垢版 |
2021/01/07(木) 12:08:18.15ID:P71M7EGs0
>>167
冒険者の地位が、スラムやら近隣農村から幾らでも補充されるからまさしく底辺労働者で使い捨て前提って設定だと
ブラック組合価格設定になりがちな気がする
でも受付嬢は美人
0172この名無しがすごい! (ワッチョイ 61d1-rsJI)
垢版 |
2021/01/07(木) 12:58:35.19ID:rXoa8/uO0
平地の、例えば校庭とかグラウンドみたいなとこで、
オオカミとかライオンみたいな動物とマンツーマンで
戦わないといけないとして、武器に剣選ぶ?
槍の方がいい気がする
0174この名無しがすごい! (ワントンキン MMe1-6Q7m)
垢版 |
2021/01/07(木) 13:04:25.12ID:giHgD6LTM
>>169
薬草取りの日当が安すぎると、物取りにジョブチェンジするからな
旅の商人を馬車ごと収穫すれば何ヶ月も暮らせるとかなると、みんなジョブチェンジするよ
昔はソレを、ムラの特産物として扱っていた村が有ったとか
旅人を収穫して、店に出す食材として扱ってた有名なお話もあるし
0175この名無しがすごい! (ワッチョイ e905-4lol)
垢版 |
2021/01/07(木) 13:18:02.14ID:e9OJ9kd10
>>170
何を勘違いしてるんだ?
このスレの住人は基本頭がいいけど
日本の出る杭は打たれる主義で社会から追放されて無職になった奴が殆どなんだぞ
たまに頓珍漢な事を言い始めるのは頭がいいから馬鹿のフリが上手いからだ
0178この名無しがすごい! (ワッチョイ ad7c-Jh9r)
垢版 |
2021/01/07(木) 13:25:41.92ID:BYqWRMYz0
>>172
そもそもメインウェポンが剣てことがあり得ないわな。
対人戦闘メインの軍集団で長柄部隊が別にいるならともかく、四足動物や大型魔物を相手にするのに
いったい何の縛りプレイだよって話だわなw
0179この名無しがすごい! (ワッチョイ 9901-UAPS)
垢版 |
2021/01/07(木) 13:31:40.47ID:HemHHCER0
平原ならそうだろうけど
ある程度立ち木が密集している森や林、閉鎖空間であるダンジョンとなると長柄武器は取り回しが難しくなるだろうから
剣を腰に佩いているのはそうおかしくない(またはほかに武器を持つ予算がないなど)
ただどこで何が相手であろうとソレしかし使用ないとか言う縛りプレイだとアレだがw
0180この名無しがすごい! (ワッチョイ ad7c-Jh9r)
垢版 |
2021/01/07(木) 13:31:49.23ID:BYqWRMYz0
「やっぱ主人公は武器は剣じゃないとね」と見てくれだけを優先する作者によって
剣をメインウェポンにされた哀れななろーしゅのために・・・
心優しい魔物さんは攻撃の際は必ずと言って良いほど『飛び掛かって』くれます。

実際やってみりゃわかると思うが、剣とか刀とかは一部の例外的なものや所作を除き
基本的に膝より下を攻撃できるようになってないからな。
0183この名無しがすごい! (ワッチョイ 9901-UAPS)
垢版 |
2021/01/07(木) 13:39:59.85ID:HemHHCER0
歩兵用の剣(ショートソードと言われるもの、ロングソードは馬上用)や刀の一番殺傷力高い攻撃方法って言うか
使用法としては突きだしな
槍で叩くは個人兵装用じゃなく集団兵装用の特に長いやつで密集陣形で使うやり方だな
徴兵された農民の足軽たちでもたいした訓練も必要なく遠心力を攻撃力に変えて叩くって用法だからこの場合だとちょっと条件が違うかも?
0185この名無しがすごい! (ブーイモ MM6d-CuBB)
垢版 |
2021/01/07(木) 13:44:10.58ID:XBNclCIOM
剣はとりあえず何にでも使えるから冒険者にはむしろ合ってるんだよ
藪払ったり獲物をざっくり捌いたり柄でこじ開けたりできるから
戦闘ばかり想定しちゃだめ
0189この名無しがすごい! (テテンテンテン MM26-z2b0)
垢版 |
2021/01/07(木) 13:50:00.77ID:Q/mYugiAM
防御用でもある、腰元の鞘から瞬時に抜くだけで対応できるし奇襲もできる
槍や斧じゃ難しいし、柄もすべて金属製だと重すぎる
ナイフじゃリーチが足りないし、衝撃に対して折れやすい

