X



異世界設定 議論スレ part74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b01-tEUm)
垢版 |
2021/03/24(水) 12:39:06.43ID:BCPCf0vx0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開・設定ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定への愚痴等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part268
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1616121877/


・このスレの書き込みにイラついた時はこのスレではなく次のスレへイライラを吐き出してください
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう
【スカスカ】スカドラ(と類友の話題)隔離スレ【頭】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1535298885/

※前スレ
異世界設定 議論スレ part73
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1614380806/


・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※

※ワッチョイはIDよりも重複しやすいので、ワッチョイのみで判断すると取り違えることがあります
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0222この名無しがすごい! (ワッチョイ 515f-UUyU)
垢版 |
2021/03/31(水) 03:16:29.48ID:Vz6v/PT20
それっぽい伏線「だけ」を張り巡らした結果、書いてないものをとことん深読みされた作品が
この前ようやく最終回(映画)までこぎつけましたな。
0225この名無しがすごい! (ワッチョイ 2566-b2ed)
垢版 |
2021/03/31(水) 03:36:24.26ID:YqbfEPTY0
>>221
>未来少年コナンなんかは原作の設定をどう削るか
未成年の飲酒喫煙とかプラスチックでパンを作るとかダイス船長が根は善人とか、原作になかったと思ったぞ。
40年近く前の記憶なんでうろ覚えだけどな。
0227この名無しがすごい! (ワッチョイ f57c-UUyU)
垢版 |
2021/03/31(水) 07:24:19.88ID:UL7tJYHx0
>>224
以前読んだポケモンの深読みはおもしろかったな。
・遠い未来の植民星が舞台。
・ポケモンは植民星をテラフォーミングするための人工生物で脅威度に応じて変態する遺伝子設計。
・環境改造が終わった為、ポケモンの本来の役割終了。住民の世代交代につれてペット化された。
・ロケット団は恒星間移民船の指導者グループで、まだ移民船に居て変わり者呼ばわりされている。
・惑星全体が公園並みに安全になった為、文明の活力が衰退しつつあるのでポケモンバトル主催や
 わざと騒動起こして制御している。
などなど、自分の中では真説になってる。
0228この名無しがすごい! (ワッチョイ 92ad-1zyL)
垢版 |
2021/03/31(水) 07:28:05.62ID:AOM263hk0
余談の方にだけえらく反応があるのはなんでなんだぜ?

とりあえず設定がクソなのと語り口がクソなのと設定を語るのがクソなのは区別した方がいいと思いました(他人事みたいに言ってみた)
0230この名無しがすごい! (スップ Sdb2-CmA8)
垢版 |
2021/03/31(水) 15:24:24.14ID:vu/pomykd
>>223事件やストーリー進行に合わせて理解できるような形を目指すべきよね
それが何より難しいのだけど
話の足を止めてチュートリアル修行や観光ガイド的なのが最悪だわ
0232この名無しがすごい! (ワッチョイ b5da-NN47)
垢版 |
2021/03/31(水) 17:36:06.33ID:c55fZELf0
異世界物ではないけどいろんな設定積みかねたうえで
ライバルキャラのこの言「俺とお前に因縁があろうが黒幕なんかどうでもいい、ただここで戦うことこそ本分よ」

これ登場人物も人間味あふれるし良い漫画だったな
だからこそ映える設定無視のこのセリフ
0233この名無しがすごい! (スッップ Sdb2-reyh)
垢版 |
2021/03/31(水) 17:57:03.47ID:EbLDhLHkd
伏線回収で巧いと思ったのはパンプキンシザーズって漫画
読者に勘違いさせるような言い回しや、何気ない軽口とか、解釈の変化で伏線を回収する手腕は正直に凄いと思ったわ
0234この名無しがすごい! (アウアウウー Sacd-Cl+8)
垢版 |
2021/03/31(水) 18:12:15.40ID:hNrNiue0a
人の魂を巨大ゴーレムに封じて
ロボット作ってみました。
っていうファンタジー版エヴァンゲりオン
当然暴走したり、天使っぽい敵やら
ゴーレムじゃなくて本当はホムンクルスだったり
ヒロインの一人もホムンクルス
0237この名無しがすごい! (ワッチョイ b5da-NN47)
垢版 |
2021/03/31(水) 19:14:17.35ID:c55fZELf0
設定にしても理解できるものと理解できないものが存在するからなー
漫画でいえば「もやしもん」は理解できるが
「惑わない星」は理解できないとか

