X



異世界設定 議論スレ part112

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001この名無しがすごい! (ワッチョイ 464b-rt1o)
垢版 |
2023/10/08(日) 07:31:32.14ID:1/WvpV3K0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

異世界転生・転移はテンプレばかり、もっと凝った作品が読みたいとお嘆きの方々
じゃあどういう展開・設定ならば楽しく読める作品になるのだろうかと議論するスレです。

転生・転移以外の異世界設定全般、異世界と見せかけて実は……といった
異世界もどきの内容の議論も含めて広く受け付けます。
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

※建てる時はこの本文にあるように一番上に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れましょう
二行入れておけば一番上にワッチョイのコードが一行残ります。

・気に入らない設定への愚痴等はこちらへ
異世界系でイラつく設定・展開・傾向を挙げようpart330
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1688460303/
※前スレ
異世界設定 議論スレ part111
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1693151865/

・絶対不可侵の無敵の人たち!! ※暴れ出したらおさわり禁止!!
荒らしに触るのも荒らしです、注意しましょう

アスペポエマー ワッチョイ ※※da-※※※※
一億円ボタンガイジ ワッチョイ ※※bd-※※※※
糖質 ワッチョイ ※※9f-※※※※
スカドラ ワッチョイ ※※f8-※※※※
邪教マン ワッチョイ ※※34-※※※※
憎悪マン ササクッテロレ Sp※※-※※※※
邪教憎悪マン アウアウエー Sa※※-※※※※
ワナビ錯者  ワッチョイ ※※66-※※※※
長文マン ワッチョイ ※※2c-※※※※
FPSガイジ ワッチョイ ※※83-※※※※
ゲーム風異世界憎悪マン ワッチョイ ※※ad-※※※※
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851この名無しがすごい! (オッペケ Srf1-viAF)
垢版 |
2023/11/08(水) 08:13:23.89ID:PnVlEslAr
>>848
別にそこは読んだけどさ……
だったら「プロットを立ててから設定を作り込む」とか伝わるように言ってくれ
なんで「一貫したストーリーを考えてから設定を作る」なんて独自の謎表現にしたの?
0852この名無しがすごい! (ワッチョイ 19a4-hhNz)
垢版 |
2023/11/08(水) 09:56:17.90ID:P0ElmaRs0
>>851
何でも何も、レス順で分からないか?
俺はこのサイトを見て「一貫したストーリー」って書いたわけじゃないぞ

知識として知っている「小説の書き方」を書いて、その後に匿名の俺の言葉じゃ信じないだろうと思って
「小説の書き方」でググった結果を貼ったんだよ
貼らなきゃ調べもせずに否定されると思ったから
0854この名無しがすごい! (ワッチョイ e274-yENz)
垢版 |
2023/11/08(水) 10:31:33.06ID:nQP35MBa0
>>850
むしろ不可分やぞ、設定とストーリー
物語の構造って大雑把に言うと
テーマがあって、コンセプトがあって、展開によって構築されてる。
設定は独立した要素としては物語の構造に含まれないんだよ。
全部に関係するから。
物語を構造的に理解してシナリオ作るのが所謂ハリウッド式という奴なので
気になるなら、詳しく教えてくれる本が沢山あるから読んでみると良い。
読み専でもシナリオ構造を知ってると割と面白い。
ちなみにスティーブン・キングはゴリゴリのパンツァーなので
プロットはおろか、設定なんかも別にメモに取ったりしない。
それでもあんな面白いの書けるんだから、やり方なんて人それぞれだ。
プロット書けないと商業作家としては、出版社とのやり取りで苦労する事になるから
プロとして食ってくつもりなら書けたほうが絶対に良いけどね。
0855この名無しがすごい! (ワッチョイ 6dc2-NySP)
垢版 |
2023/11/08(水) 11:26:08.70ID:dZfbrsq40
そも設定が部品って例えが不適切なように思う
とりわけ世界設定ともなれば世界というのは部品の寄せ集めではなくネットワークなので設計図とか構造の方こそ設定ではないか

