X



ライトノベル作家志望者が集うスレ 259

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f01-7ir8)
垢版 |
2021/05/13(木) 18:42:09.16ID:TmoBmrCX0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に、コレを2行重ねてスレ立てして下さい。

ここは文芸書籍サロン板においてライトノベルの新人賞について語る総合スレッドです。
気楽に雑談やら状況報告、情報交換でもしましょう。

・次スレは>>970が(規制等の際には有志が)必ず『宣言』して立てる事。
・ライトノベル作家志望者が集うスレ XXXが含まれないものが建った場合、これを即死させ新規に作り直す。
・投稿作一字晒しはラ板スレ、または各レーベルスレでどうぞ。

※文章を発表したい時、批評を受けたい時はこちらへ
【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレvol78【あらすじ・プロット晒しも可】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1609944847/l50

※前スレ
ライトノベル作家志望者が集うスレ 258
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1615526056/l50

↓この下のVIPQ2以下も削除してください VIPQ2
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0799この名無しがすごい! (オッペケ Sr87-BvQF)
垢版 |
2021/06/15(火) 17:34:50.38ID:+YAJuH3lr
>>792 >>793
>語義2は「檄を飛ばす」が古来戦の前に行なわれていたことと、「檄」を「激励」等と混用した誤用。

そもそも激励してやる気にさせなきゃ戦いに参加してくれないんだから、
「戦いの前に行われた『檄を飛ばす』」=「激励」なのは当たり前。
このWiktionaryの解説を書いた人は相当に頭が悪いね。
0806この名無しがすごい! (ワッチョイ 0368-DTj9)
垢版 |
2021/06/15(火) 21:11:39.45ID:XQq5kL3z0
誤用なんて決めつければいくらでも作れるんだからな。
お前らがいくら頑張って何を書こうが、後から「誤用まみれの駄作」に変える事なんて簡単なんだぞ?
あまり誤用警察を舐めるなよ。
0817この名無しがすごい! (ワッチョイ 6362-l016)
垢版 |
2021/06/16(水) 02:38:44.68ID:9ukj17Em0
平行して幾つも書いてるから、それらを一括で表示できてかつ「ファイルを開く」という手間を限りなく省略できる方法……
と考えて辿り着いたのが古のアウトラインプロセッサ「nami2000」だった
これ自体をクラウドにブチこんでおけば色々捗るからおすすめだ
調べてないけど上位互換色々増えてるんだろうな
でも上位互換っていらない機能が盛られてて面倒でもある
0819この名無しがすごい! (ワッチョイ ff02-gVNt)
垢版 |
2021/06/16(水) 18:34:20.97ID:+xgnB/uY0
なんだ。結局、慣用句でしか使われないような時代錯誤な言葉ばっか擁護するくせに、
「いそいそと」だとか「おもむろに」が誤用の誹りを受けてるのは見ないふりするんだ
誤用警察を糾弾しながら誤用警察に与するんだね。ブーイモだっせー
0825この名無しがすごい! (ワッチョイ a37e-GDan)
垢版 |
2021/06/17(木) 03:41:43.49ID:C7xe3JgG0
>>820
女心と秋の空って言い回しはあるけど、意味的には女心は秋の空(性質が同じ)って意味だし
必ず「女心と」で使うというルールもないので別に問題ないけど…?
何か問題だとでも思った?
0827この名無しがすごい! (アウアウカー Sac7-78T4)
垢版 |
2021/06/17(木) 05:42:06.00ID:dEg0LkzTa
いや、シリに火がつくで辞書にのってるからケツに火がつくは誤用っていってるみたいで変だよ
0828この名無しがすごい! (スップ Sd1f-T8Ok)
垢版 |
2021/06/17(木) 07:56:12.02ID:u6bgpLdpd
>>819
ええと、何言ってるか分かりにくいんだけど、整理すると

