X



青空文庫 9棚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名草子さん
垢版 |
2017/10/10(火) 21:28:47.16
青空文庫
http://www.aozora.gr.jp/index.html

【青空文庫について】
青空文庫早わかり
http://www.aozora.gr.jp/guide/aozora_bunko_hayawakari.html

【前スレ】
青空文庫 8.5棚目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/books/1427638306/

【過去スレ】
青空文庫
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1053625425/
※青空文庫 2冊目※
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1073138957/
【※】青空文庫 3棚目【※】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1090913506/
【※】青空文庫4棚目【通りすがり】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1107162580/
青空文庫 5棚目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1152838732/
青空文庫 6棚目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1272024810/
青空文庫6.5棚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1284042704/
青空文庫 7.5棚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1330433965/
青空文庫 8棚目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/books/1349105770/
0202無名草子さん
垢版 |
2017/12/25(月) 15:35:04.18
岡本かの子の「老妓抄」
青空文庫では「経験談」となってるが「経歴談」の間違いだな
どこに言ったらいいかわからんからここで言っておく
0203無名草子さん
垢版 |
2017/12/26(火) 19:00:23.35
>>202
http://www.aozora.gr.jp/guide/aozora_bunko_faq.html

Q:読んでいるときに「誤植かな?」と思えるところがありました。どうすればいいでしょうか?
A:青空文庫は、通りすがりの読者からの誤植の指摘を歓迎しています。作品ファイルや図書カードにおかしいと思うところがあったら、
reception@aozora.gr.jp に連絡してください。
 連絡に先立って、できれば、ファイル末に記載してある底本に図書館等で当たってください。
「間違い」と思った表記が、作者特有の書き方だったり、かつては当たり前のものだったりすることが、しばしばあります。
「やはり入力時のミスである」と確認できたものだけを、底本の該当箇所のキャプチャ画像とともにご報告いただけると、助かります。
0205無名草子さん
垢版 |
2017/12/27(水) 11:43:49.92
>>204
作者がつけたやつなら本文の最後にまとめて入れるんでね?
脚注に関しては著作権の有無がはっきりしないから基本つけない
0206無名草子さん
垢版 |
2017/12/27(水) 18:18:31.92
>>204
※編者による脚注は削除しました。

と末尾の書誌情報の欄(底本とか書く場所)に註釈つけるか
ど必要なら

※底本本文末尾に、「◯◯◯」とあります。
0207無名草子さん
垢版 |
2017/12/27(水) 18:26:51.86
>>206
途中送信しちゃった

どうしても必要なら
※底本には、「◯◯◯」とあります。
みたいに書き込むか

著者本人や編者が明記されてて著作権が切れてる人の註釈で本文内にあるなら普通に本文内
本文外(同じページ内)なら註釈つけて近い所に載せたり章ごとなり本文末に纏めて載せたり
本文外(底本末尾にまとめてる)なら本文末に纏めてのせたり

長々書いてなんですが何だかんだ言っても底本の表記方法で青空文庫の対応が変わるから
点検グループに個別(底本ごと)に確認するのがよろしいかと
0208無名草子さん
垢版 |
2017/12/28(木) 06:53:39.03
>>189
詳細はまた月末に一覧を載せますが
例年通りその年1月1日時点で著作権が切れる作家の作品を載せます
来年は28人の作品が公開されます(今年は19人、去年は13人)
有名処では壺井栄『二十四の瞳』や山本周五郎『青べか物語』とかですね
0209無名草子さん
垢版 |
2017/12/28(木) 07:51:34.29
山本周五郎は青べかかー。
赤ひげや樅の木も、校了してるのはどんどん公開して欲しいね
0211無名草子さん
垢版 |
2017/12/29(金) 02:33:45.33
個人的には寺沢寛一(1969年没)まではなんとか現行法で処理できるようになりたいところです
0212無名草子さん
垢版 |
2017/12/29(金) 14:32:43.57
>>205-207
ありがとうございます。
底本としている文庫の方には脚注が付いているのですが、
近々知り合いから全集を見せてもらう予定なので見比べてみます
0213無名草子さん
垢版 |
2017/12/29(金) 18:26:47.12
>>212
出版社によっては巻末の編集注記に脚注は編集部が入れたとかなんとか書いてあったりするのもあるけどねー
0214そらもよう
垢版 |
2017/12/31(日) 04:26:48.54
2017年12月31日
吉川英治の少年小説(ラノベ)
ttp://www.aozora.gr.jp/soramoyou/soramoyouindex.html
02152018年1月1日公開予定作品一覧
垢版 |
2017/12/31(日) 07:01:44.01
鮎川 義介 『革命を待つ心 ――今の実業家、昔の実業家――』
勝本 清一郎『カフェー』
金沢 庄三郎『『辞林』緒言』
木村 荘十 『雲南守備兵』
窪田 空穂 『花』
島  秋人 『遺愛集 03 あとがき』
新村 出  『『広辞苑』自序』
薄田 太郎 『広島という名の由来』
恒藤 恭  『学生時代の菊池寛』
壺井 栄  『二十四の瞳』
時枝 誠記 『国語学と国語教育』
富田 常雄 『転がり試合 柔道と拳闘の』※誕生日
中村 清太郎『残雪の幻像』
野上 彰  『本因坊秀哉』
早川 鮎子 『穂高岳屏風岩にて』
菱山 修三 『再びこの人を見よ ――故梶井基次郎氏』
秘田 余四郎『字幕閑話』
三宅 周太郎『中村梅玉論 大根か名優か』
森  於菟 『放心教授』
矢崎 源九郎『絵のない絵本 02 解説』
柳原 白蓮 『私の思い出』
矢部 貞治 『政治学入門』
山浦 貫一 『老人退場説』
山本 周五郎『青べか物語』
吉田 茂  『私は隠居ではない』
吉野 秀雄 『秋艸道人の書について』
淀野 隆三 『思ひ出づるまゝに』
笠  信太郎『デモクラシーのいろいろ』
02162018年1月公開予定作品一覧
垢版 |
2017/12/31(日) 07:02:30.31
2018-01-02 太田  健一『人生は擬似体験ゲーム』
2018-01-03 押川  春浪『本州横断 痛快徒歩旅行』
2018-01-04 西   周 『人智論』
2018-01-05 三木  清 『人生論ノート』※誕生日
2018-01-06 新美  南吉『良寛物語 手毬と鉢の子』※良寛命日(旧暦)
2018-01-07 野村  胡堂『銭形平次捕物控 001 金色の処女』
2018-01-08 小川  未明『ある少年の正月の日記』『こま』
2018-01-09 松村  任三『大植物図鑑 01 序』※誕生日(旧暦)
2018-01-10 大隈  重信『余が平和主義の立脚点』※命日
2018-01-11 李   箱 『AU MAGASIN DE NOUVEAUTES』『且8氏の出発』『出版法』『診断 0:1』『二十二年』『熱河略図 No.2』『真昼 ―― 或るESQUISSE ――』
2018-01-12 野村  胡堂『銭形平次捕物控 002 振袖源太』
2018-01-13 三好  達治『草舎にて』『旅人』
2018-01-14 小川  未明『風七題』『水七景』
2018-01-15 江戸川 乱歩『仮面の恐怖王』
2018-01-16 佐藤  春夫『芥川賞の人々』『稀有の文才』
2018-01-17 野村  胡堂『銭形平次捕物控 003 大盗懺悔』
2018-01-18 永井  荷風『ひかげの花』
2018-01-19 石原  純 『雨粒』※命日
2018-01-20 小川  未明『さかずきの輪廻』『さか立ち小僧さん』
2018-01-21 伊藤  野枝『寄贈雑誌』※誕生日
2018-01-22 田山  花袋『花束』『ひとつのパラソル』※誕生日
2018-01-23 大隈  重信『新島先生を憶う 二十回忌に際して』※新島襄命日
2018-01-24 火野  葦平『花と龍』※命日
2018-01-25 北原  白秋『篁』『風隠集』※誕生日
2018-01-26 小川  未明『窓の内と外』『道の上で見た話』
2018-01-27 野村  胡堂『銭形平次捕物控 004 呪いの銀簪』
2018-01-28 丹波  敬三『大植物図鑑 02 序』※誕生日
2018-01-29 本多  静六『大植物図鑑 03 序』※命日
2018-01-30 中原  中也『三等車の中(スケッチ)』『その一週間 ――不真面目なわが心……』
2018-01-31 西   周 『情智関係論』『霊魂一元論』※命日
0217無名草子さん
垢版 |
2017/12/31(日) 08:40:27.42
銭形のとっつあんフカーツか
0218無名草子さん
垢版 |
2017/12/31(日) 10:43:49.89
絵のない絵本ってそれは絵本じゃないだろ
0219無名草子さん
垢版 |
2017/12/31(日) 12:33:51.16
私的楽しみ