それこそ世界設定なんか事実上ありものの二次創作と化しているナロタジーに毒され過ぎて設定てな部品の色を変えたり一部を入れ替えたりする程度のもんだとナチュラルに思い込んでる人がいるんじゃないの?
0857この名無しがすごい! (オッペケ Srf1-viAF)
垢版 |
2023/11/08(水) 11:42:48.50ID:mBKHYS6pr
設計図=プロット、部品=設定、製品=ストーリーじゃないの
設計に沿って部品を組み立てて出来た製品に不具合があるなら設計または部品の構造を見直す

ストーリーから設定を作るって言ってる人も多分同じ事を言ってるんだけど、言葉選びが悪いので「製品作ってから部品を作るってなんやねん」と絡まれてる
0858この名無しがすごい! (ワッチョイ e274-yENz)
垢版 |
2023/11/08(水) 11:44:13.38ID:nQP35MBa0
>>855
難しそうな感じで語れば賢く見えるみたいな書き方はやめろやw
世界がネットワーク的である事と
世界観設定とをごっちゃにしたらアカン。
世界がネットワーク的である事は、世界の動作の話、つまりは舞台装置がどう動くかの話であって
世界設定なり舞台設定なり世界観設定なり言葉は何でもいいが、それらは単純に部品の寄せ集めだ。
自分が言ってるのは展開なんかに関係する話であって、世界観構築とかそういう類の話ではない
0860この名無しがすごい! (ワッチョイ 6dc2-NySP)
垢版 |
2023/11/08(水) 12:10:22.29ID:dZfbrsq40
私が考える設定 少なくとも世界設定は世界観構築なんだよ

世界観と展開がマッタク独立してて別々に考えてもマッタク支障のない話が凝った物語たりえるとマジで思ってんの?

世界観うんぬんは置いといても部品を寄せ集めるだけじゃ世界はもちろん何も出来やしないよ
やっぱりと言うかホントに既に組み上がってるモンの部品を一部入れ替える程度のよく言ってもチューンナップこそ設定だって無意識レベルで思い込んでない?
0861この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d77-3Voz)
垢版 |
2023/11/08(水) 12:18:12.12ID:uartENFj0
TRPGのルールブックみたいのを作ってそこから物語構築するって考え方か?
それでもプロットにした段階で設定はプロットに付随する要素、部品に変わってるだろ
0862この名無しがすごい! (ワッチョイ c2cf-vULz)
垢版 |
2023/11/08(水) 12:24:50.65ID:RE3gopua0
規格品を作ることを意識し過ぎると新しい発想は産まれなさそう

技術があった方が体裁が整った小説を書けるのは確か
しかしそれが小説を書く上でのたったひとつの正解手法なら公募発の作品はベストセラーだらけになっているはず
0865この名無しがすごい! (ワッチョイ 6dc2-NySP)
垢版 |
2023/11/08(水) 12:41:31.46ID:dZfbrsq40
構造の一部としてのパーツってイメージが無意識にしろあるから局面局面ではパーツ扱い出来るんだよ

構造ってイメージがそもなくて目の前にあるパーツしか見えないから設定が破綻してたって分かりようがないドアホウでなきゃの話だけど
0866この名無しがすごい! (ワッチョイ 0982-meCu)
垢版 |
2023/11/08(水) 13:53:59.45ID:epG7CB+S0
というか創作論なんて嫌われないためのものであって、少年漫画みたいに加点が減点を上回ってれば関係ないし
そもそもアマチュアでやってる奴は売れようとか考えてない人も居るし
敢えて必要というなら1話完結の萌え四コマレベルのストーリーとかを想定した方がいいでしょ
0869この名無しがすごい! (ワッチョイ 19a4-hhNz)
垢版 |
2023/11/08(水) 16:52:17.93ID:P0ElmaRs0
>>859
言うて設定厨の作る話もテンプレだけどな

「誰かに頼まれて何かをする話」
「家族が殺されたから復讐する話」
「世直しの旅に出る話」
「無闇に登場人物が出てきてバトルする話」

大概この内のどれかだぞ
0871この名無しがすごい! (ワッチョイ e15d-viAF)
垢版 |
2023/11/08(水) 16:56:14.37ID:Qa6Jg7Cj0
はるか昔にエタった某VRゲーム物で海に魚に混じってシャケの切り身が泳いでるネタがあったんだけど、その後に川を遡上してる普通の鮭が出てきてどっちかに統一せえよと思った
0872この名無しがすごい! (ワッチョイ e5da-9NWm)
垢版 |
2023/11/08(水) 18:25:37.26ID:ujyLsgSx0
『− Arcana Online −』か
海モブがシャケの切り身 川モブが鮭なんじゃね
又はシャケの切り身(大陸南側)と鮭(大陸北側)は生息域が違うとか

> とりあえずシャケの切り身、アジ、イワシ、タイと戦い、最後に一番の大物であるマグロと戦った。
> ・・・この仮想世界の海では、シャケは切り身で泳いでいて、何故かゆっくりと漂っているマグロは自ら人を襲う・・・いや、まじで死ぬところだったわ。マグロって超強いのな・・・。


> 8月31日の予言の日以降、アルカナ大陸の北側へ渡れるようになった。
> ということは、それ以前は透明な何かに阻まれて泳げなかったラグロア川も、今なら泳げるということだ。
> よって泳ぐコースは帝都の桟橋から海岸沿いを北上し、ラグロア川の河口から上流へ、つまり北東にラグロア川を遡上してラグロア湖を目指すコースだ。

> また姿形もいろいろとデフォルメされており、泳ぐ”シャケの切り身”などはその代表格だ。
> そんな美しくも不可思議な景色を眺めているうちに、ラグロア川と内海の境目に到達した。
> 川幅は800mはあるだろうか? ラグロア川の巨大な河口へと視線を向けると、何やら多くの魚影がラグロア川の河口へと入っていくのが見えた。・・・なんだあれ?
> 頭に浮かんだ疑問の答えを得ようと、平泳ぎでゆっくりと河口に近づいてみる。
> どうやら河口へと入っていく魚影は鮭のようだ。
> サンゴ礁の影から湧き出てくる鮭達が、一心不乱にラグロア川の河口から上流へと遡上していた。
> 俺も、遡上する鮭達に混ざるように河口からラグロア川へと入っていく――
>
> ――と、いきなり景色が一変した。
>  砂とサンゴ礁の景色から、丸い石と苔の景色へ  南国の海から、日本の清流へ
> そんな一変した景色に戸惑う俺を無視するかのように、鮭達がラグロア川を遡上していく。
> ・・・何故だか負けた気分になる。ちくしょう。鮭ごときに負けてらんねえ。
> 俺は遡上する鮭達と競うかのように、ラグロア川の上流を目指した。
0873この名無しがすごい! (ワッチョイ 6dc2-NySP)
垢版 |
2023/11/08(水) 18:30:28.14ID:dZfbrsq40
>>867
ひょっとしてあんたキーワードを設定するのが設定だと思ってないか?

「お魚ってのは海だの川だので泳いでるヤツ」「切り身ってのはスーパーで売ってる食べるお魚」ってキーワード的な設定情報しか知らないもんだからどっちもお魚→あのまま泳いでる?なんて発想になるのがドアホウってかオコチャマなワケだが

まともな大人なら泳いでるが加工された姿だと知っている のみならずドアホウではない世界設定について思いを致すことの出来る頭を持ってるならあれは大量生産大量消費というシステムの産物であってそういうシステムのない世界に存在するのはオカシイという思考をすることが出来る

