X



異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part286
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 8fe7-3LH9)
垢版 |
2021/10/02(土) 00:24:14.05ID:cfOa39+40
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

このスレは異世界モノでイライラした設定・展開・傾向を語り合って発散する場所です。
次スレは>>950を取った人が立てて下さい。
>>980を過ぎても立ってない場合「980以上で書き込んだ人全員」に立てる義務があります ★宣言してから★ 立ててください。次スレが立つまで埋めるのを控えてください

※作品名・作者名を出すのは特に禁止ではありませんので仕切りはご遠慮下さい。
※ここはイラつく設定を語る場であってイラつく設定が好きな他者を攻撃する場でも他者にイラついたりイラつかせたりする場でもありません。
※自分がイラつく設定を擁護する人が居たとしてもスレ民同士の直接戦闘はやめましょう。個人攻撃ダメゼッタイ!
※異世界と現実世界は違います。リアリティを語る上で現実の歴史等はあくまで参考データに留めるようにしてください。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう。
 二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。
※前スレ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げよう part285
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1632069260/

※設定議論や持論展開は議論スレへ
異世界設定 議論スレ part82
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1629772134/

・このスレの書き込みにイラついた時はこのスレではなく次のスレへイライラを吐き出してください
【スカスカ】スカドラ(と類友の話題)隔離スレ【頭】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1535298885/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0051この名無しがすごい! (アウアウウー Sa27-CRxj)
垢版 |
2021/10/02(土) 16:07:17.99ID:vJFSg3Fva
>>46
オセロも将棋もチェスも別にいきなり降って沸いていきなりボードゲームが出てきた訳じゃないってことだね
それらも元になった物があるし過程があっていきなり現代に現れた訳じゃない
そんでそんなことはウィキペディアにあるようなレベルの知識なのに調べて情報出てきてああ、こうなのかとならないのは調べてないからだよねってだけのことだよ
別にウィキ説書くなとか厳しいことは言ってない

>>47
だからそんなことを考える時点でもっと試作錯誤するでしょって言ってるだけでちゃんと設定作ってあるならいい
0053この名無しがすごい! (スップ Sd1f-Igpp)
垢版 |
2021/10/02(土) 16:41:52.95ID:n4X3c/UJd
異世界人が自力で文明を発達させている、という思い込みからしてもう世界を限定してる個人的願望でしかないのにな
悪魔やら精霊を呼び出して知識や知恵をもらうのがアリなのがファンタジーだってのに
スキルやら適性が降って湧いて知識が勝手に浮かび上がるのがゲーム的ファンタジーだってのに
0054この名無しがすごい! (アウアウウー Sa27-CRxj)
垢版 |
2021/10/02(土) 16:46:20.31ID:vJFSg3Fva
>>53
人類史は文明を発達させる歴史だぞ
それを戦争や宗教で衰退した歴史があるけど基本は発達させる歴史が大半だろ
なろうが中世とかいう合間な表現の時代に限定して言えばお前のいう歴史だけどな
0055この名無しがすごい! (ワッチョイ e301-UB3D)
垢版 |
2021/10/02(土) 16:48:19.62ID:+bUp5taZ0
>>53
それにばっか頼って社会って発展するか?
0058この名無しがすごい! (ワッチョイ e301-weZ1)
垢版 |
2021/10/02(土) 16:57:55.20ID:Cq4iBglP0
>>17
そんな感じの固いパンだからサンドイッチ的なのは難しかったんでないの
むしろ、皿の代用に使われるレベル
つまり、はさむのではなく乗せるのがメジャーなんでは?