鮎川 義介 『革命を待つ心 ――今の実業家、昔の実業家――』
木村 荘十 『雲南守備兵』
恒藤 恭  『学生時代の菊池寛』
壺井 栄  『二十四の瞳』
柳原 白蓮 『私の思い出』
矢部 貞治 『政治学入門』
笠  信太郎『デモクラシーのいろいろ』
押川  春浪『本州横断 痛快徒歩旅行』
大隈  重信『余が平和主義の立脚点』
火野  葦平『花と龍』
0221無名草子さん
垢版 |
2017/12/31(日) 15:28:01.42
李箱とかいう作家初めて聞いたけどWikipedia見た感じ面白そうだ
0223無名草子さん
垢版 |
2017/12/31(日) 20:33:20.02
2018年1月2日公開の太田健一さんは著作権存続のようだ
これで1月2日は去年今年に続き著作権存続者の作品が載せられることになるな


作家別作品リスト:太田 健一 ttp://www.aozora.gr.jp/index_pages/person1955.html

脳細胞日記のブログ: 「脳細胞日記」が青空文庫に公開 ttp://nosaibonikki.blogspot.jp/2017/12/blog-post.html

脳細胞日記のブログ: 青空文庫 ”擬似体験ゲーム”だけ公開 ttp://nosaibonikki.blogspot.jp/2017/12/blog-post_31.html
0224無名草子さん
垢版 |
2018/01/01(月) 00:18:12.98
さて楽しい楽しい新規公開は3時間後位ですかね
0225無名草子さん
垢版 |
2018/01/01(月) 01:25:55.15
来年はもう著作権が20年伸びるから今年が最後か
0226無名草子さん
垢版 |
2018/01/01(月) 01:36:02.04
20年後の青空文庫はどうなっているのか
0227無名草子さん
垢版 |
2018/01/01(月) 02:05:31.51
著作権延長爆弾が発動した瞬間に20年間無職になるからね
まぁ20年以内に延長するだろうから、20年後の青空文庫はニートしてるのは確実
そのあとは延長に延長を重ねて青空文庫そのものが解散になると思うw
0228無名草子さん
垢版 |
2018/01/01(月) 02:24:32.78
>>227
入力出来てないモノのほうが多いんだから無職になるわけなかろう
中勘助なんか作業中すらほとんどないぞ
まあこれから自分が頑張るけどな!
0229無名草子さん
垢版 |
2018/01/01(月) 02:34:16.79
単にパブリックドメインデイが無くなるだけだろう