「ミノタウロス:倒すと25%の確率でブロック肉をドロップする」式のステータス情報を設定するのはある意味設定の放棄であって設定ではない
0874この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d77-3Voz)
垢版 |
2023/11/08(水) 18:45:37.29ID:uartENFj0
本気で何言ってるかわからない
この人に聞いても要らない情報出すだけで余計にわからなくなるから誰か通訳頼む
もしかしてわからないの自分だけなのか
0875この名無しがすごい! (ワッチョイ c2fe-VHdw)
垢版 |
2023/11/08(水) 18:52:14.15ID:hYnZoJwd0
設定っていうのはモジュールとして扱えるが、他の設定とリンクしているのでそれだけを単品で扱うのもそれはそれで齟齬が生じる
みたいなこと言ってんじゃね
0876この名無しがすごい! (ワッチョイ 42ad-NySP)
垢版 |
2023/11/08(水) 19:09:41.80ID:oJz5FxUe0
>>874
とりあえず「あなたが考える設定とはステータス情報式のそれではないのか?」という質問に答えて下さいや
もしイエスだったらこっちはあなたが無視すべきドアホウだという非常に有益な情報を手にすることが出来る
もしノーであるなら「設定とは展開に直面するときはパーツでしかない」というあなたの主張がどういう意味なのかこちらが分かるように説明して下さいや
どっちにしろあなたのターンってコトで
0877この名無しがすごい! (アウアウウー Saa5-3Voz)
垢版 |
2023/11/08(水) 19:25:12.23ID:WIeGXFZGa
>>876
だれ、お前?
あなたが考える設定とはステータス情報式のそれではないのか?
とか質問された覚えもない
自分もそれ言った事ない

あなたのレスの内容が半分も理解できない以上答えようがないというか答えちゃ駄目だろ
0878この名無しがすごい! (ワッチョイ c1e8-9Xh3)
垢版 |
2023/11/08(水) 19:25:40.59ID:/IIH5OIx0
桃太郎も大元の吉備津彦命まで遡ると、設定も細々としているけど
子供の読み聞かせでやるようなものになると、そこまで詳しい背景もいらなくなる
場所や時代背景も、昔々ある所~と雑に済ましてOKな、何故桃から生まれるのかを語る事もない訳だ
極論を言えば、最低限ストーリーをやるのにそんなに設定はいらん
だがそれはそれとして、凝った設定の物語を読みたい・書きたいのがこのスレの趣旨
作品への理解が深まった方が楽しめる作品もある訳で
0879この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e10-viAF)
垢版 |
2023/11/08(水) 19:39:31.37ID:zrZGHYjG0
> 「設定とは展開に直面するときはパーツでしかない」

今スレで「パーツ」って言葉使ってるのはワッチョイ 6dc2-NySPさんだけ
同じく「直面」って言葉を使ってるのも本人だけ

人に真意を聞くなら勝手に噛み砕いた言葉じゃなくて本人の書いた内容で聞かないとまたすれ違うだけじゃないかな
0880この名無しがすごい! (ワッチョイ 42ad-NySP)
垢版 |
2023/11/08(水) 19:54:25.36ID:oJz5FxUe0
>>877
あれ人違いした?と思って確認したけど違ってなかったよ
私に関しちゃワッチョイ見て下さい家(のWi-Fiがあるトコ)に帰ってきただけだよ

ひょっとしてひょっとしてホントーにホントーにポイントやパーツでしか考えられない=ネットワークってか流れってのが理解出来ないヒトだったりする?
あなた自身のも含めて過去レス読み直してみてよそれでも何がなんだかわからないってんならもう終わりにしよう
0881この名無しがすごい! (ワッチョイ c5fc-jfG6)
垢版 |
2023/11/08(水) 19:58:04.35ID:LTLd5Nga0
部品と一口に言っても、大量生産の共通規格品とオーダーメイドの特注品とがあって、
物語で使われるのは特注品、もしくは元は共通規格品でもそれに加工や改造を施したものが多いだろうな
0882この名無しがすごい! (ワッチョイ e110-UvIX)
垢版 |
2023/11/08(水) 20:03:18.51ID:tZ03v2hT0
ウォーターフォールとかアジャイルとかって言葉が浮かんだが、
創作にはソフトウェア開発的要素があるのかなと思った。
参考にはならないだろうか。
0883この名無しがすごい! (ワッチョイ 42ad-NySP)
垢版 |
2023/11/08(水) 20:03:50.71ID:oJz5FxUe0
連投になったらスンマセン