・誤用警察は、実際に誤っている言葉遣いを批判してよい
・誤用警察は、実際には誤っていない言葉遣いでも誤っていると決めつけて批判してもよい

・誤誤用説ハンターは、どちらの場合でも反論しなければならない

君の中ではこういうルールって事?
0829この名無しがすごい! (ワッチョイ ff02-gVNt)
垢版 |
2021/06/17(木) 12:44:15.94ID:oUuNulBF0
>>828
は? いそいそとやらおもむろにやらが誤用警察に悪し様に言われんのは、連中が正当だとでも言うの?
現代文芸を代表する作品でも用いられるほど広く定着した表現の揚げ足を取る言葉狩りを許していいの?
いつもみたいに誤用と言ってるやつが馬鹿って言えないことなの? どうして? 反論がネットに転がってないと引用できない?
みんな使ってるのに「実際に誤っている」と決めつけて、やっぱり誤用警察に加担するんだ?
0830この名無しがすごい! (ブーイモ MM27-OdlI)
垢版 |
2021/06/17(木) 13:01:04.14ID:OS7O5zrvM
落ち着けやレスバキチガイwww
0834この名無しがすごい! (ブーイモ MM27-OdlI)
垢版 |
2021/06/17(木) 14:21:44.11ID:OS7O5zrvM
>>829 >>831
おう、古い慣用句にも新しい慣用句にも脳が対応している
お前より頭がいいブーイモだよ。

だからどういう誤用の話で、なぜそれが急に「認めるの?」みたいな話になってんだよ?
何かの発作か?
0837この名無しがすごい! (ワッチョイ ff02-gVNt)
垢版 |
2021/06/17(木) 15:06:13.54ID:oUuNulBF0
>>836
反駁するつもりあるんだ? その割にこれらの言葉に触れるの避けるように振る舞ってるね?
「いそいそと」「おもむろに」の使われ方を捻じ曲げようとする誤用警察を見過ごすのは、いじめを見過ごすやつもいじめ加害者ってことだよ
0838この名無しがすごい! (ブーイモ MM27-OdlI)
垢版 |
2021/06/17(木) 15:15:22.45ID:OS7O5zrvM
>>837
お前が突然し始めた話に無理して付き合う気はない。

じゃ、俺は少なくとも今のスレでは「いそいそと」「おもむろに」の話はしないって事で。
そして俺はいじめを見過ごすいじめ加害者ではない。
ハイ完全論破。

でもお前はレッテル張りしか出来ないレスバ厨だから「お前は誤用警察と同じだ!」って言い続けるんだろうなwww

馬鹿晒しage
0839この名無しがすごい! (ワッチョイ ff3e-zjeB)
垢版 |
2021/06/17(木) 15:17:23.09ID:uUfLUw8L0
>>698 >>699
クレーマーのみに多大なメリットがあるクソドクトリンで草不可避
0840この名無しがすごい! (ワッチョイ ff02-gVNt)
垢版 |
2021/06/17(木) 15:39:34.55ID:oUuNulBF0
ブーイモまじだっせ。釣られて馬脚晒してやがんの
「いそいそと=忙しそうに」も「おもむろに=不意に、唐突に」も紛れもなく誤用だって、はっきり言えばいいだけなのにね
引用芸ばっかで、てめえの頭で判断できないから、こういうとこでボロが出る
0841この名無しがすごい! (JP 0H1f-rKVF)
垢版 |
2021/06/17(木) 16:09:23.06ID:s/cj487oH
おもむろにって「重々しく」みたいな意味だと思ってたんだけど
調べてみたら微妙に違うけどそんなに遠くもなかった
0842この名無しがすごい! (ワッチョイ 1310-5QBu)
垢版 |
2021/06/17(木) 16:45:49.95ID:h3ua8Bw/0
そもそも誤用と誤用とする根拠もないことがおおい
的を得るも元々誤用でもなんでもなくふつうにつかわれていたのに
いつのまにか誤用ということにされてしまい
今は元々使われていたことが知れ渡って誤用じゃないことがわかっている
0843この名無しがすごい! (ワッチョイ 1310-5QBu)
垢版 |
2021/06/17(木) 17:02:40.16ID:h3ua8Bw/0
あんまり誤用の指摘って意味がないとおもう
もうその言葉で通じるんだったらそれでいいじゃんってかんじ
元の意味に固執する理由がみいだせない
0845この名無しがすごい! (テテンテンテン MM7f-fOPT)
垢版 |
2021/06/17(木) 17:16:40.47ID:7BNaXxkdM
昔は意味が違った!ってのもどこまで遡るかによるし、そんなの正解は誰にもわからない
勿論作家目指すなら可能な限り正しい方が良いけど重箱の隅つつくよりまずは全体を面白く書けないと意味ない

