X



青空文庫 9棚目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名草子さん
垢版 |
2017/10/10(火) 21:28:47.16
青空文庫
http://www.aozora.gr.jp/index.html

【青空文庫について】
青空文庫早わかり
http://www.aozora.gr.jp/guide/aozora_bunko_hayawakari.html

【前スレ】
青空文庫 8.5棚目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/books/1427638306/

【過去スレ】
青空文庫
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1053625425/
※青空文庫 2冊目※
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1073138957/
【※】青空文庫 3棚目【※】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1090913506/
【※】青空文庫4棚目【通りすがり】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1107162580/
青空文庫 5棚目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1152838732/
青空文庫 6棚目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1272024810/
青空文庫6.5棚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1284042704/
青空文庫 7.5棚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1330433965/
青空文庫 8棚目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/books/1349105770/
0263無名草子さん
垢版 |
2018/01/14(日) 14:17:49.14
Kindleでいろいろ検索してたら小野佐世男『ストリップ修学旅行』という無料本を見つけてびっくり
青空文庫にもちゃんとある
早速落として読んだけど、普通に軽妙なエッセイで良かったです
0264無名草子さん
垢版 |
2018/01/14(日) 15:10:20.62
片岡義男とか普通にあるからな
作者側のプレゼントみたいなものか
0265無名草子さん
垢版 |
2018/01/14(日) 22:44:23.99
青空文庫にはあるけど、kindleの青空文庫にはない作品もあるね。
0266無名草子さん
垢版 |
2018/01/15(月) 08:30:46.12
   ( 'A`)      漱石、強いなあ。最強だなあ。
_φ___⊂)_    乱歩がのびてきたね。
/旦/三/ /  しかし、なんで青空文庫に円城塔が???
0267無名草子さん
垢版 |
2018/01/15(月) 17:08:53.87
>>266

2017年01月01日 土地とともにあるパブリック・ドメイン

(前略)

ある土地と文芸作品とのつながりは、作品によっては切っても切り離せないものです。
作家がある土地を読み込んだ作品は、そもそもその土地にあったものを元にしたのかもしれませんが、逆に(もしくは同時に)その作品がある土地を生成していくという側面もあります。

昨年始めに別府大学で催された「文学への誘い 別府を読む×別府を書く」は、その近代文学における作品と土地との関係について「別府」をキーワードとして、青空文庫に収録されたテキストから探っていく試みだったことが、リンク先のレポートからも窺われます。

さらに、この催しに登壇した現役作家である福永信・澤西祐典・円城塔の三氏は、「別府」をテーマにそれぞれ作品を書き下ろし、その成果はのち同年4月30日、「別府×文学」という特集で大分合同新聞に公表されました。

そして三氏の希望により、明日1月2日にその3作品、すなわち
 福永 信「グローバルタワーにて」
 澤西 祐典「湯けむり」
 円城 塔「ぞなもし狩り」
を、青空文庫に迎えることとなりました。
あるパブリック・ドメインの作品群を背景に、新しい創作がなされるというこのあり方は、かつて富田倫生氏が述べた「四方を満たす水と、泡一つ」の関係でもありましょう。

(後略)

そらもよう
http://www.aozora.gr.jp/soramoyou/soramoyou2017.html#000486
0268無名草子さん
垢版 |
2018/01/18(木) 16:24:26.44
漱石、芥川、太宰の三強はいつの時代でも不変だな
0271無名草子さん
垢版 |
2018/01/19(金) 22:23:42.68
来年からの著作権70年延長は確定したのか
メディアでは全然報じられてないけど
0275無名草子さん
垢版 |
2018/01/22(月) 14:50:09.00
吉田茂、山本周五郎、壺井栄「二十四の瞳」など…無料電子図書館「青空文庫」が2018年著作権切れ28名の作品公開 | 歴史・文化 - Japaaan
http://mag.japaaan.com/archives/67733
0276aozorablog
垢版 |
2018/01/22(月) 23:47:39.65
青空文庫 2016年-2017年の年間アクセス増率分析
ttp://www.aozora.gr.jp/aozorablog/?p=4086
0277無名草子さん
垢版 |
2018/01/24(水) 00:56:17.08
三遊亭円朝おもしろいなー
今まで知らんかった
0278無名草子さん
垢版 |
2018/01/24(水) 00:57:51.71
川端康成くらいまでは青空文庫に収録してほしかったな
0279無名草子さん
垢版 |
2018/01/24(水) 08:16:04.70
川端康成はすでに代表作が電子書籍化され、いつでも入手できるためそう不満はない
問題は、遺族の意向で(?)まだ電書化されていない三島由紀夫の方じゃないかな
0280無名草子さん
垢版 |
2018/01/24(水) 13:13:09.54
山本周五郎が年明けからドバドバ読めると思ってたのですが、青べか物語しか公開されてないです。
校了済みも多数あるのですが、公開は普段はいつ頃からになりますでしょうか?