>>879
仲介しようとしてくれるのはありがたいけど部品をパーツと言い替えただけで何がなんだかわからないってんならどっちにしろまともな会話出来ないヒトじゃないかな?(→>>861)
0884この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d77-3Voz)
垢版 |
2023/11/08(水) 20:04:20.77ID:uartENFj0
わからんし、通訳必要な人相手にできないから終わりでいいよ
勝利宣言でもなんでもしてくれ

言われたことない質問に答えようないし理解してない事を理解したように語るのは無理
0885この名無しがすごい! (ワッチョイ 2e10-viAF)
垢版 |
2023/11/08(水) 20:05:44.15ID:zrZGHYjG0
ていうかこのスレ的主張は「創りたい製品(ストーリー)のためにその目的に沿った部品を作るべき」なのに
「なろうの多くの作品はどっかから拾ってきたジャンク品をその部品が作られた目的も考えずにツギハギして製品ぽく組み上げただけのものだから低質なんだ」
って所か?
0886この名無しがすごい! (ワッチョイ c5fc-jfG6)
垢版 |
2023/11/08(水) 20:07:37.35ID:LTLd5Nga0
>>882
個人的にはプログラミングというよりはビジネス用語に聞こえるかな
モジュールとかメソッドとかオブジェクト指向の概念自体は使えるというか、そういう見方もしようと思えばできると思う
実際RPGのソースコードがそうなってるわけだし
0887この名無しがすごい! (ワッチョイ beca-HiwA)
垢版 |
2023/11/08(水) 20:12:26.42ID:52FYkJfE0
相手の主張を自分なりに要約または言い換えてみるのは良いけど、その理解で合ってるかのすり合わせも不十分なままその理解で正しい事を前提にしてレスバしても話がかみ合うわけないよね
0889この名無しがすごい! (ワッチョイ e95f-Yhtd)
垢版 |
2023/11/08(水) 20:21:32.82ID:djKqrdwh0
>>885
スレ的主張じゃないけど、「創りたい製品(ストーリー)のためにその目的に沿った部品を作るべき」という主張に対し、
「なろうの多くの作品はどっかから拾ってきたジャンク品をその部品が作られた目的も考えずにツギハギして製品ぽく組み上げただけのものだから低質なんだ」
って所か?
0890この名無しがすごい! (スッップ Sd62-Yhtd)
垢版 |
2023/11/08(水) 20:34:50.50ID:UAMdvuXFd
>>885
スレ的主張じゃないけど、「創りたい製品(ストーリー)のためにその目的に沿った部品を作るべき」という主張が、
どっかから拾ってきたジャンク品をツギハギして製品ぽく組み上げた低質なものを肯定する主張もしくは設定の役割を矮小化するものにみえたらしくて反発している人がいるってって所かな?
0894この名無しがすごい! (ワッチョイ e110-UvIX)
垢版 |
2023/11/08(水) 20:58:19.02ID:tZ03v2hT0
>>886
プログラミングじゃなくて開発全体の話だからビジネスよりであってるよ。

自分は、ある一つの創作手法が語られたが、それに対して創作手法は一つだけではないという反応と理解した。
ソフトウェア開発も様々な手法があって、それぞれに得手不得手があって完璧じゃない。
創作も同じだろうな、と思った。
こういうのは定石集みたいなもんで、それぞれどういう特徴があってどう使うかってのが大事じゃないかな。
0895この名無しがすごい! (ワッチョイ c5fc-jfG6)
垢版 |
2023/11/08(水) 21:03:50.05ID:LTLd5Nga0
>>894
合ってたか

