X



なろうを良くする案を出そうぜ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ルディア
垢版 |
2023/02/06(月) 23:53:33.95ID:bnphr9NH
小説検索におきまして、詳細設定にて題名の文字を〜文字以内までをかけて検索というふうに自分で題名の文字制限をかけれるようにしてくれませんでしょうか。

また、除外検索の際に例えば【女主人公】と
いれて検索しても、女主人公の作品が検索内に入っていることがあります。
群像劇でない小説は、主人公の性別などのハッキリできる要素は義務化することができるのではないでしょうか。

ご検討お願いします。



こんなん送ったからワンチャン探しやすくなるかもね
0002この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/06(月) 23:54:07.19ID:bnphr9NH
他になんかないかなあ
0003この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/07(火) 01:24:51.15ID:9f8dvK0C
不特定多数の人間が書くので無理だと思うぞ
0005この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/07(火) 03:59:56.44ID:os35F2wR
インセンティブを支払うとか
0006この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/07(火) 05:34:19.40ID:weC6VzM/
長文タイトルは除外検索である程度削れる
長文タイトルに含まれやすい要素を削っていけばいいだけだからな
それで問題ないと思わないか?
それ以上に問題があるとしても、そこから先は個人の趣向の問題で、恩恵を受ける人間よりも複雑化して使いにくくなる人間の方が多いだろう

検索タグにしてもそうだ
タグの表記揺れや洩らしは他サイトでも問題になっていることだが、ルールを厳格化させていっても切りがない
行うとすればタグを公式タグだけにして表記揺れを防いで、投稿時点でチェックさせることくらいだな
ただ、そこまでするメリットはないと俺は考える
検索して趣味に合わない小説が出てくれば、その粗筋の中から除外すべき単語を見繕ってメモしておけばいい
「女主人公 婚 聖女 私 姉 妹 公女 令嬢 姫 メイド 家政婦」
たとえばこれで八割方の女性向け小説は省ける
「女性向け小説のせいで男性向け小説が読まれにくくなっている」というのであれば、アルファポリスのように女性向けと男性向けを表記させた方がいいだろうな
ただ、アルファポリスはそこからPVを大幅に落としたデータがあるが

何にせよ検索機能を充実させることで今日の当たらない小説を読ませやすくしたいと考えているのならば、もっとそこに焦点を当てて考えるべきだ
俺から言わせてみれば多少検索機能が変わったところで大きな傾向としての変化は訪れないと思うがな
何人に一人がそれを使って、何人に一人がその恩恵を受けるのか、それによって今のランキングシステムやブックマークにどう影響を及ぼすのかを想定した上で議論すべきだ
0007この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/07(火) 05:38:02.44ID:weC6VzM/
なろうが衰退から脱するには長編小説優遇しかない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1675707519/

俺が提唱するのは長編小説優遇だ
そのことで起きる問題点やその意義についてはスレで説明している
労力が割かれているのもサイトを支えるのも発展性があるのも長編小説だという主張だ

それを否定して誰でも読まれる自由な趣味サイトを目指したいというのであれば、中途半端なことはせずにそちらに特化して長編小説を完全に切り捨てればいい
一年でなろうは潰れてカクヨムの人口が増えて、結果的にWEB小説界隈が賑わうだろう
0008この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/07(火) 05:59:55.02ID:weC6VzM/
>>5
インセンティブは界隈を変える要因にはならないと考える

適当な数字での概算だが、年内作品の年間1位が三千万PV、年間200位が一千万PV辺りだと仮置きする

200位はだいたいブックマークが一万に達するラインだ
それなりに伸びた作品として考えるのに丁度いい
間を取って伸びた作品のPVを二千万PVだと考えてみよう

カクヨムとなろうのPV集計システムは異なる
恐らく全体PVからインセンティブの根拠とできる数字に絞る必要があるためだ
この数字をブックマークとPVなどの対比から仮に三割の減少とする

概ねなろうで伸びた作品の収益対象のPVは700万PV
そしてカクヨムでは1PVが平均0.7円になる
順当に行けば作品が伸びれば年収五百万円になる

ただ、ここで問題なのがヒナプロの収益は広告収入に依存しているということだ
カクヨムはサイトを伸ばすのが目的だし、有名作品を輩出すればそれだけでリターンが取れる
ヒナプロが収益システムを確立したとして、恐らくカクヨムの三割が限界だろう

そうなると一万ブックマークの作品を定期更新して、ようやく年170万円を得るのが限界だということになる
年間一位の作品でも500万円だ
作者としてはありがたいだろうが、サイトの在り方を覆して繁栄へ繋げられるかというと疑問が残る
そしてそのためにヒナプロがわざわざ収益三割の減少を呑むかといわれればNОだろう

そしてこの計算だとブクマ千程度の作品だと、更新が活発でも得られる収益はせいぜい年十万円程度だ
大半の作者にとっては行動のカンフル剤とはならない
0009この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/07(火) 08:40:55.99ID:xVOaSeok
>>1が言ってるのは誰にとっての良い案なんだ?
ランキングで追放ざまぁ婚約破棄を喜んで読み漁っている層には今のなろうは良いサイトなんじゃないの?
アニメ化した作品、コミカライズした作品を読みたい層にとっても今のなろうに不満はないと思うんだが
結局文句言ってんのってそのどっちでもない数的にもそう多くない層なわけじゃん?
0012この名無しがすごい!
垢版 |
2023/02/08(水) 19:19:06.72ID:bGiWXy0y
・一週間に投稿できる回数を3回までにする
・一話の最低文字数を5000文字以上にする
・テンプレかオリジナル展開かをAIで判定してテンプレだった場合はポイントマイナス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています