X



ウェブ本棚総合2【蔵書管理/読書記録】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名草子さん
垢版 |
2010/11/29(月) 16:30:38
ウェブ上で蔵書管理、読了本の記録などの機能をもつサイトの話題を主に扱います。
蔵書管理ソフト、新刊案内サービスなどの話題もこちらでどうぞ。

過去スレ
ウェブ本棚総合【蔵書管理/読書記録】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1233774280/
書籍・蔵書・図書・管理ソフトウェアについて語ろう
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1236016547/

関連スレ
【本棚】ブクログ【レビュー】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1102431090/
0399無名草子さん
垢版 |
2018/12/27(木) 17:40:23.37
オフラインか。出先でスマホから重複管理をしたいんだが…。
0402無名草子さん
垢版 |
2018/12/29(土) 09:27:37.19
↓これ、>>286>>287のリストには無いけど、どうなん? 使ってみた人〜?

ウェブ本棚 bookcase
https://bookcase.jp/

FAQを見ると――
? 登録情報を外部にバックアップすることはできますか?
いいえ、現在のところ対応しておりません。XML形式等でエクスポートできる機能を検討中です。
http://bookcase.jp/faq.php
0403無名草子さん
垢版 |
2018/12/29(土) 18:05:27.54
>>402
とりあえず一通り試してみた

【サービス名】bookcase
【URL】http://bookcase.jp/
【サービスの特徴】 読んだ本を管理できるウェブ本棚機能をベースに、独自の評価指標「フィーリング」を用いて、本の読み心地や感想を気軽にシェアしたり、今日の気分にぴったりの一冊を見つけることができます。(公式より引用)
【サービス形式】ウェブサイト
【PC(WEB)からアクセス】可、本の登録も可
【登録方法】タイトルの検索からのみ
【一括登録】不可
【タグ付け】「読んだ」「読みたい」「積ん読」のみ、独自不可(本の登録時に「じんわり心に残る」「泣ける」「楽しく笑える」などの「フィーリング・成分」も選択する)
【android】アプリなし、WEBからは可
【iOS】不明
【非公開】本棚自体の非公開は不可能、個別の本を非公開にすることは可能。公開コメントの他に非公開コメント(レビュー)も登録可能
【インポート】不可
【エクスポート】不可 ※「XML形式等でエクスポートできる機能を検討中」FAQより
【読了日】可(修正は不可)
【登録日】可(修正は不可)
【コメント(レビュー)】可
【フレーズ等の引用メモ】可
【独自メディアの登録】不可(ISBNが割り振られている国内の書籍のみ対応)
【独自の値段設定】不可

登録ページ →https://i.imgur.com/zyH8kAq.jpg
0404403
垢版 |
2018/12/29(土) 18:07:53.13
そんでテンプレっぽいものを作ったので新しいサービスとかあったら
レビューして欲しい未だにメディアマーカーからの難民で迷ってる
【サービス名】
【URL】
【サービスの特徴】
【サービス形式】
【PC(WEB)からアクセス】
【登録方法】
【一括登録】
【タグ付け】
【android】
【iOS】
【非公開】
【インポート】
【エクスポート】
【読了日】
【登録日】
【コメント(レビュー)】
【フレーズ等の引用メモ】
【独自メディアの登録】
【独自の値段設定】
0405無名草子さん
垢版 |
2018/12/30(日) 09:08:08.76
>>404
【フレーズ等の引用メモ】ってのは、【コメント(レビュー)】欄では済まないのか。
ってか、詳しく立ち入ったレビューをする場合、引用しながらコメントしてゆくものだろ?
「〜引用〜」(p.000)とあるのは意味深な言葉で感じ入った、……ってな感じで。
引用とコメントとを別の欄に分ける方がむしろ難しいんだが。
0407無名草子さん
垢版 |
2019/01/01(火) 10:08:19.30
年末年始の休み、MediaMarkerからエクスポートしたデータをExcelで開いて溜め息つき、おもむろに移行作業へ取り組む。
そんな人も少なくない、と見た。
0408無名草子さん
垢版 |
2019/01/04(金) 01:27:04.57
あ、念の為もう一度エクスポートしとかなきゃ…。
0410無名草子さん
垢版 |
2019/01/07(月) 00:00:53.00
http://ekakin.la.coocan.jp/index.htm
2019/01/05
私本管理Plus Ver7.0.0 公開
・PA-API利用し続けるためにPA-APIで作成したURLでamazonへ飛ぶよう修正
>2019年1月16日よりAmazonアソシエイトの仕様が変更になり、このままではPA-APIを利用したAmazon検索ができなくなる可能性があります。
0411無名草子さん
垢版 |
2019/01/07(月) 10:37:06.23
いろんなところがAmazonに振り回されてるね
私本管理はソフトだし、他のサイトの検索も使えるから安泰そうだけど
0412無名草子さん
垢版 |
2019/01/07(月) 11:33:06.77
各種ウェブ本棚も、一私企業に過ぎないアマゾンに依存するより、国立国会図書館サーチとかを組み込んだらいいのに。

NDL書誌データ取得・検索シート(同志社大学 原田隆史)
http://www.slis.doshisha.ac.jp/~ushi/ToolNDL/
0413無名草子さん
垢版 |
2019/01/09(水) 23:54:31.97
>>412
そんな使い方されたら普通に商用利用NGになるに決まっとるがな
0414無名草子さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:31:40.98
>>403
ごめん読了日の修正できたわ…

>>405
メディアマーカーとかいくつかの本棚にレビューじゃない引用欄があったから
そのまんま項目に入れてみた
私も使わないのでよくわからないが
kindleのマーカーみたいに他人のコメントは見たくないけど引用した項目は見たい
(kindleは同じ電子書籍の他の人がマーカーを引いた行のマーカーを表示できる)
もしくはフラッシュカードのように引用欄を使う…というような需要があるのでは
0415無名草子さん
垢版 |
2019/01/16(水) 12:35:48.44
メディアマーカーからのお知らせ

2019年1月20日にサービス終了予定でしたが、
サービス終了日を2019年5月31日まで延長します。

登録データはサービス終了日(2019/5/31)以降にすべて削除されますので、
早めのバックアップや他サービスへの移行などをお願いします。
http://mediamarker.net/news/483
0416無名草子さん
垢版 |
2019/01/16(水) 20:36:57.71
>>413 「そんな使い方」とは? 何がいけないのかわからんので。

>>414 延期した理由は何だべ? 終了告知を知らなくて時間が足りないと苦情が来たとかかな。
0417無名草子さん
垢版 |
2019/01/17(木) 16:18:06.57
bookcase.jpはパスワードの変更も会員登録の削除も出来ないっぽい……?
サービスとしていまひとつだね……
0418無名草子さん
垢版 |
2019/01/30(水) 10:13:54.59
Socialtunes
アイテム情報を取得できませんでした
でオワタっぽい

10年以上使ってたのに(´・ω・`)
0419無名草子さん
垢版 |
2019/02/07(木) 10:47:41.86
何かブックフォワードのクローム拡張が見つからないんだが
サービス終了?
0420無名草子さん
垢版 |
2019/02/10(日) 14:04:31.63
>394

393ではないが、既存のメディアマーカーデータの保持と編集だけなら、CMSで記事のフィールドを増やせばどうにでもなりそう。
記事のフィールドを増やしたブログ。ただしソーシャル機能は全部捨てる。
CMS利用なら、ワードやパワポのファイルを作成できる人ならたぶん誰でも作れる。

Joomla!のfexicontentの例(元サイトが今ダウンしている。)
ttp://web.archive.org/web/20170609152413/http://www.joomlaway.net/extension/1088-flexicontent.html

ネックになるのが、タイトルや著者名から新規のアイテムを検索して登録する機能を付けようとするとき。
openBDだとここが難しそう。ISBNからの検索は簡単らしい。
カーリルがどうやっているのかは分からない。

アメリカでも、API利用規約の問題で、Goodreadsが参照先をアマゾン以外に変更して、
結局最後にはアマゾンがGoodreadsを買収(現在も運営中)、ということがあったようだ。
(Goodreadsに日本のコミックを登録している人もいるが、アマゾンがGoodreadsを日本書籍本格対応させる様子はなさそう。)
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Goodreads
0421無名草子さん
垢版 |
2019/02/11(月) 11:42:45.14
>>420
>CMS利用なら、ワードやパワポのファイルを作成できる人ならたぶん誰でも作れる。

