X



この本のタイトル(題名)教えて! その14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名草子さん
垢版 |
2018/05/22(火) 12:48:24.25
「内容は憶えてるんだけど、どうしてもタイトルが思い出せない!」
そんな時、お互いの知識を持ち寄って解決するスレッドです。
回答をもらったら、感謝の気持ちを忘れずに。回答者の善意で成り立っているスレです。

●質問テンプレ
[いつ読んだ](「子供の頃」とかじゃなく、何年頃か何年前か)
[あらすじ]
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
[その他覚えていること何でも]

本の内容、読んだ時期、翻訳ものか日本のものか、
出版社、内容は似ているけれども明らかに違う作品など
分かることは何でも書いた方が回答つきやすいです。

※ライトノベルス、ミステリー、SF・ファンタジー・ホラー、絵本、児童書
 については各板のタイトル検索スレが判明しやすいかもしれません。
※オススメ本を紹介するスレではありません。
 そのような類似スレ、他板タイトル検索スレ、過去スレは>>2-3辺り

■前スレ
この本のタイトル(題名)教えて! その13
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/
0328無名草子さん
垢版 |
2019/05/11(土) 20:17:22.66
>>327
閉じた世界というのは引きこもり3兄弟なのか とか
両親や友人はいないのか とか
そういうの覚えてないかな?
0329無名草子さん
垢版 |
2019/05/11(土) 20:36:41.37
3人兄弟で思い浮かぶのは

よしもとばなな-哀しい予感
小川洋子-琥珀のまたたき
東野圭吾-流星の絆
西加奈子-さくら
0331無名草子さん
垢版 |
2019/05/11(土) 21:10:27.49
>>326
ありがとうございます!
あらすじを読んだ限りではそっくりだったので、可能性はあると思います。
その先生は絵本が好きだと言っていたので、小説ではなくて絵本として紹介されたのかも……。
ってか猫ではなく犬だとは。
とりあえず探してみます。
改めてありがとうございました!
0332無名草子さん
垢版 |
2019/05/11(土) 22:20:37.45
>>328
基本的に舞台は自宅だったと思います。別にその家が社会から隔絶された場所にある訳ではなく、兄は社会人としても有能だったような…。

兄弟以外の登場人物の印象がありません。

真ん中の姉が精神を病んでおり、兄と弟が「〇〇は弱いから僕らが守ってやらなきゃ」みたいな会話をしたかと思えば、
姉は姉で小さい弟は私が守るというような独白をしていたり、
兄は弟妹のために生きることで自分を保っている…というような、
とにかくお互いがお互いだけしか見えていない息苦しい世界観でした。

>>329
ありがとうございます。
でも挙げていただいたようなメジャーな作家さんの作品ではないと思います。
0333無名草子さん
垢版 |
2019/05/14(火) 21:07:12.82
15年以上前、小学生の時担任に読んでもらった小説が思い出せません。(2005年位)
内容は以下の通りです

とある人が誰も住んでいない館?(ここはうろ覚えです)の前で何かを探知してるようなガーガーと音のなる探知機を拾います
その探知機はとある家の前で強く反応を示しました。
その家に住んでいるのは至って普通の夫婦なのですが、その探知機はその町の住民の不安を大きく煽りました
次第に住民達はその夫婦が何か危険な事をしでかしているのではと疑い始め、立ち退きを要求したり嫌がらせは次第にエスカレートしていきました。
心身共に参ってしまったその家に住む夫婦は、一家心中してしまいます。
その後、誰も住んでいなかった屋敷にとある発明家が戻ってきます。
謎の探知機が住民の不安を煽るのを見かけた発明家は
「それはワシが作ったのじゃが、壊れていて何の関係も無くガーガーとうるさいので捨てたのじゃ」と言います
住民達はそれを聞き「誰も悪くなかった」と納得します、おわり。

とあるネットマンガで類似した作品がありますが、15年前以上昔の話なので無関係です、本の姿はよく覚えていません
短編集です、お心当たりありましたら宜しくお願いします。
0334無名草子さん
垢版 |
2019/05/16(木) 16:59:30.37
10年くらい前、ネットで見つけて内容面白そうだなと思ったけど実際読んでない

内容は、年1回くらい?仲間うちで自作ゲームを別荘でゆる〜くやる、という内容のエッセイだと思う

ゲームといっても昔の話?だからビデオゲームじゃなくてカードゲームだったと思う
トランプとかのルールを改変したりしてたと思う

わかる人教えてください
0335無名草子さん
垢版 |
2019/05/17(金) 23:30:36.08
小説です
7年前ぐらいに文庫で読みました、装丁等は記憶にないです
主人公は女性
通勤中に知的障害者から性的被害を受けたことが心の傷になり、塞ぎ込んでしまっている
母親が連れてきた謎の男と触れ合う中で、次第に心の傷が快復していくというお話
舞台は日本。登場人物が関西圏の方言を話していたため関西が舞台だと思われる
ジャンルとしては純文学になるのかな?と思います
よろしくお願いします
0336無名草子さん
垢版 |
2019/05/26(日) 09:28:42.47
【いつ読んだ】10年前くらいに塾の教材で読みました
【覚えているあらすじ】主人公(男の子)の小学校に転校生の女の子がやってくる。
女の子は「後ろ頭を刈り上げてないおかっぱをしていて目が黒目がち」という描写があったと思います。
主人公はなんとなくその子が気になりますが、話しかける描写はあまりなかったと思います。
ある日、主人公が授業をさぼって(それか学校が終わった後に)学校の裏山だか城跡だかに行くと、
その女の子がいて、そこでようやく会話が出来るというようなあらすじだったと思います。
【時代背景】昭和
【本の装丁】塾の教材で読んだので、わからないです。すみません。
どうぞよろしくお願いします。
0337無名草子さん
垢版 |
2019/05/26(日) 21:26:00.37
●質問テンプレ
[いつ読んだ]15年ぐらい前
[あらすじ]呉服屋の主人が亡くなって、
美人の未亡人に古くから雇われてる実直なベテラン番頭が恋をする。ライバルとして若者が出てきた記憶
舞台は昭和の終戦後からそこそこ復興したあたり?昭和30年代後半から40年代ぐらいか?
[覚えているエピソード]
ない、井上靖とか三島由紀夫とか大江健三郎あたりの大物が著者だったような気がする
[物語の舞台となってる国・時代]
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
小学館だかの文庫だった かなり分厚い
ブルー系の表紙だったかな エメラルドグリーンかも
[その他覚えていること何でも]
ずっと気になって時たまぐぐってるけどまるで引っかからない 海外旅行中に読んだ本
0338無名草子さん
垢版 |
2019/05/27(月) 21:31:51.39
すみません、質問です

[いつ読んだ]未読
[あらすじ]不明
[覚えているエピソード]黄金が不浄とされ、便器に使われている世界
[物語の舞台となってる国・時代]不明
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]不明
[その他覚えていること何でも]
トマス・モア『ユートピア』のような西洋の古典だと思います。世界史の資料に載っていた気がするのですが…。
0340無名草子さん
垢版 |
2019/06/07(金) 14:48:57.77
時々思い出しては探してますが、見つけられず…

[いつ読んだ]
2008〜2015年の間。図書館で借りたものなので、発行は2008年より前かも

[あらすじ]
怪奇話か都市伝説かをテーマにした短編集?

[覚えているエピソード]
短編の中にあって覚えているもの
バーで隣り合った男二人が話している。片方が琥珀を集めていて熱く語る。最後に人間を琥珀に閉じ込めたらさぞかし素晴らしいだろう…とうっとりしている

[物語の舞台となってる国・時代]
たぶんヨーロッパ

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
覚えてないけど、文庫ではなかったはず

[その他覚えていること何でも]
思い付く単語でググったりOPACを調べたりしましたが、見つけられませんでした。よろしくお願いします
0341無名草子さん
垢版 |
2019/06/08(土) 12:03:53.34
[いつ読んだ]10年くらい前
[あらすじ] 主人公の女の子が島(ほぼ無人島?)で友達のイグアナと暮らしている。
[覚えているエピソード] 母親は行方不明。謎の女性からパソコンにメールが届き、親しくなる。(後に直接会うシーンがある)
[物語の舞台となってる国・時代] 不明
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 表紙の絵は女の子とイグアナ、海が描かれている。絵以外、裏表紙などは青色だった。
[その他覚えていること何でも] 学校の図書館で読んだ。確か実写映画にもなっている?

連想検索サイトなど色々活用したけど未だ見つかっていません。よろしくお願いします。
0343342
垢版 |
2019/06/08(土) 12:42:06.19
>>341 推敲中に切れた…で、Wikipediaで見たところ、原作は、ウェンディ・オルー「秘密の島のニム」との事。表紙絵からしてたぶん間違いないでしょう。
0344無名草子さん
垢版 |
2019/06/08(土) 13:24:00.93
>>342
これです!!!!
ありがとうござます!!
0345無名草子さん
垢版 |
2019/06/08(土) 13:25:30.73
>>343
間違いなくこの本です( ; ; )
思い出の本なのですごく嬉しいです!!!
本当にありがとうございます!
0346無名草子さん
垢版 |
2019/06/08(土) 19:15:06.14
>>340
独逸怪奇小説集成 という本に納められた
琥珀(ハンス・ハインツ・エーヴェルス著)
ではないかと
0347無名草子さん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:31:26.57
>>346
この本です!
ありがとうございます!
ドイツが漢字だったのを忘れていて、見つけられなかったみたいです…
0349無名草子さん
垢版 |
2019/06/09(日) 20:19:01.93
>>347
怪奇小説 琥珀蒐集家 で検索したら
すぐ出てきた
面白そうなので自分も読んでみようと思う
0351無名草子さん
垢版 |
2019/06/16(日) 19:51:29.58
大学の授業で日本語訳しながら読んでいた本です。
最後まで読んでいませんし、ほとんど内容も覚えていないのですが、タイトルが気になって仕方ありません。
これかもというのがあれば、教えてください。

[いつ読んだ]
4年前、大学の授業で
[あらすじ]
主人公が少年時代を回想するような話。
馬の世話をする同年代の友人がおり、その子と遊んでいた。
[覚えているエピソード]
主人公が馬に憧れていたようなエピソードがあった。
[物語の舞台となってる国・時代]
アイルランドだったかと...
20世紀前半かその前後が舞台だったイメージ
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
プリントで配られ、読んでいたのでわかりません。
[その他覚えていること何でも]
大学の授業では映画「麦の穂をゆらす風」を観たような気がします。
なんとなく切ない感じの文章でした。


ほとんど有力な情報はありませんが、何かこれかもという作品があれば教えてください!
もやもやしてます...。
0354無名草子さん
垢版 |
2019/06/17(月) 19:17:51.09
>>351 どこの大学か判らんけど、その授業の講師から調べられん? 
アイルランド 馬 小説 でぐぐったら、そちらの内容に割と近そうな傾向の未訳(らしい)作家について書いた1980年の文章が検索候補に出たけど、確言できないので…というかここに出てる『狙撃兵』面白そうだが…
0355無名草子さん
垢版 |
2019/06/19(水) 13:40:31.64
>>327

