>>782
4つ質問

・身近なものってたとえば何を指してるわけ?

・本能=自然
人間は本能が壊れた→自然な存在ではありえない
岸田はこう言ってるんだけど、「自然な」情ってなんなの?
岸田の本で「人間には自然な情があってほっとくと身近なものに性欲を向ける」なんてあいまいな記述は見たことないので。


・>文化はそうした自然の情をある程度断ち切らなけりゃ成立しない

文化を成立させるために自然の情を断ち切るの?
岸田理論だと人間は自然のままだと生きていけないから文化を作って、人工的に性欲に道をつけてあげる…って話なんだけどな
因果関係が逆になってるけど、これ説明願います
誰理論ですかこれは


・「自然の情」ってものがあって誰かとくっついたり自然にできるならば、なんでわざわざ文化みたいなもんを作ってそれを切らなきゃいけないの?
自然にできるなら文化なんて作らないで自然に生きてればいいじゃない
なぜですか?