たとえ明治大正時代の頃から著作権の保護期間が70年だったとしても
著作権が切れることになるような作家の未公開(未作業)作品なんて山程残ってるからな

そもそも今現在校正待ち作品が全部校了になるだけで
たしか10年分近くのストックが得られることになるはず
0230そらもよう
垢版 |
2018/01/01(月) 06:11:52.07
2018年01月01日
昭和という時代のアーカイヴを目指して

ttp://www.aozora.gr.jp/soramoyou/soramoyouindex.html
0231無名草子さん
垢版 |
2018/01/01(月) 08:44:32.74
二十四の瞳はNHKの朝ドラでやってくれないかなぁ
0232無名草子さん
垢版 |
2018/01/01(月) 11:36:53.32
保護期間が延長になっても、70年以前で発掘できる作品がまだ山程あるし、
幸田露伴や黒岩涙香など、大量に著作を残した作家の作品を、もっと充実
させるという方法もある
0233無名草子さん
垢版 |
2018/01/01(月) 11:48:28.17
里村欣三や平山蘆江はほとんど入ってないし、大曲駒村なんて登録すらないしな
0234無名草子さん
垢版 |
2018/01/01(月) 13:14:10.74
登録全作家リスト見たら分かるけど
青空文庫創立時頃に著作権切れてるからと
名前だけ登録されてる作品0の作家も複数人いるしな

もちろん著作権保護期間の延長は
青空文庫の活動に支障が出るか否かだけの問題じゃないけど
0235無名草子さん
垢版 |
2018/01/01(月) 15:11:51.45
>>231
朝ドラ初期に壺井栄の諸作品をリミックスした「あしたの風」というのをやってるね
0236無名草子さん
垢版 |
2018/01/01(月) 17:45:29.60
高見順の小説が読み放題だー!と期待したのに全然追加されないし…
0237無名草子さん
垢版 |
2018/01/01(月) 19:07:28.85
二十四の瞳いい!
入力してくれた人に感謝したい
ありがとう、ありがとう
0238無名草子さん
垢版 |
2018/01/01(月) 22:56:42.28
今後の入力は当面は著作権切れた人にしようかな
その内校正もやってみるか
0239無名草子さん
垢版 |
2018/01/02(火) 03:28:32.86
高見順は今ではすっかり忘れられてるからな
太宰治の先を行く作品を戦前に書いてるのに
0240無名草子さん
垢版 |
2018/01/02(火) 08:26:43.02
>>239
この作家は知りませんでした。
高見恭子のお父さんなのですね。
0241無名草子さん
垢版 |
2018/01/02(火) 18:32:20.26
20年後って、AIの発達で著作権なんて無意味な時代になってそうだけどな
0243無名草子さん
垢版 |
2018/01/02(火) 19:01:59.66
「人工知能が作品を作った時に著作権はどこに帰属するか」
みたいな話はあるけど人間が作った著作物とは別の話だろ?

AIが発達すればOCRとの合わせ技で入力校正作業は楽になりそう
最終確認には人の目を入れるだろうけど
0244無名草子さん
垢版 |
2018/01/02(火) 19:02:46.98
AIが自動的に良い作品作ってくれるなら、別に既存の著作物なんていらなくね?
ってことになりそう
0245無名草子さん
垢版 |
2018/01/02(火) 19:33:23.30
そもそもAIだって学習して創作の元とする文章データが必要なんだから
むしろ青空文庫みたいな色んなデータを誰でも手に入れられる環境が必要なんじゃないの

