X



芥川賞・直木賞 文学賞受賞作予想スレ21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003無名草子さん
垢版 |
2018/07/04(水) 23:16:48.99
<「美しい顔」類似箇所 対照表>ver.3
■美しい顔
それぞれのリストには番号がつけられていて、その横に名前、身長、体重、所持品、手術跡といったことが書いてある。今現在でわかっている限りの情報だという。

■遺体
紙にそれぞれの遺体につけられた番号が記されており、その横に名前、性別、身長、体重、所持品、手術痕などわかっている限りの情報が書かれているのだ。


□美しい顔
「今日までに見つかっている遺体はこれがすべてです。お母さんと思われる特徴の番号があれば、みんなここに」
 彼は小さな紙切れと鉛筆を手渡した。
「あとで実際に目で見て確認していただきますから」
 壁の遺体リストに記載されている特徴にはかなりの違いがあった。すでに身元が特定され住所や勤め先の会社名まで記してある番号もあれば、
〈性別不明〉〈所持品、衣服なし〉としか情報が載っていないものもある。〈年齢三十歳〜六十歳〉とものすごい幅のあるものもある。

□遺体
「今日までに見つかっている遺体はこれがすべてです。ご家族と思われる特徴のある方がいれば何体でもいいので番号を控えて教えてください。実際に目で見て確認していただきます」
 家族たちが食い入るように見つめる。死亡者リストに記載されている特徴にはかなりの違いがあった。すでに名前や住所まで明らかになっているものもあれば、
波の勢いにもまれて傷んでしまっているために「年齢二十歳〜四十歳」「性別不明」「衣服なし」としか情報が載っていないものもある。
0004無名草子さん
垢版 |
2018/07/04(水) 23:17:17.83
■美しい顔
隙間なく敷かれたブルーシートには百体くらいはあるだろう遺体が整列していて私たちはその隙間を歩いた。すべてが大きなミノ虫みたいになってごろごろしているのだけれどもすべてがピタっと静止して一列にきれいに並んでいる。

■遺体
 床に敷かれたブルーシートには、二十体以上の遺体が蓑虫のように毛布にくるまれ一列に並んでいた。


□美しい顔
大きなビニール袋をかかえてすれ違う警察官からうっすらと潮と下水のまじった悪臭が流れてくる。

□遺体
遺体からこぼれ落ちた砂が足元に散乱して、うっすらと潮と下水のまじった悪臭が漂う。


■美しい顔
その中心にいる白衣の医師は県警からの特別な検視官だろうと思っていたのによく見れば幼少時代から世話になっている顔なじみの町医者であった。

■遺体
 よく見ると、その医師は県警から派遣された専門医ではなく、近所で古くから開業している医院の院長だった。


□美しい顔
あちらこちらで毛布の隅や納体袋のチャックから、ねじれたいくつかの手足が突きだしていた。

□遺体
毛布の端や、納体袋のチャックからねじれたいくつかの手足が突き出している。
0006無名草子さん
垢版 |
2018/07/04(水) 23:23:51.45
美しいの方はすげー読みにくい。
純文学ってこういうもんなの?
0007無名草子さん
垢版 |
2018/07/04(水) 23:25:40.55
>>4
なるほど。
ミノムシのように遺体が包まれているという表現を
北条が、ミノムシを芋虫と勘違いしてゴロゴロ並んでいると勘違いしてんのか。
ミノムシは木につるされているからゴロゴロ並んでない。
適当にコピペして文章変えて芥川賞候補とか世の中ちょろいと思っただろうなあ。
0009無名草子さん
垢版 |
2018/07/04(水) 23:35:13.02
>>7
しかも「毛布にくるまれ」てるから「蓑虫」なのに、
「毛布にくるまれ」のところをパクるとまずいかな?と思って省いたもんだからますます意味不明になってんの

ごろごろしながらピタッと静止してるのもおかしいしね
0010無名草子さん
垢版 |
2018/07/04(水) 23:36:41.05
>>6
読みにくいから売れてないのよ
エンタメのがよっぽど洗練されとる
売れる売れないにもちやんと理由あんだよね
0011無名草子さん
垢版 |
2018/07/04(水) 23:39:30.44
すっきりした文章をコピペしたあと自分の言葉で書き直してるからもたもたしてんのかな。
0012無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 00:00:34.86
>>7
>>9
同じく、そこ気になった
「遺体」の原文のほうは、「蓑虫」というのはあくまでも「毛布にくるまれ」という状態の比喩であって、
「毛布にくるまれ」という言葉から遺体に対する尊厳を感じるんだけど
そこをカットした「美しい顔」のほうは、単に「虫みたいにゴロゴロころがってる」ってイメージ
0013無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 00:22:51.55
>>6
私は読みやすかったよ
0014無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 00:25:39.39
『美しい顏』全文公開以降の前スレでの主な矛盾点指摘
(全ページにわたるおかしな日本語はあげればきりがないので除く)

●東北から一歩も出たことのない女子高生がホステスワールドたる銀座8丁目を知っている。
●東北から一歩も出たことのない女子高生が丸の内OLをイメージできる。
●東北から一歩も出たことのない女子高生がニューヨーク訛りを聞き分けられる。
●避難所で女子高生がスッピンであることを気にする。ド田舎の女子高生で化粧するのはヤンキーのみ。
●2011年に「いいね」文化がある。当時女子高生の間で流行っていたのは「前略プロフ」。
●老婆が冒頭で東北弁らしきものを話すが、それ以外の人間は標準語を話す。
0015無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 00:27:04.04
荻上チキ 芥川賞候補作 北条裕子『美しい顔』問題を語る
https://miyearnzzlabo.com/archives/51122

これを高く評価する人の気持ちがいまいちわからなかったけど、荻上チキの言ってることを見て
自分がメディアの一員という認識がある評論家が、メディア批判の文脈でこの作品を持ち上げてるんだなと思った
0016無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 00:28:57.48
>>6
純文学云々の問題じゃなくて
この小説は日本語が破綻しているので読みにくくて当然
読書家なら最後まで読み通すのが相当辛い
0018無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 00:34:23.32
読みにくくはなかったけど、好きな文体ではないな
会話の不自然さにずっとイライラした
0019無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 00:34:58.04
>>14
使い捨てカメラも追加で
0020無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 00:36:02.37
チャックとファスナーってやはりこいつの日本語の問題かな?w
0021無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 00:39:16.89
『美しい顏』全文公開以降の前スレでの主な矛盾点指摘 (改)
(全ページにわたるおかしな日本語はあげればきりがないので除く)

●東北から一歩も出たことのない女子高生がホステスワールドたる銀座8丁目を知っている。
●東北から一歩も出たことのない女子高生が丸の内OLをイメージできる。
●東北から一歩も出たことのない女子高生がニューヨーク訛りを聞き分けられる。
●女子高生が700円の使い捨てカメラを知っている。
●避難所で女子高生がスッピンであることを気にする。ド田舎の女子高生で化粧するのはヤンキーのみ。
●2011年に「いいね」文化がある。当時女子高生の間で流行っていたのは「前略プロフ」。
●老婆が冒頭で東北弁らしきものを話すが、それ以外の人間は標準語を話す。
0022無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 00:40:41.78
wwwww
0023独り言a.k.a元祖御用一般人 ◆rI5oCip.d6
垢版 |
2018/07/05(木) 00:48:07.27
読んだ。

●「新人が書いたにしては」上手いのは事実だと思います。たぶん選考委員や絶賛した
評者は「新人の若い(30代前半)女性が書いた」それで相当に加点したのは間違いない。

●北条さんが「モノを余り読んでいない」人なのはその通りでしょう。ただそういう
「実は読む方では余り読んでいない」という告白は逆に「だからこそスレてなくていいんだ」
と好ましく映る事がある。北条さんがそれを分かっていて堂々と「アタシはモノを読む
方の人間ではない」と言っている事は間違いない。

●「被災地には行っていない」も同様に「行かずに想像力だけで書いた」が逆に「それで
これだけ書けるのは凄い」と思われる、、北条さんは分かってて言ってるんですよね、、

●「文章が稚拙」なのは気になりませんでした。あくまで「主人公の女子高生の独白」
という設定なので、わざとこういうギクシャクした文体になっているのでしょう。
プロの作家だって客観的には決して「文章が上手い」とはいえない人は多いですよね(もちろん
「文体」としてわざとそうなっている場合も含め)
もちろん実際には当の北条さん自身が「こういう風にしか書けない」のだとは思いますが。

●、、で、実は中途半端に「上手い」からこそ問題というか、、
やはりこれは選考委員も評者も「う〜ん、でも元ネタはやっぱあるんじゃね?」「被災地に
行かずにこれだけ書けるのはヘンじゃね?」と疑うべきだったのではないかなあ、、
たぶん「下読みも編集者もオッケー出してるから大丈夫でしょ」と油断していたのだろうけど、、

●あと「上手い」といっても、肝心の被災地描写の多くが「参考」文献からの「盗用」だと
すれば、もうその時点でこの「文学作品」(わらい)の価値は相当に下がるよねっていう、、
具体的な検証はこれからでしょうが、少なくとも「新潮社」「石井光太」「新曜社」「金菱清」
この辺は引くつもりはない様なので、、
個人的には新潮社の『週刊新潮』辺りがトドメに刺しに来るのではないかと、、
0024独り言a.k.a元祖御用一般人 ◆rI5oCip.d6
垢版 |
2018/07/05(木) 00:48:50.05
●個人的に「あれ?」と思ったのは後半以降。主人公に余所の奥さんが延々と説教する場面、、
あの辺から構成・展開が悪い意味での「TVドラマ」的になってくるんだよねえ、、
散々メディア批判みたいな事を言ってて後半以降が悪い意味での「TVドラマ」でしかなくなっていく、、

叔母さんの家に引き取られてからの展開・海辺で弟と「和解」する結末、、
この辺が実際の北条さんの素養なんだろうなと、、母親はこんなに善人でした、アタシも
その後を継いで看護師になりますみたいなのを書いてしまう辺りね。
個人的には「これじゃただの(悪い意味での)TVドラマじゃん」とずっこけたんだけどね。

これね、マジでシナリオにして何処かのTV局のコンクールに出したら意外とウケたかもしれない。
あの辺のプロデューサー・ディレクターはいかにもこういう「泣かせる」展開が好きそうだから。
まあ例えば荒井晴彦あたりのうるさ型(わらい)が選考委員にいるようなコンクールはやめといた方がいいけどw

●ちなみに「会話が多い」「荒っぽい独白が延々と続く」のは北条さんがたぶん「地の文」を書けないんですよ。
だから会話・独白で押し通した。それが「荒削りな点が逆に読ませる」と都合よく解釈された。
これもし北条さんが何処かの創作講座の生徒なら講師に壮絶に赤を食らってるよ。
それはいま話題の早稲田の文芸専修だろうが文構だろうが食らってる。
逆に公募だから下読み・編集・選考委員みな「たまにはこういう荒っぽいのもいいじゃん」と通ったのだと思う。

●、、つかねえ、、
北条さんは「東京に住んでるだけのアタシがこんなものを書くじたいが罪深い」「アタシは
その罪深さを自覚している」的に言ってるけど、じゃあ実際に読むと北条さんが主人公
である一人称の女子高生に「憑依」しているのは間違いないんだよね。
ついでにあの説教おばさんにも自分たちを引き取ってくれる「叔母さん」にも憑依している。

結局は「被災地の震災被害当事者」の視点を借りている。
、、そもそもがモノを書く上でのモラルの問題としてこれは許されるのかどうか?
やはりそこは選考委員や評者も「引っ掛かる」べきだったのでは?
0025独り言a.k.a元祖御用一般人 ◆rI5oCip.d6
垢版 |
2018/07/05(木) 00:49:20.53
ググると佐々木敦の評が残っているけど、、、

https://www.nishinippon.co.jp/feature/literary_trend_story/article/421053/
>作者は実は被災者ではないのだ。北条裕子は東京都在住であり、あの日も、あの日
>からも東京に居て、これまで被災地に行ったことさえないのだという。
>しかし、それでも彼女はこの小説を書いたのだし、書けたのだ。書く必要があった
>のだ。このことはよくよく考えてみるにたることだと思う。
>これは才能の問題ではない。なぜ書くのか、何を書くのか、というのっぴきならない
>問題なのだ。小説を書くことの必然性の問題なのだ。

「必然性」、、たぶんどうしても作家になりたかった北条裕子にとっての「必然性」、、
作家になりたくて、でも自分の中に何もないと気づいてしまった作家志望者の必然性、、

結局、「ネタ」探しに行き詰まった作家志望者が強引に震災ネタに飛びついて、ない
文才を捻り出して書いた「荒削り」な作品が思いもかけず高評価されてしまい、、

、、こういう顛末でしかないと思うのだがなあ、、

みな「遂にホンモノの震災文学が誕生した!」と言ってますけど、実際に読むとただの普通の
「遺された者の再生」物語でしかない。おまけに「盗用」と思われる部分を外すと(悪い意味での)
TVドラマ的な展開しか残っていない。
まさにこれこそが「純文学」の人がいちばん嫌いそうな「通俗」ではなかったのか?

小説ではなく映画だけど、例えば大昔の蔵原惟繕の『愛と死の記録』とかやはり凄かったんだなと、、
いっけんヒロシマ被爆二世(渡哲也と吉永小百合)の悲劇を描くフリをして、「ヒロシマに
生まれたわけでもない我々日本人にヒロシマの悲しみなど分かりはしない」と突き放して
みせたんだから、、
震災被災地を描くとして、やはりそれぐらいの覚悟は必要じゃないの?

この程度の「通俗」が純文学なら、そんな被災地搾取は要らないよ。
0026無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 00:49:35.84
講談社の責任者が理研の笹井役か。佐々木暑しかもな。小保方のときも熱狂的な信者がうまれて暴れ狂ったからなあ。
いろんなひとがこれから追い込まれていくんだろうね。北条裕子の身代わりで
0028無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 00:51:57.13
この事件を機に文学からちんぽこを切り離せ!
もう膿を出し切れ!
0029無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 00:54:02.22
>>25
佐々木って奴、一回やらせてくださいって言ったほうが早いのにな。なにをごちゃごちゃと。
0031無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 00:58:57.49
小谷野敦川端康成文学賞がほしい@tonton1965 5時間5時間前
その他
まあ参考文献は忘れたんじゃなくて隠したんだろうし、
もうその点で私はこの作者は嫌いだし、それ以前に読んだ時もうさんくささを感じた。
0032無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 01:03:47.72
竹内正浩 @takeuchmasahiro: (RT)こちらから全文が読めますね。http://book-sp.kodansha.co.jp/pdf/20180704_utsukushiikao.pdf 
読んだ感想ですが、「参考」にしたとされるノンフィクションや証言集の持つ圧倒的な迫力は微塵もありません。
正直申し上げて、「賞」に値する作品とは思えませんでした。

@takeuchmasahiro: つづき。しかし短編一つ書くのにこんなに参考文献を使わなければならないとは(しかも参考文献の内容におんぶに抱っこだとは)、
作家としての才能に疑問符をつけざるをえません。

@takeuchmasahiro: これは想像だけど、芥川賞を取るなんてことになったら大不祥事だから、選考会の席で司会者が、
この作品について、作者本人は被災地に足を運んだことは一度もなく、参考文献を使って書かれたことくらいは補足するんじゃないかと思う。
0033無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 01:04:51.01
もっとプロの声が聞きたい
0034無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 01:06:05.54
文春林真理子待ち
スルーだったら残念だが
0035無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 01:06:24.79
しがらみの無さげな人たちは辛辣だね
自分は女子高生らしくも30そこそこの女性らしくもない昭和感の強い文章が気になって仕方がない
0036無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 01:08:51.00
>>34
林真理子は直木賞の審査員だし選考まで余計なことは言わないのでは

山田詠美は選考でなんて言うかなー
0037無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 01:11:03.70
>>35
そういうことからも、しがらみで推さざるを得なかった人たちが多いってことだよね。
共同執筆者が50代ぐらいじゃないかなと思う。
0038無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 01:11:46.11
ν速でのリークによると
モデルの時は年齢誤魔化していた
たぶん芸名
モデル業はフリーで基本主婦
妊娠中
ビジネスメールも書けない文章力
0039無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 01:14:29.81
ニュー速にも書いたんだけど団塊じじいが無理して想像しながら書いた女子高生って感じなんだよなー
いちいち言葉か婆くさい
0040無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 01:14:30.63
問題が発覚してからでかい顔して批判しはじめるプロもどうかと思うが。
発覚前は盗用・剽窃は見抜けぬとも、作品の出来不出来は判断できるはずじゃないか。
0041無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 01:15:21.46
>>40
しがらみのない層は特にこんなもの無料でもなければ読まないんじゃ
0042無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 01:24:26.14
>>2
なんでラストページの謝罪が筆者じゃなくて編集部名義なの
子どもの代わりに謝るママかよ
0043無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 01:25:41.76
他板にこんな情報が載ってた
やっぱりこの駄作はコネかよ


782名無しさん@1周年2018/07/05(木) 00:53:12.88ID:VIOwOwvv0

おいコイツ新潮社のR18文学賞落ちてるんだってさ
あと作家たちが集まるクラブのホステスだとよ
0044無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 01:26:36.68
団塊じじいが書いたにしちゃあ文章が糞すぎないか?
じじいが書いたのを自分なりに書き直したんならそうかもしれないが
じじいが狙って山田悠介みたいな文章書くのはむずかしいと思う
0045無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 01:28:30.45
まあニュー速の情報は話半分にきいておくべきだろ
ソースもないし
0046無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 01:29:05.78
>>42
北条裕子が謝罪拒否してんじゃね
一言もコメント出してないし
0047無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 01:30:23.40
>>44
そう
じじい感があるのに悪文すぎる
こんな文章書くじじいは居てほしくない
0048無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 01:32:16.89
>>46
盗用しといて謝罪なしか
とんだタマだな
とにかくコイツは候補者から外すべき
0049無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 01:34:16.25
>>45
いや、ニュー速はあなどれんよ
紀州のドンファン嫁のAV出演も真っ先にリークしたのニュー速だし
関係者のリーク多いんだよな
0051無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 01:41:40.38
伝聞やないかいw
0052無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 02:03:08.64
文字の洪水で吐きそうになった。
内容云々ではなくて、
これ、中高年は読めないと思う。文字を追っているだけでくらくらしてくる。
そして、前半と後半が、あまりにトーンが違いすぎる。
中二病的な毒を吐き散らし、説教され、そして希望ある大団円。
あまりに古典的で優等生的で教科書的な構成。
それを絶賛する人が、いまだに日本にいるんだな……と思うと、
これが、純文学の限界なんだろうな……と、軽く絶望。
0053無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 02:04:45.47
中高年だけど一応読んだよ
こういう自意識過剰な饒舌文体は昔からあるから
好きじゃないけど
0054無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 02:04:49.66
同級生が辻村深月も同じ学校だと書いてたよ
0055無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 02:12:57.67
>>53
昔は、こういう中二病的な無秩序な文章も読めたんだが、
年とってきたら、もうダメ。
目はちかちかすると、頭痛はしてくるし。
それにしても、震災エフェクトを外したら、
昔ながらの優等生的な展開。
なにも、3.11を舞台にしなくても……と思った。
代用がきく舞台設定なんだから、
他の舞台で挑戦すればよかったのに。
3.11を見世物の舞台に使うのは、さすがに早いと思う。
0056無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 02:14:24.76
震災当時に「下宿」で布を被っていたのが変だと指摘があった
25才女性がアパートや寮で布団被っていたなら特に変だとは思わん
2011年に東京で社会人(二部大学生だったとしても)が下宿住まいって珍しすぎる
受賞コメントにさえじじいのゴーストライターがいるのではと思ってしまう
自分は1990年代に都内大学生だったが当時でも下宿住まいの女子なんか居なかった
0057無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 02:43:21.97
女子高生の心情というよりお水の女性の心情だなあこれは
0059無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 03:06:31.94
なんかツイッターで北条裕子で検索すると変な記事ばっかり引っかかるようになったな
しかもリツイートしてる奴、リツイートしかしないまるで業者みたいなの混じってるし
0060無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 03:08:24.69
今の子って、
「チャンネル回す」って使う?
「チャンネル合わせる」なら使うかもしれないんだけど。
自分はいい歳なので、つい「チャンネル回す」って言っちゃうけど。
下宿もそうなんだけど、
どうも、語彙が昭和。
昭和レトロを好む世代に向けて、あえて言葉をレトロにしているのか
0061無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 03:13:14.46
>>60
まあ、母親の口癖がうつったのかもしれないけど、普通は言わんよね
0062無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 03:15:08.31
著作権法違反かとか被災地に対するモラルがとかは俺はどうでもいい。
小説の意味、価値を問いたい。
実際には元ネタがある、しかも事実そのものではなくて他人のルポルタージュがあって、それを引っ張ってくる。
なのに、それを自分のイマジネーションによる創造物として発表する。
それは小説として許されるのか。
だとすれば我々が小説を読む意味は一体どこにあるのか。
一部分にすぎないとかそういう問題ではないと思う。
作者や講談社にはそのことを正面から問うてみたい。
どうせ有耶無耶になって終わりなのだろうけど。
0063無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 03:15:41.15
しかし、「評価を広く読者と社会に問う」って言うけどさ、具体的に何するんだ?
アンケートでも取るわけ?
この感じだとほぼ勝ち目はないと思うんだけど

要は芥川賞までの時間稼ぎだよね。こういうのが許されるのってどうなんだろ
0064無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 03:19:25.27
新田山周直木受賞した熊谷達也さえ
パクリ問題起こった時すぐに謝罪打ち切り処分にされたのに
この女の守られようの異常さ凄いなw
0065無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 03:20:02.34
>>55
まだ早いに同意

「被災地に行ったことない」で、すでにムカッとした
どんな秘境だと思ってるんだよ
0066無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 03:20:35.43
>>62
しかもそういう現地のルポを撮りに来た報道陣に対して主人公が
>編集され切り取られた映像だけじゃリアリティーを感じることができないぐらい想像力が乏しいからわざわざ現地に来ちゃったわけだ。

なんて言ってるからねえ

想像力が乏しいんですか、へえー
あなたは想像力が乏しくないからルポを切り貼りするんですかー
0067無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 03:23:15.88
昭和感が強いのである。
語彙が爺臭いのである。
0068無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 03:23:21.37
>>62
この小説じたいは好きじゃないけど、でも一部の人に評価されるのは分かる。
だから、もったいないことしたな…と。
3/11設定じゃなくて、自分が置かれた環境を舞台にして書けばなんら問題なかったし、
3.11をどうしても使いたかったら、
はじめから、「被災地にはいっていませんが、参照にした文献はいくつかあります」と
白状しておけばこれほどの騒ぎには。
「想像だけで書いた才能」というフレーズに拘ったのが敗因かな?
あとは、「美人」というリスク。
「美人」は、時にリスクにもなることは版元もよくよく承知しているだろうに
0069無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 03:24:00.23
>>64
普通はこういうことはしないんだろうけど、もうこの女をスターとして売り出すことが決まってて、
社運がかかってるからなんだろうね

芥川賞さえ取れば100万部はいけると踏んでたはず
0070無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 03:25:21.81
>>68
あ、そうね
それだったら俺もここまで反発してない
(日本語能力が本当に低いから評価はしなかったと思うが、それはまた別の話)

死者を踏み台に自己実現するのはダメなんだよ、絶対……
0071無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 03:27:34.19
>>68
俺なんて別にただちょっと小説が好きで、割と読むかなっていう程度だけどさ。
なんていうかとても悔しいというかがっかりした気持ちになるね。
エンタメ100%のジャンルならともかく、この手の作家性が問われるジャンルの小説でこれはどうなんだ。
これがまかり通るならもう小説から作家性を感じて読むなんてできないよ。馬鹿らしくて。
そういう意味では講談社にもとてもがっかりしている。
編集側がこんな意識なんだとすると、この作者だけじゃなくて皆実はそういう意識で作ってるのかなって思ってしまう。
もうストーリーとキャラクターだけが大事なエンタメ小説だけ出しとけよ。
0072無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 03:28:34.13
テレビでしか震災を知らない人が自己満足のために書いた小説を
テレビでしか震災を知らない人が誉めてるとしか思えない
0073無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 03:32:28.84
思うに。
プロの作家もさ、3.11をテーマにした小説(ノンフイクション)を書きたいと思ってい人は多いと思うんですよ。
でも、「いや、まだ早い」と躊躇しているんじゃないかな、倫理的に。
それか、震災を実体験していない自分が書いていいものなのか?という葛藤もあると思う。
震災を体験した人は逆に書けない。
そんな中、能天気な素人が震災をひっさげて、ふわりと文壇に舞い降りた。
怖いもの知らずの素人だからできたのかもしれないけど、
プロの作家の人は、結構もやもやしていると思う。
0074無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 03:34:15.35
出てくるマスコミが全部東京から来たことになってる
作者は東北にはテレビ局も新聞社もないと思っているのだろう
0075無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 03:36:13.06
これほんと、この作品を評価してる荻上チキみたいな人にも言いたいけど
安直にマスコミ対被災者みたいな軸で語って欲しくないんだよね
地元には自らも被災者でありながら、なんとか被災地から発信しようとしていたジャーナリストも多数いたんだから
0076無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 03:43:08.36
>>73
それで思い出した
北条が落ちたR18受賞してる彩瀬まるが書いた
東日本大震災当時に関するノンフィクションがあるんだけど
ここからもパクられてるって事ないか?
読んでないから自分はなんとも言えないんだけど
0077無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 03:53:34.97
佐々木みたいな奴とかこの話は書かざるを得なかったのだとか、純文学は心の底から湧き出たような動機などを重要視するような話し方をするが、芥川賞のために書いたという動機は無視すんのかい!というのが一般人のツッコミだろ。誰でも分かるような動機なのに。
川上未映子が受賞した時にも感じたような違和感。

だが文壇の奴らは、権威の為、批評家に褒められる為、金の為と、普段から腐った動機で書いてるから、こういう案件の胡散臭さを嗅ぎとる力がすでに無い。
0078無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 03:55:21.60
web公開されたの読んだが、ただのメンヘラ女の被害妄想の垂れ流しだった
これに感動してる中年男連中は女に免疫がなさ過ぎる
女の選考委員なら絶賛しないはず
0079無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 03:59:21.27
R-18文学賞のほうは第二次選考止まりで、最終候補6作にも残れなかったんだなあ
しかしなんともラノベくさいタイトルだ

>あなたが合コンへ行く件について 北条裕子

>妻は、三日に一度ぐらいの頻度で、浮気を報告する夫をなじる手紙を書く。
>けれども夫は独白する、自分は潔白なのだと。そして、妻との奇妙な関係について語り始める――。
>意外な展開とシビアな描写で読者を惹きこみ、ラストはかすかな希望すら感じさせてくれる不思議な作品。
>「夫婦」とはあらゆる人間関係のなかでも最も複雑で、その幸せは千差万別なのだ、と思い知らされる。
http://www.shinchosha.co.jp/r18/2nd.html

やっぱり「美しい顔」は震災という題材ありきだったんだな
0080無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 03:59:40.91
当該小説も、持ち上げている評論家も、
「日本中が、震災というエンタメを消費した」
みたいに言っているけど、
毎日流れる震災の様子が見ていられなくて、テレビを捨てた人も多いと思う。
断言するが、エンタメとして消費していた人は少数派で、
北条氏とかそれを賞賛している評論家たちとか、一部だと思う。
それを、
「日本全体が震災というエンタメを消費した」みたいに書かれるのはちょっと嫌。
被災者自身の言葉ならば、まだ分かるが。
0081無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 04:00:38.61
>>77
結局、身内に褒められるようなものを書いて褒められたい
批評家や作家仲間が褒める
読者もそんなものかなあと読む

これじゃいかんのだよ
0082無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 04:03:37.11
>>80
あー、それは言える
俺はエンタメ的に消費したことなんか全くないわ
まあ100歩譲って、そういう被害妄想に苦しむ被災者を描いてるというならわかるが、
それにしてはそういう客観的な視点がないね
とにかくマスコミはすべて善意の顔をした悪!だもん
0083無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 04:04:42.83
>>80
「日本中が、震災というエンタメを消費した」
これって、被災当事者っていうのが、限られたごくわずかな人たちみたいな見方だなあとつくづく思うよ
岩手・宮城・福島の三県だけでも560万人いるんだけどね…

あと少なくとも、東日本の住人なら多くの人が当事者として原発の状況に振り回されたと思うけどそれはなかったことになってるんだな
0084無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 04:07:17.66
この小説は当時「震災というエンタメを消費した」人たちだけでほめ合ってください、ってつくづく思う、
こっちはそれどころじゃなかったよ
0085無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 04:07:47.35
>>83
計画停電もきつかった。
北条氏は、震災時、23区(足立区除く)にいたんだろうか。
自分は、郊外だから計画停電をどっぷり経験。
被災者にはまったく及ばないけれど、それなりに苦労したし怖かった。
消費している場合ではなかった。
0086無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 04:16:39.17
阪神大震災をテーマにした小説ってあるっけ?
田中康夫のペログリ日記のノンフィクションくらいしか印象にない
0088無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 04:22:25.71
>>86
読んだ中で見掛けたのは、貴志祐介と有栖川有栖と横山秀夫
0089無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 04:24:12.95
そのくせです。は名言だけど他スレで話題になった意味不明なこの文章も捨てがたいぞw

>>私の下顎は外れるくらいに下に下がって楽器のシンバルのように「かーーさーーぁぁぁぁん」と叫んだらしかった。
0090無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 05:19:46.52
>>56
「下宿」をどう捉えるか、だわなあ
自分は91年に東京の大学に入学したけど
狭義の学生専用の賄い付き住まいは既にほぼ絶滅してた
ただ、広義の独り暮らしいう意味ではまだ使われてた
「実家?」「ううん、下宿」いう会話はあった
そこから下の30代になるとそれもほとんどなくなったと思う
後、思い出したがマンション住まいの奴はたぶん下宿なんて言葉使わなかったな
安アパート住まい、いう自虐、卑下の意味合いが含まれていたように記憶する
0091無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 05:22:09.94
>>15
>>15
そのページをツイートしてるヤツ多いな
<「パクり/パクられ」という風な単純な言葉だけでは語れない>って・・・
いやだからこの作品がパクリさえ免罪したくなるほど優れてるのかと
荻上のほうが公正さを欠いてるわ
0092無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 05:24:56.96
>>75
メディア対被災者とか被災者対非被災者とかもう図式的すぎだよな・・・
図式的だからこそ納得させられてしまう単純脳もいるのか
0093無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 05:36:02.75
>>91
「パクり/パクられ」という風な単純な言葉だけでは語れない

いやいやそれ作品の全体に関わってるだろw
この主人公は被災地や被災者を搾取しやがってとマスコミに怒ってんだろ
それで実際は自分こそ搾取してるわけじゃん
なるべくいいところを見てあげたいのかもしれんけど
まさにそのいいところがパクリと稚拙な表現で構成されてるんだからどうしようもない
0094無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 05:48:44.94
佐々木敦「力作と書いたが、まさに言葉に宿る「力」が尋常ではない。」


マジで感性疑う
0095無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 06:11:23.56
2011年だったら前略プロフィールてかmixiだろ
0096無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 06:16:59.90
本当に辛い毎日を送っています。

私は40過ぎて独身です。つい先日も、こんな事がありました。
ある日、弟夫婦の14歳になる長女の下着類が一切合切盗まれるという事件が起きたのです。
あろうことか真っ先に疑われたのは私でした。
40歳過ぎて独身だというだけで血の繋がった実の弟からこの私が真っ先に疑われたのです。
肉親なのに。ずっと一緒に育った兄弟なのに。
ただただ40過ぎて独身だというだけで実の兄である私が疑われたのです。
とても悲しいことです。やりきれない気分です。
ですが、実は盗んだのは私でした。
が、しかし、事ここに至ってはそんなことは瑣末な事です。論点がずれています。
私が訴えたい事は“私が犯人だと決まってないうちに”既に“私を疑っていた”という事実なんです。
つまり40歳で独身だという事は常に『気持ち悪い事をしでかすに違いない』という目で見られている、という現実なのです。
これではまさに冤罪の温床です。
我々40過ぎ独身中年は常にそういった謂れ無き迫害に晒されながら毎日ビクビクして生きて行かなければならないのでしょうか?
結局私が犯人だということがばれ、弟は「もう、来ないでくれな」と悲しそうに言いました。
ですが私はそんな弟を許す事はできません。私が犯人だとばれる前から私を疑っていた、という事実は消えないからです。
やはり世間一般の人が40歳過ぎて独身だという人間を見る目は偏見に満ちているのでしょうか。





荻上チキさん「パクったのは北条裕子でした。が、しかし、事ここに至ってはそんなことは瑣末な事です。論点がずれています」
0097無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 06:18:45.84
川上未映子もそうだけど、定期的に文壇のおっさんが若い女に入れ込んで、ゴミに賞与えてる例が多いよね

ブンガクってどんだけマンコに弱いんだよwwww
万個一発で芥川とか楽勝すぎだろwm
0098無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 06:27:40.88
ミノムシはごろごろ転がるわけじゃなく、毛布にくるまってるからミノムシなんだな。

この騒動何かに似てるなと思ったら、下町ボブスレーだと思い出した。
メディアミックスも決まってて後に引けない。
誰かが書いてたけど、映画化まで視野に入れてただろうね。
0099無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 06:33:22.14
作者が自分で言ってるけどこれで「喪失体験との対峙、その乗り越えを描くことが出来た」
これで乗り越えられてんのか
そうですか
0100無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 06:37:47.71
「弟」と「ヒロノリ」の意味不明な呼称の使い分けがノイズになって気になってしょうがなかった
p35あたりからの地の文だけでも
(ヒおヒおおヒおおヒヒヒおヒヒヒヒヒおヒ)とバラバラ
その使い分けに何らかの意味があるのか?と考えたがまったく思い当たらない
何も考えず適当に呼び分けてるとしか考えようがない
絶賛してる言葉のプロたる先生方はその辺り気にならなかったんだろうか?
0101無名草子さん
垢版 |
2018/07/05(木) 06:39:12.72
冒頭のそーろりそろりって少なくとも抜き足差し足でゆっくり歩いているイメージだけど
「ダンスのステップを踏むように練り歩く」ってきびきび素早く動いているイメージだよね
どっちやねん

あと主人公は着る物もなくて裸で毛布にくるまった状態?
震災からそれなりに日数がたっている設定なのにそんなせっぱ詰まった状況なの?

一番気になるのは青年が笑いながら写真を撮るということ
震災直後に現地入りする意識高い系の取材者が笑いながら写真を撮るか
次に気になるのが撮影許可をもらったのか主人公はそれを断ったのか受け入れたのか
許可がないのに撮影したなら意識低すぎで不自然で他の誰かが止めに入りそうなもんだし
許可をもらって撮影しているのに文句付けるなら主人公がおかしいってことになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況