全然なんかも一昔前は否定とセットと言われてたが実は肯定でも正しいとかあったしな
0846この名無しがすごい! (ワッチョイ ff02-gVNt)
垢版 |
2021/06/17(木) 17:21:59.58ID:oUuNulBF0
>>843
「ひとつの文章が文芸的狙いもなく単語の解釈のせいで読み手ごとに違う読み方をされる」ことをネガティブに思わないならいいんじゃね
不特定多数の読み手がみんな書き手の意図通りに読んでくれるものと確信できるなら、どう書いたって問題ない
「いそいそと」を「嬉しくて心が浮わついてる」と「なんだか急かされてる」のどっちで解釈してもいいよ、なんて言えるなら豪胆だなーと感心するわ
0848この名無しがすごい! (ワッチョイ ff02-gVNt)
垢版 |
2021/06/17(木) 17:50:00.01ID:oUuNulBF0
「彼はそそくさと荷物を手に取り、いそいそと部屋を出ていった。」というのを、文脈でどう読む?
次の文で「翌日、彼は死体で発見された。」と続いたら?

1.何かを間に合わせなければならなかったのに、それが果たせず粛清された
2.楽しみなことがあって期待に胸を膨らませていたのに、予期せぬ悲劇に見舞われた

「いそいそと」の言葉を知っていればこの文だけで2の理解をするだろうけれど、
複数の選択肢がある中で文脈で判断させるには文章を足さなければならない
0850この名無しがすごい! (ブーイモ MM27-OdlI)
垢版 |
2021/06/17(木) 18:22:29.76ID:OS7O5zrvM
「いそいそ」のいそは「忙しい」のいそであってんだよなぁ…
早く行きたいところがあってそっちに心が引き寄せられている感じ、「さっさと終わらせて遊びに行きたいぜ!ていうかもう行こうぜ!」みたいな表現なんだが
そこんとこちゃんと説明できてない奴が多いみたいだなw

>>848
相変わらず文脈が読めた事が生まれてこの方一度もないパーが書いたパッパラパーな文章だなw
0851この名無しがすごい! (ブーイモ MM27-OdlI)
垢版 |
2021/06/17(木) 18:36:36.26ID:OS7O5zrvM
>>849
それな
下手すると「『おもむろに』を『不意に、唐突に』という意味で使っている人がいる」って事自体、どっかのブログが記事ネタに困ってでっち上げた話なのかも知れんて位のもんだな
0852この名無しがすごい! (テテンテンテン MM7f-fOPT)
垢版 |
2021/06/17(木) 18:48:18.06ID:7BNaXxkdM
>>848
短すぎて文脈もくそもないだろ……
そね準備に周囲が違和感覚えりゃ被害者の普段のキャラが取りそうもない方の意味で取るし、周囲がなーんも思わなけりゃ普段の彼が取りうるだろう意味で解釈するんじゃねーの

君長編はおろか短編も書いたことないんじゃない?
0853この名無しがすごい! (ワッチョイ ff02-gVNt)
垢版 |
2021/06/17(木) 20:19:45.21ID:oUuNulBF0
ブーイモはそもそも小説を読んでないって、語るに落ちすぎだろ
このスレはその話はしないと自分でした宣言をひっくり返すの速すぎて笑うわ