たしか、1つの大きなパンの塊を焼いて1週間ぐらいかけて少しずつ食べるようなのが普通だし
0060この名無しがすごい! (ワッチョイ d307-1G22)
垢版 |
2021/10/02(土) 17:02:20.03ID:Uj8Hcv0X0
魔法や、建築は高い水準なのに、娯楽や食文化だけが発展していないと違和感が生まれる

全てが発展途上であるなら、他の文化も同様に発展途上である描写があれば別に知識チートをしても気にならない

あるいは、食文化だけが何らかの理由で発展しなかったなら、その理由の描写を加えれば、イラは少なくなる

実社会でもプロテスタントの国は禁欲的で娯楽や料理が発展しにくい
塩分や甘味が手に入らない地域ならそれらをたくさん使った料理は絶賛されてもいい


「そうあるべき」ということでは無く、別に細か過ぎなくていいけど、
その程度の配慮すらされていない作品は物語が浅くなるし、
あまり読み続ける気にならないよね、という話
0062この名無しがすごい! (スップ Sd1f-Igpp)
垢版 |
2021/10/02(土) 17:09:14.68ID:Vaqq/OvOd
そもそもが自然発生宇宙(世界)ではなく神なり超越者なりによって作られたり管理されたりしてる箱庭世界だったりするからな
文明はいびつでアンバランスであって当然で、進歩は何らかの意図によって部分的あるいは全体的に抑制されている事に何ら不思議はない
陳腐なダークファンタジー作品で世界が邪神のオモチャ箱でしかないようにな
0064この名無しがすごい! (ガラプー KKe7-BmWi)
垢版 |
2021/10/02(土) 17:15:22.05ID:KdVlxJidK
>>43
凍った酸素を食って接種する宇宙人とか選べる
TRPGとかあったね
0065この名無しがすごい! (アウアウウー Sa27-CRxj)
垢版 |
2021/10/02(土) 17:15:32.00ID:vJFSg3Fva
>>62
現実の人間と同じような生態で塩分取らなきゃ生きていけないっていうなら同じようにしかなりようがないだろ
魔法だとか屁理屈述べても生物学的には同じにしかならない
異世界人が塩分じゃなくて鉄分補給するとか明らかな違いがあるならわかるけど塩分求めて塩を精製するなら人類史とほとんど同じになるよ
0066この名無しがすごい! (ガラプー KKe7-BmWi)
垢版 |
2021/10/02(土) 17:20:01.67ID:KdVlxJidK
>>60
飲食物知識チートやチートで再現や無限に出せるが増えすぎて
逆にその辺がなぜ発達してないのか
自分だけがそれに気が付けたのかとか
理由を書いてる作品も一時期増えた
0068この名無しがすごい! (スップ Sd1f-Igpp)
垢版 |
2021/10/02(土) 17:27:04.93ID:Vaqq/OvOd
塩分どころか封印空間で飲まず食わずで何百年何千年過ごす、とかあったりするからな
異世界人やら亜人やらモンスターが塩分を必須とするかどうかなんて問題は記憶持ち越し転生同様に作品次第でしかないわけだ
塩の柱を作る聖魔法やら奇跡やら、倒したら勝手に塩になるモンスターやら塩をドロップ・生成するモンスターもいたりするし
0069この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f5e-Ghb1)
垢版 |
2021/10/02(土) 17:28:33.93ID:5R6EL17F0
>>67
それってマッチが発明されたら火種を切らしても良いのでは
0078この名無しがすごい! (ワッチョイ e301-weZ1)
垢版 |
2021/10/02(土) 17:42:34.79ID:Cq4iBglP0
>>60
そうやねぇ、
たとえば、ほとんどの人は味より量を重視してるから美食がすくないとか?


おおむね人口の九割ほどは常に腹をすかせてて、美味しいものを少し食べるよりは不味くてもたくさん食べたいと思ってるから、なかなか美食が普及してない

総人口もすくないので、そのなかでの10パーセントってのが、すごくすくない

しかもその上、保存の効く食材はすくなくて、保存の効かない食材は供給元の至近距離までしか運べないから、料理材料の入手制限がすごい

とかの制約で料理発達が不十分、みたいな?
0081この名無しがすごい! (ワッチョイ e301-weZ1)
垢版 |
2021/10/02(土) 17:50:08.36ID:Cq4iBglP0
>>77
障害で割り算できない人が2%ちょいと、家庭環境の関係でろくに教育を受けてなくてってのが(たいていは虐待か?)どれぐらいかいる