数年前の吉川英治は結構サクサク公開されていた記憶があるのですが。
0282無名草子さん
垢版 |
2018/01/24(水) 17:07:41.05
新規パブリックドメイン作品をいつから公開するかについては
下記の様に2015年01月01日のそらもようで2月以降に本格的公開すると言っている
(これは吉川英治が公開された2013年よりも後の話)

ただ、これまでと1つ変わったことがあります。
というのも、例年であれば新年から新規に公開できるようになる作家の作品は、引き続き1月2日以降も公開しておりましたが、今年はその本格的公開を2月からにしたことです。
作業上の都合ではありますが、新規パブリック・ドメイン作品は、著作権法に厳密に解釈すると、新年にならなければファイルをデータベースに上げることができません。
そのため1月に公開しようとすると、データベースを使わないで公開ファイルを作成することになるのですが、現行の作業バランスではこれを続ければどこかで必ず無理が生じると判断しました
(すでにパブリック・ドメインになっているものの公開準備作業でも、今のところ作品の校了から公開まで半年ほどかかるのが通例です)。
青空文庫を継続していくためにも、やむをえないこととして、一時こうした措置を取りたいと思います。
しばしお待たせして恐縮ですが、2月にはあらためて新規パブリック・ドメインの作品を公開して参りますので、あらかじめご容赦ください。

http://www.aozora.gr.jp/soramoyou/soramoyou2015.html#000464


2016年1月1日のそらもようでも
(※なお各作家の作品の本格的公開は、昨年と同じ2月からになります)
と言っている

http://www.aozora.gr.jp/soramoyou/soramoyou2016.html#000478


そして去年と今年は明記してないからもうちょっと遅くなるんだろう
特に去年はTPPで保護期間延長の可能性が高かったから保護期間中の公開準備を最小限にしてただろうし
他の理由で公開準備に時間がかかってるかもしれないけど
0283無名草子さん
垢版 |
2018/01/24(水) 17:31:57.38
広辞苑の自序が今年の1月1日に公開されたし
広辞苑第七版の発売日に合せて後記が公開されると思ってたのに
まだ公開されてないのはそのためだったのか
0284aozorablog
垢版 |
2018/01/25(木) 19:39:55.41
青空文庫2017年度新規公開作品の一日当りアクセス数ランキング
ttp://www.aozora.gr.jp/aozorablog/?p=4103
0285無名草子さん
垢版 |
2018/01/27(土) 10:17:25.81
今日の青空文庫の新着がNot Foundで見れない……
0286無名草子さん
垢版 |
2018/01/27(土) 12:50:04.53
銭形のとっつあん・・・
0288無名草子さん
垢版 |
2018/01/30(火) 08:11:02.62
青空文庫2017年アクセスランキング

芥川龍之介 60作品
太宰治 47作品
宮沢賢治 39作品
夏目漱石 31作品
森鴎外 17作品
坂口安吾 17作品
谷崎潤一郎 11作品
中島敦 9作品
泉鏡花 7作品
島崎藤村 6作品
有島武郎 6作品
菊池寛 6作品
新見南吉 6作品
横光利一 5作品
樋口一葉 4作品
梶井基次郎 4作品
国木田独歩 3作品
田山花袋 3作品
織田作之助 3作品
室生犀星 3作品
原民喜 3作品
幸田露伴 2作品
堀辰雄 2作品
岡本かの子 2作品
林芙美子 2作品
小林多喜二 2作品
小川未明 2作品
永井荷風1作品
牧野信一 1作品
宮本百合子 0作品
0290無名草子さん
垢版 |
2018/01/30(火) 11:52:42.07
青空文庫POD買ったことある人いたら、どんな造本だったか教えて
0291無名草子さん
垢版 |
2018/01/30(火) 17:46:37.10
谷崎なんて公開してくれないんだから順位が上がるはずがない
0294無名草子さん
垢版 |
2018/01/31(水) 00:07:39.81
>>290
ゴミ
0295無名草子さん
垢版 |
2018/01/31(水) 05:35:47.69
文学に縁が無いので存在しか知らなかったのですが
ここを使うメリットは無料であることと場所を取らない事ですか?
紙で買うのと何か違いがありますか?
0296無名草子さん
垢版 |
2018/01/31(水) 07:59:12.22
読めれば良いという人は青空文庫
紙が良い人はお金だして買うんじゃないの?
0297無名草子さん
垢版 |
2018/01/31(水) 09:55:50.30
普通に使う分にはそんなもんだよ
あとは簡単に引用や布教が出来る位かな
0298無名草子さん
垢版 |
2018/01/31(水) 10:53:30.05
>>290
知らなかった
普通にアマゾンとかで売ってるんだな
0300無名草子さん
垢版 |
2018/01/31(水) 12:14:47.56
>>295
紙の本との違いを述べてもそれは電子書籍の特徴であってなにも青空文庫に限った話じゃないしなぁ
電子書籍板の雑談スレあたりで聞けばいいんじゃないかな
0301無名草子さん
垢版 |
2018/01/31(水) 12:24:13.92
みんな青空文庫はKindleとかで読んでるのかい?
0302無名草子さん
垢版 |
2018/01/31(水) 12:31:14.24
スマホアプリを使ってスマホで読んでる
読むよりも入力校正に使う方が多いけど
03032018年2月公開予定作品一覧
垢版 |
2018/01/31(水) 17:02:07.64
2018-02-01 野村  胡堂 『銭形平次捕物控 006 復讐鬼の姿』
2018-02-02 泉   鏡花 『麻を刈る』『深川浅景』
2018-02-03 大隈  重信 『福沢先生の処世主義と我輩の処世主義』『明治文明史上に於ける福沢翁』※福沢諭吉命日(雪池忌)
2018-02-04 中原  中也 『校長』『分らないもの』
2018-02-05 野村  胡堂 『銭形平次捕物控 007 お珊文身調べ』
2018-02-06 亀井  勝一郎『君臣相念』※誕生日
2018-02-07 藪田  忠夫 『休日に ――工場に働く女工さん達に捧ぐ――』
2018-02-08 佐藤  春夫 『現代と浄土宗』
2018-02-09 三好  達治 『霾』『雪』
2018-02-10 野村  胡堂 『銭形平次捕物控 008 鈴を慕う女』
2018-02-11 折口  信夫 『信州新野の雪祭り』『日本の郷土芸能の為に』
2018-02-12 倉田  百三 『念仏と生活』※命日
2018-02-13 宮本  百合子『日記 21 一九三七年(昭和十二年)』※誕生日
2018-02-14 山本  周五郎『樅の木は残った 01 第一部』※命日(周五郎忌)
2018-02-15 佐藤  春夫 『井伏鱒二は悪人なるの説』※井伏鱒二誕生日
2018-02-15 中谷  宇吉郎『リチャードソン』※O.W.リチャードソン命日
03042018年2月公開予定作品一覧
垢版 |
2018/01/31(水) 17:02:30.77
2018-02-16 大隈  重信 『我輩は何故いつまでもすべてに於て衰えぬか』※誕生日(旧暦)
2018-02-16 下村  湖人 『西行の眼』※西行命日(旧暦)
2018-02-17 江戸川 乱歩 『電人M』
2018-02-18 岡本  かの子『生々流転』※命日(かの子忌)
2018-02-19 尾崎  士郎 『本所松坂町』※命日(瓢々忌)
2018-02-20 内藤  鳴雪 『鳴雪句集』※命日(鳴雪忌)
2018-02-20 中野  鈴子 『小林多喜二のお母さん』※小林多喜二命日(多喜二忌)
2018-02-20 山川  方夫 『演技の果て』※命日
2018-02-21 野村  胡堂 『銭形平次捕物控 009 人肌地蔵』
2018-02-22 ブラックウッド アルジャーノン『盗聴者』
2018-02-22 チェンバース ロバート・W『四風の街』
2018-02-23 田山  花袋 『島からの帰途』『不思議な鳥』
2018-02-24 上田  進  『横顔』※命日
2018-02-25 斎藤  茂吉 『つゆじも』※命日(茂吉忌)
2018-02-25 山川  方夫 『愛のごとく』※誕生日
2018-02-26 末吉  安持 『哀音』『霜夜』『寂寞』
2018-02-27 野村  胡堂 『銭形平次捕物控 010 七人の花嫁』
2018-02-28 坂口  安吾 『安吾史譚 01 天草四郎』※天草四郎命日(旧暦)
03052018年2月公開予定作品一覧
垢版 |
2018/01/31(水) 17:03:47.38
>>303
>>304
同日に複数作家の作品公開がある関係で行数が増えたので2つに分けました
0306295
垢版 |
2018/01/31(水) 21:14:49.57
レス下さった方ありがとうございました
紙で手に入らない本が読めるとはすごいですね
0307無名草子さん
垢版 |
2018/02/01(木) 07:53:15.75
銭形のトツツアンが本気出してきた
0308無名草子さん
垢版 |
2018/02/01(木) 11:25:40.49
来年楽しみだわ
ついに解禁される
0309そらもよう
垢版 |
2018/02/02(金) 07:43:01.72
2018年02月02日
勉強会のご紹介とお知らせ:「青空文庫 × StudyCode × ssmjp」

ttp://www.aozora.gr.jp/soramoyou/soramoyouindex.html
0310無名草子さん
垢版 |
2018/02/02(金) 19:08:31.71
>>303
周五郎は2月も一本のみ公開ですか、、、
公開予定はどこかで閲覧出来るんでしょうか?
0311無名草子さん
垢版 |
2018/02/02(金) 20:05:35.87
>>310
公開(予定)作品は

作業中 作家リスト:全て http://www.aozora.gr.jp/index_pages/person_inp_all.html

の上部にある「作業中 作家別作品一覧:全て」のデータをダウンロードすれば
全ての作業中作品の詳細を見ることが出来ます
ちなみに現時点で3月末まで決定しています

またその下にある作家名をクリックすれば作家ごとのページが出てくるので
そこにある「作業中 作家別作品一覧」から作家ごとに調べることも出来ます


ついでに山本周五郎のページも載せておきます
「作業中 作家別作品一覧:山本 周五郎」から
作業中作品の作業状態や公開日程が分かります

作家別作品リスト:山本 周五郎
http://www.aozora.gr.jp/index_pages/person1869.html
0312無名草子さん
垢版 |
2018/02/02(金) 22:33:02.31
>>311
ありがとうございます。
ダウンロードでできるのは知りませんでした。
多謝
0314無名草子さん
垢版 |
2018/02/09(金) 08:27:21.92
TPP、10法の改正案提出へ 施行日修正が中心、常任委で審議 - SankeiBiz(サンケイビズ)
https://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/180208/mca1802080500004-s1.htm

>新協定の正式名称「包括的および先進的な環太平洋連携協定」に合わせた文言修正も行う。
>新協定は、米復帰まで22項目の効力を凍結することになった。
>著作権保護期間も凍結対象となり延長
は義務でなくなったが、政府は先進国の標準的な期間にそろえるとして、現行の50年から70年に延ばす点は変えない。
0315無名草子さん
垢版 |
2018/02/09(金) 10:08:31.00
小説や音楽の著作権、欧米に合わせ70年に延長 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
http://yomiuri.co.jp/economy/20180209-OYT1T50031.html


>政府が小説や音楽などの著作権を保護する期間を原則20年延長し、「作者の死後70年」とすることが分かった。
>11か国による新たな環太平洋経済連携協定(TPP)では、もとのTPPで決めた著作権の延長を棚上げすることになったが、日本は欧米と制度をそろえることにした。
>著作権は、著作者が小説や音楽などの著作物について複製や放送、翻訳などを独占する権利。
>日本の著作権法では、著作権の保護期間を「作者の死後50年」と定め、権利の侵害には罰則もある。
>米国を含む12か国が2016年2月に正式合意したTPPでは、映画や音楽の制作に強い米国の要求に応じて、保護期間を米国並みの「死後70年以上」にすることになった。
>日本は著作権法を改正し、TPP発効を条件に保護期間を70年とした。
>しかし、TPPが米国離脱で未発効となり、保護期間は50年のままとなっている。
(ここまで372文字 / 残り330文字)
0316無名草子さん
垢版 |
2018/02/09(金) 11:03:33.21
ついに正式発表来たか。
ディズニーだけ著作権10000年存続の特例を出してやればいいのに。
0317無名草子さん
垢版 |
2018/02/09(金) 12:43:34.87
>>316
イギリスでいうピーター・パン法(永久著作権)だな
あれは著作者が生前からピーター・パン関係の著作権使用料を全額寄付してたから認められたようなもんだろうけど


(小児病院のための規定)
第301条
附則第6の規定は、ジェームズ・マシュー・バリー卿作の劇「ピーター・パン」又はその著作物のいずれかの翻案の公の実演、商業的発行、放送又は公衆への伝達についての使用料の請求権を、
その著作物の著作権が1987年12月31日に消滅したにかかわらず、ロンドン市グレート・オーモンド街の小児病院のために被信託人に付与することについて効力を有する。


イギリス編 | 外国著作権法一覧 | 著作権データベース | 公益社団法人著作権情報センター CRIC
ttp://www.cric.or.jp/db/world/england.html
0318無名草子さん
垢版 |
2018/02/09(金) 12:45:10.09
というか死後よりも生前(それどころか連載中)の著作権が侵害されてる現実に目を向けてそっちにだけ注力していてほしい
0320無名草子さん
垢版 |
2018/02/09(金) 13:50:18.50
>>318
現在生存してる作家の方が、印税少なすぎてかわいそうだよなw
0321無名草子さん
垢版 |
2018/02/09(金) 15:03:52.43
>>317
こんなんあるんだな。
もう「ミッキーはダメ、他はOK」ってやってくれればいいのに
国家権力より強いのなんてディズニーくらいでしょ
0322無名草子さん
垢版 |
2018/02/09(金) 16:24:13.93
校正大変なら、とりあえず限定で公開して読んだ人達に校正してもらうといいと思うのだが
0323無名草子さん
垢版 |
2018/02/09(金) 19:07:43.65
その限定の枠をどこまで広げられるのかという問題と
何をゴールに/誰がゴールを定めるのかという問題と
どのみち最終確認に一通り目を通さなきゃいけない人が必要という問題と……
0325無名草子さん
垢版 |
2018/02/10(土) 01:29:22.07
>>320
俺たちはただで読めればそれでいいんだよ
弱小作家の命なんて知るかよ
0326無名草子さん
垢版 |
2018/02/10(土) 01:46:25.24
>>325
ここはお前の日記帳じゃねえんだ、チラシの裏にでも書いてろ、な!
0327無名草子さん
垢版 |
2018/02/10(土) 01:52:28.35
320=326www
0328無名草子さん
垢版 |
2018/02/10(土) 15:14:56.84
>>322
ただ単に読むのと校正するのとはぜんぜん違うだろ
普通に読んでてここ読点抜けてるとか気付くかよ
0329無名草子さん
垢版 |
2018/02/11(日) 03:26:33.54
小説や音楽の著作権、作者の死後70年に20年延長方針


政府は小説や音楽の著作権の保護期間を現行より20年長い「作者の死後70年」にする著作権法の改正案を今国会に提出する方針を10日までに固めた。
没年が1970年の三島由紀夫や72年の川端康成ら昭和の文豪の作品の一部は数年内に著作権が切れてインターネットなどで無料公開できる見込みだったが、
70年に延長されると先延ばしになる。

1970年に制定された現行の著作権法は「死後50年」で、改正されればおよそ半世紀ぶりとなる。

著作権の保護期間は1990年代に欧米の多くの国が「70年」に延ばしている。日本では「遺族を含めた著作権者の利益を守るべき」との主張がある一方、
「過去の作品を広く社会が活用するために延長すべきでない」など反対論も強く、文学作品や音楽は「50年」のままだ。

例えば65年に死去した谷崎潤一郎や江戸川乱歩の作品は2015年から許諾なしでインターネットでの無料公開などが可能になった。

環太平洋経済連携協定(TPP)交渉では米国の要求に応じ、保護期間を文学作品を含め死後70年以上に統一することで合意した。

トランプ政権となって米国が離脱した11カ国の交渉(TPP11)の合意内容では保護期間延長は一時棚上げになっている。
だが経済協力開発機構(OECD)諸国の多くが死後70年としていることもあり、政府は3月8日にTPP11に署名した後、著作権法改正案を提出する予定。

成立した場合、TPP11の発効で施行する方向。2017年12月に交渉妥結した日欧の経済連携協定(EPA)の発効が先となれば、
TPP11の発効前に施行する可能性もある。政府はいずれの協定も19年の発効を目指している。

映画(会社名作品)については03年の法改正で保護期間が「作品公表後50年」から「70年」に延長されている。

2018年2月10日 21:54
日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO26794210Q8A210C1CR8000
0330無名草子さん
垢版 |
2018/02/11(日) 07:43:48.10
つまり来年から20年間は新規に著作権が切れる作家は出ないと言うことか
これは楽しみがなくなるな
0331無名草子さん
垢版 |
2018/02/11(日) 09:39:11.33
って言っても、まだまだ青空文庫になってない作家なんてごまんといるわけだし
0332無名草子さん
垢版 |
2018/02/11(日) 19:56:59.04
違法アップロードサイトに決着つけられないで
保護期間だけ伸ばしてどうするのっていう

むしろ個人の著作物からパブリックドメインに生まれ変わるという意味を込めて
還暦に合わせて保護期間60年にしたらいいのに
0333無名草子さん
垢版 |
2018/02/12(月) 00:21:57.49
死後70年だから実際は発表から100年以上保護されるわけだ
0334無名草子さん
垢版 |
2018/02/12(月) 03:55:33.82
三島由紀夫、ギリギリ間に合わないのか・・・。
0335無名草子さん
垢版 |
2018/02/12(月) 06:25:28.29
これから出てくる本が70年も守らなければいけないほどの価値があるとは到底思えない
0336無名草子さん
垢版 |
2018/02/12(月) 12:22:01.85
作家本人というよりも遺族の利権のための延長だもんな
嫁はまだ許せるが子供の代まで守る必要あるのかね
0338無名草子さん
垢版 |
2018/02/12(月) 13:37:31.83
作者の死後、年間発行部数が1000部切ったらパブリックドメインで良いだろ
0339無名草子さん
垢版 |
2018/02/12(月) 15:35:33.21
死んでなくても年間発行部数が1000部切ったらパブリックドメイン
0340295
垢版 |
2018/02/12(月) 15:40:44.66
金出して買えばいいじゃん
0342無名草子さん
垢版 |
2018/02/13(火) 01:11:40.90
少子化で遺族すらもいない可能性があるなw
0343無名草子さん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:27:48.20
>>340
2007年に丹治吉順という新聞記者が書いた『本の滅び方――保護期間中に書籍が消えてゆく過程と仕組み』という論文があるんだが

その中の調査によると何かしらの著書が存在する著作者で
没後に一度でも著書が出版されている著者は約半数
死後50年後に著書が出版されている著書は約23%とされている

つまり何かの切っ掛けで見付けた昔の作家の作品を気に入り本を手に入れようとしても
余程の人気作家じゃなければ出版市場では売っていない可能性が高い(古本屋で見付かるとも限らない)
0344無名草子さん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:37:35.45
原則30年で相続人の申請があれば10年ずつ延長(最大70年)でいいじゃん
それで延長する著作権については官報や文化庁のサイトで公開して周知させる
まぁベルヌ条約的に50年は切れないけど
0345無名草子さん
垢版 |
2018/02/13(火) 22:02:24.82
青空文庫は別に著作権使用料を払わなくていい作品をタダで公開するのが目的じゃなくて
あらゆる作品を合法的に誰でも自由に使えることを目的としてるんだよなぁ

実際に売られてるか否かは抜きに「買えばいい」という指摘は別の話
それは違法アップロードサイトを使う奴に言うセリフ
0346無名草子さん
垢版 |
2018/02/13(火) 23:09:47.98
>>343
面白い研究結果だね

著作権相続者が権利持ってても、出版社が出版してくれなければ世に出回らない
それならいっそパブリック・ドメイン化して青空文庫等で公開してもらった方が・・・と考える権利者が出てくるかもね
0347無名草子さん
垢版 |
2018/02/13(火) 23:43:00.12
著作権が延長される作家の作品のうち
印税が発生する作品なんて1%くらいだろ
意味ないよな
0348無名草子さん
垢版 |
2018/02/14(水) 11:26:10.40
生没年不明の作品とかどうするんだろうね
半永久的に公開されないというオチになったりして
0349無名草子さん
垢版 |
2018/02/14(水) 11:36:02.83
ディズニー「ミッキーマウスの著作権切れそう…
でも自分たちだけ著作権延長したら他の人たちに銭ゲバだと思われそうだな…
そうだ!著作権法を変えればいいんだ!
死後70年!企業は95年!」

こいつらのせいで世界がメチャクチャだよ
エセ公平感を取り繕うのはやめて、素直に「お金払うからネズミの権利独占させてくれよ〜〜」って言えばいいのに
迷惑千万な話だ
0350無名草子さん
垢版 |
2018/02/14(水) 13:26:05.04
>>346
どうだろうね
パブリックドメインとか知ってる意識高いやつが少ないし、自由に使ってほしいと思ってても自分からアクション起こすやつはいない
放置された農地持ってるやつが、いつか道路建設とかの話が出て高値で買い取ってくれるかもという理由で決して売らないのと同じだろ
0352無名草子さん
垢版 |
2018/02/14(水) 20:36:11.28
>>348
著作権法では「相当な努力」をして調べても調べても著作者の連絡先や没年が分からなかったら
文化庁長官の裁定の下で国庫に使用料を預けるという形で利用が許可されるという制度が設けられてる

近代デジタルライブラリーでは一部でこの制度を使ってるらしいが
少なくとも青空文庫みたいな実質ボランティア団体には金が掛かり過ぎるな

まぁ権利の所在が不明な著作物(孤児作品)の問題は今に始まったことじゃないけどね


著作権法
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO048.html

著作権者不明等の場合の裁定制度 | 文化庁
ttp://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/chosakukensha_fumei/

著作権者等不明の場合の裁定制度 〜孤児作品は侵害しながら使う?使わない?それとも…。 鈴木里佳|コラム|骨董通り法律事務所 For the Arts
ttp://www.kottolaw.com/column/000155.html

【ネット著作権】 そろそろ本気で「孤児作品」問題を考えよう - INTERNET Watch Watch
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/591351.html
0353無名草子さん
垢版 |
2018/02/14(水) 20:46:33.68
>>350
でも青空文庫にはもう複数人居るじゃん
0356無名草子さん
垢版 |
2018/02/15(木) 09:09:42.28
死語50年とかいうけど具体的にどういうこと?
例えば私が5年前と今年に出版してたとして今日死んだらどちらも今から50年後の2月に著作権切れるの?
0357無名草子さん
垢版 |
2018/02/15(木) 11:31:29.95
>>356
違う
死後50年経った年の大晦日の日付が変わると同時に切れる
1920年だとその年に死んだ作家全員、197年の12月31日午後12時に一斉に切れるんだよ
0358無名草子さん
垢版 |
2018/02/15(木) 11:33:39.35
>>357
197年→1970年だ、スマン
1971年1月1日午前0時って言う方が多いかな
0359無名草子さん
垢版 |
2018/02/15(木) 14:11:50.52
じゃあ同じ作家なのにこの本は1/1公開でこっちの本は2/1公開とかやってるのは著作権の問題じゃなくて単に青空文庫の都合ってことか
0361無名草子さん
垢版 |
2018/02/15(木) 14:43:41.92
>>356
357に勝手に付け足すと

現行の著作権法第57条(保護期間の計算方法)では

今年(2018年)中に亡くなったと仮定すれば
来年(2019年)の1月1日から保護期間50年のカウントが始まり
2068年12月31日に保護期間が満了して2069年1月1日から著作権が切れることになる

いわゆる「暦年主義」というもので
数十年以上も前の人の命日が確実に分かるとは限らないのから
年単位で計算することになってる

もちろんこれは保護期間の満了日を決めるための計算基準であって
死んでから翌年1月1日までは著作権が一時的に法的に認められなくなるとかではない
0362無名草子さん
垢版 |
2018/02/15(木) 16:44:17.07
>>360
青空文庫に文句があってただの乞食じゃない人は
それぞれにパブリックドメイン公開サイトを運営してるからな
科学図書館とかプロジェクト杉田玄白とか
あと青空文庫に入力して校正待ちの作品を自分のサイトで公開する人とか
0363無名草子さん
垢版 |
2018/02/15(木) 17:00:42.63
>>361
今から70年に法律を変えるのなら、「法律が施行されてから亡くなった人たちにのみ適応される」じゃないとおかしいよな
1970年に亡くなった方々は本来2021年までなのに、それが2041年まで伸びるってなったら立派な「法の不遡及」違反じゃん

明らかにおかしいけど、まあこの辺はうやむやにされるんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況