>>852
どっから違和感なんてワードが出てきたのか知らんけど、何行離れたテキストで文脈を繋ぐつもりなんだよ
文脈ってのは必ずしも設定や背景のことじゃない
1センテンス内でも例えば「いそいそと仕事を片付けている」なら、眼の前の作業にただ邁進してるって文脈になる
「居た堪れなそうな表情でいそいそと席を立った」まで行くとさすがに誤用だろうが、むしろこっちこそ頻出する用法かな
0854この名無しがすごい! (テテンテンテン MM7f-fOPT)
垢版 |
2021/06/17(木) 20:29:43.29ID:rNBIHMnHM
>>853
あっハイ

なんか日常会話とかでもいちいち発音訂正したり本来の単語の意味は〜とか言い出して嫌われるタイプだな
所謂空気読めない嫌われ者
発達障害の場合仕方ないらしいけど頑張れ
0856この名無しがすごい! (ワッチョイ ff02-gVNt)
垢版 |
2021/06/17(木) 20:44:10.58ID:oUuNulBF0
>>854
受け取り手が自然に理解できる文章はどんなものかって話なのに、指摘だの訂正だの被害者レイヤーでしか考えられないって、
自分自身ではない読者って概念を想定できないんですかね
アマチュア芸術家気取りだってんならそれはそれで悪いことではなかろうけども
0857この名無しがすごい! (ワッチョイ cf2c-9wAC)
垢版 |
2021/06/17(木) 21:13:23.08ID:zMskOGBZ0
長編1回も書けないんだけど、病気かな?(アマ歴15年)
短編・中編はそこそこ書き上げてしょぼい評価をネットでもらっている程度なんだけど
短編・中編が特段上手いんじゃなくて、特に長編にするほどのものがないから短くなっているだけなような気もする
楽しく書けるようになりたいなあ
0858この名無しがすごい! (ワッチョイ bf2d-W6T4)
垢版 |
2021/06/17(木) 21:23:46.23ID:mTii8kT30
>>857
小学生のころの、夏休みの宿題の作文とか読書感想文を思いだしてみ? 400字詰め原稿用紙三枚書くのさえ苦痛だったはずだ
長編小説を書ける奴なんて普通じゃない。書ける奴は(この世界では)いい意味で異常だよ
書けない奴は残念な意味で正常なんだ
0860この名無しがすごい! (テテンテンテン MM7f-fOPT)
垢版 |
2021/06/17(木) 21:37:31.68ID:qIRHl5oZM
>>857
書き上げないのが癖になってるだけなんじゃない?
中編が書けるなら技術的には問題ないだろうし、自分のモチベが足りないっていうなら長編書き上げたくなるような魅力的なプロットをきっちり作ったら全然違うんじゃないかなと思う
0862この名無しがすごい! (ワッチョイ ff02-gVNt)
垢版 |
2021/06/17(木) 22:11:56.90ID:oUuNulBF0
長編にならないのは、「ドラマ要素が足りない」か「世界のディテールが足りない」ってあたりに大別できそうな気がする
ドラマ要素が足りないのは主人公の問題がほとんどかも。視点主でしかなかったり役割が固定的で葛藤の余地が無いとか、そんなとこじゃねーかなあ
それでも、群像劇やSFのように周辺のディテールを深めてけばボリュームにはなるけれど
とりあえず「誰が何をする物語」なのかってログラインをはっきり打ち立てて必要な要素を配置してけばボリューム不足にはならないはず
0864この名無しがすごい! (ワッチョイ 23f5-OdlN)
垢版 |
2021/06/17(木) 22:28:27.68ID:iVmpyJei0
最初から100枚くらい書くつもりでプロット作るだけでは
出会い、日常、問題、解決、それぞれ25枚の掌編で考えれば
もう100枚超えると思うけど
書きながら都度続き考えるとか絶対行き詰まって書けなくなるよ
ウェブ小説で掌編連載ならそれでもいいけど
0865この名無しがすごい! (ワッチョイ cf2c-9wAC)
垢版 |
2021/06/17(木) 22:50:29.45ID:zMskOGBZ0
>>864
恐ろしいくらい当ててきますな……そのクチです
『ウェブ小説で掌編連載』はまさにやっているところなので、まあ好きにやろうかな
プロットは本当にわからない。自分の中に長編小説の種がない気がするな―
0866この名無しがすごい! (ワッチョイ ff4c-bxSN)
垢版 |
2021/06/17(木) 22:54:38.99ID:6OMZgCeF0
>>843
>もうその言葉で通じるんだったらそれでいいじゃん

