>>240
どこがマトモなんだか。苫米地理論は自分の夢に対する反論を考えて論破するのを頭の中で行うだけ。感情的な相手がドリームキラーになるならば無視でいい
清水のような異常な攻撃性と復讐心はない。清水のやり方はドリームキラーを論破するというよりもう二度と何も言えなくすることの意味合いが大きい。言葉に恫喝が入ってるからね。
そんな好戦的で傲慢な考え方は苫米地理論にはない。明確なルールなんて言わなくても分かることは誰も言わんよw
苫米地理論として間違ってはないが人間としては間違ってるだけのこと。そこまでコーチ陣は見抜けないし責任はない。社会の調和とか体裁はいいけどやり過ぎるのはダメだろ。
あとぶっ飛んだゴール設定でも叶うと思うけどな。実際叶ってるやつはいるだろ。有言実行なのか不言実行なのか分からないが。
安定収入得られてる奴にオススメ出来ないとか言うけど、そもそもそんなサラリーマンに毛が生えた程度のエフィカシーとコンフォートゾーンのやつがぶっ飛んだゴール設定出来ないし、それが叶うと信じ切れないだけ
だからサラリーマン辞めるという選択肢が見えてないし、リスクが〜とか言い出す。それは苫米地理論の基本的な話だしな。
お前はニート馬鹿にしてるかもしれないが俺はhave toやるくらいくらいならニートの方がマシだと思ってる
元々詰んでるとか言うけどその状況を作りだしたのが凄いと思った方がいいぞ、背負う物や失う物が多かったりするやつはそもそも論外