もちろん著作権保護期間に関係無く(電子)書籍の全集や著作集を買うとか
国立国会図書館デジタルコレクションやうわづら文庫みたいな他のパブリックドメイン公開サイトを使う方法もあるけど
どのみちAIは一切の機械学習をさせずに無から有は作れないでしょ(俺が知らないだけでとっくにそんな段階を越えてるのかもしれないけど)
0246無名草子さん
垢版 |
2018/01/03(水) 14:04:30.06
どの分野でも起こる問題だけどね、
例えばAIが人間並みの小説を書いたとする
そのAIを開発したベンダー、そのAIソフトを買って小説を作った企業、そのAIソフトがインプットしたビッグデータ(この場合小説ね)の所有者がそれぞれ作成された小説の所有権やらライセンス料やらを主張しだすよ
0247無名草子さん
垢版 |
2018/01/03(水) 16:33:33.19
>AIが人間並みの小説を書いたとする
この前提がね‥本当に実現するのかな‥
0248無名草子さん
垢版 |
2018/01/03(水) 17:27:52.49
AIが書いたという設定の小説を読んだことがあるのを、ふと思い出した。
0249無名草子さん
垢版 |
2018/01/03(水) 18:42:55.06
>>247
有名どころだと星新一の作品を機械学習させて人工知能に小説を書かせる「きまぐれ人工知能プロジェクト」がある

きまぐれ人工知能プロジェクト作家ですのよ - 公立はこだて未来大学
ttps://www.fun.ac.jp/~kimagure_ai/
0250無名草子さん
垢版 |
2018/01/03(水) 18:44:21.68
>>248
それなんていう小説?
読んでみたいので教えてください
0251青空文庫 Advent Calendar 2017
垢版 |
2018/01/03(水) 18:45:13.82
青空文庫 Advent Calendar 2017 - Qiita
https://qiita.com/advent-calendar/2017/aozora

1日目 Project Gutenberg と LibriVox のごく簡単な紹介 〜青空文庫にはない特徴を中心に〜
https://blog.rodokubu.jp/013

2日目 aozora2htmlのご紹介
https://qiita.com/takahashim/items/83706685ba1721f61eec

3日目 青空文庫年表(サーバー関連編) 1997-2017
https://qiita.com/takahashim/items/077a1eeba805c7237cd5

4日目 【初心者向け】青空文庫形式からはじめる正規表現
https://qiita.com/isari/items/b9356ddb731423f6846e

5日目 青空文庫をNDC等で絞り込みつつ全文検索できるWebサイト「Aozorasearch」の紹介
https://qiita.com/myokoym/items/a97f6901d4fa12bb8cb9

6日目 Amazon Polly で青空文庫の作品の音読を聴く
https://qiita.com/_pawa_/items/d6728be96b9b985f63f9

9日目 青空文庫の使用漢字を集計してみた
http://wakufactory.jp/densho/font/aozora/

11日目 「青空朗読」の紹介【音声同期Epub】
https://blog.rodokubu.jp/05
0252青空文庫 Advent Calendar 2017
垢版 |
2018/01/03(水) 18:45:23.99
青空文庫 Advent Calendar 2017 - Qiita
https://qiita.com/advent-calendar/2017/aozora

19日目 青空文庫のデータ構造について
https://qiita.com/ksato9700/items/48fd0eba67316d58b9d6

22日目 青空文庫APIサーバーのご紹介
https://qiita.com/ksato9700/items/626cc82c007ba8337034

23日目 夏目漱石のテキストデータで学習させた word2vec を試せる twitter bot を raspberry pi で動かす(Part3)
https://qiita.com/kisyaman/items/4042cf097e6762f95a8a

24日目 Voice Works Plus で青空文庫の作品を朗読してみた - 朗読部ブログ
https://blog.rodokubu.jp/09

25日目 Project Gutenberg と LibriVox のごく簡単な紹介 〜青空文庫にはない特徴を中心に〜
https://blog.rodokubu.jp/013
0253無名草子さん
垢版 |
2018/01/03(水) 18:49:01.60
>>251
>>252
2017年のものですが今日最後の記事が公開されたのでまとめて紹介してみました


そして1日目は↓の記事です(>>251では25日目の記事になってます)

青空文庫のごく簡単な紹介
https://qiita.com/_pawa_/items/78b64c2df497efa42784
0254無名草子さん
垢版 |
2018/01/04(木) 00:37:47.44
>>250
「小説BOC」という文芸誌の2号に掲載されてた作品。タイトルも作者名も覚えてなくて申し訳ないけど、2030年をテーマにした読み切り特集の作品の中の一つ。
0255無名草子さん
垢版 |
2018/01/04(木) 18:30:05.77
>>247
ラノベみたいな、ただあらすじだけを書きつらねていくような物なら書けるだろうな

それを小説と呼べるかは別問題として
0256無名草子さん
垢版 |
2018/01/04(木) 21:54:23.89
>>254
調べてみたけど、この中のどれか思い出せる?