通じる、と認識してるのは作者本人だけで、
世間一般では全くそんなことない、ってのもあり得る。
自分の認識は絶対に正しい、と妄信するのはどうかと。

俺はそれが怖いから、誤用には気を付けてるよ。
「誤用だけど、世間ではこれで通じてるよな」
という、その世間分析が正しい保証がないから。
0867この名無しがすごい! (ワッチョイ 23f5-OdlN)
垢版 |
2021/06/17(木) 23:40:52.77ID:iVmpyJei0
二時間くらいの映画一本が長編一本分の長さ&起伏だと思えばいいよ
アニメ映画90分くらいだとちょい短いが規定枚数には足りる
それでこの辺まで導入だなとか考えながら見ると長編の全体構成も見えてくる
伏線や溜めのターンを何十枚も続けるのは最初はしんどいかもだが
常にクライマックスの掌編連載との決定的な違いはそこ
一つのクライマックスに向けて積み上げていくのが長編
0868この名無しがすごい! (ワッチョイ 5a25-fORn)
垢版 |
2021/06/18(金) 04:54:08.62ID:ZsF7E7D/0
一つのクライマックスだけを目指すから長編が書けないのではなかろうか?
タイタニックの映画を参考にすると良いかも
二段階のクライマックスを用意すると長編になるから
0869この名無しがすごい! (エムゾネ FFba-Jk+Q)
垢版 |
2021/06/18(金) 07:06:29.38ID:ChyFQ52HF
>>843 >>866
「日本人の9割が誤用!(『檄を飛ばす』1回目の世論調査)」
という迷セリフを生み出した文化庁界隈の悪口かな?
0870この名無しがすごい! (ワッチョイ 23f5-tcSm)
垢版 |
2021/06/18(金) 08:07:19.33ID:V/eFJ3ck0
タイタニックて三時間半くらいあるだろ
あれは小説化してないっぽいけど一冊じゃ収まらんのでは
もちろん山場はいくつかあった方がいいけど
クライマックスは作品全体における最大の山場のこと
0871この名無しがすごい! (ブーイモ MMff-ZGtK)
垢版 |
2021/06/18(金) 09:12:31.28ID:kb1CM7TyM
>>869
いやー世論調査も世間分析もあったもんじゃないな
0872この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a02-p8Qy)
垢版 |
2021/06/18(金) 10:47:54.94ID:LDmbryAU0
クライマックスって役者が揃えば自然となだれ込んでく予定調和なとこあるから、灯台とするにはいささか頼りなげ
第1ターニングポイントで、環境の激変
ミッドポイントで、最大の危機・急落・感情のピーク
第2ターニングポイントで、閃き・決意
ときて、清算のためにクライマックスがある。最後はみんなで喧嘩してスッキリしようぜ的な
0877この名無しがすごい! (ワッチョイ 7320-3lwz)
垢版 |
2021/06/18(金) 19:42:52.06ID:JF23Y0mT0
氷山衝突はミッドポイントだからなー
あそこから行動が絞り込まれる
もちろんミッドポイントもターニングポイントだが、ターニングポイントはいっぱいある
0883この名無しがすごい! (ワッチョイ be79-xxsa)
垢版 |
2021/06/20(日) 04:14:27.22ID:obC8L5jy0
>>857
ひろゆきが日本の生産性の低さで語ってたけど、どんなことよりもまず早く仕上げることが大事だと
現代ではとくにスピードこそが命でいくら丁寧にしようと早く仕上げられないと話にならないということで、速度が上がらない場合は考え方とか心構えややり方とか何かが間違っていると言っていたな
とにかく自分にとって早く書き上げるにはどうすればいいか、それによって色々クオリティを犠牲にしたとしても早く仕上げられるまでの時間を何よりも最優先に考えるべきだとさ
0884この名無しがすごい! (ワッチョイ e301-19dE)
垢版 |
2021/06/20(日) 11:14:26.81ID:RTRthgZ20
SF系学園バトル漫画描こうとすると「武器の扱い」でめちゃくちゃ悩むことになる