いやいや、そんな簡単にはゆかんて。
カスタムフィールドを追加したって、それだけではうまく動かない。
追加フィールドを表示させるだけならまだしも、データベースらしく活用するには、
ソート(「並べ替え」)とか、絞り込み検索の掛け合せとか、同ターム(著者・出版社等)のアイテムの一覧表示(アーカイブ)とか、
いろいろ手を入れなければならぬ。
WordPressでもそこまでやると初心者には壁が高いよ。
0422420
垢版 |
2019/02/12(火) 20:24:44.47
>421
Wordpressのやり方をちょっと見てみたが、確かに面倒そう。

Joomla!でこんな感じのカスタムフィルターのエクステンションがいろいろあるので適当なのを入れて、と考えていた。
(下のは有料だがマルチプルフィルターもできる。eコマース用のを転用する感じ。)
ttps://www.joomlart.com/joomla/extensions/ja-megafilter-for-joomla
0423無名草子さん
垢版 |
2019/02/13(水) 07:08:51.59
ワードプレスにだってwelcartはじめ、電子商取引サイト向けのショッピング・カート機能のプラグインはいろいろある。
https://techacademy.jp/magazine/3008
でもそれを蔵書・読書管理データベースにカスタマイズするには、やっぱりそれなりに技術知識がないと。
絞り込み複合検索なんかは、不動産屋サイトで必須だからやり方は見つかるけど、メディアマーカーを再現できるかね。
http://yarunaramaeni.com/wordpress-search-sort/
0424無名草子さん
垢版 |
2019/02/13(水) 19:08:54.30
>>420
>ネックになるのが、タイトルや著者名から新規のアイテムを検索して登録する機能を付けようとするとき。

WordPressなら、プラグインでAmazonJSとかAmazon公式開発のAssociates Link Builederとか使ったら、何とかならんか?

https://fujimotoyousuke.com/amazon-js-wordpress-plugin/
https://webicky.net/usage-amazon-associates-link-builder/
https://asumi.tech/associates-link-builder/
0425無名草子さん
垢版 |
2019/02/21(木) 12:11:39.71
きたか…