作家個人目線では試行錯誤の中で自分に合う方法論を探ることのが先決だろうな
とりあえずこのやり方と決めてやってみて、あとから思い直して別の手法を試したっていいし
0899この名無しがすごい! (ワッチョイ 42ad-39vw)
垢版 |
2023/11/08(水) 22:01:23.92ID:oJz5FxUe0
マッタク異世界に関係ないが江戸時代に現兵庫の藪市出身の評判の名医がいたんで藪の医者ってのは元々は名医のコトだったそうなんだがそれにあやかるというか偽って藪の医者を自称する偽者が続出したもんで逆の意味になっちまったんだと
名誉回復を図るべく(?)藪市では地域医療に尽くした医師にその名も「薮医者大賞」ってのを贈ってるそうだ(ネタではない)
0902この名無しがすごい! (ワッチョイ 4210-sdYh)
垢版 |
2023/11/08(水) 22:14:41.82ID:x8SJgknp0
>>900
日の出から日の入りまでを12等分してそれを一時間にしたからさー
夜を12時間、昼を12時間で24時間なのさ
なんで12個に分けたかって、昔の人は12が好きだったからなのさー
0906この名無しがすごい! (アークセー Sxf1-sdYh)
垢版 |
2023/11/09(木) 01:29:08.42ID:mDeLcLHIx
何を言い争っているのかは知らないけど、構造をもった全体で一つの設定となっているのなら、それを部品に切りわけると、大なり小なり設定の情報を破壊することになるよね
そうやって設定から情報を破壊したものが破壊される前の設定とまったく同じものに見えるのであれば、それは少し設定に対して無頓着にみえる
部品になった設定を展開やプロットでつなぎなおすにしても、それが設定のつながりと同じつなぎ方ではないというパターンもあるわけで、
むしろ、そういった描写で表面的に見えるつながりと実際の設定のつながりが違うことで考察の余地が生まれるような作品が世間的には凝った作品と呼ばれている気もする
0907この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d8c-hhNz)
垢版 |
2023/11/09(木) 03:38:07.41ID:CO5xVYXS0
もう考え方からして異質だな

設定を小分けにしてストーリーに散りばめると齟齬が生まれるって言いたいんだろうが
ストーリーより先に設定が別に存在するというのがいかにも設定厨の考え方らしい

設定というのは枝葉末節にあたる部分で、幹であるストーリーから生じるものだ
別の所で生まれた枝葉を幹にくっつけたら違和感が出るのは当然の事
0909この名無しがすごい! (ワッチョイ 42ad-39vw)
垢版 |
2023/11/09(木) 07:14:44.43ID:T+X6nLOz0
なんというかいかにも「設定でしかない設定」って考え方だな

ストーリーという名の幹が生えてる大地だって設定せにゃならんのが異世界モノなのにそんな発想がまったくない
設定厨の反対はナロタジー信者じゃああるまいに…
0914この名無しがすごい! (ワッチョイ e15d-viAF)
垢版 |
2023/11/09(木) 10:11:46.58ID:nRqDOAKF0
指輪ってトールキン先生が架空言語(エルフ語)を考える→それを使う民族の神話を考える→ふと思いついたホビットの物語をその世界に乗せる→売れたんで続編指輪物語(子供向け創作を逸脱)
だった気が
創作言語・創作神話が世界設定だとするなら設定が先に立った創作物語って事になるのかも
0915この名無しがすごい! (ワッチョイ c561-vULz)
垢版 |
2023/11/09(木) 10:25:34.69ID:IOIDrj8q0
トールキン:マニアックな神話的世界を構築(ミドルアースという異世界)→そこを舞台にした子どもにも楽しめる冒険物語をつくり始める

ルイス:
すべてはイメー ジから始まりました。傘を持った牧神、そり に乗った女王、立派なラ イオン。当初、彼らにはキ リスト教的な要素は何もありま せんでした。

トールキンは舞台になる世界を先に構築した
ルイスはファンタジックなイメージから作品を生み出したみたいよ
0916この名無しがすごい! (ワッチョイ c561-vULz)
垢版 |
2023/11/09(木) 10:29:57.14ID:IOIDrj8q0
ルイスのキリスト教的な要素というのは寓意(メッセージ的なもの)を指している

寓意を伝えたくて物語を書いたのかと勘違いされるけど順番が逆でファンタジーが先にあり寓意は後付けだそうだ
0918この名無しがすごい! (アウアウウー Saa5-3Voz)
垢版 |
2023/11/09(木) 15:02:46.46ID:ilNLaBZEa
結局、物語にしてるんだから世界感設定バラしてる気がする

構造をもった全体で一つの設定となっているのなら、それを部品に切りわけると、大なり小なり設定の情報を破壊することになるっていうならもう物語作るは不可能じゃないか

fssの年表だけ見て満足できるとか電車のダイヤ表とかそういうのだと思ってたよ
0919この名無しがすごい! (ワッチョイ 4d42-wdyj)
垢版 |
2023/11/09(木) 15:54:39.55ID:+Y4y/t+10
アニメやってるシャンフロのGMが設定至上主義者だったよな
身内の考えた世界と設定が最高で、ユーザーを楽しませたいとは全く思っていない
あいつこのスレだと英雄になれるんじゃね
0920この名無しがすごい! (ワッチョイ c153-9Xh3)
垢版 |
2023/11/09(木) 17:35:19.69ID:o6oWj/zb0
>>919
じゃけん、作中ではそれをゲームとして遊べる範疇に落とし込む開発担当と、喧嘩するその両者の仲を取り持つ三者の奇跡的バランスで成り立ってる
まあそれはそれとして、作中でもツッコミ入るくらいにはクソゲーの片鱗があったりもするが(クソゲーハンターの主人公がハマるのだから妥当ではある)
0921この名無しがすごい! (ワッチョイ c69c-aLKc)
垢版 |
2023/11/09(木) 17:53:58.08ID:c+cYDt0d0
作品も面白さここでどうやって判断するんだよって事
そんなの自分で作品にしたものを晒す以外わからない
だからここで語れるのは設定の意見を求める事だけ

書いて面白いかどうかは実際に作品に落とし込まなきゃ要因が多すぎてわからん
0922この名無しがすごい! (ワッチョイ c153-9Xh3)
垢版 |
2023/11/09(木) 18:13:36.88ID:o6oWj/zb0
持ってないゲームの取説とか攻略本とか、遊ぶ前から読んでても
妙にワクワクできたなぁ、あの頃
まあ単純に読み物としては、資料集だけでも楽しむ事はできる
そう考えると、ストーリーという形に拘る事もないな
設定の理解を深める為にストーリーがあっても全然ありだけど
0923この名無しがすごい! (ワッチョイ 6ddb-NySP)
垢版 |
2023/11/09(木) 18:18:35.03ID:oZXildmp0
>>907
枝葉末節の設定てのはあくまで「付随設定」だろう

もちろん付随設定レベルではプロットに合わせて調整するってのは当たり前のやり方であってそれこそトールキン張りに設定先行な造りであっても程度の差はあれそうなる
が生えるってか生やすのは「基礎設定」という幹からであってプロットから生やすもんではない

基礎設定という概念がなく(私に言わせれば)付随設定でしかないものだけを設定と呼んでいるのだとしたらやはりナロタジーに毒され過ぎなのではないか?
他の人も言ってたがナロタジーてな事実上ありものの設定を利用する二次創作同然の造りになってるから