ある説によれば、日本語の文章の意味を正しく読めてない人が日本人全体の3割ぐらいいるとさえ言われてたりな
(その調査によれば、3割ですら、先進国でもすくない部類とか。つまり、他国はもっと多い)
0087この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f5e-Ghb1)
垢版 |
2021/10/02(土) 18:06:46.51ID:5R6EL17F0
「異世界転移したら宇宙で即死した件」
これは確実に面白くないな
0093この名無しがすごい! (ワッチョイ e301-weZ1)
垢版 |
2021/10/02(土) 18:23:31.74ID:Cq4iBglP0
>>89
まあ、宇宙へ飛ばされるとかも考慮する設定だったら、惑星表面に到着する瞬間に相対速度が高すぎて消し飛ぶだろうし、考慮する方がおかしいな

惑星の速度に自動的に合わせるならば、場所も自動的に合わせないなんて意味がないし
0095この名無しがすごい! (スフッ Sd1f-1G22)
垢版 |
2021/10/02(土) 18:33:23.44ID:zFcJF6jod
>>92
パイオニアは別枠扱いされることが多いけどね
最初に「ウケた」時点で、十分勝ち組よ

模造品のほとんどは鳴かず飛ばずか、下手すりゃ辛辣な批判に晒されるから
0097この名無しがすごい! (ワッチョイ 8f5e-Ghb1)
垢版 |
2021/10/02(土) 18:46:26.47ID:5R6EL17F0
あんま調子乗ってるとまたアルプス越えるぞ?
それでもいいのか?
0102この名無しがすごい! (ワッチョイ e301-CYNp)
垢版 |
2021/10/02(土) 19:22:30.31ID:+bUp5taZ0
ここが今日の性癖スレですか?
0105この名無しがすごい! (ワッチョイ cfda-ZYQJ)
垢版 |
2021/10/02(土) 19:36:27.04ID:z9mt0CA+0
文明の発達は気づく者がいないと駄目
文字も一説には全てウルクの文字が起源だとか
中国の王でスイジン氏ってのが火を使うことを人々に教えたとかあるから
食べ物を煮たり焼いたりするのもどこか1か所が起源の可能性もある
0107この名無しがすごい! (ワッチョイ e301-CYNp)
垢版 |
2021/10/02(土) 19:41:57.54ID:+bUp5taZ0
>>106
お前に明日は永遠に来ない!
0112この名無しがすごい! (ワッチョイ e301-CYNp)
垢版 |
2021/10/02(土) 20:07:27.35ID:+bUp5taZ0
スレを対象にして言ってるんだからスレ民で答えるのはおかしくないだろ

>>110
お前はたしかに消したはず……一体何故!?
0113この名無しがすごい! (ガラプー KK27-BmWi)
垢版 |
2021/10/02(土) 20:11:00.40ID:KdVlxJidK
>>87
生き延びるまで何回も転生する導入の作品は
転生先がそんな感じで即死からのまた来たの速いわね、行ってらっしゃいの繰り返しだった
死のループの原因は転生神が会議かなんかで留守の間仕事任された上級天使が漫画読みたいから
真面目にやらないでループさせてたから
0115この名無しがすごい! (ワッチョイ cfba-OoMN)
垢版 |
2021/10/02(土) 20:30:38.14ID:SIkm8Abo0
>>67
だから、今ある軸の短いマッチは台所とかでは使いにくいんだよ、喫煙用のサイズなのよ
使ってみれば判るが、台所とかで薪とかに使うのなら軸の長さは倍は必要だし、燃焼時間も火力ももっと欲しい
だから違う形のマッチになったはずだよ、ケースも違ってたはず
魔法がアレば全てが変わってくる、火が手から出せるだけでも家から衣装まで変わるからね、法律も教育も変わる
空飛ぶ魔物が居るのに、全く無視した街作りには成らない
定期的にスタンピートに襲われるのに、無策な街作りや家作りにはならない
0120この名無しがすごい! (スップ Sd1f-Igpp)
垢版 |
2021/10/02(土) 20:49:59.46ID:Vaqq/OvOd
>>118鏡がないと自分を客観視できないだろ
モンスターであるために人間が必要なんだよ
イラスレみたいに参加人物全員狂人、じゃ自分の異常性がわからないじゃないか
0121この名無しがすごい! (ワッチョイ e3da-t94m)
垢版 |
2021/10/02(土) 21:19:01.85ID:Q/aiYW3G0
>11
「サンドイッチの特許」の話は
『乙女ゲームの名前すら存在しない脇役に転生して悪役令嬢の友人になったことについて』とその続編
『乙女ゲームの名前すら存在しない脇役に転生して新しい人生を歩んでいることについて』
パン生地にハーブバターを練り込んだハムサンド 練乳を練り込んだフルーツクリームサンド そのハーブの種類や分量についてのレシピの権利
パンで具材を挟み込む食べ物に対する権利ではない

