X



異世界設定 議論スレ part74

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 9b01-tEUm)
垢版 |
2021/03/24(水) 12:39:06.43ID:BCPCf0vx0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開・設定ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定への愚痴等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part268
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1616121877/


・このスレの書き込みにイラついた時はこのスレではなく次のスレへイライラを吐き出してください
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう
【スカスカ】スカドラ(と類友の話題)隔離スレ【頭】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1535298885/

※前スレ
異世界設定 議論スレ part73
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1614380806/


・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※

※ワッチョイはIDよりも重複しやすいので、ワッチョイのみで判断すると取り違えることがあります
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0922この名無しがすごい! (ワッチョイ bbda-ORmy)
垢版 |
2021/04/10(土) 12:14:05.32ID:jnjxd+Ng0
世界設定とはあんまり関係ないんだけど
香道の世界において匂いを感じる行為を「聞く」と表現するそうだ
「嗅ぐ」は下品で無粋で下品な行為なんだって

日本語って難しいね ほかにそういった言葉ってないかな
創作において落とし穴になりそう
0926この名無しがすごい! (スッップ Sd02-XaEA)
垢版 |
2021/04/10(土) 12:54:05.29ID:HiK0lyOKd
あまり否定的な意見は出したくないがここは異世界系のスレだしな……
異能力バトルはやはり漫画が有利、わざわざ小説でやる理由がない
主人公だけが異能力を使って魑魅魍魎なんかを倒す話が人気出て、直接から大長編化へとスケールアップしたときに敵対する組織と異能力者が出てくるパターンならアリだが
まぁどうにかしたいなら小説創作能力を磨くより漫画の練習した方が早いよ
人気作家でもない素人がムーブメントを起こそうなどおこがましいにも程がある
0928この名無しがすごい! (ワッチョイ e2ad-+6XM)
垢版 |
2021/04/10(土) 14:09:33.96ID:KeSRNJ220
マンガってか二次元表現に対する小説ってか文字による表現ってことだと異世界モノの古典に有名な例があるなチェシャ猫の姿が消えたってのにニヤニヤ笑いだけが残ってるってヤツ

アリスってのは絵のない本なんてなんの意味もないわ!とか言ってもほほえましく見てもらえるような子供にはわからないような小ネタが満載だが同じように小ネタ満載でもそれをこれ見よがしにしてどれが大ネタなのかわからないようにしてる?と見せかけて実は全部小ネタでした!っていうエヴァとは正反対な使い方だな
エヴァを文字にする方が(間違いなく読者を選ぶだろが)まだしもでチェシャ猫を絵にするのは難しいと思うがチェシャ猫系のネタ満載の物語シリーズのアニメ化という成功例はある
0929この名無しがすごい! (ワッチョイ 367c-J7Tj)
垢版 |
2021/04/10(土) 18:29:44.23ID:TOypagd70
>>916
ヒロアカのマルタ騒動とか
鬼滅の耳飾り騒動とか
呪術廻戦の神風騒動とか見てると

現実世界を舞台にしたり現実世界の言葉や意匠を設定にからめる(意図しなくても)と
面倒が多いなあ、と感じる。ネット社会はほんとめんどくさい
0931この名無しがすごい! (ワッチョイ 6763-ORmy)
垢版 |
2021/04/10(土) 20:01:49.57ID:UiPQbQUd0
魔力による肉体強化って具体的にどういうことなんだろうな
骨密度だの筋肉量が上がるの?体重や外見的はないの?とか
じゃあ魔力量が多ければ男性より女性の方がステゴロ強くなるの?とか
疑問だよね!
0932この名無しがすごい! (スッップ Sd02-XaEA)
垢版 |
2021/04/10(土) 20:10:34.25ID:HiK0lyOKd
ステータス的なものが作品の内側になかった頃から幼女が巨大斧を振り回すとかはあった
つまりファンタジー世界において筋力や骨はたいしつパワーそのものに結びつかない
そうじゃないとスケルトンとかゴーレムとか動けないし
0933この名無しがすごい! (ワッチョイ b6bd-AcCi)
垢版 |
2021/04/10(土) 20:18:52.38ID:8+V3CzAm0
疑問とするより原理・描写で説明するのがこのスレでは
魔力量=バルクでも良いじゃないか
筋肉つけるほどに魔力も上がる
筋トレ=魔力アップ
大気中に漂う魔力を効率的に取り込む為には肺活量アップが効果的であり取り込んだ魔力を蓄えエネルギーとして消費するには筋力が最適
努力にコミットするマナZAP
0934この名無しがすごい! (スッップ Sd02-XaEA)
垢版 |
2021/04/10(土) 20:27:49.66ID:HiK0lyOKd
スケルトンやこっち以外でも花や木の植物系モンスター、剣と鎧だけの騎士、スライムみたいなゼリー系やら
骨も筋もないのに元気に暴れまわってるのがたくさんいる世界なんだから、人間型種族だって肉体の依存比率は低くていいのさ
あえて肉体に依存しきった世界観にしたいってのなら自分でそういう作品を書くしかないよ
0935この名無しがすごい! (ワッチョイ 6763-ORmy)
垢版 |
2021/04/10(土) 20:32:29.98ID:UiPQbQUd0
スケルトンはどうやって動いてるんだろうな
骨の各部分を魔力で繋いでるのか、それとも全体を包む霊体があるのか
そうすると魔力の物理干渉できる線引きが気になってくる
霊体は自分の骨に物理干渉出来るのに、相手の物理的攻撃は霊体に通らない
場合もよく見るから
0936この名無しがすごい! (ワッチョイ 62bd-AcCi)
垢版 |
2021/04/10(土) 20:41:53.99ID:7u7PUXPd0
スケルトンは白骨死体に擬態した外骨格のナナフシの様な昆虫状の生物
古代の地球の並かそれ以上にに酸素濃度が高い異世界では人類もまた身体能力を向上させていたのである
0939この名無しがすごい! (スッップ Sd02-XaEA)
垢版 |
2021/04/10(土) 20:47:09.12ID:HiK0lyOKd
自然発生するアンデッドや死体に取り憑く系アンデッドがいる世界観なら、魂的なものがあれば割と根性で動かせるんだろう
ファンタジーソウルは基本的にエスパー能力がある、くらいの感覚で
石のゴーレムとかもう始末に終えないし、トレントみたいな木のモンスターが動いてもバキバキに折れないのとかどうにもならないけどね
0941この名無しがすごい! (ワッチョイ eb3d-r85V)
垢版 |
2021/04/10(土) 20:50:25.71ID:K31z2B8G0
スケルトンは白骨死体にゴーストが取り憑いたもの
理論上は骨がどれだけ砕けようとも形を維持できるが、霊体がやられたーと心が折れると形を維持できなくなる

ううん、知らないけどきっとそう
0942この名無しがすごい! (ワッチョイ 62bd-AcCi)
垢版 |
2021/04/10(土) 20:53:13.25ID:7u7PUXPd0
トレントは巨大昆虫
木に擬態している
異世界だから苔や草を体に寄生・共生させて木に擬態している巨大生物でもいけそう

魂や超能力で根性では説明になっていないと突っ込まれるんじゃないかと
0943この名無しがすごい! (ワッチョイ 62bd-AcCi)
垢版 |
2021/04/10(土) 20:55:28.18ID:7u7PUXPd0
学者キャラに中途半端に世界観を説明させても良いけど、最後にそう言われているが実の所私達は世界のことは何も分かっていないみたいな独白は必要だと思う
0949この名無しがすごい! (ワッチョイ d701-b3qU)
垢版 |
2021/04/10(土) 21:13:53.75ID:Uo36VgjP0
SFにしろファンタジーにしろ設定という意味では同質の物だろ
何故だかファンタジーには理屈は要る要らないと思ってる作者や読者がいるだけで
SFにだって理屈は要ると言えば要るし要らないと言えば要らない
人を蘇らせる法理が所謂白魔法系で語られるなら神の奇跡
黒魔法系で語られるなら神の理から外れる外法
だとして、そこには何故そうなのかという理屈が存在するのだから
0950この名無しがすごい! (ワッチョイ 124b-sAtA)
垢版 |
2021/04/10(土) 21:18:45.21ID:0bJ9u9pv0
スケルトンやトレントは、一見ただの骨や木に見えるが、実はそれとは違う擬態生物なのである
ってのは、ダンジョン飯だと動く鎧がそうだったな
正体は貝類みたいなモンスターで、集団で固まって鎧の形になってた
>>947
ディストピアって程の世界観じゃないけど、斉木楠雄の作者の読み切りでそんな感じのあったなあ
文明は進歩したけど過度な規制で青少年への娯楽がほぼなくなった世界で
昔の遊びを知った二人がハイテク機器を駆使したハイレベルなだるまさんが転んだとかしてた
0951この名無しがすごい! (ワッチョイ efe4-CoCA)
垢版 |
2021/04/10(土) 21:29:01.81ID:ASkPFxXi0
>935
それは魔法を科学にしようとしているわけで
発想の前提が間違っている。

フレイザーは金枝篇で呪術を類感呪術と感染呪術の二つに大別した。
魔法を体系付けるのならば、科学とは別のものとして構築すべき。
でなけれサスナロの一要素にしか過ぎなくなる罠
0952この名無しがすごい! (ワッチョイ 7bbd-CoCA)
垢版 |
2021/04/10(土) 21:29:34.47ID:4Uj6ItD40
蘇生に限らず回復系は世界共通で信仰系魔法なんだよ
神の奇跡というのがそのまんまだが理屈になる
理屈は科学的に説明するものだと思うかも知れないが神の領域のことはそういうもので済んでしまう
0953この名無しがすごい! (アークセー Sx5f-yEl/)
垢版 |
2021/04/10(土) 21:30:20.86ID:6og+4ZWxx
>>949
ファンタジーの理屈が妙に現代科学寄りだと、
「SFじゃ売れないだろうからファンタジーを標榜するのは仕方ないけど、それファンタジーじゃなくてSFじゃん」
と内心で思ってしまう
異世界ならSFじゃなくてファンタジーと思うのが多数派かも知れないので基本的に表立って主張する気はないけれども
0954この名無しがすごい! (ワッチョイ d701-b3qU)
垢版 |
2021/04/10(土) 21:32:33.36ID:Uo36VgjP0
更にズレるかもしれんが
西尾維新の読み切り
「天国へ行く難易度が高すぎて何十年も誰も来ないから天国が閉園した」
っていう設定も好き
現在あり認識されてる「天国に行くには善行を積まなくてはならない」という
分かりやすい理屈を「そんな事したら誰も行けないよね?誰も来なかったらなくなる可能性あるよね」
という理屈で再構築する作業
神の作った設定を理屈がある設定で作り直す
0955この名無しがすごい! (ワッチョイ d701-b3qU)
垢版 |
2021/04/10(土) 21:36:18.07ID:Uo36VgjP0
>>953
スターウォーズだっていい加減あんなもんファンタジーなんであって
手のひらサイズに収まる光線銃の光をよけたり打ち返してるわけでな
どんな理屈で懐中電灯の光を身を翻して躱してるんだかは知らんが
世の受け止めはフォースがあろうがなんだろうがSFなのであって
まぁガチ勢にいわせりゃスぺオペ、SF名乗るなって感じなのではあろうけど
0956この名無しがすごい! (ワッチョイ f7bd-AcCi)
垢版 |
2021/04/10(土) 21:36:24.85ID:y8EZVOFY0
>>952
違うけどな
古代において宗教がまず知識を独占・継承して権力の源泉とする
そっから宗教と政治がやがて分離するのが大まかな歴史
その過程で医学的知見も宗教の分野に蓄積されている
時代が降っていくと民間に医者も出てくるが

宗教家はいつの時代もシニカルで一番信仰心がない
中世になると普通に教会や教皇disってる宗教家は見られる
ただ権力持ってるから公然と言わないだけで日記に書いて残してたりする
0957この名無しがすごい! (ワッチョイ 124b-sAtA)
垢版 |
2021/04/10(土) 21:37:59.68ID:0bJ9u9pv0
>>953
というか、ファンタジーという現代科学を覆す要素があるのに、そのまま通るってのがまず違和感
それなら科学の発想に囚われる必要もないし、むしろ邪魔になる
科学と魔法で可能な分野が別れているならいいんだけども
0960この名無しがすごい! (ワッチョイ d701-b3qU)
垢版 |
2021/04/10(土) 21:44:35.80ID:Uo36VgjP0
>>959
神の神秘があれば光線銃の光をかわせるようになるのか
光線銃の光が遅いという設定なのか
「おかしくない?」っていう衝突を埋めるのが設定なのであって
そもそもその「おかしくない?」ってのが
「キャッホイ気持イイ!」「エンタメサイコー」ってんだったら設定なんぞ要らんわけで
そんなようなもんだってお話
0962この名無しがすごい! (ワッチョイ f7bd-AcCi)
垢版 |
2021/04/10(土) 22:01:10.34ID:y8EZVOFY0
戦争に負けた国の信仰対象がモンスターに格下げされるのは世の常
コボルトとかゴブリンとかレプラコーンとかはスラブやケルトの信仰対象が貶められて怪物や妖精扱いされたんだし
0964この名無しがすごい! (ワッチョイ e2ad-+6XM)
垢版 |
2021/04/10(土) 22:13:10.99ID:KeSRNJ220
小松左京のショートショートで唯一の糧(補給)である人々の信仰が絶えたため神々が滅んだ無人(無神)の天国(極楽とか高天原とか各国の天国的存在の名前が残っている)を衛星軌道上で発見するってのがあったな


科学ってのは真理を求めるための手法と思想だかんね 提唱された仮説が実験観測による検証に耐えてどうやら正しいらしいという認められれば科学法則と認められるという手順が守られているならこっちの世界の目から見てどんなに魔術じみて見えたとしても異世界の科学法則
逆にもっともらしい理論を示して科学っぽく振る舞っていてもこの手順が守られていないなら疑似科学でしかない

理論がキチッとしすぎてるのはファンタジーっぽくなくてイヤだっていうのには私自身は与しないがまあわからんではない
それより問題はファンタジーならキチッとした理論なんてメンドクサイこと考えなくてもいいから楽に書けていいやって作者が少なからずいるために紛いなりにも理屈を用意しようとする意志が感じられる作品よりふわっとした作品の方が手抜きで未熟な出来である確率が高いってことだ
0968この名無しがすごい! (ワッチョイ a2bd-AcCi)
垢版 |
2021/04/10(土) 22:27:32.67ID:3tSMljeO0
神話や歴史に実在の事件や人物との相関性・暗喩を設定としている作品の方が文学的に感じる
異世界の現象を科学的・魔法的な独自の理屈で語る作品はSF的と言えるんじゃないの

なろうのハイファンタジー作品の多くがゲームの設定をSF的な中途半端な語りで書かれるから物足りなさを感じる
何かしら面白い独自性や笑いを誘う奇抜さがあるならわかるんだけどよく見るテンプレ的なものの亜種なら語る必要がないかなと
0970この名無しがすごい! (アウアウカー Sa47-AcCi)
垢版 |
2021/04/10(土) 22:44:22.69ID:H6gmMUzTa
理屈をいちいち書きなさい
と言う話ではなく
大枠世界観の観点からそうなっているのか
個別ミクロな事でそうなっているのか
よくわからん事で変な部分があった時に
みている人間が流せるか納得できるかの話で
ドラクエの世界観で魔物に人が殺されたら
「ザオリクすれば良いじゃん」という事になる
これは「モンスターが跋扈する世界」と
「人が生き返る魔法がある」というマクロとミクロのぶつかり合いが起きてるからであって
じゃーザオリクって魔法にはどんな条件があるの?
って事になる
それを書かずに言わずに見た人がそんなもんだと思うならそれで良いが
0971この名無しがすごい! (アウアウカー Sa47-AcCi)
垢版 |
2021/04/10(土) 22:50:23.08ID:H6gmMUzTa
ゲームによっては
戦闘ではあくまでも戦闘不能になり
全員が戦闘不能になったら
「この後全員殺されるよね」という設定で
ゲームオーバーになったりする
蘇生魔法は戦闘不能状態が回復する魔法であって
それが設定というもの
0972この名無しがすごい! (ワッチョイ 12bd-AcCi)
垢版 |
2021/04/10(土) 22:53:15.45ID:aHstT3+K0
個人的には仮想世界の理屈に余り興味が湧かないな
創作の設定を追った所で得るものがないし
作品作る側は面白いんだろうけど読む方はそこまで他人の世界に入り込めない
それなら現実の科学で珍しかったり新しい理論を作中に取り入れて開陳してくれた方が良い
0973この名無しがすごい! (ワッチョイ e258-ksEv)
垢版 |
2021/04/10(土) 22:54:34.27ID:/JqR7M6d0
ファンタジーを語るうえで一番重要なキーワードは神秘だと思うのよね
異世界だからファンタジーなんじゃない、神秘という概念が重要な構成要素になってるからこそファンタジーだと思うのよね
よって、ファンタジーがファンタジーたるために一番重要なのは神秘の扱いであり、それこそがファンタジーの設定だと思う
神秘がない異世界ものなんてファンタジーじゃないとまで言っちゃうよ
その点、いわゆるゲームファンタジーは神秘というものがないがしろがされがち、とこれ以上はイラスレ案件か
0974この名無しがすごい! (スッップ Sd02-XaEA)
垢版 |
2021/04/10(土) 23:08:37.12ID:HiK0lyOKd
そんなゲームファンタジーが今や大人気なのだから、ファンタジーに神秘は無理に必要ないのさ
お前さんが欲しがってるだけで無用に主語を大きくしようとするんじゃない
「そんなんだから」古いファンタジーは衰退したんだよ
0975この名無しがすごい! (アウアウカー Sa47-AcCi)
垢版 |
2021/04/10(土) 23:18:29.77ID:H6gmMUzTa
ゲームにおけるゲームを楽しむ為のシステムを小説に持ち込んで
「ゲームによくあるからこの小説でもそうなんです」
をまかり通そうとするからおかしな話になる
「おかしくても良いのだ」というならそうなんだろうが
「おかしいよね」いう事を
「そういう設定です」と返答する事に何某かの違和感はあって良いと思う
設定ではない、設定が無いというのだよ
0977この名無しがすごい! (スッップ Sd02-XaEA)
垢版 |
2021/04/10(土) 23:36:22.33ID:HiK0lyOKd
時代に取り残された事を自慢しても仕方あるまい
古典を重んじる姿勢なだけなら尊さも価値もあるが、今日のありようを悪し様に言うならもはや懐古趣味のただの老害よな
それはそれ、これはこれと分けて考えてそれぞれの良さを認めれば良いものを
0989この名無しがすごい! (ワッチョイ 6205-vwSr)
垢版 |
2021/04/11(日) 00:22:21.24ID:UF0vq9Y40
>>986
上手く説明できないので調べたら"不思議なものに目をみはる感性"と出てきた
曖昧な説明すると、SFとか超自然スリラーでこの設定や展開スゲーとなる感じかな