正しいこと=理解できること ではないんだよ
読者みんな頭いいわけではないから
0238この名無しがすごい! (スップ Sdb2-CmA8)
垢版 |
2021/03/31(水) 19:24:46.70ID:vu/pomykd
誰に向けて書いているか、ってのは大事だしね
ほんの数人に刺さればいいやというなら好きに作って語ればいいけど、何十人かの読者が欲しいとなると急に難しくなってくる
0239この名無しがすごい! (ワッチョイ f5bd-UUyU)
垢版 |
2021/03/31(水) 19:29:40.92ID:D/iQ7rPG0
どうでもいい設定のどうでもいいを定義して言語化してみるとだな
固定視点で単純な情報でしかないものがつまらないと思うんだ
最たる例が歴史や経済の話で家康が何年に何しましたって情報を聞いたとしても退屈という感想しか出てこない

なろうであればステータスオープンして長々と数値やスキルが並びLuck(幸運)が一般人の10倍あるとしよう
しかし、主人公は不幸にもそれなりに遭う。実は幸運値とは結果でしかなく都合のいい能力を得られたことが評価されているにすぎなかった
大抵の読者の頭にはそういった多角的な発想が先入観が邪魔をしてるからなくって、物事の視点が違うから情報として面白いと感じるようになるんだ
0240この名無しがすごい! (アウアウクー MM39-YOvE)
垢版 |
2021/03/31(水) 19:40:45.49ID:h/l6FBPSM
>>239
それは情報として単純かどうかって例だけど
「ありきたりな設定を深堀りした設定」とかもつまらない設定語りに含まれると思うな

スキルとかステータスを詳しく設定語りしてる小説読んだことあるけど、つまらなかった
設定語りするならもっと独自性が欲しいところ
0241この名無しがすごい! (ワッチョイ f5bd-UUyU)
垢版 |
2021/03/31(水) 19:44:02.39ID:D/iQ7rPG0
>>240
詳しく説明することと視点の異なる説明は別だと思ってるよ
たとえば魔法の仕組みを解説したくてそこでマナが術式が錬金がって言ってるのは最低な部類
個人的にはそうじゃない読者の頭にないものなら全部書いてしまっていい
0242この名無しがすごい! (ワッチョイ 92ad-1zyL)
垢版 |
2021/03/31(水) 19:46:22.79ID:AOM263hk0
もやしもんがローファンであるか否かは意見が分かれそうだがとにかく現世が舞台ではあるのに対し惑わない星の方がだいぶん異世界モノには近い
誰もが分かりやすい設定がよい設定ってことだと異世界モノならテンプレこそが正義てなことになっちまわないか?
0243この名無しがすごい! (スップ Sdb2-CmA8)
垢版 |
2021/03/31(水) 19:56:10.48ID:vu/pomykd
良し悪しだけで言うなら、分かりやすい設定は良い設定よ?
ファンタジーの基本的設定、魔法があってモンスターがいるってのも分かりやすく良い設定でしょう
ただそれが面白いか、飽きられてないか、語りたい物語にふさわしいか、と色々考えを進めていくと必ずしも最も分かりやすい設定が最も良い設定とは限らなくなってくるだけで
だから物語の根幹に深く関わらない所はなるべくシンプルな設定でいこう、という話になるのさ
何でもかんでもオリジナルで作り込めば良いってわけじゃないよね
0244この名無しがすごい! (アウアウクー MM39-YOvE)
垢版 |
2021/03/31(水) 19:57:55.56ID:h/l6FBPSM
>>241
例えば魔法の仕組みに面白そうな設定考えても
それを組み合わせた結果がありきたりなファイアボールだったら、結局よくある魔法かよってならん?
大枠の魔法そのものに独自性があって初めて、その設定語りに面白さが生まれると思う
0246この名無しがすごい! (ワッチョイ ad10-6NOS)
垢版 |
2021/03/31(水) 20:04:03.17ID:Pssz+SR70
面白い魔法の設定考えたらその設定を活かすシチュを持ってきてくれると嬉しい