万能であり器用貧乏であり象徴
0190この名無しがすごい! (ワッチョイ 9901-UAPS)
垢版 |
2021/01/07(木) 13:51:42.08ID:HemHHCER0
>>186
鎌倉武士が使っていたころのやつだな
長巻やグレイブ、偃月青龍刀はそもそもカッコ良いよな

って言うか大型魔物討伐ならどうしても長さと質量は必要だと思うんだ
剣で倒すってムリゲーすぎる……が、エンタメだから見た目もってことなだけなんだよなあ
0192この名無しがすごい! (ワッチョイ 9901-UAPS)
垢版 |
2021/01/07(木) 13:55:27.19ID:HemHHCER0
>>191
居合抜きではないけど西洋剣にも抜刀術じたいはあるよ
あと切味がそうないってことを逆に利点として鞘でなくただの鉄のリングに通して腰にぶら下げていたりもしたらしい
0193この名無しがすごい! (ワッチョイ d2bd-CuBB)
垢版 |
2021/01/07(木) 13:56:44.35ID:gp7BaaPn0
>>187
グルカ兵はリアルでなろーしゅしてたりするしな
40人のテロリストをナイフ一本で制圧とか一人で検問所制圧しようとしてきたタリバン押し止めたり
あいつら愛用のナイフなら頼もしいぜ
0196この名無しがすごい! (ワッチョイ 426f-TVXy)
垢版 |
2021/01/07(木) 15:11:28.65ID:NDBH2I6i0
刀剣の採用率が高いのは日本人が刀剣コンプレックスだからと某豆類が言ってた。
まあ槍を差し置いて剣を使う利点は盾とセットで運用できることだと思うけどね。
0201この名無しがすごい! (ワッチョイ e95f-8i+1)
垢版 |
2021/01/07(木) 16:50:04.38ID:2TSVeynL0
剣といえば二度目の人生を異世界でで
主人公が選んだ武器が木刀で、その理由をなんやかんや言ってたから
異世界もので木刀でのバトルとは珍しい楽しみだと読み進んでたら
序盤ですぐ木刀をやめて別の武器に変えたからええー?ってなった
だったら最初から木刀なんか選ぶなや
0208この名無しがすごい! (ワッチョイ e219-/KRa)
垢版 |
2021/01/07(木) 17:39:43.48ID:g9FiCPWn0
>>205
如意棒みたく摩訶不思議に伸びるならともかく
伸ばすってことは空洞を生むわけで、構造的に耐久性が…
折り畳み式や接続式でも根本的には解決できない問題だし
短い状態で使うの前提で、長柄の槍として使えなくもないけど奥の手として相応の覚悟をして使え
って感じになりそう
0209この名無しがすごい! (ワッチョイ 81ad-UAPS)
垢版 |
2021/01/07(木) 17:39:47.70ID:Ft8d0pOL0
まさかとは思うが個人装備の槍を3m以上のものだと考えてねぇか
普通に振り回すのは2mぐらいの短槍やらでしょ
金属使用量的に剣より安く、訓練楽で、棒術も使えるやつだよ

刃物は獲物の処理したり草木刈る用の鉈と、色々使えるナイフあれば十分でない
0210この名無しがすごい! (アウアウカー Sa69-nv67)
垢版 |
2021/01/07(木) 17:52:05.00ID:ubWo3m8Qa
手槍も使えないほど樹木が密集してる森なら戦闘自体が無理だろ。

てか、そんなに狭かったらポールウェポン類は全滅だし長剣も無理な物が多いだろうし
片手短剣ぐらいしか使えるもの無いぞ?

