>>696 >>697
「敷居が高い」が元々単に「入りにくい」意味だとして

・初心者には敷居が高いゴルフコース
→=初心者には入りにくいゴルフコース(初心者には行きにくいゴルフコース)

なぜ入りにくい(行きにくい)のか?→難しいから

これは「難しい」という事を直接言わない婉曲表現、修辞の一種であって
確かに「敷居が高い」に「難しい(難度が高い)」という意味を込めてはいるんだけど、「敷居が高いは難易度が高いという意味だ」と思って使っているわけではない

こういう使い方を「誤用だ」とか「意味が変わった」とか言うのはおかしいわけで、明鏡の補説をみると
編纂者に極端に読解力の低い人が紛れてるんじゃないかという感じがしてしまう