ファイヤーボールでも複数人が使ってて同じ詠唱だったり違う詠唱だったりしたら説明なくてもあ、何か考えてるなって気付くことができる
宝石を砕いたり杖がないから使えないとか叫んでたりとかで間接的に制限が垣間見えたり
0247この名無しがすごい! (ワッチョイ f5bd-UUyU)
垢版 |
2021/03/31(水) 20:17:03.04ID:D/iQ7rPG0
「輝き燃える赤き炎よ 我が手に集いて力となれ―ファイアーボール」

っていう詠唱があるとするじゃん?それを読んだ人はこれって何の効果があるんだろって思うはずなのよ
詠唱方法がみんな同じなのか?なぜその詠唱なのか?そもそも必要なのか?魔法の杖は?エネルギーは?
そしてそれが面白い設定である必要はない
0250この名無しがすごい! (ワッチョイ b5da-NN47)
垢版 |
2021/03/31(水) 20:51:22.82ID:c55fZELf0
>>242
現にそうなってるからな

例えば、内政ものにしても自分の理解できる範囲のことしかやらないだろ
銀行とか保険とか派遣の理屈とどうやれば顰蹙買わないで大儲けできるかわからないだけで

まあ、なろうの大儲け法は大抵大物モンスター狩ることで終わってしまうけど
度を越えて教養の必要な設定は刺さる人にしか刺さらんのよ
0251この名無しがすごい! (ワッチョイ b5da-NN47)
垢版 |
2021/03/31(水) 20:57:11.58ID:c55fZELf0
あと、これは自分の好みの話ね
異能の力を使う場合代償があるのが好き
老化とか最高 代替わりできるから飽きないし主人公達の性格もころころ変えやすいし
なによりそっちの方が異能の力がすごい映える
0252この名無しがすごい! (ワッチョイ d963-wH3b)
垢版 |
2021/03/31(水) 20:58:53.10ID:gy1UXPKd0
教養は時間をかければ誰でも得られるけど、それを分かり易く面白く伝える才能
とはまた別だからなぁ、ツイッターうんちくマンと作家の違いはそこって感じ
0254この名無しがすごい! (ワッチョイ f5bd-UUyU)
垢版 |
2021/03/31(水) 22:40:45.89ID:D/iQ7rPG0
世界観や設定らしいものは放置されているのに急に専門的なことやりだしたと思ったら次の話で都合よく役立ったりな
場当たり的で何も考えてないんだなってげんなりする
設定は単純で根源的で普遍的でもっと自然に活用されるべき存在なのよ
0256この名無しがすごい! (ワッチョイ ad10-6NOS)
垢版 |
2021/04/01(木) 00:00:26.45ID:Uujz/Lky0
うーんその大きな嘘が成立するがゆえに発生する便利さや不便さってのが重要なんだと思うけどね
大雑把な嘘だとなんでもできる万能魔法!って感じになっちゃうし
0257この名無しがすごい! (ワッチョイ 1205-bb0G)
垢版 |
2021/04/01(木) 00:13:09.43ID:S6d1V5mq0
原理不明でスキル制の異能が存在するってかなり大雑把な嘘だよね
一貫性のあるルールが無いから概念系の異能バトルと同じで言葉遊びの世界
外れスキル系とか字義を拡大解釈して万能魔法になるお約束
0259この名無しがすごい! (ワッチョイ 8101-S8pH)
垢版 |
2021/04/01(木) 02:03:40.37ID:0KB+3T3x0
説明ばっかは嫌だし語り方の方が重要だとは思う 精商反比って言葉もあるしな
あくまで外面でなされるのは厨二の考えそうな洒落たネーミングやヴィジュアル、冨樫やらfateやらから連綿と連なる体系化された異能バトル、あるいはそこから発生する可愛いシチュエーション、感情の機微であって
それこそけもフレみたいに面白くかつフェアになる必要最低限の情報以外は背景に追いやって、受け手の各々が自由に考察できるようにした方が美しい筈