ちな、短槍なんて4尺から6尺ぐらいだから、下手したらツーハンドソードの方が長いぞ。
0213この名無しがすごい! (ワッチョイ 81ad-UAPS)
垢版 |
2021/01/07(木) 17:56:30.14ID:Ft8d0pOL0
仮に冒険者が存在するとしたら
メインウエポンに短槍(使いやすい)棍棒(整備楽)
サブウェポンに鉈(山歩きのお供兼とっさの武器)ナイフ(獲物の解体やらこまごました作業)
遠距離攻撃用に投石紐(安い、投げるのに面積いる)かショートボウ(訓練いるし矢玉も安くはない、訓練以外で使うと矢じりは大体使い捨て)
防具は木製か革製のものでない
0215この名無しがすごい! (ワッチョイ dd5f-hqVv)
垢版 |
2021/01/07(木) 18:02:41.06ID:Vgk5bKDy0
どんだけ理屈を捏ねようと、古今東西の歴史上で剣が常に戦場と共にあった時点で結論は出ている
ナイフは普遍的な常備品なのは前提で、剣は銃で言えばハンドガン
あらゆる状況において最も取り回しやすい武器なんだよ

あとは適材適所、専門で使うべき場面があれば槍や狙撃銃を使えばいい
0219この名無しがすごい! (ワッチョイ 81ad-UAPS)
垢版 |
2021/01/07(木) 18:06:33.85ID:Ft8d0pOL0
リアルな剣は使用してる金属の量的にそれなりに裕福な人間しか使えない
裕福なんでそれなりに訓練できるし強い
転じて指揮刀やらの象徴的なものになってるだな

銃剣とか言い出すとあれは運用的には完全に槍。
0220この名無しがすごい! (ワッチョイ 61d1-rsJI)
垢版 |
2021/01/07(木) 18:07:52.74ID:rXoa8/uO0
剣がメインぽいのは持ち運びしやすいからだよ
槍を持ち歩くのは、明らかに戦わないといかないとき
剣はその点、平時に腰に吊るして持ち歩くのに問題なかった
槍が例えばアイテムボックスとかで持ち歩けるならそっちがメインの兵装になるはず
0221この名無しがすごい! (ワッチョイ dd5f-hqVv)
垢版 |
2021/01/07(木) 18:08:32.22ID:Vgk5bKDy0
>>217
そう、同時にプライマリウェポンにもなるのが剣でありハンドガン
それが数多くの国家と歴史の中で、生き続けた理由

場末のスレで浅い知ったか知識で薀蓄垂れても無意味ってことよ
0222この名無しがすごい! (ワッチョイ 81ad-UAPS)
垢版 |
2021/01/07(木) 18:10:06.71ID:Ft8d0pOL0
一応剣の利点としては
明らかに武器な槍とかと違って街中での携行が許されるってとこと
あと首級あげるときにはそれなりの長さある刃物でないと・・・
0223この名無しがすごい! (ワッチョイ ad7c-Jh9r)
垢版 |
2021/01/07(木) 18:13:39.55ID:BYqWRMYz0
まぁ、なろー世界は一般人が許可なく武器携行することが許されてるというシュールな世界だしな。
過去スレでも出てたけど治安維持を考えたら無茶苦茶な世界だけどw
0225この名無しがすごい! (スッップ Sd62-TZKK)
垢版 |
2021/01/07(木) 18:24:21.76ID:5q79WBvyd
>>223じゃあ武器規制していいからモンスターの襲撃や町にはびこる賊からきっちり守ってね
と、ちょっと影響力ある商人職人に言われたら黙るしかないだろ
でないと襲われた襲われたとマッチポンプで圧力かけてきて実権奪われるだけだでな
0227この名無しがすごい! (ワッチョイ 426f-TVXy)
垢版 |
2021/01/07(木) 18:26:01.73ID:NDBH2I6i0
つまり槍なんかとは比べ物にならんほどの長射程で他人を殺傷できる上、懐に収まるほど小型で軽くて
子供でも使える武器を持ってる連中がウロウロしてる地球が最もシュールな世界ってことだな。
事実は小説より奇なり。
0231この名無しがすごい! (ワッチョイ 81ad-UAPS)
垢版 |
2021/01/07(木) 18:36:49.92ID:Ft8d0pOL0
外国の場合銃は既に流通してしまってるしなぁ
今更規制したところで遅いってのが大きい