>13
それは本好きだな
貴族院は10歳から15歳までの貴族の子弟が「冬の季節だけ」在学し、卒業できないと貴族の資格が得られない義務教育
大学のような各分野において最高の教育を施す学校というわけではない

入学して最初の算術の授業が
二桁の足し算引き算を先生が三回読み上げるので 回答用紙に「問題と答えの両方を記入する」読み上げ算

貴族院では共通の授業としては二年間で算術は現代日本だと小学校高学年レベルまでしか教えない
計算機(そろばん)を使って四則演算が出来れば領地の租税の計算をするには十分だから
それ以上は文官コースの受講者のみが学ぶ
0123この名無しがすごい! (ワッチョイ cf10-bbwO)
垢版 |
2021/10/02(土) 21:38:22.36ID:QKZqf5Bm0
本好き世界は土木・農耕・戦争という前近代なら労働力の集約が必要な三大要素を
すべて貴族の魔法で置き換え可能な世界だから命が軽いのよな
平民は生きてる道具だし貴族ですら低位なら使い潰し感覚だし……

そりゃ元の国から追い出されたあげく、高い壁作って鎖国もするわと
0124この名無しがすごい! (ワッチョイ e301-UB3D)
垢版 |
2021/10/02(土) 21:43:25.98ID:+bUp5taZ0
>>118
これってどっちが本当の自分として定義しているかにもよるくね。
おっさんが若い体に転生したらつい舞い上がっちゃって軽率になるのと同じく自分の体が蜘蛛であれば同種の蜘蛛を家族と思って守るかその気持ちになる前に襲われてしまったから人間と共存したいと思うか。
0126この名無しがすごい! (ワッチョイ e301-weZ1)
垢版 |
2021/10/02(土) 21:54:03.42ID:Cq4iBglP0
>>121
本好き の世界だったら、おサレナ建築物とかは、文官が設計図を書いたあと、領主が魔法を使って建てるから、普通の貴族は数学を学ぶ必要ないね

それも、家を建てる魔法じゃなくて街を建てる大規模魔法だし
0127この名無しがすごい! (アウアウウー Sa27-CRxj)
垢版 |
2021/10/02(土) 21:56:10.94ID:yBSAr/+ba
>>121
例えばお前の目の前にコッペパンに具が挟んであるものを前にサンドイッチと認識するならお前の屁理屈は通るよ
サンドイッチというのは食パンに具がが挟んであるという前提だろ?
ならサンドイッチというものが発祥した経歴とそもそもの食パンってものが発祥した経歴が物語書いてて登場させて疑問に思わないのか?思って調べたらGoogleでそれらしい経歴が出てくるのに調べもせずに異世界人にサンドイッチですと出してチートするのはおかしいよねって疑問を話してるだけ
0129この名無しがすごい! (スッップ Sd1f-fT1U)
垢版 |
2021/10/02(土) 22:05:44.01ID:tGT87h+Pd
>>118
人間の記憶があるモンスターに生まれ変わったとして
3大欲求の1つの性欲はどうなるんだろう?
同属モンスターにムラムラするのか
記憶に引っ張られて人間にムラムラするのか
0130この名無しがすごい! (ワッチョイ e3da-t94m)
垢版 |
2021/10/02(土) 22:06:08.33ID:Q/aiYW3G0
>127
食パンで作ったサンドイッチではないんだな