国会図書館の書誌データ、利用目的かかわらず誰でも無償で利用可能に 4月1日から
 ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190220-00000100-it_nlab-bus_all
0426無名草子さん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:32:49.04
>>425
別に大したことねぇやん?
書誌データで本文が読めるわけじゃなし…
0430無名草子さん
垢版 |
2019/04/27(土) 06:14:44.60
>>366
ブクログと読書メーカーは巨大読書サイトの双璧である
これらが終了することはあり得ない
0431無名草子さん
垢版 |
2019/05/03(金) 18:41:51.03
bookforwardが欲しい機能は満たしているんだが、
全然繋がらないなこれ。
0432無名草子さん
垢版 |
2019/05/06(月) 00:43:55.29
bookforwardスマホやタブレットだとまだ繋がりやすい気がした
PCだとすごい時間かかる
他にも再読登録出来ない雑誌は手打ちなど段々使いづらい点が見えてき他ので
ブクログに移ったが今度は感想欄検索出来ないとわかって他を探しそうかと思ってる
0433無名草子さん
垢版 |
2019/05/06(月) 16:08:10.42
bookremarkが最高だったんだけどな…
国会図書館のAPIで復活しないかな。
Bookforwardは重いし、10年貯まった千数百冊の本と読書データ託せるアプリないかぁ
0435無名草子さん
垢版 |
2019/05/25(土) 21:07:24.63
読書メーターって、登録データのエクスポート出来るん?
MMみたいな例もあるから逃げ道は確保しておきたい
0436無名草子さん
垢版 |
2019/05/29(水) 17:16:32.10
bookforwardが最近ずっと本の登録ができない状態が続いてる。
メディアマーカーも本が登録ができなくなったなあと思ってたら、
終了のお知らせがあったから、もしかしたらbookforwardも、もう終了なのかな。
使えない状態が続いてるのに何のアナウンスもないなんて、開発者は無責任だな。
0437無名草子さん
垢版 |
2019/05/31(金) 21:56:56.24
メディアマーカー「いよいよ最期、さようなら皆さん、さようなら…………」
0438無名草子さん
垢版 |
2019/06/01(土) 10:09:10.63
メディアマーカーついに終了か
12年間、おつかれさまでした
0439無名草子さん
垢版 |
2019/06/01(土) 12:11:03.50
使いやすさより長くサービスが続くかが重要だね…
0440無名草子さん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:00:52.25
ブックフォワードとうとう繋がらなくなった
0441無名草子さん
垢版 |
2019/06/28(金) 01:32:20.09
ブックフォワードは今もアクセスや書庫への登録が全くできないわけではないのだけど、サーバがアクセス過多なのかかなりの頻度でできないときがある感じだね。
メディアマーカーの終了で移行してきた利用者が増えたのかな。
0442無名草子さん
垢版 |
2019/06/30(日) 01:26:37.71
ダメだ、ブックフォワード本の登録が出来ねぇ
0443無名草子さん
垢版 |
2019/06/30(日) 09:20:28.95
もうどこが使いやすいとかじゃなくたたただサービス継続してくれるだけでありがてぇって感じになってきた
0444無名草子さん
垢版 |
2019/06/30(日) 12:33:50.61
やはりエクセルとかアクセスで自作するのが最強か
0445無名草子さん
垢版 |
2019/06/30(日) 19:40:39.16
bookforwardから、ちゃんとデータ吐き出してくて、APIが楽天じゃないって理由で
csvがんばっていじってブクログ試してみたが…うーん…まぁ悪くはないけどいいとも思えない。
イラッとしたのは本棚の表示順がiOS版アプリとweb版で設定したのと違う謎仕様な事。
こういう細かいところが大事なのに
0446無名草子さん
垢版 |
2019/07/01(月) 00:13:11.88
「メディアマーカーがやられたようだな…」
ブックフォワード「フフフ…奴は四天王の中でも最弱…」
0447無名草子さん
垢版 |
2019/07/01(月) 05:36:35.95
難民の移動で既存サービスが次々と倒れていったら正にソードマスターだな
0448無名草子さん
垢版 |
2019/07/07(日) 21:25:20.72
ブックフォワード登録できないのつらいな
また代替サービス探しの旅か
0449無名草子さん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:34:18.46
私本管理Plusためしにダウンロードしてみたけど項目が多すぎて圧倒されてる
ブックフォワードからエクスポートしたcsvファイルは逆に項目少なすぎないかこれ
0450無名草子さん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:52:43.29
「参考文献を自動で挿入?文献管理ソフトZoteroが最強すぎたので使い方をまとめました。」
ttps://tatsumarutimes.com/archives/2532
0451無名草子さん
垢版 |
2019/07/13(土) 20:19:49.75
ブックフォーワードの新刊通知使いやすかったんだが、もう無理か。
0453無名草子さん
垢版 |
2019/07/22(月) 19:54:26.62
WindowsPCで私本管理Plusに登録→クラウドにデータを置く→Androidの私本管理viewerで閲覧 が一番便利なのかな
0454無名草子さん
垢版 |
2019/07/26(金) 02:15:23.05
>>453
もはやスレタイの「ウェブ本棚」では無さそうな
私本管理Plusを使ったことないんで良くわからないですが、私本管理Plusとクラウドストレージさえ止まらなければ使えるのであればそこそこ便利かも

ちなみにAndroid側から蔵書追加はできるんですかね?
0456無名草子さん
垢版 |
2019/07/30(火) 14:52:06.32
ブックフォワード、これだけサーバが重い状態が続くなら、シリーズとかのサービス全体で共有する必要のあるデータ以外はウェブサーバでなくてユーザのクラウドに置く設計にすれば良いのにな。
その方がサービスの持続可能性の面でも安心できるし。
0457無名草子さん
垢版 |
2019/08/12(月) 05:54:46.78
Bookforward、iPhoneアプリとPCからは入れるけどiPadアプリだけ更新出来なくて入れない
0458無名草子さん
垢版 |
2019/08/18(日) 19:34:01.07
bookforward、app storeから消えてる
androidの方はどう?


もうダメかな。
0459無名草子さん
垢版 |
2019/08/18(日) 21:22:39.18
bookbuddyというアプリが良さげだ
0461無名草子さん
垢版 |
2019/08/18(日) 21:48:28.15
>>460
それはandroid版?
iOSじゃないよね?
0463無名草子さん
垢版 |
2019/08/19(月) 03:46:44.36
>>462
androidだけでやるのか?消えるか?ですね。

という事でiOS版のみですが、海外製のBookbuddyに移行しました。当然無制限有料版のプラスの方です。
APIが何処なのか気になりますが、正式に案内はありません。
自分のiCloudかDropboxに保存するので安心ですが保険としてブクログ併用で運用します。

ありがとうBookforward
0464無名草子さん
垢版 |
2019/08/29(木) 21:59:43.80
ブクログプレミアム(有料版)って無くなったの?
0465無名草子さん
垢版 |
2019/08/30(金) 10:00:22.23
>>464
2年前に無料開放(統合)されてなくなっていますね。