小説 BOC 2
読み切り特集は「日本のアカルイミライ」。恩田陸、坂口恭平、小路幸也、瀬名秀明、支倉凍砂、山内マリコ、宗田理の7人の作家が、2030年の未来を描いた小説で競演!!

逍遙 恩田陸 著
自殺者ゼロの国 坂口恭平 著
里帰りはUFOで 小路幸也 著
144C 瀬名秀明 著
AI情表現 支倉凍砂 著
五十歳 山内マリコ 著
神さまがやってきた 宗田理 著
0257無名草子さん
垢版 |
2018/01/05(金) 02:16:53.03
>>256
わざわざ調べてくれてありがとう。

瀬名秀明の作品で間違いないと思う。
AIが進化していくにつれて、AIが書く文章がどう変わっていくか、みたいな感じの作品だったような気がする。
0258青空文庫アクセスランキング
垢版 |
2018/01/05(金) 19:54:05.20
2017年通年のアクセスランキングが公開されました。
XHTML版 ttp://www.aozora.gr.jp/access_ranking/2017_xhtml.html
テキスト版 ttp://www.aozora.gr.jp/access_ranking/2017_txt.html
0259無名草子さん
垢版 |
2018/01/05(金) 20:22:17.24
>>257
おもしろそうだからバックナンバー注文してみる
どうもありがとう
0260無名草子さん
垢版 |
2018/01/07(日) 13:14:51.17
>>237
同じく
子どもの頃に読んだときはわからなかったことが、今読むとすげーわかる
反戦の文脈で語られることが多いけど、貧困とか女性の生き方についてもすごい考えさせられた
終盤は涙が止まらなかった
0261無名草子さん
垢版 |
2018/01/11(木) 09:10:45.13
>>250
余計なお世話ですが、無料で読めるweb小説もあります。

https://ncode.syosetu.com/n7146cq/2/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
0262aozorablog
垢版 |
2018/01/12(金) 22:41:16.43
青空文庫’17/11月-’17/12月の月間アクセス増率分析
ttp://www.aozora.gr.jp/aozorablog/?p=4079
0263無名草子さん
垢版 |
2018/01/14(日) 14:17:49.14
Kindleでいろいろ検索してたら小野佐世男『ストリップ修学旅行』という無料本を見つけてびっくり
青空文庫にもちゃんとある
早速落として読んだけど、普通に軽妙なエッセイで良かったです
0264無名草子さん
垢版 |
2018/01/14(日) 15:10:20.62
片岡義男とか普通にあるからな
作者側のプレゼントみたいなものか
0265無名草子さん
垢版 |
2018/01/14(日) 22:44:23.99
青空文庫にはあるけど、kindleの青空文庫にはない作品もあるね。
0266無名草子さん
垢版 |
2018/01/15(月) 08:30:46.12
   ( 'A`)      漱石、強いなあ。最強だなあ。
_φ___⊂)_    乱歩がのびてきたね。
/旦/三/ /  しかし、なんで青空文庫に円城塔が???
0267無名草子さん
垢版 |
2018/01/15(月) 17:08:53.87
>>266

2017年01月01日 土地とともにあるパブリック・ドメイン

(前略)

ある土地と文芸作品とのつながりは、作品によっては切っても切り離せないものです。
作家がある土地を読み込んだ作品は、そもそもその土地にあったものを元にしたのかもしれませんが、逆に(もしくは同時に)その作品がある土地を生成していくという側面もあります。

昨年始めに別府大学で催された「文学への誘い 別府を読む×別府を書く」は、その近代文学における作品と土地との関係について「別府」をキーワードとして、青空文庫に収録されたテキストから探っていく試みだったことが、リンク先のレポートからも窺われます。

さらに、この催しに登壇した現役作家である福永信・澤西祐典・円城塔の三氏は、「別府」をテーマにそれぞれ作品を書き下ろし、その成果はのち同年4月30日、「別府×文学」という特集で大分合同新聞に公表されました。

そして三氏の希望により、明日1月2日にその3作品、すなわち
 福永 信「グローバルタワーにて」
 澤西 祐典「湯けむり」
 円城 塔「ぞなもし狩り」
を、青空文庫に迎えることとなりました。
あるパブリック・ドメインの作品群を背景に、新しい創作がなされるというこのあり方は、かつて富田倫生氏が述べた「四方を満たす水と、泡一つ」の関係でもありましょう。

(後略)

そらもよう
http://www.aozora.gr.jp/soramoyou/soramoyou2017.html#000486
0268無名草子さん
垢版 |
2018/01/18(木) 16:24:26.44
漱石、芥川、太宰の三強はいつの時代でも不変だな
0271無名草子さん
垢版 |
2018/01/19(金) 22:23:42.68
来年からの著作権70年延長は確定したのか
メディアでは全然報じられてないけど
0275無名草子さん
垢版 |
2018/01/22(月) 14:50:09.00
吉田茂、山本周五郎、壺井栄「二十四の瞳」など…無料電子図書館「青空文庫」が2018年著作権切れ28名の作品公開 | 歴史・文化 - Japaaan
http://mag.japaaan.com/archives/67733
0276aozorablog
垢版 |
2018/01/22(月) 23:47:39.65
青空文庫 2016年-2017年の年間アクセス増率分析
ttp://www.aozora.gr.jp/aozorablog/?p=4086
0277無名草子さん
垢版 |
2018/01/24(水) 00:56:17.08
三遊亭円朝おもしろいなー
今まで知らんかった
0278無名草子さん
垢版 |
2018/01/24(水) 00:57:51.71
川端康成くらいまでは青空文庫に収録してほしかったな
0279無名草子さん
垢版 |
2018/01/24(水) 08:16:04.70
川端康成はすでに代表作が電子書籍化され、いつでも入手できるためそう不満はない
問題は、遺族の意向で(?)まだ電書化されていない三島由紀夫の方じゃないかな
0280無名草子さん
垢版 |
2018/01/24(水) 13:13:09.54
山本周五郎が年明けからドバドバ読めると思ってたのですが、青べか物語しか公開されてないです。
校了済みも多数あるのですが、公開は普段はいつ頃からになりますでしょうか?

数年前の吉川英治は結構サクサク公開されていた記憶があるのですが。
0282無名草子さん
垢版 |
2018/01/24(水) 17:07:41.05
新規パブリックドメイン作品をいつから公開するかについては
下記の様に2015年01月01日のそらもようで2月以降に本格的公開すると言っている
(これは吉川英治が公開された2013年よりも後の話)

ただ、これまでと1つ変わったことがあります。
というのも、例年であれば新年から新規に公開できるようになる作家の作品は、引き続き1月2日以降も公開しておりましたが、今年はその本格的公開を2月からにしたことです。
作業上の都合ではありますが、新規パブリック・ドメイン作品は、著作権法に厳密に解釈すると、新年にならなければファイルをデータベースに上げることができません。
そのため1月に公開しようとすると、データベースを使わないで公開ファイルを作成することになるのですが、現行の作業バランスではこれを続ければどこかで必ず無理が生じると判断しました
(すでにパブリック・ドメインになっているものの公開準備作業でも、今のところ作品の校了から公開まで半年ほどかかるのが通例です)。
青空文庫を継続していくためにも、やむをえないこととして、一時こうした措置を取りたいと思います。
しばしお待たせして恐縮ですが、2月にはあらためて新規パブリック・ドメインの作品を公開して参りますので、あらかじめご容赦ください。

http://www.aozora.gr.jp/soramoyou/soramoyou2015.html#000464


2016年1月1日のそらもようでも
(※なお各作家の作品の本格的公開は、昨年と同じ2月からになります)
と言っている

http://www.aozora.gr.jp/soramoyou/soramoyou2016.html#000478


そして去年と今年は明記してないからもうちょっと遅くなるんだろう
特に去年はTPPで保護期間延長の可能性が高かったから保護期間中の公開準備を最小限にしてただろうし
他の理由で公開準備に時間がかかってるかもしれないけど
0283無名草子さん
垢版 |
2018/01/24(水) 17:31:57.38
広辞苑の自序が今年の1月1日に公開されたし
広辞苑第七版の発売日に合せて後記が公開されると思ってたのに
まだ公開されてないのはそのためだったのか
0284aozorablog
垢版 |
2018/01/25(木) 19:39:55.41
青空文庫2017年度新規公開作品の一日当りアクセス数ランキング
ttp://www.aozora.gr.jp/aozorablog/?p=4103
0285無名草子さん
垢版 |
2018/01/27(土) 10:17:25.81
今日の青空文庫の新着がNot Foundで見れない……
0286無名草子さん
垢版 |
2018/01/27(土) 12:50:04.53
銭形のとっつあん・・・
0288無名草子さん
垢版 |
2018/01/30(火) 08:11:02.62
青空文庫2017年アクセスランキング

芥川龍之介 60作品
太宰治 47作品
宮沢賢治 39作品
夏目漱石 31作品
森鴎外 17作品
坂口安吾 17作品
谷崎潤一郎 11作品
中島敦 9作品
泉鏡花 7作品
島崎藤村 6作品
有島武郎 6作品
菊池寛 6作品
新見南吉 6作品
横光利一 5作品
樋口一葉 4作品
梶井基次郎 4作品
国木田独歩 3作品
田山花袋 3作品
織田作之助 3作品
室生犀星 3作品
原民喜 3作品
幸田露伴 2作品
堀辰雄 2作品
岡本かの子 2作品
林芙美子 2作品
小林多喜二 2作品
小川未明 2作品
永井荷風1作品
牧野信一 1作品
宮本百合子 0作品
0290無名草子さん
垢版 |
2018/01/30(火) 11:52:42.07
青空文庫POD買ったことある人いたら、どんな造本だったか教えて
0291無名草子さん
垢版 |
2018/01/30(火) 17:46:37.10
谷崎なんて公開してくれないんだから順位が上がるはずがない
0294無名草子さん
垢版 |
2018/01/31(水) 00:07:39.81
>>290
ゴミ
0295無名草子さん
垢版 |
2018/01/31(水) 05:35:47.69
文学に縁が無いので存在しか知らなかったのですが
ここを使うメリットは無料であることと場所を取らない事ですか?
紙で買うのと何か違いがありますか?
0296無名草子さん
垢版 |
2018/01/31(水) 07:59:12.22
読めれば良いという人は青空文庫
紙が良い人はお金だして買うんじゃないの?
0297無名草子さん
垢版 |
2018/01/31(水) 09:55:50.30
普通に使う分にはそんなもんだよ
あとは簡単に引用や布教が出来る位かな
0298無名草子さん
垢版 |
2018/01/31(水) 10:53:30.05
>>290
知らなかった
普通にアマゾンとかで売ってるんだな
0300無名草子さん
垢版 |
2018/01/31(水) 12:14:47.56
>>295
紙の本との違いを述べてもそれは電子書籍の特徴であってなにも青空文庫に限った話じゃないしなぁ
電子書籍板の雑談スレあたりで聞けばいいんじゃないかな
0301無名草子さん
垢版 |
2018/01/31(水) 12:24:13.92
みんな青空文庫はKindleとかで読んでるのかい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況