X



小口研磨してある本は買いたくない Part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無名草子さん
垢版 |
2018/12/08(土) 13:01:18.96
本を買う時、本の側面を見て小口研磨がかかっていない物を選ぶ人居ますか?
私はそうです。小口研磨された本は、手触りも見た目も悪いし、汚く見えるので避けてます。

小口…書物の、背の部分を除いた三方の辺。上辺の天・下辺の地・背の反対側の前小口の事。
小口研磨…小口にヤスリをかける行為。

★スレ住人への煽り、中傷は禁止でお願いします。
★ここはあくまで「小口研磨について話す」スレです。

※本の状態を気にする人の話題や悪口は全くのスレ違いです。

小口研磨のサンプル写真ページ
http://umetake.d.dooo.jp/kenma/
【前スレ】
小口研磨してある本は買いたくない Part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1526885002/
0005無名草子さん
垢版 |
2018/12/11(火) 22:30:16.59
>>1
もっとヒドいサンプル写真あげたい
0007無名草子さん
垢版 |
2018/12/14(金) 19:40:49.94
小口研磨は出版社がひた隠しにしてるから知らん人も多いし
とんでもない事なのにそんな話題にならん
0008無名草子さん
垢版 |
2018/12/14(金) 21:42:15.11
別に隠してない
0009無名草子さん
垢版 |
2018/12/15(土) 11:26:56.32
印刷コストが安くなれば自分でプリント製本するのだけど
0010無名草子さん
垢版 |
2018/12/15(土) 11:30:00.08
出版業界がこの先生きのこるにはセルフ製本を流行らすしかない
0011無名草子さん
垢版 |
2018/12/15(土) 22:56:40.54
このスレパート16ってことでおけ?
0012無名草子さん
垢版 |
2018/12/15(土) 23:16:45.84
闇に隠された日本出版業界の研磨利権……
0013無名草子さん
垢版 |
2018/12/16(日) 05:39:16.77
利権なんてない
0017無名草子さん
垢版 |
2018/12/16(日) 14:16:53.80
研磨なしで安心の岩波
0018無名草子さん
垢版 |
2018/12/16(日) 17:42:18.54
>>11 おk
>>14 間違えちゃったらしい わざわざ削除依頼も面倒くさいから次をpart17にしてここをpart16でお願い
0019無名草子さん
垢版 |
2018/12/16(日) 22:30:57.68
>>10
だったらセルフ研磨でいいんだよ
汚れが気になる人だけ店頭で研磨すればいい
0020無名草子さん
垢版 |
2018/12/16(日) 22:41:35.53
>>19
客が「セルフ研磨」を行うようになると
「あれ?どうして汚れてる本を定価で削らなくてはならないの?」とか
「なんとまあ!本を削るとこんなにザラザラになっちゃうんだ」などと
それまで研磨を気にしていない人たちからも疑問が発せられてしまいます。
業界的にはそれを伏せておかないといけないのです。
0021無名草子さん
垢版 |
2018/12/16(日) 22:47:36.57
業界的にはそんな事は全く気にしていない
0022無名草子さん
垢版 |
2018/12/17(月) 06:39:30.09
TV局は料理番組ばかり放送していないで、研磨番組も放送するようにしてほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況