ファンタジーでもやろうと思えば出来ると思うんだ
0990この名無しがすごい! (スッップ Sd02-XaEA)
垢版 |
2021/04/11(日) 00:41:28.29ID:GBncrgYCd
だよね。やれない事もない、くらいの高難易度であって
できて当たり前とかやるべきあるべきみたいな語り方されるとビビり散らかすわ
超難易度で割に合わない加点ポイント、ってだけだよね
それを欲しがる人が建前ですらレビュー書く感想毎話書くツイッターで拡散布教しまくるとか言わない時点で察しはつく
0991この名無しがすごい! (ワッチョイ 6205-vwSr)
垢版 |
2021/04/11(日) 00:41:32.96ID:UF0vq9Y40
読み返したら余りにも曖昧なので最近の実例を一つ
幻獣召喚士ってタイトルのハイファン
サモナー主体の世界で
サモナーは一種類しか召喚出来ず、魂が段々と召喚獣に馴染んでいく
最終的に体が消えて、その幻獣の世界に同種の幻獣として転生する
この設定にワンダーを感じた
0994この名無しがすごい! (ワッチョイ 6fb0-13E4)
垢版 |
2021/04/11(日) 02:18:22.81ID:1av5mV9B0
面白ければ良いは大衆娯楽の原点だからむしろ至言の類
問題点はそれをやろうとすると作者の才能と技術が必要だからそれが出来ない人が良い訳にするだけ
0995この名無しがすごい! (ワッチョイ 367c-J7Tj)
垢版 |
2021/04/11(日) 02:38:19.74ID:YpFSQB5o0
まあ『非現実の王国で』みたいに自分だけが楽しむならともかく他者に向けて公開するなら
まず「自分が面白い」ではなく「他人が読んで面白い」設定かどうかはなるべく考えるべきだろうねえ

その「他人」をマジョリティにするかマイノリティにするかは作者次第だが
0996この名無しがすごい! (スッップ Sd02-XaEA)
垢版 |
2021/04/11(日) 02:47:39.76ID:GBncrgYCd
見ている人に自分と同じ自慰行為をさせるのがクリエイターというものであって
自分の自慰行為を見せつけるのはただの変態なのよね
そのエロい美少女を描いてるのはおっさん、そのくらいみんな知ってる
0997この名無しがすごい! (アウアウカー Sa47-AcCi)
垢版 |
2021/04/11(日) 03:47:19.60ID:p/vQC3h8a
そおいやー
こればこそイラスレに書く事なんだろうけど
埋めがてら一つ設定を
なろうで多いがもうなんだろう?
すっごくナチュラルに当然のように奴隷とセックスするのが当たり前
みたいな作品多いよね
まぁ別に良いんだけど、そらまぁ実際やってた奴は多いだろうけどさぁ
基本労働力として買うもんであってさぁ
って思う時はある
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 15時間 59分 36秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況