佐藤智加の『壊れるほど近くにある心臓』
あげられた内容は全部満たしています
きょうだいの名前が薙景、湊、リト
病んでる姉が錠剤を飲むシーンがやたら丁寧に描写されていたのと
ツワッペンという名前の妄想が印象的でした
0356無名草子さん
垢版 |
2019/06/21(金) 20:57:54.33
全く読んだことないんですけど、
2chかなにかのスレで本の感想言うみたいなやつで感想答えたら「まぁそんな本ないんだけどね」みたいなこと言われたけどそのあと実際に出版された本の題名が知りたいんですけど誰か教えてください
0358無名草子さん
垢版 |
2019/06/21(金) 22:59:19.99
自分は読んでいないが、誰かの感想(もしくは誰かから内容を聞いて、それにたいする感想)を、
ネットのどこかで書き込んだら、そんな本はないといわれたが、後日出版されたということ?
雑誌に掲載されたものが、本になったとかそういうことかな。
とりあえず、いつどこで読んだ(知った)、内容(感想や記憶に残っていること)、本の種類(小説なのか、エッセイなのかなど)
作者の性別や何年くらい前なのかを日本語でよろしく。
0359無名草子さん
垢版 |
2019/06/22(土) 01:39:13.83
見たのはここ2、3年くらいで2chのスレまとめかツイッターの2ch迷言集かなにかで知りました。
そのスレの内容が「スレ主が今まで読んできた本の感想を言う」みたいなもので、いくつか本のタイトルが挙げられていたのですが、その中の1つに実際にある作品であるかのように本の題名(今後、作品Aと呼称)と作者名をレスした方がいました。
それを見たスレ主は読んだことがあるかのように感想を書いたのですが、レスした方が「その本(作品A)は俺が今考えた本だからそんなものはない」というような書き込みをしました。
そこでその話は終わるのですが、それの後日譚としてレスされた方が適当に考えたであろう作品Aが実際に出版されたという話なのですが、その作品Aの題名が知りたいです。
内容はあまり覚えてないのですが、主人公は女の子で作品Aの作家の名前は海外の方の名前だったと記憶しています。確か小説だったと思います。
あやふやな記憶なうえに拙い文章で申し訳ないのですが、お心あたりがありましたら何か教えてほしいです。
0360無名草子さん
垢版 |
2019/06/22(土) 17:29:24.95
[いつ読んだ]たぶん90年代
[あらすじ]
沖縄の闘牛がテーマで主人公たちは闘牛を育てて出場させるのが生き甲斐で良い牛を探して新潟とかに買い付けに行ったりして、
それに米軍や基地問題が絡んでくる小説。
[覚えているエピソード]
主人公かメインキャラに獣医がいて、彼に恋して憧れて獣医学部を志望する女の子がいて、
ラストシーンは彼女が闘牛の試合に牛を出場させて勢子を務めるシーンでした。
[物語の舞台となってる国・時代] 現代の沖縄
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
それほど厚くないハードカバーの単行本。
[その他覚えていること何でも]
作者は沖縄の作家だったはず。
0362無名草子さん
垢版 |
2019/06/23(日) 13:27:03.16
>>361
レスありがとうございます。
リンク先で紹介されている作品をちょっと検索してみましたが、よくわかりませんでした。
読んだ本の出版元はメジャーな出版社で、収録されてたのは表題作1編のみだったはずですが、
該当する本が見つからなかったので。
0363無名草子さん
垢版 |
2019/06/23(日) 16:34:42.81
小説 沖縄 闘牛 でぐぐったら
・ウシ国沖縄・闘牛物語(謝花勝一)
・カーニバル闘牛大会(又吉栄喜)
この二つがヒットした
0365無名草子さん
垢版 |
2019/06/24(月) 03:21:51.54
ずっと読みたくて探している本があります

[いつ読んだ]2010、11年頃
[あらすじ] 数学とビー玉が好きな女子高生?
[覚えているエピソード] ビー玉を見ると気持ちがすぅーっとする
数学もすぅーっとするから好き
横浜へ行って海がなくてがっかりしていた
そのあと卵丼の看板に惹かれ、老夫婦がやってる店に入り、とても美味しそうな顔をして食べる
その後この老夫婦の店でアルバイトをする
男子学生に数学サボろうと誘われサボる
[本の姿 ソフトカバーだった気がします
[その他覚えていること何でも]もしかすると短編集 だったかもしれません
よろしくお願いします
0366無名草子さん
垢版 |
2019/06/24(月) 06:59:36.86
[いつ読んだ]20年くらい前
[あらすじ] 覚えていません。冒頭しか読んでいないのかもしれません。
[覚えているエピソード]冒頭のエピソードです。
新しくやって来た女教師が、一度鼻をかんだ後のティッシュで、もう一度鼻をかむと、しっとりしていて気持ちいいと子供たちに話す。
それを聞いた親達が、困惑しながら、ものを大切に使うことはいいことだと子供たちに返す。
[物語の舞台となってる国・時代]現代の日本だと思います。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]父親が定期講読していた「ちくま」「本の窓」のどちらかに載っていたのではないかと思います。
[その他覚えていること何でも] 多分、何かの賞を受賞した作品だったと思います。
いまだにティッシュを再利用する度に少し思い出します。
ティッシュの話が微妙に官能的だったように思います。
0369無名草子さん
垢版 |
2019/06/24(月) 12:37:34.42
>>368
確かにこれっぽいです。芥川賞だったんですね。冒頭の文章を読んで、途中でやめた理由もなんとなくわかりました。読んでみます。
0370無名草子さん
垢版 |
2019/06/24(月) 13:04:39.80
>>367
これです!ありがとうございます!!
久しぶりに読むことが出来ます
本当に感謝です
0371無名草子さん
垢版 |
2019/06/24(月) 19:13:57.21
>>363-364
ありがとうございます。
その3作は自分で検索した時もヒットしましたが、360と362に書いた要件から一部ずれるので違うような気がします。
0372無名草子さん
垢版 |
2019/06/24(月) 20:23:39.80
[いつ読んだ]未読 四か月ほど前に「ラノベ おすすめ」 とかで検索して出てきたブログのランキングみたいなので見かけました

[あらすじ] 不明

[物語の舞台となってる国・時代] たしか近未来の北海道だった気がします

[その他覚えていること何でも]ラノベとして紹介されてましたが、ライトノベルを出してるレーベルから出版されていなかったと思います。
それを見かけたときには既に絶版になってました(Amazonや書店に在庫なし)。タイトルにたしか「ワールド」がついていたと思います。情報が少なく、不確かで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0374無名草子さん
垢版 |
2019/06/27(木) 11:50:41.60
どなたかご存知でしたらよろしくお願いします

[いつ読んだ]10年前くらい
[あらすじ]ずっと不妊の妻が妊娠していると告げるが、本当は妊娠したフリだった。それに姑は気づいていたが知らぬ振りをしたまま時を過ごす。そんなある日、赤子を預かり自分の子として育て始める
子供の母親は自ら手放したのに、子供を探してその家に乗り込んでいく...というようなミステリー?サスペンスのような内容
[覚えているエピソード]子供を取り返しに来た母親が母乳を天井まで飛ばす
[物語の舞台となってる国・時代]現代 京都
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ハードカバー
[その他覚えていること何でも]
母親は生活に困っているような、だらしない人間の印象
不妊の妻は京都の名家に嫁ぎ、しょっちゅう子供はまだかといびられていた
0375無名草子さん
垢版 |
2019/06/28(金) 09:47:44.33
>>374
海月ルイの「子盗り」に似てるけどどうだろう
舞台も京都
0376無名草子さん
垢版 |
2019/06/28(金) 17:29:13.53
>>373
すみません
違います
0377無名草子さん
垢版 |
2019/06/28(金) 18:07:36.54
>>375
まさにこれだと思います!ありがとうございました
早速書店に行ってみます
0379無名草子さん
垢版 |
2019/06/29(土) 05:04:42.96
[いつ読んだ]約7年前

[あらすじ]
小学生男子である主人公は夏休みに女の子とプールに行く。
その帰りに主人公は眠くなり、帰り道の途中のベンチで眠ってしまう。
目覚めると10年後くらいで、主人公は歳をとっておらず、小学生のまま。
目覚めるまでの間主人公は行方不明だった。主人公は家族、成長した女の子と再会する。

[覚えているエピソード]
主人公が病院でカウンセリングのようなものを定期的に受けるエピソード

[物語の舞台となってる国・時代]
現代?の日本

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫本
表紙は青系でさわやかな雰囲気、人は描かれていなかったような気がします。

[その他覚えていること何でも]
学校の図書室の文庫本コーナー(ライトノベルが多かったです)で見つけた本でした。
おそらくこの1冊では完結せず、2巻以降も存在すると思います。
主人公は優等生でサッカーが得意で、女の子と相思相愛?のような関係だったように記憶しております。主人公には弟がいて、10年後には主人公のようにサッカーが得意になり、女の子といい雰囲気になってたような記憶があります。

乱文失礼いたしました。何か思い当たるタイトル等ございましたら、ぜひお願いいたします。
0380無名草子さん
垢版 |
2019/06/29(土) 05:55:07.71
>>379
自己解決しました!
白倉由美さんの「君を守るために僕は夢をみる」でした。スペースをとってしまい、申し訳ありませんでした。
0381無名草子さん
垢版 |
2019/06/29(土) 14:26:49.17
>>372
自己解決しました
ありがとうございました!
0382無名草子さん
垢版 |
2019/06/29(土) 16:00:02.71
>>381
マルチポストした上に、どっちにもタイトルを報告しないのはマナーが悪すぎるよ
0383無名草子さん
垢版 |
2019/06/30(日) 17:15:12.72
>>372
>>382
マナー違反をしてしまいすみません。
本のタイトルは「ネバー×エンド×ロール」です。
頭の中の「ワールドエンドなんちゃら」みたいなタイトルとごっちゃになってしまっていて「ワールド」という語がつくと思っていたのかもしれません。
これでは探してくださる方も分からなかったかと。すみませんでした。また、みなさんありがとうございました。
0385無名草子さん
垢版 |
2019/06/30(日) 23:49:06.60
●質問テンプレ
[いつ読んだ]2002年
[あらすじ]
高校の図書館にあった、課題図書でした。
小説です。
本の内容はとても曖昧です。
少年〜青年の男子・男性が主人公でした。

[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]
日本
時代は現在〜昭和 (〜戦後) だったと思います。

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
本の厚さ、大きさ、カバー等について、
手元にある本の中では、サピエンス全史に近いです。
ハードカバーです。

挿絵は、古臭い感じでした。

装丁は特徴的で、本の表紙が一面青空だった記憶があります。

[その他覚えていること何でも]
その本は、高校の課題図書として推薦されていました。
本はシリーズもので、全巻5〜10冊くらいの記憶があります。
そのため、健全な成長のため、青少年に読ませたい本と認識されていますし、
実際内容もそのようなものだったと思います。
タイトルは3文字程度です。表紙のイメージを作成しました↓
https://dotup.org/uploda/dotup.org1885683.jpg

記憶があまりはっきりしませんが、心当たりのある方はお願いいたします。
0386無名草子さん
垢版 |
2019/07/01(月) 07:00:45.69
>>385
課題図書 過去 一覧 で検索すると年度ごとにタイトルが見られるので、中高生むけのタイトルでこれはってものを画像検索したらどうでしょう。
0387無名草子さん
垢版 |
2019/07/03(水) 23:10:34.62
>>386
ありがとうございます。
実際に公的な課題図書だったか (先生が個人的におすすめしていたか) 記憶が曖昧ですが
確認してみます。
0388無名草子さん
垢版 |
2019/07/04(木) 17:21:03.21
お願いします

[いつ読んだ]15年くらい前
[あらすじ]子供二人が、町内の古い家(廃屋?)を探検する事になる
大人たちは皆「あそこは危ないから近づくな」と言うが
何故近づいてはいけないのかは誰も教えてくれないので、それを突き止める為。
探検の結果は何もなかった気がする

「何も無い事を知っているのは僕たちだけだね」
「大人達は、自分が何も知らない事が恥ずかしくて皆が近づくなって言うから自分もそう言っているだけ」だよ
みたいに終わる
[物語の舞台となってる国・時代] 日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 文庫だったはず
[その他覚えていること何でも]
タイトルを【たった二人だけの大人】だと思ってたけど調べても出てこない
0389無名草子さん
垢版 |
2019/07/04(木) 20:15:52.34
>>388
本棚漁って見つけました
櫻井まゆ
たった二人の大人 でした
0391無名草子さん
垢版 |
2019/07/08(月) 23:29:20.26
●質問テンプレ
[いつ読んだ]
三年以内
[あらすじ]
男の主人公の幼なじみの女の子が音楽の天才でミュージシャンになる話
主人公の一人称。
二人が恋愛的に一緒になる話ではない。
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]
日本。
関西弁?みたいな西側の方言で喋ってた。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文芸誌で読んだような・・・単行本だったかも。曖昧でごめんなさい。
[その他覚えていること何でも]
タイトルにヒロインの名前が入ってた。
古臭くないかわいい名前だったと思う。
ライトノベルではない。

よろしくお願い致します。
0392無名草子さん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:56:07.68
誰かタイトル分かる方教えていただきたいです!

[いつ読んだ]半年前に少女漫画で試し読みしました。(原作がミステリー小説だと思います。)
[あらすじ] 1人の女子高生が学校の屋上(たぶん)から自殺しました。その子は非常に人気者で誰からも慕われていた子でした。
そのためなぜ自殺したのか分からなかった。
亡くなった子がリーダーとなっていたグループ(部活か委員会)があり、副リーダーが、「リーダーを殺した犯人がこのグループ内にいる」と言う。
亡くなったリーダーとの馴れ初め等を作文するように副リーダーに言われ、その作文を1人ずつ読み上げていくという話。

[覚えているエピソード]
亡くなったリーダーの子は、表向きはとてもいい子だが裏があった気がします。
あとそのグループも、リーダーが気に入った子しか招待されない。(招待されるような子は大抵お金持ちか、何らかの才能を持っている)

[物語の舞台となってる国・時代]
日本、現代

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 漫画では何人かの女子高生がいたような気がします。

[その他覚えていること何でも]
最初の入り方は、真っ暗な部屋の中でみんな(グループの子)が集まり、外は雷が鳴っていたシーンでした。
蝋燭をつけて(多分)、副リーダーが淡々と話し続けてた感じです。

漫画で読んだのですが、どうしても原作の小説が読みたくなったので尋ねました。
なにか心当たりがあれば教えてください。
0394無名草子さん
垢版 |
2019/07/16(火) 20:43:25.32
この本のタイトル、お教え願います。

[いつ読んだ]
1995年ごろ

[あらすじ]
現代では治せない怪我を負った少年を、未来の医療技術に託してコールドスリープさせることに。
何百年後かに目覚めて怪我は治が、なんやかんやでトラブルに巻き込まれ、機械に頼り切った未来人では思いもよらない発想でピンチを切り抜ける。
ラストは元の時代に帰れるといわれるけど、実際はリアルな夢を観られる装置のなかで、怪我の原因となる事故に巻き込まれずに20世紀の人間の一般的な人生を歩む夢を観ている…と言うオチ。

[覚えているエピソード]
やむを得ない理由によりパワードスーツ的なものを着ての戦闘に巻き込まれる。
スーツを着ていると無線機か何かを通じて死ぬ攻撃を、未来人はスーツを脱ぐという発想が出来ずになすすべなくやられるが、20世紀人の主人公はとっさにスーツを脱いで回避する。

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫でした。
0395無名草子さん
垢版 |
2019/07/19(金) 09:43:38.08
教えて下さい。
2〜30年くらい前に読んだ本です。
メジャーな作家で、恋愛もの。女の人が好きだった男の人を探して、ようやく沖縄周辺の島で見つかって、結ばれるかと思ったらすごい台風が来て、また別れる…といった内容でした。
よろしくお願いいたします。
0397無名草子さん
垢版 |
2019/07/19(金) 10:39:22.87
>>396
早々にご親切にどうもありがとうございます!!!
おばさんなのでこういう書き込みは初めてで、ちょっとドキドキだったのですが、ずっとモヤモヤしていのが、ようやくスッキリしました。ありがとうございます😊
0399無名草子さん
垢版 |
2019/07/20(土) 00:33:02.67
すごく印象に残っていて、読書感想文にどうしても使いたい本があるのですが、全くタイトルが思い出せないため質問させて下さい。


[いつ読んだ]2年前

[あらすじ] 田舎の中学の分校に通っている4人の生徒達の各視点からストーリーが書かれていて、それが1冊にまとまった感じの本でした。
4人の生徒達はそれぞれ別の悩みを抱えていて、それが1人ずつ解決していく…みたいな話だったと思います。

[覚えているエピソード] 確か3年生の女子生徒1人、2年生の男子生徒2人、2年生の女子生徒が1人で4人だったのですが、2年生の女子生徒が、
「みんな色々な個性や得意なことがあるのに、私には何もない」と思い悩んで幽霊が見えるという嘘をつき、スピリチュアルキャラみたいなのになるのがすごく印象に残っています。
あと男子生徒の1人はすごく頭が良くて、3年生の子は本校と分校が合同の修学旅行で孤立する…みたいなストーリーでした。もう1人は思い出せません…

[物語の舞台となってる国・時代] 日本、現代

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] ハードカバー

[その他覚えていることなんでも]学校の図書室で見つけ読んでので、おそらく中高生向けの本なんだと思います


うろ覚えですみません。切実に探しておりますのでよろしくお願いいたします。
0400無名草子さん
垢版 |
2019/07/20(土) 10:18:40.79
[いつ読んだ]
10年前に中学校の図書館で見つけて読みました。
[あらすじ]
あまり覚えていません…。
[覚えているエピソード]
・冒頭で幽霊になった女の子が意識を集中させ、念力で放火されている家のインターホンを押していました。
・階段に登るシーンもあったと思います。
・川に少年少女と犬で潜り、異世界へ行っていました。そこには可能性の箱?があり、開けるとなんでも出来るシーンがありました。
[物語の舞台となってる国・時代]
日本で現代です。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
確か寒色系のハードカバーだった気がします。
[その他覚えていること何でも]
特にありません。
本当に少ない情報なのですが、もし誰か分かる方がいらっしゃれば教えていただけると幸いです。
0401無名草子さん
垢版 |
2019/07/23(火) 22:10:10.51
よろしくお願いします

[いつ読んだ]おそらく2008年前後。

[あらすじ]
よく覚えてないです…

[物語の舞台]
現代日本

[覚えているエピソード]
とにかく印象に残っているのが、ラストで主人公が地面に自分の陰茎をぶちこんで射精するシーン
射精しながら自分の精液が樹の根っこのように地球の隅々に行き渡る姿をイメージを想像するというワケわからん展開がめちゃ印象に残ってる

[その他]
・短編だったか長編だったか覚えてないです…。たしか文庫本で読みました
・あまり自信がないのですが主人公は記者だったような気が…
・子どもを守るとか、守らないとか、そんな話だったような?最終的に守れなくて射精した?
・いわゆる純文学でした。当時の私には意味不明な話でした。


中学か高校の読書感想文で指定された複数の本のうちの一つでした。
せっかく読んだけど意味不明だったので、感想文は別の指定の本で書くことにしました
最近ふと思い出して今なら読めるかもしれないと思ったのですが、タイトルが分かりません…
0402るっこ
垢版 |
2019/07/24(水) 18:10:52.11
現在26歳で、小学生のころ(おそらく15年以上前)に、小学校の図書館にあった小説です。
図書館ですので、いつ発売された小説かわからず、当時も古かったと思います
表紙は男の子と女の子が正面を向いて描かれていたと思います。そして作者は女性だったような記憶もあります。
内容はものすごーく、曖昧なのですが
中学生くらい?の男の子と女の子が恋愛関係ではない、不思議な関係にあるような内容でした。全体的に暗いような、不思議な感じでした。
最後のラストシーンが悲しいような、さみしいような終わり方で小学生ながらにしてその印象が強いです。ラストシーンUFO?みたいなものが出たような記憶があります。
ものすごく曖昧で申し訳ありません。また読みたいのです。
どなたか心当たりがある方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
0403無名草子さん
垢版 |
2019/07/24(水) 21:24:20.80
>>402
とりあえず、早川真知子の『悪夢のシグナル』はどうでしょう?
違ったら
・ハードカバーかソフトカバーか 本の大きさ
・表紙に使われていた色や絵のタッチ
・翻訳ものかどうか(日本だと思いますが一応)
・他の登場人物やなにか覚えているエピソード・キーワード
などの情報があると見つけやすいかもしれません
0404無名草子さん
垢版 |
2019/07/27(土) 19:28:48.32
[いつ読んだ]中学生の頃なので10年ほど前に朗読を聞きました
[あらすじ] 地下で暮らしている人の話だったと思います
[覚えているエピソード] 地球温暖化だか寒冷化が進みすぎて地上では住めなくなった世界線の話だったと思います
[物語の舞台となってる国・時代] あるかもしれない世界線?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] すみません、ブックカバーがかかっていたので分かりませんでした
[その他覚えていること何でも] エピソードを選んでいたのでオムニバス形式?ショートショートだったと思います

曖昧な情報だけですがどなたかわかる方はいらっしゃいますか?
0406無名草子さん
垢版 |
2019/07/29(月) 16:14:13.98
あいまいで申し訳ないのですが…。

[いつ読んだ]16、7年前、高校の現代国語で、課題図書として。
[あらすじ] 太平洋戦争で怪我を負った主人公が、野戦病院のような所に収容される。
(野戦病院の思い出を振り返る、という話だったかもしれません)
[覚えているエピソード]
・ 主人公は身動きがとれず、幻覚を見る。足の親指から血だか水分だか流れ出て、
それを死んだはずの友人が吸い取って、主人公が勃起するという場面があったような。
・糞尿の入ったバケツを他の患者の顔にぶちまけて、その患者が「水…水…」と呻く。
生々しい描写の多い小説でした。
[物語の舞台となってる国・時代]戦時のアジアのどこかだと思います。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] たぶん文庫
[その他覚えていること何でも]
現国の授業で扱うくらいなので、わりとメジャーなものだとは思うのですが、
大岡昇平の『野火』(未読)ではないと思います。
ほかに課題図書として読んだのは、安部公房「砂の女」武田泰淳「ひかりごけ」
宮本輝「星々の悲しみ」(すべて文庫本)などでした。
0408無名草子さん
垢版 |
2019/07/29(月) 18:56:17.59
【作家名】ひらがな4文字
【タイトル】「青春」「学校」「あの頃」「思い出すと」「泣いてしまう」
       のようなタイトル

表紙のイラストはセーラー服の子が飛び込みのような「くの字」になってる

小説なのか詩なのかわかりません
誰のなんという作品かわかる方教えてください
0409無名草子さん
垢版 |
2019/07/29(月) 21:32:56.08
>>405
調べてみたらまさにこれでした!ありがとうございます!!
0411無名草子さん
垢版 |
2019/07/30(火) 17:12:00.80
[いつ読んだ]10年ほど前
[あらすじ]
まったく覚えていません。
[覚えているエピソード]
高校生か大学生の会話のなかで、小さい頃にその当時に読んでおいてよかったと思える本を従姉妹がすすめてくれて読んでおいてよかったという会話がありました。
あとその従姉妹が会うたびにどんどんきれいになっていってびっくりしたという会話もあったと思います。
[物語の舞台となってる国・時代]
日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫
[その他覚えていること何でも]
ひょっとしたら恩田陸さんの小説かもしれないなと思い、10作品くらい読み返してみましたが見当たりません。

よろしくお願いします。
0413無名草子さん
垢版 |
2019/07/31(水) 13:58:47.71
[いつ読んだ]30年位前
[覚えているエピソード]
・ファンタジー系 
・学園もの
・季節は夏
・校庭に爆弾が埋められてる
・「クワイ河マーチ」が出てきた気がします
[本の姿] 文庫本

夏が来るとこの本をよく読み返していました
特定よろしくお願いします
0414無名草子さん
垢版 |
2019/08/05(月) 15:13:11.83
よろしくお願いいたします

●質問テンプレ
[いつ読んだ]25年程前
[あらすじ] 1部:3兄弟の末っ子王子が、シャーリィという魔法使いに助けられて、国を救う
2部:王子の娘か姪が、冒険者と一緒に行動する
[覚えているエピソード] 城に植えている木の実が魔力を持っている。
[物語の舞台となってる国・時代] ファンタジー物
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 海外小説の翻訳
[その他覚えていること何でも] ラノベ風の挿し絵
0415無名草子さん
垢版 |
2019/08/14(水) 06:40:12.08
[いつ読んだ]20年程前
[あらすじ]
睡眠に関して専門家(医者?)の方が書かれた本のようでした
[覚えているエピソード]
真面目な睡眠についての考察が書かれていたと思うのですが、中には麻酔で眠っている患者の脳を(著者とは別の医者が)つついて反応を見たという話や、
寝起きが悪い事に悩んでいる人は覚醒剤を使用すると良いといったような、現代ではマズイのでは…という内容も含まれていました。
[物語の舞台となってる国・時代]
日本(内容的に昭和?)
[本の姿]ハードカバー
色等はよく思い出せません…
[その他覚えていること何でも]
中学生の頃に学校の図書室で読んだのですが、その時点で結構古い本でした。
途中までしか読めていなかったのと、エピソード欄で書いた部分に当時びっくりしてしまった分そこしか覚えておらず、改めてちゃんと読み直して全体がどんな内容の本だったのかを知りたいです。

どうぞよろしくお願いします。
0416無名草子さん
垢版 |
2019/08/15(木) 22:12:26.05
●質問テンプレ
[いつ読んだ]10年くらい前
[あらすじ] 主人公の女性が故郷から離れ、ひたすら一人で旅をする。
[覚えているエピソード]
捕虜になって砂漠のようなところで肉体的な労働を強いられるシーンがあったと思います。
[物語の舞台となってる国・時代]
架空の世界
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバー
白っぽくてお洒落な表紙だった気がします。
[その他覚えていること何でも]
海外小説で翻訳もの 。
主人公は男性的で精神的に自立したタイプでした。
よろしくお願いします。
0417無名草子さん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:47:46.23
[いつ読んだ]
7年前?
[あらすじ]
少年が美術館の課外授業か何かをサボったら動く彫像に出会うところから始まったような……。イタリア版ナイトミュージアムのような作品でした。
[覚えているエピソード]
上の方に飾ってあるガーゴイルの像が動く。ガーゴイルは敵だったはず。
[物語の舞台となってる国・時代]
イタリア。あとがきで作者の地元に実際にある美術品を元にしていると書いてありました。冒頭に舞台の地図も載っていました。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバーでかなり分厚かった記憶があります。三冊に分かれていて、カバーの色と題名が全て違っていました。たしか赤、青、黄色。
[その他覚えていること何でも]
ハートオブスチールみたいな題名だった気がするんですが、他の記憶と混じっているみたいで出てきません。
知っている方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0418無名草子さん
垢版 |
2019/08/16(金) 13:55:41.57
>>417
チャーリー・フレッチャーの「ストーンハート」シリーズはどうでしょう?
0419無名草子さん
垢版 |
2019/08/16(金) 19:26:58.79
>>416
思い出せました。
極北でした。
0421無名草子さん
垢版 |
2019/08/17(土) 00:25:30.07
>>418
うわあああすごい!これです!ありがとうございます!!
0422無名草子さん
垢版 |
2019/08/21(水) 10:37:31.69
すみません、こちらでも失礼します。

[いつ読んだ]
現在より12年以内だと思います

[あらすじ]
多分沖縄が舞台で主人公が女性、バイト帰りに建物に入って男性に会いセックスする
その人と付き合うけど女性が男性の家から出ていく、その後男性が家の屋根か何かが落ちてきて死ぬ。
その時死んだ恋人に会える?みたいな描写があったような気がします。
その後幼馴染に会い脅迫されセックスし軟禁される?その後、謎の島にいって売春強要され、
一緒に行った幼馴染が利用料を払えず殺される?
男性が檻に入れられていて銃で狙いうちされ遊ばれている描写がありました。
救いがない感じで終わった気がします。
主人公が島から脱出できた描写がありませんでした。

[覚えているエピソード]

[物語の舞台となってる国・時代]
多分現代の沖縄です

[本の姿]
ハードカバー、表紙に四角い枠が入ってた気がします

[その他覚えていること何でも]
タイトルはカタカナだった気がします。日本名の作者だと思います。
謎のスピ要素も多少あったのに終盤えぐかったのと現在のアメリカの事件で印象に残っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
0423無名草子さん
垢版 |
2019/08/21(水) 23:10:35.17
[いつ読んだ]数ヶ月前
[あらすじ]
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
[その他覚えていること何でも]
0424無名草子さん
垢版 |
2019/08/21(水) 23:11:55.26
[いつ読んだ]数ヶ月前
[あらすじ] 魔物を料理して食べる
[覚えているエピソード] 人魚の涙、アリアドネ?
[物語の舞台となってる国・時代] 
異世界
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 
全体的に緑色っぽい表紙
[その他覚えていること何でも] 
値段が900円以上
ラノベか小説
0425無名草子さん
垢版 |
2019/08/22(木) 11:06:58.81
>>424
未読ですがEDA「異世界料理道」は1巻の表紙が緑がかってます
0426無名草子さん
垢版 |
2019/08/24(土) 20:09:50.18
[いつ読んだ]10年以内
[あらすじ]元修道者であった4人の男女がそれぞれの禁断の体験を告白していく
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]日本ではない外国
[本の姿]ハードカバーだったと思います。
[その他覚えていること何でも]
うろ覚えですが、クララという名の修道女が出ていたかも…?
男性2人は、司祭か修道士でした。女性は2人。
日本語に翻訳されたものだったと思います。
カトリックの修道者は恋愛が禁じられているので、そういった内容の告白本です。
よろしくお願い致します。
0427無名草子さん
垢版 |
2019/08/27(火) 07:25:32.00
[いつ読んだ]多分7、8年くらい前。10年以内
[あらすじ]なんか色々あって男?が穴?洞穴?に逃げて、その穴の中は真っ暗でなんも見えないけどその中で家庭を築いた。
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]おそらく日本。江戸とかそんぐらいの着物とかきている時代のイメージ。時代劇のような時代のイメージ。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
[その他覚えていること何でも]
短編集の中の1作品。ホラーのような世にも不思議な物語のようなそんな感じ。
読んだ当時中学生ぐらいだったのもあるかもしれないが読みにくく内容も理解しにくいものだった。
穴の中に逃げて家庭を築くのは最後の結末のとこ。男は女と逃げたような。穴の中は広い。でも真っ暗。短編集の他の作品はどれも当時の私には読みにくい難しい文章でこの作品以外読まなかった。
とにかく昔のことで記憶が曖昧だが印象深く覚えているのは真っ暗の穴の中で生活して終わるということ。
0428無名草子さん
垢版 |
2019/08/27(火) 20:31:08.51
[いつ読んだ]10〜2年前
[あらすじ]
主人公の青年はとある本屋で働いているが、その本屋の店主のじいちゃんがピンチに陥り、仲間の助言や助けを得ながら現代技術を駆使して助ける、という流れです。
[覚えているエピソード]
店主のじいちゃんは長年憧れていた読書クラブ(?)に入れることとなったが、いろいろあって退会になることになり、その際に自伝のような本を処分されることになる。
それを知った主人公が割れフォントを利用してその本を外身だけ複製し、グーグルマップか何かでクラブの位置を特定する。
忍び込み、レーザーカッターで切り出して組み立てたスキャナを使い、処分される予定の店主の自伝本をスキャンする…。
途中までしか覚えていないのですが、こんな感じだったかと思います。
[物語の舞台となってる国・時代]
海外、現代
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
覚えていません。
[その他覚えていること何でも]
・店主のじいちゃんはKoboを使っているが、主人公はそれを少しバカにしているようでした。

よろしくお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況