ただ その考察していった先にSF者を唸らせるような深いメッセージ性、ツイッターの人工言語クラスタが喜ぶような作り込まれた世界観を用意したい
良いものが売れる訳じゃないが、良いものを届けたいという訳だ
0260この名無しがすごい! (ワッチョイ 92ad-1zyL)
垢版 |
2021/04/01(木) 03:59:01.54ID:Hbv7WkLd0
大きな嘘を成り立たせる(リアリティを付与する)ために小さな嘘を山と積み上げるってのが王道だろう

テンプレってのは例え設定にリアリティが皆無でもディスプレイ上の絵の存在により実在感没入感は確保できてしまうコンピュータRPGが元になってるからそれを字だけの小説にした時点でリアリティもクソもない
0261この名無しがすごい! (ワッチョイ 9e16-Acgq)
垢版 |
2021/04/01(木) 04:27:36.65ID:z4/EUfqi0
設定は詰められてないと大体すぐ矛盾するから詰めて欲しいけど
語るタイミングと順番はあると思う
最初に出てくるのは「何が起きるか」くらいでいい
0265この名無しがすごい! (ワッチョイ 36f7-SVHy)
垢版 |
2021/04/01(木) 11:12:01.16ID:7TbwCi1f0
>>260
ワンピなんて大きな嘘として悪魔の実があったのに、覇気とかいうまた大きな嘘を出しちゃうから覇気以前のキャラ達のショボさがね、シャンクスとか腕食われて弱っ、みたいな?

ロビン奪還以降くらいから読んでないからあんまし詳しくないんだが
0267この名無しがすごい! (アウアウウー Sacd-Cl+8)
垢版 |
2021/04/01(木) 12:18:32.33ID:+fBy0xEBa
スキルスロットで思ったんだが
異世界なろうの後半で良くある
主人公のステータスにスキルやら称号が凄い行以上続いてウンざりさせられるやつ
あれもっと設定でどうにかして欲しいよな?
見たことあるのはスキルスロット的なのと、スキルが融合したり上位互換になるやつがあったけど
0268この名無しがすごい! (ワッチョイ b110-bb0G)
垢版 |
2021/04/01(木) 12:39:12.33ID:lONtvcGk0
ナローシュA
「ニートでネトゲやってたら将来を悲観した親父に殺されました」

ナローシュB
「運転支援装置のバグでダンプカーが対向車線はみ出してきたのに避けずに停止しました」

ナローシュC
「1人暮らしでコロナに感染したらあらゆる店に入店拒否されて餓死しました」
0269この名無しがすごい! (ワッチョイ 8101-S8pH)
垢版 |
2021/04/01(木) 12:53:41.60ID:0KB+3T3x0
正直 異世界設定にテーマを組み込むのは難しい気がする ひたすら娯楽のためというか
内面的・社会的なテーマを表現したいならこの世界と地続きの方が得だし、一から全部作るというのであればそれこそもっと抽象的で文学的なテーマを絵本のようにフワフワしたルールで伝えた方がいいから
ただ、それでも何か入れないといけない気はするんだよな…設定がこれだけ作り込まれてる、だからどうしたのと聞かれて答えられるようにしたい 解釈が広がれば話題性にも繋がるだろうしね
0270この名無しがすごい! (ワッチョイ 923c-jibp)
垢版 |
2021/04/01(木) 13:06:01.77ID:ZI9Y15C40
作品のテーマはなにが舞台であれ必要だろう
その「娯楽のため」であれ、何をもって楽しませるかってのがないと芯が通らん
別にそのテーマが真面目なものである必要はないけどな
0271この名無しがすごい! (ワッチョイ b5da-NN47)
垢版 |
2021/04/01(木) 15:39:47.50ID:TfruG66S0
結局、設定に芯が通っているかが第一でそれに枝葉分かれるように好みが出るんだよな
なら、なろうみたいな連載系より単巻系もしくはプロット完成させたものの方が好みにあうと

ヴィンランドサガみたいに連載系でありながら筋が通ってるのはなかなか難しい
0272この名無しがすごい! (スッップ Sdb2-ZWC6)
垢版 |
2021/04/01(木) 17:07:45.81ID:CfjGx/ltd
ある程度のご都合主義はどんな作品にもあるんだから飲み込むけど、
せめて世界に敷かれたルールくらいは主人公も敵も脇役も全員に平等であれと常々思う
0274この名無しがすごい! (ワッチョイ 92f7-1zyL)
垢版 |
2021/04/01(木) 19:03:26.34ID:sncEul9T0
設定にテーマを組み込むのは難しいが個人的にはだからこそそういう話を読んでみたくはある が 設定にテーマを組み込む必要は必ずしもない普通はストーリーに組み込まれるものだから

SFの全盛期にはむしろSFでしかモノが言えない時代になった…SFってのはなんでもありだからどんなテーマでも語れる…とまで言った作家もいた
異世界モノってのもなんでもありってのは同じだと思うんだが娯楽だけがテーマってイメージがあるのはなろうの俺TUEEE系異世界モノが流行してるからって以上の理由はないと思う

果てしない物語に出てくる元帝王たちの都ってのが出てくるがそこの住人たちは力を得る替わりに目的を失いついには自分が何者かという記憶すら失った転移者たちの成れの果てだ
ミヒャエル・エンデが数十年後に日本で俺TUEEE系なる異世界モノが流行することを知っていたわけはないが今読むとアンチ俺TUEEEがテーマに見える
0275この名無しがすごい! (スップ Sdb2-CmA8)
垢版 |
2021/04/01(木) 19:17:04.76ID:+lgjKOo9d
行きて帰りし物語、つまり最終的には現実世界に主人公が帰還しないと死後の世界や夢オチを否定しきれないから娯楽以外はテーマ(と言うかこの場合はコンセプトだな)になりえない
完全に別の世界にいったきり帰りませんでした、じゃあ風刺にもならないから仕方ない
まぁ受けないのを覚悟すれば、現世で酷い事をした主人公が延々罰じみた受難をして最後だけ罪を浄化しきったので救われました、みたいな説教話を書けるが……何の意味もあるまい
0278この名無しがすごい! (ワッチョイ b5da-NN47)
垢版 |
2021/04/01(木) 20:11:01.46ID:TfruG66S0
主観に主観で殴り合っても無意味
俺はこう思う程度でいいんじゃね
現地主人公にすれば解決するような問題だし

なろう主人公が説教できる内容は「強いやつには手を出すな」以外してはいけないと思います
0279この名無しがすごい! (ワッチョイ 92ad-1zyL)
垢版 |
2021/04/01(木) 20:19:17.82ID:Hbv7WkLd0
そも転移転生系だけが異世界モノではないし転移モノでも行きっぱなしだと娯楽がテーマでしかありえないとか暴論だろう

ときたま転移転生系だけが異世界モノだ!と主張する人が現れるがそういう人にとっては結局のところ転移転生系行こ俺TUEEE系であるらしい 俺TUEEE系が娯楽でしかないなんてほぼ無意味なトートロジーであって何も言っていないも同然だろ
0280この名無しがすごい! (ワッチョイ d963-wH3b)
垢版 |
2021/04/01(木) 20:28:16.75ID:bI5LNg3v0
この前レベルE読んでたんだけど、あれの食人星人って
どうみてもTKGの元ネタやな
他にもNARUTOはナルトの境遇がシャガクシャって指摘もあるが
そういうネタ元っていうのを知るとパクリと思うより
誰もが見逃してきたアイディアに着目してアレンジし
ヒット作を描いた作者の力量に感心するわ
0282この名無しがすごい! (スップ Sdb2-CmA8)
垢版 |
2021/04/01(木) 20:38:00.56ID:+lgjKOo9d
確かに現地主人公で特定の神話やら宗教世界を文章芸術的にできない事もないが……今日びそれをやる作者は実在するのか……?
現代で非エンタメ異世界作品なんてどんな勢力だろう
と、思ったが実在したとしてもスレの誰も取り組まないから実在する、以上の情報は不要か
0285この名無しがすごい! (ワッチョイ 92ad-1zyL)
垢版 |
2021/04/01(木) 22:04:15.22ID:Hbv7WkLd0
これまた暴論ってか極論に過ぎる なんだって娯楽そのものがテーマではない=非エンタメ作品なんだ
エンタメってのを狭く捉え過ぎだろう不思議の国&鏡の国のアリスはもちろんのことオズの魔法使いだって果てしない物語だってエンタメじゃないなんてことないだろう
生まれてこの方小説なんてモノは読んだことがなく異世界ってのはゲームの世界のことだって思ってるわざわざ頭空っぽにしなくても元より頭ん中にゃゲームとアニメとマンガしかない読者がコントローラー片手に楽しめる話じゃないとエンタメじゃないっての?
0287Mr.和マンチ (ワッチョイ 2566-b2ed)
垢版 |
2021/04/01(木) 23:04:13.24ID:vW+zCF250
日付が変わる前に一言言わせてくれ。
私はプロデビューするために、なろうに一般受けする異世界作品を書くことにしました。
どうか見つけたら生暖かい目で見てください。
【閑話休題】
0288この名無しがすごい! (ワッチョイ adda-OKiD)
垢版 |
2021/04/01(木) 23:05:47.33ID:cXbUrGxQ0
>290 >293
カクヨムで冒頭を読んでみたら
一話
 魔獣に故郷の村を滅ぼされた孤児で 魔獣討伐の精鋭部隊の養成校に入学し学年トップの成績を修めた男主人公が
 卒業時の適性検査で「ようさい職人」と判断される
 老兵や役立たずの集まりである「落し物係」に着任した主人公は 幼馴染の婚約を機に退職する

二話
 魔獣への復讐と 幼馴染への恋慕を諦め 別の国に行き王都一番の服屋になろうと旅をしていた主人公
 要塞(放棄済み)で雨宿りしたら 要塞の主人になってしまう

主人公にとって「洋裁職人」の適正は「やりたい事に関してはハズレ」でもあり「人生としては当たり」でもあるという認識だな
0290この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b7c-mTCU)
垢版 |
2021/04/02(金) 00:05:10.18ID:VGW4W+eT0
>>266
他の話とかでもビスケとかナックルとか念の話をするときは
「オーラ量」みたいな使い方してるから
ポイント制の方がしっくり来ると思うけどな

ナックルの念能力とか量を数値化してたし
0294この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b7c-mTCU)
垢版 |
2021/04/02(金) 00:56:16.32ID:VGW4W+eT0
>Sランクだのスキルだの最強だの

横からだがそこらへんは「訳分からん専門用語」や「複雑な設定」とは真逆の
「分かりやすい用語」や「シンプルな設定」じゃないか?
0297この名無しがすごい! (ワッチョイ 2b7c-mTCU)
垢版 |
2021/04/02(金) 02:03:24.55ID:VGW4W+eT0
映像作品でも、映画やアニメは視聴者が傍観者的な視点になるから設定を理解できなくても
そうストレスにはならないと思う

FFのような自分でキャラを操作して進行するゲームの場合は
主人公は分身であり同一視点に感じることが多いから、
設定を理解できないと自分の目的や行動に齟齬を感じてストレスになることが多いんじゃないかな

役割を演じるゲーム(Role playing game)なのに役割に没頭するのを阻害するような
複雑怪奇な設定や用語が嫌われた、ってのが大きいんじゃないかなあアレ
FF12までも専門用語はあったけどあんなに一つの文に羅列するような量ではなかったし

確かに小説とかだったらそんなに騒がれてないかもしれん
0298この名無しがすごい! (ワッチョイ e544-1Pwp)
垢版 |
2021/04/02(金) 02:48:17.33ID:YJprw0xe0
ゲームは確かに別かもしれん
小説漫画映画の場合は情報の出し方の問題だと思う
本編にぶっ込むんじゃなくて補遺だとか幕間だとかならよさげ
面倒なら見なくていいよって感じで
0299この名無しがすごい! (ワッチョイ b501-/kMU)
垢版 |
2021/04/02(金) 03:15:38.83ID:e3H8rGkX0
>>274
正直、異世界モノというかファンタジーというジャンルが特殊な気さえしてくる
SFのような社会実験をするには現実世界との繋がりが足りず、メルヘンのような抽象的な表現をするには体系的な世界観が邪魔になる
ただ何かしらのテーマは組み込めるはずとは思う 精霊の守り人か、でなきゃ天気の子や少女革命ウテナみたいな奴
0303この名無しがすごい! (ワッチョイ 23f7-KSRU)
垢版 |
2021/04/02(金) 08:59:25.10ID:GZeVWpqM0
元々は「異なる世界」の話なんだから「世界」について実験考察とか風刺をするのが異世界モノだったんだよ
元祖中の元祖であるアトランティスはプラトンが哲学論議の中で語った話だしそこまで遡らなくてもトマス・モアのはユートピアなんか社会風刺というか社会哲学そのものだ

ガリバー旅行記なんかも露骨に社会風刺してるが最近は「あれは風刺文学であって異世界モノではない」なんて言う人もいるが勘違いというか無知と言う他ないモア以来数百年プラトンから数えれば二千年以上前から異世界モノってのはそういうものなんだよ
貰い物のチートで無双してサスサスされる主人公に自己同一化してキモチヨクなれる俺TUEEE系なんてのはせいぜいここ10年ほどの流行でしかない
0305この名無しがすごい! (スップ Sd43-EEL/)
垢版 |
2021/04/02(金) 10:13:10.72ID:OZSjofrud
俺つえーの原型とも言える夢小説というワードが生まれたのが2000年くらいだそうで
そのルーツもまた遡れば英雄譚やら願望にいきつくわけでとりわけ特殊なものとは言えない
ある日突然変異種として生まれたものではなく長い歴史の必然として生まれて消えていくひとつのムーブメント
海外でも掃いて捨てるようなスペースオペラなんかが量産された時代もあって今では名作以外は名前も忘れ去られているが存在しなかったわけじゃない
ただ、今の時代として見えているから極端な印象を受けるだけで、大衆娯楽として常にその時代時代にあった俺つえー的な何かは量産されているものよ
剣豪ものだったり西部劇だったりSFだったりロボットだったり探偵刑事推理ものオカルトミステリー……
今日という日と時代の中での今日と、視点を複数持とう
俺つえーがつまらない下らない、の狭い視野では新しいものを書いたり読んで楽しむなんてできやしない
0306この名無しがすごい! (ワッチョイ 252d-sx0O)
垢版 |
2021/04/02(金) 10:24:51.08ID:ZClZPgv40
お前らがいつもやってる本当に○○な異世界だったらは社会実験やん
んでメルヘンはファンタジーの元ネタだし
むしろ君らはファンタジーをなんだと思ってるんだ?
ジャンプ漫画の世界がファンタジーか?
あれも抽象的な能力を中心として世界観が構築されるから社会実験でありメルヘンでありファンタジーなんだが
0307この名無しがすごい! (ワッチョイ 252d-sx0O)
垢版 |
2021/04/02(金) 10:54:11.03ID:ZClZPgv40
二人ぐだぐだ長文書いてるけどなろうの異世界がなろう特有の文化って認識できないなら
トレンドに乗ることもはっきり逆張りすることもできないぞ
0309この名無しがすごい! (スップ Sd43-EEL/)
垢版 |
2021/04/02(金) 10:59:36.57ID:OZSjofrud
先鋭化しているから特有にみえるけど同じだよ、と思う
しかしなろう異世界ものはなろう異世界ものと切り分けて考えるのは超賛成だ
スレ趣旨の中央値はあくまでも異世界転生転移の設定をより楽しいものにするために、なのだから
0312この名無しがすごい! (ワッチョイ b501-/kMU)
垢版 |
2021/04/02(金) 12:40:52.40ID:e3H8rGkX0
いっそミラクルニキか何かみたいな世界観にするとかも考えた。現代のものを(絵本のように)自然に出すタイプのものにしてしまうということだ。それがなろうで流行るのかどうか知らないからやめたが。
所謂合理主義の作品というのがあると思う。自分の好みのシチュエーションのために異世界設定を作る方法。なろうではある程度「中世+魔法」の縛りで作る制約があるようだが、例えば「合理主義な作品」のシチュエーションをその縛りのうちで作ることができれば何か発見があるかもな。こういうレギュレーションで↓