あと、最近Androidアプリが復活リリースされてます。
0466無名草子さん
垢版 |
2019/08/30(金) 10:42:03.60
おお、アプリでてたのか
いいこと聞いた
0467無名草子さん
垢版 |
2019/08/30(金) 22:25:59.77
>>465
ありがとうございます
結構前にプレミアムは無くなっていたんですね
0468無名草子さん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:22:43.14
androidアプリの蔵書マネージャに移行した
タグ付けとかいろいろ諦めたが何巻まで読んだか調べられればそれでいいや
0469無名草子さん
垢版 |
2019/09/25(水) 16:23:46.93
ブックフォワードからブクログに移行した
Androidアプリが無いのがネックだったけど、復活を教えてくれた>>465さんありがとう
久しぶりにサクサク登録できて感動
あと本棚内検索がスムーズで感動
ブックフォワードは全然検索できなかったからな…

ブックフォワード今までありがとう
0470無名草子さん
垢版 |
2019/10/08(火) 23:56:43.99
bookforwardから移行できないでいる。
新刊通知とステータスが個人的に凄いあってて使いやすい。
金払うから正常に動いて欲しい。
0471無名草子さん
垢版 |
2019/10/14(月) 18:22:24.91
自分はブックフォワードは移行しちゃったけど
サービスが合ってると移行しづらいよね
未だにメディアマーカー復活しないかなと思ってるよ
一つのサービスに集約するのは落ちたときorサ終時に怖いので本棚と新刊通知は別のサービス使ってる
ベルアラートのメール通知にgmailのフィルタでまあまあの使い心地だよ
0472無名草子さん
垢版 |
2019/10/18(金) 03:31:05.74
ブックフォーワードからの移行先を探し中ですが、
一覧画面で発売日が表示されているものはありますか?
本棚形式表示だと表紙画像だけ、
リスト表示あっても日付なしor登録日の表示で
発売日が表示されるものが見つかりません。
0474無名草子さん
垢版 |
2019/10/19(土) 20:56:00.68
ブックフォーワード、エクスポートできねー
0477無名草子さん
垢版 |
2020/02/13(木) 00:01:51.65
>>402で出たbookcaseがひっそりとサービス終了してた
本サービスは2019年11月末日を持ちまして公開終了となりました。
AmazonのAPIの大幅な仕様変更に伴い、サービスの継続が困難であるという判断にいたりました。
何卒ご理解のほどお願いいたします。長らくご利用いただきありがとうございました。
0479無名草子さん
垢版 |
2020/02/13(木) 09:40:53.26
googleは、世界中のロードサイト写真撮れるなら、グローバルな書誌情報のデータベース作って無償公開して欲しい。書影付きで。
0480無名草子さん
垢版 |
2020/02/13(木) 10:47:52.51
書影に背表紙もつけてくれたら完璧…ウェブ本棚にまで表示反映するのは求めないけど(重そうだし)

普通に本宣伝するときももっと背表紙見せてほしい
世の中新書や平積みされてる本探す人ばかりじゃないのだ
0481無名草子さん
垢版 |
2020/02/13(木) 22:18:15.57
アマゾンもWeb本棚サイトを潰すならGoodreadsをちゃんと日本の本対応させればいいのに。
GoodreadsのAndroidアプリは表示は日本語化されているが、日本の本は登録できるものとできないものがある。
登録できるできないが何で決まっているのかよくわからない。
コミックは割と登録されている。『鬼滅の刃』など紹介も日本語だし日本語でレビュー投稿している人もいる。
0482無名草子さん
垢版 |
2020/02/14(金) 09:44:45.48
ブックフォワードに書籍登録できなくなった。これも逝ったか…。
0484無名草子さん
垢版 |
2020/02/14(金) 19:49:03.31
>>483
それでOKなら、なんでこんなにサービスが終了してるの?
0485無名草子さん
垢版 |
2020/02/15(土) 00:06:11.69
>>483-484
横からだけど、素朴な疑問として、なんでopenBDや国立国会図書館のAPIじゃ駄目なん?
新刊通知ができないとか書影の量が足りないとか?
0486無名草子さん
垢版 |
2020/02/15(土) 00:15:08.80
Amazonじゃないとだめな理由は収益の問題じゃない?
openBDや国立国会図書館じゃ儲からないでしょ
0487無名草子さん
垢版 |
2020/02/15(土) 10:35:31.95
私本管理が数か月前からISBNが読み込めないのってこのスレを見た感じAmazonのせい…?
0488483
垢版 |
2020/02/17(月) 14:27:20.05
なぜサービスや収益の話になっているんだ?と思ったけど、
そもそも自分でデーターベースを使うって話ではなかったのね。

