もちろん全てダメだと言うわけではなく、元々行動していた人間が結果論的に
苫米地の理論と似ていたことをしていたケースはあり
好きな事をやってうまくいった人からすれば、苫米地理論は正しいと見えるのかもしれないが
その人の好きな事がニーズと合致していたためにその人の成功につながっだが
アニメやゲームや漫画が大好きでも、その道で成功する人は稀だったり
スポーツ選手や演劇や音楽や芸術の世界だと本当にそれが好きでやっている人でもうまく行く人は稀な様に
好きな事をやっていてもうまくいかないケースが大半であるにも関わらず
単にニート生活、フリーター生活を続けていけばいつかうまくいくと思い込んで
現実逃避に、今の自分のどうしようもない現実から逃げているだけの啓発難民化している人が大多数だと言われている
苫米地理論は理論上成り立つといえるが、現実的な再現性や信者の現実への落とし込みができてる割合が極めて低く
行動に結びつかないニート生活や啓発難民生活を続けるための夢見薬としての効果しかないケースが殆どで
そういったひとが中年近くなると、親の定年や将来への不安、自分と同世代の人たちの結婚、出産などのコンプレックスから鬱化していくケースが多い上に
いざ経済的に追い詰められたとしても、中途半端に知ったかするだけで職歴も経験もない、コミュ力もろくにない無駄なプライドだけで
自分はIQが高いと思い込んでるだけの勘違い君だから、底辺働くしかないと言う現実を突きつけられる
社会不適合者が極めて多いと言われている