> 昼に出すのは、ホットドックのような菓子パン。パン生地にはハーブバターを練り込み、スライスしたハムやレタス、ブロックチーズを挟む。
>ここでのポイントは、持ち運びやすさ。パンをただ縦に切り込み淹れるだけじゃなくて、中身も少しくり抜く。
>そうしたら、ぶ厚いハムやチーズが飛び出ることなく、服を汚さずに済む。
>
> そしておやつの時間には、練乳を練り込んだパン生地にジャムやバター、フルーツやクリームを挟む。
>こちらも、はみ出ないように中をくり抜いて空洞状にしておく。
>フルーツやジャムも、苺やラズベリー、柑橘類といくつか種類を作っておく。そうしたら、きっとお客好みのパンがひとつくらい見つかるはずだ。
0134この名無しがすごい! (アウアウウー Sa27-CRxj)
垢版 |
2021/10/02(土) 22:10:11.79ID:yBSAr/+ba
>>130
お前の屁理屈はパンに挟んだ
サンドだよね?
俺はサンドイッチというもの以前にパンに挟むという
サンドという食文化があって
サンドしてたよね?
って疑問を最初に提示してお前の屁理屈は俺の疑問を肯定してるだけなの
0136この名無しがすごい! (ワッチョイ e301-UB3D)
垢版 |
2021/10/02(土) 22:13:21.28ID:+bUp5taZ0
まーたここはサンドで殴り合ってるのか……
いい加減サンドイッチって言う概念があるだけで納得してよ……
0138この名無しがすごい! (ワッチョイ e301-weZ1)
垢版 |
2021/10/02(土) 22:14:45.83ID:Cq4iBglP0
>>128
もとの文章では建物の素材の相当多くが石材だったような気がするが、思い出せない
それより、実際に石や木を用意して組み上げてるんじゃなくて、魔法で無から作り出す系のヤツだし、難燃素材なんじゃね
0139この名無しがすごい! (ワッチョイ e301-weZ1)
垢版 |
2021/10/02(土) 22:16:26.75ID:Cq4iBglP0
>>129
人間にムラムラするので女をさらってレイプしちゃう


ってのはノクターンには多い気がする
そこまでいかなくても、同種魔物には欲情しなくて人間の女にってのが多い気はする
0141この名無しがすごい! (アウアウウー Sa27-XvRI)
垢版 |
2021/10/02(土) 22:32:08.43ID:ozVVXkDCa
君は見たか愛がー真っ赤に燃えるのをー
0142この名無しがすごい! (ワッチョイ cfba-OoMN)
垢版 |
2021/10/02(土) 22:34:59.54ID:SIkm8Abo0
>>136
サンドイッチって、カードゲーム好きのモノグサ貴族が
カードゲームをしながら食える様に作らせたモノグサ料理だと
その貴族の名前を採って「サンドイッチ」と呼んだと聞いたよ

おそらくだが、それまでは凶器に使える様なパンだったのが、その頃から柔らかいパンが作られ始めたんだと思う
最初から難易度の高い食パンでなく、最初は握り拳ほどの柔らかいパン…名前は知らん…それに具材を挟んだ物を作らせたんだと思うんだ
0143この名無しがすごい! (スップ Sd1f-Igpp)
垢版 |
2021/10/02(土) 22:38:34.29ID:Vaqq/OvOd
いや、本当はな……江戸の初期に山東 卯一という学者がオランダへ渡った時に食べた食事が元でな
その時はパンを皿がわりにしてただけの肉料理だったらしい
さんどうういちの名前からサンドイッチになったんじゃよ
0146この名無しがすごい! (ワッチョイ e301-UB3D)
垢版 |
2021/10/02(土) 23:13:32.43ID:+bUp5taZ0
>>140
青森銀行で検索かけたが日本人しか出てこんのやが
いったいどこのヒロインなのかちょいと教えてくれ
0147この名無しがすごい! (ワッチョイ b34b-k9+P)
垢版 |
2021/10/02(土) 23:15:03.27ID:8AJ4/PdG0
サンドイッチの起源がどうとか
そんなの肉に塩降って焼いたものを自国の料理と自称するくらいにナンセンスな事よ
(ステーキ、焼肉、BBQ、ケバブ、詰まるところ同じものなのでは?)
0150この名無しがすごい! (ワッチョイ e301-UB3D)
垢版 |
2021/10/02(土) 23:18:06.23ID:+bUp5taZ0
>>147
なんだぁ、てめぇ……?
(ケバブガチ勢)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況