私が自作している蔵書管理アプリではopenBDなどを使ってて動作的に問題ないので、
何か理由があるのかなと思っただけでした。
0490483
垢版 |
2020/02/18(火) 14:46:59.77
>>489
アプリと書いたけど、正確にはスクリプトでして、
ISBNを手入力またはWebカメラから取り込み、openBDやNDLから書籍情報を取得し、Googleスプレッドシートに溜め込む
だけのものなので、しょぼいです。
需要あるのかな。ま、Qiitaかどこかで記事書いてみます。
0492無名草子さん
垢版 |
2020/02/26(水) 08:46:39.72
>>450
半年前のレスにアンカー付けるのもあれだが、論文整理にZotero導入してみた。
前からできないかと思っていたことが実現できてめっちゃ便利だわ。

まあ新刊通知機能はないし(フィードリーダなら付属してるが)、
未読・既読や所有なんかの状況も管理できないし(タグで管理できないこともないが)、
自動でシリーズに振り分けることもできないし(手動で文献同士を関連付けることはできるが)、
サムネイルも手動で追加する必要があるし、
ちょっと一般書籍向けとしては厳しいから、使い分けるのが良さげか。
0493無名草子さん
垢版 |
2020/03/24(火) 05:01:04.58
ブックフォワードからブクログに移行した。

しかしブクログは操作性がなあ…
ブックフォワードがめっちゃ優れていたってことを差し引いても
タグの付与やアイテムごとの非公開設定などが一括でできないのはどうにかならないものなのか
0495無名草子さん
垢版 |
2020/04/23(木) 12:34:02.84
「私本管理 Plus GOOUT」に複数の脆弱性 〜開発者と連絡が取れず、利用中止の検討を呼びかけ
蔵書管理アプリ「私本管理 Plus」のデータを出先からチェックできるようにするCGI
樽井 秀人2020年3月24日 16:17
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1242659.html

 脆弱性ポータルサイト“JVN”は3月24日、「私本管理 Plus GOOUT」に複数の脆弱性が存在する
ことを公表した。

 「私本管理 Plus」は、蔵書を管理するためのデータベースソフト。「私本管理 Plus GOOUT」はその
データベースを出先のPCやスマートフォンなどからチェックできるようにするためのCGIで、いずれも
作者サイトで無償提供されている。

 脆弱性レポート“JVN#63834780”および“JVN#32415420”によると、「私本管理 Plus GOOUT」には
以下の脆弱性が存在する。いずれも「私本管理 Plus GOOUT」v1.5.8およびv2.2.10で確認されている。

・ CVE-2020-5556(OSコマンドインジェクション):リモートから任意のOSコマンドを実行される
・ CVE-2020-5554(ディレクトリトラバーサル):Webサーバー上の任意のファイルが読み書きされる
・ CVE-2020-5555(任意のファイル操作):CGIが設置されたディレクトリと同じディレクトリのファイルが
 読み書きされる

 独立行政法人・情報処理推進機構(IPA)は2011年終わりから数回にわたり連絡を試みたが返答が
なく、修正が期待されないまま公開が継続されていることから、脆弱性の公表に踏み切ったとのこと。
IPAは当該製品の利用中止を検討するよう呼び掛けている。
0496無名草子さん
垢版 |
2020/04/23(木) 14:23:30.83
あらら PC版の本体は使ってGOOUTは使ってなかったけど……
無料のものだからこうやって晒されるのは気の毒だけど、2011年から待って公表されたなら仕方ないね
0497無名草子さん
垢版 |
2020/07/08(水) 18:11:24.36
なんか良い蔵書管理サービス無いかねぇ

ブックフォワード使ってたんだが調子悪いので他のサービスに乗りかえたい

新刊通知だけならベルアラートで行けそうなのだけど
0498無名草子さん
垢版 |
2020/07/24(金) 22:43:34.96
ブックフォワードとブクログを併用して
どっちが使いやすい方を選ぼうと思ってたけど
ブックフォワードは繋がらないことが数回あってもう諦めた
選択の余地なくブクログ使用中
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況