武器を亜空間から取り出す→質量を気軽に無視できるため輸送の概念が半ばぶっ壊れて世界観の練り直しで吐きそうになる
武器をその場で生成する→わりとメジャーだけどそれ整備とかどうなるんだ
武器を常に携帯する→身の丈クラスのライフルとか出てくるんだけど…

これ以外も似たようなもんでそれらで通しても違和感を持たせないように描くのが大事でプロもそこはぼかしてやってるんだろうけど
技量がない人間にそれができれば苦労はしない
0886この名無しがすごい! (ワッチョイ 23f5-tcSm)
垢版 |
2021/06/20(日) 12:08:21.86ID:9PCZ2hW10
次元転送しても謎エネルギーで変換しても頑張って持ち運んでても
どうでにも説明できると思うけど
呼び出し限定だったり使い捨てだったり明確なデメリットがあると
リアリティというか親しみやすさが出るかもしれない
漫画だと常時持ち歩くと作画がめんどいが本音でしょうw
0887この名無しがすごい! (スププ Sdba-Klfb)
垢版 |
2021/06/20(日) 12:18:08.23ID:ppiVCYP8d
・特殊な金属、あるいは特殊な武器しか亜空間にしまえないことにする

・亜空間にしまえるのは一つまで。例えば空のペットボトルはOKだが水の入ったペットボトルはNO(水+ペットボトルなので)

・亜空間にしまえるのは登録した物だけ。登録が行えるのは人生に一回。

・なんらかの縛りを用意する。亜空間にしまった質量分体が重くなるとか脳に負担がかかるとか

・物質生成するなら整備とか必要か?弾丸の入った銃を創造すればいいだけじゃん
0889この名無しがすごい! (ワッチョイ 9a02-3lwz)
垢版 |
2021/06/20(日) 14:12:25.81ID:Q+BzjVne0
超常系の設定をシコシコ考えていられるってだけで得難い才能だよな。俺は無理だった
それ系ガジェットが必要な物語、二度と書きたくねーとすら思うもん
0893この名無しがすごい! (オッペケ Sr3b-dsPW)
垢版 |
2021/06/20(日) 15:47:58.86ID:P8nL68zTr
儀式とか風習を描くシーン好きなんだが邪魔だと思う人が多いのかな
ある海外小説で受ける試練を選ぶ為にくじ引きをするシーンがあるが主人公が引く直前に「不正がないように袋を調べた方がいい」と物言いが入る
これはある種の恒例行事で主人公も会場の見届け人も全員知っている
千年以上も続く儀式だから色々あったんだろうということを読者に想像させる描写なんだけど漫画版ではカットされていた
0896この名無しがすごい! (ワッチョイ 23f5-tcSm)
垢版 |
2021/06/20(日) 16:40:10.64ID:9PCZ2hW10
その物言いも儀式の進行に含まれてるってことじゃないの
お参りで二礼二拍手一礼の描写を省くようなもの
小説では数行で済むけど漫画やアニメでは尺の都合でやむなくってこともあるやも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています