X



この本のタイトル(題名)教えて! その14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名草子さん
垢版 |
2018/05/22(火) 12:48:24.25
「内容は憶えてるんだけど、どうしてもタイトルが思い出せない!」
そんな時、お互いの知識を持ち寄って解決するスレッドです。
回答をもらったら、感謝の気持ちを忘れずに。回答者の善意で成り立っているスレです。

●質問テンプレ
[いつ読んだ](「子供の頃」とかじゃなく、何年頃か何年前か)
[あらすじ]
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
[その他覚えていること何でも]

本の内容、読んだ時期、翻訳ものか日本のものか、
出版社、内容は似ているけれども明らかに違う作品など
分かることは何でも書いた方が回答つきやすいです。

※ライトノベルス、ミステリー、SF・ファンタジー・ホラー、絵本、児童書
 については各板のタイトル検索スレが判明しやすいかもしれません。
※オススメ本を紹介するスレではありません。
 そのような類似スレ、他板タイトル検索スレ、過去スレは>>2-3辺り

■前スレ
この本のタイトル(題名)教えて! その13
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/
0253無名草子さん
垢版 |
2019/02/08(金) 23:02:51.77
児童書スレと迷いましたがこちらでお願いしてみます
[いつ読んだ]
 1980年(昭和55年)から81年(昭和56年)の間に小学校の図書室で
[あらすじ]
 ・小学校低〜中学年向け
 ・1巻につきワンテーマのミニ図鑑的なシリーズ
 ・全10巻以上はあったように思います
[覚えているエピソード]
 ・「○○のふしぎ」または「○○のひみつ」というタイトルだったような
 ・「きのこ」と「どうくつ」の巻を特に気に入って繰り返し読んでいた
 ・「どうくつ」の巻で山口県の「帰らずの穴」という洞窟が紹介されていた
[物語の舞台となってる国・時代]
 ・日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
 ・ハードカバーで確か横長の四六判かそれに近いサイズ
 ・フルカラーで挿絵よりも写真が豊富
 ・1冊あたりのページ数は多くなくスタンダードな絵本並だったかと
[その他覚えていること何でも]
 ・「ふしぎ」「ひみつ」「きのこ」「どうくつ」「帰らずの穴」などのキーワードで
  何度か検索してみましたがそれらしきシリーズはヒットしませんでした
0254無名草子さん
垢版 |
2019/02/09(土) 21:35:59.89
[いつ読んだ]2013年ごろ
[あらすじ] 三兄弟が孤児院を抜け出した先で謎の本を見つけその後異世界みたいなところに行ってトラブルに巻き込まれる
[覚えているエピソード] 敵勢の舞踏会に忍び込むシーン
[物語の舞台となってる国・時代] アメリカ?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 前編と後編の2冊があって、前編が赤色で後編が緑色だったと思います
[その他覚えていること何でも] お母さんが誰かの車に乗って何処かに行くシーンから始まる?主人公は女の子で弟がドワーフ好き?孤児院の先生が意地悪

どなたかお願いします!
0255無名草子さん
垢版 |
2019/02/10(日) 18:34:08.19
[いつ読んだ]6年前
[あらすじ] 子無しの夫婦。夫婦で、もしくは旦那のみ?貧困国で難民救助とか国境なき医師団みたいな活動をしている。妻は子どもが欲しいが、旦那は救えていない子どもが世界にいるのに子作りなんてという考え。
結局どうしたのかは覚えてません。スッキリする終わり方ではなかったです。
[物語の舞台となってる国・時代] 現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] ハードかソフト、文庫ではなかったと思う。短編集のなかの1つで他の話は覚えていない

よろしくお願いします
0256無名草子さん
垢版 |
2019/02/15(金) 20:56:52.97
[いつ読んだ]2年前
[あらすじ]男は気付いたら真っ暗闇の中にいて、ひたすら歩いていると目の前に泉が現れ、そこにいた女と恋に落ちる
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
[その他覚えていること何でも]実写化されてる

うろ覚えすぎてあらすじしか覚えていないのですが、よろしくお願いします
0257無名草子さん
垢版 |
2019/02/19(火) 20:37:43.49
[いつ読んだ]7、8年前
[あらすじ]ほぼ覚えていない
[覚えているエピソード]アメリカ開拓時代の若い女性が先住民族に攫われたか迷子になって保護されたかでしばらく一緒に暮らした後逃げて来たが途中で白人の夫との間に生まれた乳児を足手まといになるから殺して夫に殺されたという逸話が語られる
[物語の舞台になっている時代 国]現代のアメリカ
[本の姿]文庫本
0258無名草子さん
垢版 |
2019/02/20(水) 02:54:34.77
[いつ読んだ]20年前
[あらすじ] 父子家庭で父親が息子に絵本を与える。息子繰り返し読む。何気なく父親見てみたら乱丁落丁だった
[覚えているエピソード]息子すっかり狂っていたというオチ
[物語の舞台となってる国・時代] ロンドン? 外国だった気が
[本の姿]文庫 短編

よろしくお願いします
0259無名草子さん
垢版 |
2019/02/20(水) 16:50:05.59
>>258
曽野綾子『長い暗い冬』

1964年の作品で短編ホラーの傑作ですね
0260無名草子さん
垢版 |
2019/02/20(水) 19:36:03.45
【いつ読んだ】20数年前に実家にあった文庫本

【あらすじ】映画「吉原炎上」的な話で、女郎屋に売られた若い女の子の悲惨な成り行きと
後半で若い男の人と(客として)出会い、心中を約束し合う
最後は約束の場で出会えこそしなかったが、会えなくても各々が崖から投身するという約束だったかで
男の人が先に投身したっぽく
女の人は恐くなって、ためらったが
足を滑らせて…という悲劇的な結末

【国・時代】日本で女郎屋があった時代
【本の装丁】そんなに分厚くはない文庫

【その他】タイトルが《潮騒》みたいなタイトルだったと記憶してるんですが、Amazonとか探しても全く無くて
もしかしたら記憶違いなのかも知れません。
実家に2昔前位にあったのに勝手に処分されてしまったのか行方不明で
十代の時に読んだヘビーな作品だったので記憶に深く残ってて
確認してみたい書籍です。
サポート頂けたら幸いです。
0261無名草子さん
垢版 |
2019/02/20(水) 19:46:09.78
↑三島由紀夫の《潮騒》では無いです。
0262無名草子さん
垢版 |
2019/02/20(水) 21:37:28.26
>>259
それです〜〜! ありがとうございます!
もとはラジオドラマになってるのを聞き
原作も読んだんですが、すっかり忘れてました。
0263無名草子さん
垢版 |
2019/02/22(金) 00:14:01.76
[いつ読んだ](「子供の頃」とかじゃなく、何年頃か何年前か) 
親が持っていたものなので古いですが私が読んだのは15年くらい前

[あらすじ] 
短編集

[覚えているエピソード] 
援助交際をしている男性の視点の話。中学生くらいの女の子、眉子(仮の名前をつける)を買い、眉子の眉を唾で消す。
眉子はあどけない子リスのような顔をしている。
主人公は眉子がシャワーを浴びてる間に眉子の財布から現金、学生証を盗み逃走。
後々眉子と再会して眉子にお札を投げつけられる。
0264無名草子さん
垢版 |
2019/02/22(金) 00:20:30.15
途中で切れてたからもう一度

[いつ読んだ](「子供の頃」とかじゃなく、何年頃か何年前か) 
親が持っていたものなので古いですが私が読んだのは15年くらい前

[あらすじ] 
短編集

[覚えているエピソード] 
援助交際をしている男性の視点の話。中学生くらいの女の子、眉子(仮の名前をつける)を買い、眉子の眉を唾で消す。
眉子はあどけない子リスのような顔をしている。
主人公は眉子がシャワーを浴びてる間に眉子の財布から現金、学生証を盗み逃走。
後々眉子と再会して眉子にお札を投げつけられる。

夢の中に出てくる女と(人妻?未亡人?)と不倫する。
池だか水槽の魚を刺す。


[物語の舞台となってる国・時代] 
日本、昭和

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 
文庫

[その他覚えていること何でも] 
作者は倉橋由美子だった気がする
0265無名草子さん
垢版 |
2019/02/22(金) 03:08:23.11
>>253
あかね書房の科学のアルバムシリーズは?
『キノコの世界』『しょうにゅうどう探検』という巻があり
しょうにゅうどう探検の方には「不帰の穴」の紹介があるようだけど
0266無名草子さん
垢版 |
2019/02/26(火) 23:01:48.67
もしご存じの方がいればどうかよろしくお願いします

●質問テンプレ
[いつ読んだ]2006年〜2011年くらい
[覚えているエピソード]
・女性が主人公
・おそらく主人公の職場の人(上司?)の葬式のシーンからはじまる、葬式の場所は東京の坂の多い場所、季節は暑そうな描写があったので梅雨〜初夏?
・葬式後、主人公は東京から離れた町(少し寂れている)でホテル暮らしをはじめる(たしか葬式で死んだ人が報われない恋人だったかそんな感じ?)
・その町には食堂がある、子ども用の椅子の店、店主はわりと強気な女の人
・食堂に居着きそうか主人公に対して「うちはかもめ食堂じゃない」みたいなことを言う
・なんやかやその町で過ごす、ホテルの人との会話があったり、町の人との交流もある
・ラストは大雨か台風のなかで町のお祭り?みたいなシーンがある
・そのお祭りで協力?した男の人と恋仲になるような気がする(その男の人はホテルの人かも?)
・最後は主人公は納得したのか東京に帰っていくように思う

[物語の舞台となってる国・時代] 日本、現代

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] ハードカバー表紙の背景は白っぽい感じで、文字は赤色のような記憶がある、何か赤色のイラストもあったかも(かなり不確かです)

[その他覚えていること何でも]
途中に書いた、子ども用の椅子がある食堂が印象的でした、女主人のうちはかもめ食堂じゃないってセリフも印象的(ちょうど小説のかもめ食堂を読んだところだったので)
0267無名草子さん
垢版 |
2019/02/26(火) 23:21:05.83
>>266 未読ですが 
私の赤くて柔らかな部分 平田俊子 がそれっぽい内容のようです
0268無名草子さん
垢版 |
2019/02/27(水) 00:12:01.40
>>267
ありがとうございます!!それでした!!!
まさかこんなに早く教えてもらえるとはと感動しています…
タイトルはやっぱり全く記憶になかったので本当に助かりました
0269無名草子さん
垢版 |
2019/02/28(木) 03:13:48.51
>>250自己レスです。多分、
人は死ぬとき何を思うのか、という書籍でした。
調べたりしてくださった方ありがとうございました。
0270無名草子さん
垢版 |
2019/03/01(金) 23:13:55.11
>>265
しばらくスレを見ていなかったため
レスに気がつかずお礼が遅くなりたいへん失礼しました
さっそく市の図書館で確認したところまさしくこの本でした!
改装されつつもいまだバリバリ現役のシリーズなんですね
(40年以上内容が変わらないのもある意味すごいと思いますが…)
本当にありがとうございました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況