一応くそでかい軍用銃やらの類は携行規制されてるからセーフ?
0233この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e10-qBFf)
垢版 |
2021/01/07(木) 18:57:32.66ID:VCGoEcr70
>>219
一般的には鉄器が貴重とかいう世界で、
新人冒険者でも剣があたりまでだとちょっと突っ込みたくなるね

>>223
そりゃあ、日本の戦国時代ぐらいでも、一般人が許可なく武器もっていただろ?
街中で、覆いとか外して持ってはいなかっただろうけど
0236この名無しがすごい! (ワッチョイ 4d61-JXco)
垢版 |
2021/01/07(木) 19:28:12.39ID:LAuaiA3z0
>>199
八つのマタだから頭は九つだと…
0243この名無しがすごい! (ワッチョイ 06ba-UAPS)
垢版 |
2021/01/07(木) 21:52:17.15ID:+J1tNcYp0
>>241
結界魔法が虫よけになったりとかは稀に見かける
あとちょっと描写するぐらいでストーリーに関係ないため省かれることが多いともある
ここで上がるネタもたまにこの手の事でイラ付いていることも割と良くあるな
0246この名無しがすごい! (ワッチョイ dd5f-hqVv)
垢版 |
2021/01/07(木) 22:36:40.35ID:Vgk5bKDy0
マナで育つとかいうトンデモ設定もありえるが
少なくとも蚊は腐るほどいる他の虫が十分に受粉などをやってくれるから、存在しなくても自然と生態系に影響がないのでいなくてもいい
0251この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f21-Ot29)
垢版 |
2021/01/08(金) 02:21:52.15ID:VlMKpFy20
室内で使うような手槍は短いものは120cmぐらい、長いものでも180cmぐらいまでだったそうな。
そう考えると長剣を振るえるスペースがあるなら手槍は普通に使える罠
0252この名無しがすごい! (ワッチョイ 7f21-Ot29)
垢版 |
2021/01/08(金) 02:44:45.89ID:VlMKpFy20
剣と槍なんかの長物で何が違うって一番は相手との距離と攻撃可能な角度だろうな。

剣の殺傷半径は広めに見ても70cmぐらいからせいぜい1m
まともに斬ろうと思ったら相手と身体が触れるような距離まで踏み込まなきゃならん。
おまけに下方に対する攻撃は人体の構造上むりがある。
※剣道と薙刀の試合とかで違いが顕著にでる

そう考えると対人戦以外が多い冒険者の武器はグレイブや薙刀や長巻なんかが適してるんだろうけど、
絵面を考えると主人公は剣使いになりがちになるんだろうなぁ。
0253この名無しがすごい! (ワッチョイ ff7c-F1xT)
垢版 |
2021/01/08(金) 02:57:51.10ID:xa9PlkEf0
まあ戦記物とかなら有利な武器で戦うのが正解になるだろうけど
冒険ものとか英雄譚みたいなヒロイックなお話になるとね

主人公が槍や弓みたいな長射程の武器でひたすら安全な場所から敵を倒し続けるとかより、
主人公サイドが不利な状況を知恵や勇気や勢いでひっくり返すほうが盛り上がるってのはあると思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況