取り敢えず現在分かってる科学知識を適用するのは中世ヨーロッパその他までで出てくる最低限にしよう。
それ以降は現実世界とは全く別の科学体系で異なる法則の方がいい。中途半端に科学の要素出されても萎えるし。
で、銃や蒸気機関や電子機器や「中国日本アラビアその他産の何か」に外見が著しく似てるってのもナシ。少なくとも丸パクリはNG
0313この名無しがすごい! (スププ Sd43-ivGY)
垢版 |
2021/04/02(金) 12:46:36.78ID:k9O8AqkJd
下な話、なろう系が優越感ポルノと揶揄される通り、エロ本やエロ動画と一緒で
エロ漫画の設定や展開が裸でヤルことやる為にあるように、なろうもそういうとこあると思うの
てか、エンタメ全体似たようなもんよな、バトルの為だったり、ロマンスの為だったり、コメディの為だったり、泣く為だったり
方向性の違い
0314この名無しがすごい! (ワッチョイ b501-/kMU)
垢版 |
2021/04/02(金) 13:41:42.34ID:e3H8rGkX0
短編や詩ならともかく、長編のようなともすればレギュラー番組的な作品だと単一の目的だけではやっていけないとは思う
0315この名無しがすごい! (ワッチョイ 2312-Tzlo)
垢版 |
2021/04/02(金) 13:49:53.00ID:wT82KIGn0
そういえばルイーダの酒場の源流は西部劇って考察あったな。
それが冒険者ギルドに進化し流行ったのは、冒険者に就職出来るのが日本人の気質に合ってるからなんだろう。

閑話休題
昔から冒険活劇ってのは需要が高い。等身大の主人公ってのは受けがいい。
でも現代日本は平和で未開地もなく、危険が少ないので冒険できない。
そんな作者への福音が異世界転移転生。

読み専の自分個人としては、日常を忘れて何も考えずにお気楽に読みたいから、
普段使いに重厚なテーマとかは邪魔。たまにはいいけどね。
例えば奴隷とか人種だとか、政治形態や社会福祉を語ることも出来なくはない。
あと、危険が身近だと生死観人生観を語りやすかったりする。

個人的には職業物とか好きだけどね。
今「世界樹の上に村を作ってみませんか」を読み返してる。
樹上世界で土が貴重とか火気の管理とか面白い設定だと思うよ。
0316この名無しがすごい! (スップ Sd43-EEL/)
垢版 |
2021/04/02(金) 13:54:10.26ID:OZSjofrud
実際読んでみれば分かる通り、中世ぽいのは薄皮一枚だけで中身はかなり現代的な作品が多いよ
上下水完備で庶民も風呂に入る習慣と経済的余裕があったり、飯も気分でチョイスできる程度には種類が豊富で食後のデザートもあったりする
身分制度はあるが能力試験で誰でも入れる学校があったり魔法を利用したSNS的なものまであったりする
ほぼ現代に薄皮一枚の中世風を被せるだけ、てのはゲームや漫画世界転生転移では珍しくもないので気楽に作って大丈夫よ
0321この名無しがすごい! (ワッチョイ b501-/kMU)
垢版 |
2021/04/02(金) 16:04:39.69ID:e3H8rGkX0
じゃ取り敢えず月人の話でもするか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況