ありものの設定を利用しているという自覚がないほどドップリとなろうテンプレに漬かってんだとしたらまずデトックスしてからでないと凝った物語なんか造れんのではないか?
0927この名無しがすごい! (ワッチョイ e110-UvIX)
垢版 |
2023/11/09(木) 20:37:40.08ID:iUPcrt2t0
スピンオフとかノベライズとか、後付けストーリーも多い。
というか、ストーリーって多少の設定を内包しているから、
どちらが先ってもんじゃなく、相補的じゃないの?
0928この名無しがすごい! (ワッチョイ dd5f-9NWm)
垢版 |
2023/11/09(木) 20:40:53.88ID:p1bVvPEV0
フレーバーテキストって大体ストーリー的なものだよな
1つ1つにストーリー作っていく作業というか
成り立ちというか歴史というかそういう色強くはあるけど
0929この名無しがすごい! (ワッチョイ 6d0d-Yhtd)
垢版 |
2023/11/09(木) 20:50:22.03ID:HMXjp5uP0
×ナロタジーて事実上ありものの設定を利用する二次創作同然の造り

〇量産型ナロタジーはありもののプロットを利用してキャラ設定でオリジナリティを出す
0931この名無しがすごい! (ワッチョイ 6203-Yhtd)
垢版 |
2023/11/09(木) 21:49:12.30ID:/Srxcr2x0
決まった演目を設定を変えて演じて設定のオリジナリティで違いを出すのがナロタジーなんだよな
つまりありものなのは設定ではなくプロットで、設定はむしろオリジナリティを競う部分
ただ、ナロタジーの主流はキャラ小説であり、キャラ設定こそがキャラ小説の根幹設定であり、それ以外はキャラを表現するための補助設定でしかないのがキャラ小説であるってだけで
0935この名無しがすごい! (ワッチョイ c2e2-3Voz)
垢版 |
2023/11/09(木) 21:59:56.93ID:KexnQ/7d0
ない
頭空っぽで読める
展開が先読みできる
ピンチなど、不測な事態は不要
人気のある奴の似たようなものを探す

この状態でなろうでまともなファンタジー探すだけ無駄
0939この名無しがすごい! (スップ Sdc2-JMDu)
垢版 |
2023/11/09(木) 22:45:00.77ID:A9kBHgH9d
>>936
島本和彦が熱血漫画家であるくらいには本格ファンタジーと言っても良いんじゃないかな?今となっては

※ここでの熱血漫画家とは
✕熱血な漫画家
◯熱血漫画を描く漫画家
0940この名無しがすごい! (ワッチョイ 6536-hhNz)
垢版 |
2023/11/09(木) 22:59:49.39ID:zV2+w0Lv0
>>923
なんでそんなにレッテル張りをしたがるのか知らんが
トールキンは別に小説書くために人工言語を作ってたわけじゃないぞ
その程度の理解で設定厨のお友達認定されるなんてトールキンもいい迷惑だろうな

トールキンが何からも影響を受けず、どこからも借用せず一人で物語を書き上げたと思ってそう
0943この名無しがすごい! (スプッッ Sdc2-aH1T)
垢版 |
2023/11/09(木) 23:14:41.26ID:myHIGT6od
>>936
なろうだと
異世界転移や異世界転生せず
ステータスやスキルなどのメタなゲーム要素が無ければ
本格ファンタジーに分類されるんじゃ・・・

ロードス島 本格ファンタジー
フォーチュン ゲーム世界感のファンタジー
異次元騎士カズマ 転移ファンタジー
0948この名無しがすごい! (ワッチョイ c5f0-jfG6)
垢版 |
2023/11/10(金) 02:27:36.90ID:VYuqqYKC0
あくまで分類上の話で、単に無印のファンタジーと言うだけじゃ広すぎるから、
付加的な要素がないものをひっくるめて「本格〜」の箱に突っ込んでるだけで他意はない
「本格〜」だと違和感があるor誤解を招くと思うなら違うラベルを貼ればいい
0949この名無しがすごい! (ワッチョイ 42ad-39vw)
垢版 |
2023/11/10(金) 02:57:04.84ID:tejBWMaE0
>>940
なんだってそこに反応するかな

レッテル貼り?ってトールキンにレッテル貼ったってんの?

設定の独自さと設定の(プロットに対する)先行性も別の話だろう?

意図してズラしてんのか頭がズレてんのかどっちよ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況