X



この本のタイトル(題名)教えて! その14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名草子さん
垢版 |
2018/05/22(火) 12:48:24.25
「内容は憶えてるんだけど、どうしてもタイトルが思い出せない!」
そんな時、お互いの知識を持ち寄って解決するスレッドです。
回答をもらったら、感謝の気持ちを忘れずに。回答者の善意で成り立っているスレです。

●質問テンプレ
[いつ読んだ](「子供の頃」とかじゃなく、何年頃か何年前か)
[あらすじ]
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
[その他覚えていること何でも]

本の内容、読んだ時期、翻訳ものか日本のものか、
出版社、内容は似ているけれども明らかに違う作品など
分かることは何でも書いた方が回答つきやすいです。

※ライトノベルス、ミステリー、SF・ファンタジー・ホラー、絵本、児童書
 については各板のタイトル検索スレが判明しやすいかもしれません。
※オススメ本を紹介するスレではありません。
 そのような類似スレ、他板タイトル検索スレ、過去スレは>>2-3辺り

■前スレ
この本のタイトル(題名)教えて! その13
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/books/1394738981/
0482無名草子さん
垢版 |
2019/10/13(日) 23:26:50.77
>>478
違うようです...。
ミステリではなかったと思います。作者は男の人だったような気がします。とにかく下品だなと思った作品です。
0483無名草子さん
垢版 |
2019/10/14(月) 11:53:57.06
>>475を読んでみたい

男子小学生が事件を解決…で思いつくのが

ズッコケ3人組
憧れの少年探偵団
魔王城殺人事件

だけど下品ではないしなあ
もうちょっとヒントないかな
0484無名草子さん
垢版 |
2019/10/14(月) 12:32:01.19
>>483
ズッコケ三人組のような児童書ではないです。
完全に成人向けです。下ネタばかりです。
大槻ケンヂだったかなと思い調べましたが、違ったようでした。作風は大槻ケンヂのような直球下ネタな感じでした。
0485無名草子さん
垢版 |
2019/10/14(月) 12:45:10.90
>>484
中島らもだったかなとも思いましたが違うようです。中島らもはDECO-CHINという作品が衝撃的過ぎて、10年以上たった今でも覚えています。。
0487無名草子さん
垢版 |
2019/10/14(月) 16:45:52.82
>>475
戸梶圭太は関係ないかな?
『ツーカイ!金剛地くん』っていう本があるけど、内容的には関係なさそう
あらすじ見ると多少近そうなのは『下流少年サクタロウ』とか?
0488無名草子さん
垢版 |
2019/10/14(月) 18:15:05.76
>>487
「ツーカイ!金剛地くん」です!表紙も内容が記憶とズレていたみたいです。すみません。ありがとうございます!スッキリしました!
0490無名草子さん
垢版 |
2019/10/20(日) 21:41:17.48
[いつ読んだ]15年くらい前
[あらすじ]
戦前〜戦後くらいの日本で、小学生〜中学生くらいの男女数名が登場人物で、
主人公の女の子の淡い恋心を描いていた
[覚えているエピソード]
主人公の女の子が好きな男の子のために浴衣を着て祭りに行く
その時の「彼は浴衣姿を見てくれるだろうか」というモノローグが印象に残っています。
[物語の舞台となってる国・時代]日本の戦前or戦後間もないくらい?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]高校受験の問題集で読みました
[その他覚えていること何でも]当時も気になって作家を調べた記憶がありますが、
確か15年前時点ですでに亡くなっているか高齢の女性の方でした。

よろしくおねがいします。
0491無名草子さん
垢版 |
2019/10/24(木) 00:35:10.91
中里恒子、林京子あたりが怪しいっすね
0492490
垢版 |
2019/10/26(土) 23:55:09.75
そのお二人の可能性が結構高そうですね
林京子さんは自分も探してました
ただ、具体的にどの作品かとかはなかなかわからないものですね…
0493無名草子さん
垢版 |
2019/10/27(日) 12:24:50.90
当時の高校受験の問題集を探せば良いのでは
0494無名草子さん
垢版 |
2019/10/27(日) 20:08:03.92
よろしくお願いします…!

[いつ読んだ]8年前くらい。中学生の頃、図書館にあった

[あらすじ]主人公は中学生か高校生の女の子で、確か家出する。で、とあるの男の子に会って、その男の子の借りてるアパートの一室に行く。そこには拒食症っぽい、ガリガリに痩せた女の子がいる。確かその女の子の名前は「チヒロ 」だった気がする。
男の子と主人公の絡みが主な軸でストーリーが進む。
ラストは覚えてないです

[物語の舞台となってる国・時代]現代日本

[本の姿]ハードカバーの大きめの本。挿絵はなかった。
[その他覚えていること何でも]
中学生とかの児童向けだと思う。森絵都さんに近い文体だったような気がする。森絵都さんかと思って調べたけど分かんなかった。
0495無名草子さん
垢版 |
2019/10/29(火) 21:49:51.66
[いつ読んだ]多分20年近く前
[あらすじ]全体は全然覚えてない…
[覚えているエピソード]だまされて(多分)弟の肉を食べさせられた。そして血の涙を流した(うろ覚え)
[物語の舞台となってる国・時代]中国だったような気がします。下記にもあるように張飛だと思ってたのでそんな感じの時代…かも…
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]覚えてないです
[その他覚えていること何でも]張飛のエピソードだったと思ってたけど調べたらそんなエピソードはなかった…刎頸の交わりの話だったかと思ったらそんなことはなかった…
すごいショックを受けた記憶はあるのに何の話だったのか全然思い出せないのでモヤモヤします。
自力でも探してますが全く見つけられないです…
0496無名草子さん
垢版 |
2019/10/29(火) 23:13:17.87
>>495
古代中国なら、封神演義で有名な周商革命の時、西伯の姫昌が殷の紂王に自分の息子を料理したものを食べさせられたというエピソードがある。
0497無名草子さん
垢版 |
2019/11/01(金) 15:50:23.28
[いつ読んだ]14、5年前の中学生の国語の教科書、又は12年前の高校生の国語の教科書
[あらすじ、覚えているエピソード、物語の舞台となってる国・時代]覚えていない
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]青色が主体の背景に、大きく黄色い月と月の横にある木に小鳥が止まっている絵画が表紙の国語の教科書です。
月の下には水面が描かれていた気もしますが定かではないです。絵画の原作自体は日本人の方が描かれたものだった記憶しています。
[その他覚えていること何でも]
申し訳ないですが、教科書に載っていた小説などは全く覚えておりません。
中学か高校かどちらの時の教科書かも定かではないです。なにかの参考になれば幸いですが、学校は中高共に京都の私立校でした。

本をもう一度読みたいというよりも、その表紙の絵画をもう一度見たいです
お分かりになられる方がおられましたら、よろしくお願いいたします
0498無名草子さん
垢版 |
2019/11/01(金) 16:09:57.09
学年は何年かも書いた方が絞り込みしやすいよ。
0499無名草子さん
垢版 |
2019/11/03(日) 15:13:35.60
[いつ読んだ]読んでない
[あらすじ] 「ピザ配達人爆死事件」についての本
[物語の舞台となってる国・時代] 普通に、事件のあったアメリカ
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 覚えていない
[その他覚えていること何でも]ノンフィクションだったはず
0500無名草子さん
垢版 |
2019/11/04(月) 18:06:13.41
左足だけ5カ所も蚊にかまれた
いつの間に・・
というか11月なのにまだ蚊がいるのか
0501無名草子さん
垢版 |
2019/11/05(火) 14:29:27.56
タイトルがどうしても思い出せません。力を貸して下さい

[いつ読んだ]恐らく20年程前

[あらすじ]ホラーテイストだった記憶。

[覚えているエピソード]主人公は小学生で食べることが好きな髪がロングのストレートの女の子。体重測定の時に太り気味ですと先生に言われてしまい、「2キロぐらいは髪の重さだと思うんですけど」と返した。なんかイケメン?の男の子も出た気がする

[物語の舞台となってる国・時代]日本

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]ハードカバーでアニメのセル画っぽいイラストだったような…

[その他覚えていること何でも]
無し…すいません

こんな感じですが、どなたかわかる方いらっしゃったらよろしくお願いします!
0503無名草子さん
垢版 |
2019/11/06(水) 08:40:24.79
[いつ読んだ]
1985年には呼んだ
[ジャンル]
官能小説(翻訳版かも)
[あらすじ]
セックス大好きな合衆国大統領候補の元に、アメリカ転覆を狙うカルトヒッピー教団から女が送り込まれる
女は色々とエロいことを体験しながら大統領候補に近付く
大統領と親密になって女に情が写った頃に大統領候補は当選、セックスパーティーで大統領は他の女にチンコ切られて終わり
[覚えているエピソード]
大統領候補は巨根
アメリカ国旗を付けて振り回せるくらい巨根
[物語の舞台となってる国・時代]
アメリカ、1960年代
[本の姿]
ハードカバー

官能小説なので聞きづらいんですけど、今になってもう一度読みたいです
親の本棚の奥の方に隠してありました
0505無名草子さん
垢版 |
2019/11/06(水) 20:17:57.78
>>501
ホラーじゃないけど
長井るり子の「転校生は悪魔くん」じゃないかなあ

食べるのが好きな女の子が主人公で体重測定の時に太り気味と言われて「2キロくらいは髪の重さ〜」ってセリフもあったし美少年転校生も該当する
転校生のお母さんが作った人形がややホラーテイストな挿絵だった
0506無名草子さん
垢版 |
2019/11/06(水) 21:52:30.33
>>499
追記
・Amazonで本の説明文を見た時に
 "事件" ”女性” ”ホーディングを”
 の3つのキーワードが入っていた事は確か。
(但しなぜか、このキーワードで検索しても引っかからない)
・邦訳本
・発売日は事件後の2003年以降
・ノンフィクションで間違い無い(ノンフィクション・クライム・ノベルの体裁をとっている可能性アリ)
0507無名草子さん
垢版 |
2019/11/07(木) 02:22:43.13
>>505
すごい!これです!!ありがとうございますー!スッキリしました!
0510無名草子さん
垢版 |
2019/11/11(月) 21:11:32.13
[いつ読んだ]4、5年前

[あらすじ]少女が橋の下(?)で男に不思議な生き物(イソギンチャクみたいな生物?)を貰った。最初は瓶に詰めていたが、水を与えるてきるとどうしようもなく大きくなったので最終的に怖くなって川に捨ててしまった

[覚えているエピソード]短編集のうちの物語のひとつで、最後は少女が女性に成長したところで「あのときの生き物がまだ川の底で笑っている気がする」みたいな終わり方でした

[物語の舞台となってる国・時代]現代日本

[本の姿]文庫本(Kindleで読みました)

[その他覚えていること何でも]ほんのり和風ホラーな感じ
0513無名草子さん
垢版 |
2019/11/13(水) 12:46:49.13
>
> ●質問テンプレ
> [いつ読んだ]三、四年前くらい
> [あらすじ]近未来的なところで首に機械がつけられてる人たちがいて、それを外して自由になろうとする
> [覚えているエピソード]付けてる機械を取ろうとするとだれか来て?殺されるか、爆発するか
> [物語の舞台となってる国・時代]近未来的
> [本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]タイトルは、二つの言葉の繰り返しだったように思う、例えばサヨナラサヨナラ、みたいな
> [その他覚えていること何でも]機械の製造会社が3社ほどあった
宜しくお願いします
0518無名草子さん
垢版 |
2019/11/15(金) 11:28:51.15
>>497
学校や教育委員会などに問い合わせるほうが早いのでは?
0519無名草子さん
垢版 |
2019/11/18(月) 23:03:56.50
[いつ読んだ]2016〜2018あたり
[あらすじ]記憶になし
[覚えているエピソード]「ぼっとん便所で大便をすると、下に用意してある蝶の羽が敷き詰められた箱に落ちて、鱗粉がきらきら舞い散って綺麗」というような内容だった気がします。取り敢えず大便が落ちたらきらきらしたものが舞う様な内容だった気がします。
[物語の舞台となってる国・時代]日本、太宰治や谷崎潤一郎あたりの文豪と呼ばれている人が書いている様な文体だった気がします。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]記憶になし
[その他覚えていること何でも]記憶になし

よろしくお願いします
0521無名草子さん
垢版 |
2019/11/20(水) 22:24:45.70
>>519
谷崎潤一郎「陰翳礼讃」(中公文庫)に収録されている
「厠のいろいろ」かな?
0522無名草子さん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:29:19.36
>>521
とてもそれっぽい気がします
少し探してみます!
ありがとうございました
0523無名草子さん
垢版 |
2019/12/04(水) 23:19:04.09
質問です。よろしくお願いします。
20年くらい前の富士見ファンタジー文庫で、双子の兄妹の話です。
妹の名前はたしか流星で、暗殺者として育てられていました。
兄と妹の胸には星形の傷跡(お腹にいたころに槍で貫かれた)があります。
どなたかご存知の方、タイトルお願いいたします。
0524無名草子さん
垢版 |
2019/12/04(水) 23:24:39.94
質問テンプレ を埋めていませんでした、すみません。
[いつ読んだ]20年ほど前
[あらすじ] 生き別れになった双子の兄妹がいて、妹が兄を殺そうとしてくる話
[覚えているエピソード] 妹の名前はたしか流星で、暗殺者として育てられていました。
兄と妹の胸には星形の傷跡(お腹にいたころに槍で貫かれた)があります。
[物語の舞台となってる国・時代] 中国だと思います。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 富士見ファンタジー文庫か角川ファンタジー文庫か、そんな名前でした
[その他覚えていること何でも] 無いです。よろしくお願いします。
0525無名草子さん
垢版 |
2019/12/05(木) 00:11:54.43
レスつかなかったらライトノベル板の質問スレの方が詳しいかも
0526無名草子さん
垢版 |
2019/12/05(木) 12:27:54.33
すみません、ライトノベル板の質問スレが見当たりませんでした。
どなたか誘導していただけないでしょうか。
お願いします。
0528無名草子さん
垢版 |
2019/12/05(木) 13:30:24.49
>>527
ありがとうございます。
0529無名草子さん
垢版 |
2019/12/06(金) 22:49:07.42
富士見ファンタジア文庫 中国 でぐぐったら、 『西域剣士列伝 天山疾風記』 ってのがヒットした。ヒロインは「星星」だとか。
0530無名草子さん
垢版 |
2019/12/06(金) 23:03:39.59
[いつ読んだ]5、6年前 中学校の図書室
[あらすじ]
人があまり来ない砂嵐の中にある一軒家に両親と住む
少年。ある日一人の男が来て両親を殺す。しかし少年
のことは殺さず暫く一緒に暮らす。そこにもう1人違う
男が来て一緒に暮らすが、もっとちゃんとした場所で
3人で暮らそうとこの家から出ていく。しかし途中泊ま
った宿であとに来た男性が宿の少女と恋に落ち二人を
裏切り警察に殺人鬼が子供を誘拐したと話す。男と少
年は一緒に逃げるが途中で離れ離れになる。少年は警
察に無理やり保護され、男は逮捕されて死刑になる。
死ぬ前に牢屋で自分の名前だけ書けるようになってい
た。(多分育ちが悪く文字が書けなかった)数年後少年は成長してもとの一軒家で妻と住んでいた。そこに裏切った男が来てこの家で3人で暮らしてた時が一番楽しかった言う。
[物語の舞台]外国
[本の姿]ハードカバーで全体的に黒い表紙?
[その他覚えてること]確か外国文学、少年がホリ?死んだ男がアレン?アラン?みたいな名前だったようなここらはうろ覚えです。
よろしくお願いします。
0531無名草子さん
垢版 |
2019/12/07(土) 20:29:22.50
>>529
>524-525は、>527にあるラノベ板のスレで解決していました。
武上純希『不死朝伝奇ZEQU(ぜくう)〈一の巻〉紅の神仙士』 (富士見ファンタジア文庫) です。
0532無名草子さん
垢版 |
2019/12/08(日) 10:23:50.97
[いつ読んだ]平成7年頃
[あらすじ]うろ覚えですが、主人公が海に何度も出て最後に怪物の姿を目撃する
[覚えているエピソード]暗い夜の海に出て巨大な怪物に出会うというエピソードがあります。ぬらぬらとしてひどい臭いの黒い怪物という様な表現があったと思います
[物語の舞台となってる国・時代]不明
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]中学のおそらく3年の国語教科書です。Webで調べたところ、教育出版だったようです。
目次がどうしても出てこなく、教科書を所蔵している図書館にも遠方でなかなか行けません。
教科書に採用されるくらいなので有名作品だと思います。もしかしたら海外文学かもしれません。よろしくお願いします。
0533無名草子さん
垢版 |
2019/12/08(日) 12:53:38.22
>>532
中学 国語 教科書 作品 海

で検索かけたら、いろいろ出てくるけど見てみたかな?
0534無名草子さん
垢版 |
2019/12/08(日) 16:31:31.64
>>533
色々なキーワードで試してみました。教育出版のHPは過去の教科書データは小学校のものしかなかったです。
様々なデータベースを調べましたが、目次がなかなか出てこないんですよね。画像で、教育出版の教科書という事ははっきりしました。
0535無名草子さん
垢版 |
2019/12/08(日) 16:47:00.47
すみません自己解決しました。少しキーワードかえてみたら、何と13年前に自分が2chで質問したログが引っかかってきました。
ブラッドベリの「霧笛」でした
0536無名草子さん
垢版 |
2019/12/16(月) 01:02:43.98
お願いします!

[いつ読んだ]15〜20年前
[覚えているエピソード]主役の女性がこどものころを回想している。
家族でデパートの洋食屋に入り、輪切りのレモンがささったコーラと
チキンライスが好きでいつもその組み合わせを注文していたことを思い出す。
回想が終わり、実際にデパートの洋食屋に入り同じものを注文するが、
おばちゃんがキュポンと開けて注いでくれた瓶コーラはぬるく、
しかもレモンがささっておらず、思い出との差にちょっとがっかりする。
[物語の舞台となってる国・時代]昭和の日本
[その他覚えていること何でも]高校受験模試の出題だった気がします。

よろしくおねがいします。
0537無名草子さん
垢版 |
2019/12/16(月) 19:33:29.40
どうしても思い出したい本ですが、内容があまりにもなので司書さんに聞くのがはばかられこちらで質問させて頂きます。
[いつ読んだ]
4、5年前くらい。
駅ナカの本屋にあったので本屋の大きさとしては小規模な場所で立ち読みしました。
[あらすじ]
短篇集の一番最初だけ読みました。タイトルが過激でした。
死、とか地獄、とかそういうイメージがありますが必ず付いてるかどうかも定かではありません。
[覚えているエピソード]
やっと歩けるくらいの壁の淵に立って行進している行列の中の一人が主人公(男)。
なんの楽しみもなく壁を歩き続けるが、目の前の男がその前にいる女と夜な夜な性交に及んでいることに気づき、男をどうにかして突き落とすことが出来れば自分がその女と性交することが出来るのではないかと思い男を突き落とす(多分)。
その結果男は女と性交することになるがそのあとの顛末を覚えていません。
[物語の舞台となってる国・時代]
真っ白な壁だったと思いますがその壁以外の描写がありませんでした。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバーで表紙は白かったと思います。挿絵等はあった覚えがありません。
表紙もインパクトがあるとは言えなかったと思います。
ただタイトルは目立っていたと思います。
[その他覚えていること何でも]
短篇集ですが、色んな作者さんが書いているものかどうかはわかりません。
一人の作者さんの短篇集の可能性もあります。多分日本人著書だったと思います。
情報不足であることは承知していますが、もし読んだ記憶のある方はよろしくお願い致します。
0538無名草子さん
垢版 |
2019/12/20(金) 12:08:47.64
[いつ読んだ]
5〜8年前
[あらすじ]
妻?が毎日少しずつ、料理に混ぜて夫に毒を盛る。本当に少しずつなので長い年月をかけて夫は弱っていく。誰もが、ただ身体が弱っていっているだけだと思っている。
最後、(多分)妻宛に誰かからの手紙で「夫さんが死んだあと、臓器提供することになっていた、とある臓器のとある値が異常になっている。そこから毒を盛られたことが分かるだろう」みたいな内容
[覚えているエピソード]
[物語の舞台となってる国・時代]
現代の日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
覚えてないです
[その他覚えていること何でも]
同じようなあらすじの小説を知恵袋で聞いてる方がいて、「星新一か赤井二郎の作品なのではないか」という解答が付いてました。参考になれば。


どなたかよろしくお願いします。
0539無名草子さん
垢版 |
2019/12/20(金) 14:13:00.80
[いつ読んだ]
今年
[あらすじ]
夫婦が自サツをするので最後に東京見物をしに行く?話
[覚えているエピソード]
上記の東京見物、池袋や新宿を見てまわって、疲れたから家に帰ろうとなる(疲れたから自サツは断念?)
電車に乗って帰宅時に浮間舟渡や赤羽が出てきた気がします
夫目線一人称だったと思います
[物語の舞台となってる国・時代]
日本、昭和?
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
家にある本は全部文庫なので文庫かと
[その他覚えていること何でも]
太宰か漱石なような気もします。
でなきゃ夢で読んだ本かもしれないです。
よろしくお願いします。
0540無名草子さん
垢版 |
2019/12/20(金) 16:14:19.16
>>539
なんかあった気が・・
太宰か漱石だった気がするならば多分太宰じゃないかな
理由は自身が太宰の方は殆ど読んでいるけれど漱石は有名どころのみなので多分太宰かと
きっとエスパーがあらわれてくれるはず・・
0541善人の見えない牙
垢版 |
2019/12/24(火) 22:24:07.38
>>538
深水黎一郎の短編集にそんなのがあったな
ミステリーなのでタイトルはメ欄で
0542無名草子さん
垢版 |
2019/12/25(水) 08:29:13.44
>>541
うわーーーーー!!!!これです!!!!!!まさに!!!!!
ありがとうございます!!!!!!!!!
めちゃくちゃ感動しました.........!!
0543無名草子さん
垢版 |
2019/12/28(土) 00:10:40.20
青い綺麗なハンドミラーの描写が素敵で読みたいのですが、
ワンシーンしか覚えていないので探しています!

[いつ読んだ]
おそらく小学校高学年か中学校低学年くらいのだいたい11年前くらい
[覚えているエピソード]
主人公の女の子が、別の女の子と喧嘩?をしたのか、
お詫びとして何かプレゼントしようと思い雑貨屋に入る。
雑貨を見ていると青い色の六角形で、
綺麗な模様が入ったハンドミラーを見つけ、とても惹かれる。
店員さんに何か話しかけられ、買うことにする。
レジでプレゼントですか?と聞かれ、プレゼントを買う目的で来たのに、自分用ですと言う。
主人公の女の子はとても気に入っている様子。
[物語の舞台となってる国・時代]
当時の現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
小学生とか中学校向けの本だと思います。

よろしくお願いします!
0544無名草子さん
垢版 |
2019/12/28(土) 00:43:40.05
[いつ読んだ] 35年ぐらい前
[覚えているエピソード]
主役は女性、一人称私が語る形式の文体だったと思う
身内の女性(たぶん姉)が病弱ですぐに寝込むが回復する
彼女は自分ほど不幸な女はいないといつも嘆いているが
私はそんな彼女の看病で人生を犠牲にしてきた
彼女は何度目かの回復のあと旅行(海外?)に出かける、たぶんツアー旅行
出発直後、彼女が搭乗した飛行機が墜落、絶望的状況
あれだけ病気してきて最期は事故死かと思い空港へ行き、スタッフに名乗ると
他の乗客の家族とは別の部屋に案内される・・・そこには彼女が
離陸直前、血圧が上がってストップがかかり飛行機から下ろされていた
事情を知らないのか、旅行に行けなかったわが身の不幸を嘆く彼女姿を見て苦々しく思い
病い上手の死に下手、とつぶやく
0547無名草子さん
垢版 |
2019/12/31(火) 00:11:01.56
[いつ読んだ]
8年程前読みましたが、古い旅館においてあった漫画の単行本なのでもっと古い時期のものかと思います。
[あらすじ]
いじめられている女の子(中高生)がいる。いじめはかなり激しいもので腹にカッターを刺されてたりする。そこに謎の女の子(主人公の子よりは若く小学生くらい)が現れて不思議なアイテムを使い、いじめをやり過ごす。
[覚えているエピソード]
傷が治る飴?が出てきた気がします。
[物語の舞台となってる国・時代]現代日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
漫画の文庫本です。おそらく少女漫画だったかと
[その他覚えていること何でも]
描写がエグめで内蔵等の描写もあって子供心に衝撃を受けたのを覚えています。地
0548無名草子さん
垢版 |
2020/01/02(木) 21:16:26.81
とても曖昧すぎて、自力でも調べきれませんでした。
よろしければ心当たりでも、情報いただければうれしいです。

[いつ読んだ]
15〜20年くらい前

[あらすじ]
夫婦が街に引っ越してきた
そこは灰色の街
その灰色の街特有の陰鬱さに夫婦が別れるような結末だったような・・・

[覚えているエピソード]
・夫婦
・灰色の街

[物語の舞台となってる国・時代]
外国、ヨーロッパとかそういうイメージです

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハードカバー
装丁、表紙覚えていません

[その他覚えていること何でも]
読んだのが小学生なので、おそらくタイトルか絵で惹かれて読んだのではないかと。
※『灰色 街』で調べると『モモ』や『灰色の女』などがヒットしますが、それらではありませんでした

情報少なくてすみません。
もし何かあればよろしくお願いします
0549無名草子さん
垢版 |
2020/01/07(火) 10:58:19.87
初めて読んだ(目にした)ときに興味を持ったのですが、いまだに謎なのでよろしくお願いします

[いつ読んだ]
21年前、中学の物理授業初回のオリエンテーションで渡されたペーパーに書かれていた。
3歳上の兄も同じ教師から同じ文章を渡されたと言っていたので、つまり作品自体は1996年より更に昔。

[あらすじ]
少女が、高所(鉄塔?ビル?)からパチンコ玉を落とし、下にいたオッサンに当てて殺してしまったことを
泣きながら告白する。
*というワンシーンのみ

[覚えているエピソード]
前後のエピソードは全く不明。渡されたプリントに、この告白セリフが3〜5行ほど書かれていただけだった。

[物語の舞台となってる国・時代]
日本(だと思う)

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
長編か短編かも不明

[その他覚えていること何でも]
文章の最後に(『天使のゆびさき』)と書かれていた記憶があります。
だから、この文は先生が創作したのではなく、『天使のゆびさき』という作品から引用したんだなと思っていました。
しかし、時々思い出して検索しても、いまだにたどり着けません。タイトル自体がうろ覚えの偽記憶の可能性も。

あと、なぜ物理のオリエンテーションに使われたかというと、この数行の引用文後に、「さて、高所から落とされたパチンコ玉で、
人は死んでしまうのでしょうか?物理を学べば、卒業までにその答えを導き出せます。物理って楽しいですね。」と、結ばれていました。
子供ながらに、この物理教師はヤベーなと思いました。
0550無名草子さん
垢版 |
2020/01/08(水) 14:36:55.99
[いつ読んだ]
10年ほど前
[あらすじ]
かなりうろ覚えなので覚えてる部分だけをてきとーに。。

女子校?で殺人、もしくは連続殺人事件が起きる?
主人公は女学生
級友や女の教師が出てくる
途中で肉料理がでてきて、その肉を被害者のものだと疑う

[覚えているエピソード]

[物語の舞台となってる国・時代]
現代 女子校?もしくは林間学校のような、ちょっと隔離された場所だったような
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
赤っぽかった気がします
[その他覚えていること何でも]
犯人は女の教師で、人肉などあまり趣味のいい話ではありませんでしたがそれが逆に記憶に残って気になってます
0551無名草子さん
垢版 |
2020/01/12(日) 13:51:07.69
●質問テンプレ
[いつ読んだ]
 30年以上前になります

[あらすじ]
[覚えているエピソード]
 短編集の最初の一編で、警察に収監されている主人公。
 弁護士が彼と話していて、主人公は細菌学者か何かだったかと。
 主人公は食中毒菌を身近な人間に盛ったことが理由で捕まっています。
 事件を起こした理由が「食中毒菌は美しいが、身近な愛する人たちなら平気だと思った」とかだったような?
 最後の方が覚えておりません。

[物語の舞台となってる国・時代]
 当時の現代日本

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
 新書だったと思います。

[その他覚えていること何でも]
 短編集だったことと、著者が医療関係者だったような?

 ご存じの方がおられましたら、よろしくお願いいたします。
0552無名草子さん
垢版 |
2020/01/14(火) 15:01:18.89
[いつ読んだ]読んでない、昔NHKで週間ブックレビューという番組があり紹介されていた
10〜15年くらい前
[あらすじ]
[覚えているエピソード]
イギリスの将校?がでてくる悲恋モノ、
[物語の舞台となってる国・時代]日本、戦前〜戦時中
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]わからん
[その他覚えていること何でも]紹介していたのは女性、薔薇など花の名前がタイトルに入っていた気がするが
気のせいかも
0553無名草子さん
垢版 |
2020/01/14(火) 23:58:13.94
●質問テンプレ
[いつ読んだ]
8、9年前
[あらすじ]
病気の女の子との恋愛ものだったと思う。
[覚えているエピソード]
ラストシーンで主人公の男の子がパンクロックの格好をしてバラの花束を持って女の子のお見舞いに行く。女の子はもう亡くなりそうだった気がする(詳細違うかもしれない)
[物語の舞台となってる国・時代]
現代日本、年代までは覚えていない。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫。
[その他覚えていること何でも]
ラストシーンが印象的。音楽が関係してたかも…?

よろしくお願いします。
0554無名草子さん
垢版 |
2020/01/17(金) 04:24:18.82
[いつ読んだ]2年くらい前
[あらすじ] 主人公(男)が幼少期を回想する話
[覚えているエピソード]
主人公は大きな商いをしている家の子ども
住み込みで働いていた若い男についての回想録
ラストでその男はブラジル行きの船に乗る
[物語の舞台となってる国・時代]明治〜昭和初期
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
[その他覚えていること何でも] 海と関係あるタイトルだったような記憶があります

よろしくお願いします。
0555無名草子さん
垢版 |
2020/01/17(金) 04:26:19.72

書き忘れました

舞台は日本、文豪が書いた小説だったと思います
0557無名草子さん
垢版 |
2020/01/21(火) 00:37:36.10
思いだせなくてもやもやしてるのでお願いします
[いつ読んだ]
15年以上前
[あらすじ]
校長先生?が裸の王様みたいな恰好をしてるなど一風変わった行事や教師
がいる小学校の日常を描いている
[覚えているエピソード]
給食の時間にナスビが出てきて嫌いな2人の女子生徒が1人は先に食べてもう1人は後回し
にして好きなハンバーグから食べ最後は2人顔を見合わせて笑顔でミカンを食べる
ここのシーンはモノクロでセリフ等は無し
[物語の舞台となってる国・時代]
日本
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ソフトカバー 
A5サイズ?
[その他覚えていること何でも]
上に書いたように一風変わった小学校の日常を描いてる本で漫画とも絵本とも言えない
のですがイラストがメインでそこに第三者視点で説明が書いてるような感じです
対称年齢はおそらく小学生中〜高学年向けで絵はデフォルメされたような絵です
0558無名草子さん
垢版 |
2020/01/21(火) 00:42:53.71
>>557
内容はよく覚えていないのですが、おかべりか『よい子への道』はどうでしょう?
0559無名草子さん
垢版 |
2020/01/21(火) 00:59:08.22
>>558
これですこれです! 
こんなに早く見つかるとは ありがとうございます
0560無名草子さん
垢版 |
2020/01/21(火) 02:47:36.86
[いつ読んだ]2010~2015頃、自身が小学校高学年か中学生だった頃に学校の図書館で読みました
[あらすじ] 主人公の少女が気づいたら知らない土地にいて、青年と出会い旅をする。
[覚えているエピソード] 青年は名前を名乗らず好きに呼んでいいと言い、主人公の少女は彼をスナフキンに雰囲気が似ているのでスナフキンと呼ぶ。物語の後半でスナフキンが死ぬ、もしくは少女に殺される(血まみれの骸?みたいな表現があった気がします)。
[物語の舞台となってる国・時代] 主人公の少女は日本人だったと思います。飛ばされた知らない土地は異国風だった気がします
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 挿絵はなかったと思います。ハードカバーか文庫のどちらかのはずです。
[その他覚えていること何でも] 学校の図書館に置いてあったので読んだ年代より古いものかと思います。
0562無名草子さん
垢版 |
2020/01/22(水) 08:40:36.27
>>561
これです、ありがとうございます!見つかって嬉しいです。
0564無名草子さん
垢版 |
2020/01/26(日) 21:32:07.40
●質問テンプレ
[いつ読んだ]2003~2005年くらいだと思います。
[あらすじ] 人を殺してみたい男の子と殺されてみたい男の子で、最後は実行して終わったと思います。
[覚えているエピソード] 本の内容は上記しか覚えていないのですが、胸糞悪いとか後味が悪いみたいな感じで帯に書いてあった気がします。
[物語の舞台となってる国・時代] すみません、覚えていません。
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵] 黒いハードカバーだったと思います。
[その他覚えていること何でも] 中が縦書きではなく横書きだったような気がします。

曖昧な記憶すぎるのですが、もし心当たりありましたら教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0566無名草子さん
垢版 |
2020/01/28(火) 23:03:01.17
>>565
検索してみたらまさにこの本でした。
ずっと気になっていたのがスッキリしました!
ありがとうございます!
0567無名草子さん
垢版 |
2020/01/29(水) 20:27:10.07
お願いします
【いつ読んだ】20年くらい前
【あらすじ】その国(村)では、卵のからを捨てるときには潰して捨てなければいけないという迷信がある。そうしないと魔女が卵のからを舟として利用するから。
でもある時、一人の村娘が「魔女のおばあさんにだって、舟くらいあってもいいじゃない」と、卵のからを潰さずに捨てる(そのからに魔女が嬉しそうに乗り込むというようなエピソードがあった気もする)
数年後、その村娘が何かの事情で川を渡らなければならないのに舟がなく困っていたところにその魔女が現れ、
あのときのお礼だよと助けてくれる
【覚えているエピソード】
上記の通り
【舞台になっている国、時代】
日本やアジアではないと思う。
【本の姿】記憶になし。民話を集めた本で、一つ一つの作品は数ページくらいのもの。


卵のからを捨てる時に、あの話はなんだったんだろう…とずっとモヤモヤしています。本そのものでなくても、この話がどこの民話なのかがわかれば嬉しいです
0568無名草子さん
垢版 |
2020/01/31(金) 21:31:01.77
[いつ読んだ]2012〜2014あたり

[あらすじ]
主人公は女性
会社の同僚だかの女がトラブルメーカーというか自分に変にすごく付きまとってくるうざい感じで主人公はその女を嫌っている


[覚えているエピソード]
主人公はその女になにかをされて縁を切りたがってた覚えがあります
その女は、ヒステリーな感じではなくあくまでもマイペースな感じで主人公を巻き込んでるようなキャラでした
その女は社内恋愛していた男と会社を辞めたような覚えがあります
その男がのちに工事現場で事故に遭って亡くなったが、体がぐしゃぐしゃになるほどの事故だった
その女は自分の母親は首吊り自殺をしたと思い込んでいるが、実は主人公がその女の母親を殺した
最後は主人公が仕事で出向いた陶芸家かなんかの家にその女がいて再会、セレブ妻になっていた


[物語の舞台となってる国・時代]日本 現代

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
文庫本

[その他覚えていること何でも]
この本を読んだのと同じ時期に、落下する夕方や、夜明けの街を読んでいてこんな作風のものが好きでした

わかる方、よろしくお願い致します。
0571無名草子さん
垢版 |
2020/02/01(土) 23:10:25.68
ありがとう!!
卵のからで検索しても、妖精の取り替えっ子を見分けるのにつかうというようなエピソードしか見つけられず…。
聞いてみて本当によかったです。スッキリしました。
本当におめでとうございます
0572無名草子さん
垢版 |
2020/02/04(火) 23:49:36.46
[いつ読んだ]
1970年代後半くらい?
ハヤカワ・ポケット・ブックSFの日本人作家による短編集

[覚えているエピソード]
以下は、それぞれ独立した短編。別の本のエピソードが混じっている可能性もあります。

宗教団体を母体とする政党が日本を支配した世界。ディストピア。
主人公は宗教団体の人間にボコボコにされる。

フリーセックス時代。恋人にマンションに連れ込まれた女性が、強制的にフリーセックスの仲間にされる。
せめて最初だけは恋人に相手をと願うが、それでは真のフリーセックスにはならないと拒否される。

数字を一切使うこと無く、絵で数式を示さなくては出世できない社会で苦しむ学者が主人公。最後、図による表現に開眼し、上司に褒められる。

線路で電車にひかれて真っ二つになった子宮の色が白かったという描写から始まる話。

[物語の舞台となってる国・時代]
未来の日本。ディストピア系。

[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
ハヤカワ・ポケット・ブックSF

このくらいしか覚えていませんが、よろしくお願いいたします。
0573無名草子さん
垢版 |
2020/02/05(水) 02:44:40.85
>>572
最後の、真っ二つになった死体から子宮が覗いていた話は、石川喬司『魔法つかいの夏』に入ってる。
けど、この本には他の4つの話は入ってないから、記憶が混ざっている可能性があるね。
0574無名草子さん
垢版 |
2020/02/05(水) 02:46:10.99
ハヤカワ銀背、かつ日本人となると数はそんなにないから、ここのリストで見覚えのある物を探してみてはどうかな。
ttp://ameqlist.com/0ha/haya/hsfs.htm
0575無名草子さん
垢版 |
2020/02/05(水) 22:48:25.87
>>572
3つ目は石原藤夫作品で読んだことがある。
0576無名草子さん
垢版 |
2020/02/05(水) 23:15:09.70
>>572
二つ目 筒井康隆にそれらしいのが タイトルが思い出せない
時代というより秘密結社みたいなもので恋人は「アメーバ」と呼ばれてたような
0577無名草子さん
垢版 |
2020/02/07(金) 02:29:41.21
>> 573, 574,575,576

皆様、ありがとうございます。
皆様から候補に挙げられた作品を一通りチェックしてみようと思います。

とりわけ
>> 574 様ありがとうございます。

確かに日本人作家の作品はリストを見ると少ないので、上記で見つからないようでしたら順番に全部当たってみようと思います。
リストの情報、大変助かりました。
0578無名草子さん
垢版 |
2020/02/09(日) 11:31:52.46
石原藤夫の作品は、画像文明だった。これを表題作としてハヤカワ銀背にも入ってるけど、収録作は上で挙げられている他の作品とは全く傾向が違うから、もし一冊の本とすればアンソロジーだろうな。
0579無名草子さん
垢版 |
2020/02/09(日) 17:25:07.83
筒井康隆のは「レモンのような二人」コバルトのアンソロには入ってるけど関係ないかな
0580無名草子さん
垢版 |
2020/02/10(月) 21:16:15.01
[いつ読んだ]2000年代?
[あらすじ]
昭和20年の東京が舞台。
主人公は男子小学生で東京大空襲で妹と二人、他の家族とはぐれ、しばらく近所の若者と地下道で路上生活をする。
その若者は今で言う性同一性障害らしく女物の着物を着て言葉も女っぽい。
主人公と妹はその後、家族か親戚と再会し、路上生活を抜け出す。
何ヶ月か後、主人公は若者が一緒に暮らしていた頃と同じ着物ですっかり薄汚れてやつれた姿でまだ地下道で暮らしているのを見かける。
主人公は胸が痛むがどうにもできず、その後彼と会うこともなかった。
[物語の舞台となってる国・時代]
昭和20年の東京
[本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵]
赤っぽい表紙だったような気がします。
モノクロの挿絵付きだったかも。
[その他覚えていること何でも]
作者の子どもの頃の体験が元になっているような感じでした。
0581無名草子さん
垢版 |
2020/02/11(火) 13:57:10.17
>>550
早見裕司「満ち潮の夜、彼女は」(理論社ミステリーYA!)はどうでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況