小口研磨してある本は買いたくない Part15

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001無名草子さん
垢版 |
2018/12/08(土) 13:01:18.96
本を買う時、本の側面を見て小口研磨がかかっていない物を選ぶ人居ますか?
私はそうです。小口研磨された本は、手触りも見た目も悪いし、汚く見えるので避けてます。

小口…書物の、背の部分を除いた三方の辺。上辺の天・下辺の地・背の反対側の前小口の事。
小口研磨…小口にヤスリをかける行為。

★スレ住人への煽り、中傷は禁止でお願いします。
★ここはあくまで「小口研磨について話す」スレです。

※本の状態を気にする人の話題や悪口は全くのスレ違いです。

小口研磨のサンプル写真ページ
http://umetake.d.dooo.jp/kenma/
【前スレ】
小口研磨してある本は買いたくない Part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1526885002/
0906無名草子さん
垢版 |
2019/09/02(月) 01:17:19.04
引き出しを物色しようとすると注意されることがある
0907無名草子さん
垢版 |
2019/09/02(月) 10:22:24.05
研磨よりも日焼けの方が気になるな
日焼けしたカバーや小口より、キレイなカバーと汚れの無い小口の方がいい
0910無名草子さん
垢版 |
2019/09/02(月) 12:28:15.78
                     ┐    .┌
                       | 文鮮明|
                 /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\
                 ( ◯ / /)  (\\ ○ )
                  \ / ./(゚ ) I  I(。)\\/
                   /  // │ │ \_ゝヽ
                  /    ノ (___):::ヽ  :::ヽ
                  |      ├──┤    ::::::::|
                   \    /| .::::/.| ヽ  ::::::::/
                   \   lヽ::::ノ丿  ' :::::::/
                    /ヾ_ しw/ノ___/`ヽ、  
                    / |    :;  ̄ ̄ ̄,    ヽ、
                    l  io,'  :;l´      、    i、
                    ヽ/ ̄´ `ヽ、 ;o', _;メ、    ヽ
      ./日●本 ̄\      /      `゙'''''''" ;;;;;ン、_    !
      (____人  )     i っ       ;;;;;;;〈 /   ノ
     .(-◎-◎一  ヽミ|   ,-一!;;:,,     _;;;;:::''''-ヽ/   /   ズボボッ
     ( (_ _)     9)  i ,,,;;;;:;ヾξζ/、`、`/ ̄` ノ ≡≡   ズボボッ
     ( ε   (∴  |.--┴―'´ ̄`ヽξ 、`、`i l_i_/ ̄ヽ、≡≡
      ヽ______/          !ッ、__`、`、` 、`、 ヽ
      / /  ヽi  i_, ---―ヽ、   l ζ  `゙'''ー /゛ , , , ノ
     / /     i  !     /  ハ   i、  ._ノ゙ ̄l ,' ', ,' ,/
   -―'  ノ   -―'  ノ    i_ノ一ヽ   l ̄ _,/´`i ', ' '/
0911無名草子さん
垢版 |
2019/09/02(月) 13:37:38.63
>>907
購入してから時間の経った研磨本と未研磨本をよく比較してごらん
未研磨の本よりも研磨した本の方が紙ヤケの速度が早いことが分かるから

結局、研磨は一時しのぎのごまかしに過ぎないんだよね
本の小口を荒削りしたことにより、紙の繊維がほぐれ表面積が増えることで、
結果的にザラザラになった小口から湿気や手汗を余計に吸収し、紙ヤケを
促進させることにつながっている
0913無名草子さん
垢版 |
2019/09/02(月) 20:14:13.85
本の日焼けやカバーの汚れは、本を読むのに何の支障もないから気にならない
小口研磨がダメなのは、研磨した小口で紙が互いにくっつき本のページがめくりにくくなっている点

めくり難い文庫本の原因わかりました。小口研磨だったのです。
https://bookmeter.com/mutters/131917328

研磨本のページがめくりにくくなる原因の図解
https://i.imgur.com/9Y6AAQ5.jpg
0914無名草子さん
垢版 |
2019/09/02(月) 20:23:37.98
ヤケとかスレは自然な劣化だから許せるけど、研磨は必要ないのに人為的に汚しているのか許せない。
0915無名草子さん
垢版 |
2019/09/02(月) 20:40:00.45
細かいヤスリで丁寧に研磨すれば良いってものでもないからな
均され過ぎると指の腹がすべってこれまたページがめくりにくい
だから何度でも言う、本を削るなと
0916無名草子さん
垢版 |
2019/09/02(月) 20:51:15.11
声なき声
0918無名草子さん
垢版 |
2019/09/03(火) 00:51:51.68
>>911
そうなんだよな

てか研磨本は汚れる前からすでに汚いわ
研磨本を開くと小口がすごく汚く見える(断面がザラザラしてるから光の加減で茶色に見える)
それだけですごく不快
0919無名草子さん
垢版 |
2019/09/03(火) 00:53:41.55
>>905
>>906
引き出しを勝手に開けるのはさすがにいかんだろw

>>904
素直に「これ研磨されてるので他に在庫ありますか?」と聞いてみたら?
俺、そう聞いたことあるよ
0922無名草子さん
垢版 |
2019/09/03(火) 16:46:37.43
電話で研磨されてないのを確認して取り置きしてもらったら
普通に研磨されていたので店員も信用しない
0924無名草子さん
垢版 |
2019/09/03(火) 17:10:48.95
青少年読書感想文全国コンクールが、電子書籍での応募不可というのがネットでは
賛否両論話題となっているけど、それなら、ついでに小口研磨本も不可にしてほしい

  Q.小口研磨された本を読んで感想文を書いてもいいの?

  A.未研磨の書籍に限りますのでご応募いただけません。
0925無名草子さん
垢版 |
2019/09/04(水) 10:42:07.82
俺は小口研磨なんて全然気にならないけどな
読みたい本を読む
ただそれだけだ
君らは本をインテリアとして飾るのが目的なの?
0926無名草子さん
垢版 |
2019/09/04(水) 10:43:06.45
>>924
もはや意味分からん
それをネタじゃなくて本気で要望してるなら、君は精神科行きだ
0927無名草子さん
垢版 |
2019/09/04(水) 10:44:28.20
読むときに気になるんですよ
ざらざらしていたりして
0928無名草子さん
垢版 |
2019/09/04(水) 10:58:34.41
むしろインテリアとして飾る人は目につかない研磨なんか気にしないだろ
実際に読む人が不便だから嫌悪する
0929無名草子さん
垢版 |
2019/09/04(水) 11:16:17.08
書店で非研磨本を探して好きに買って読む分にはいいけど、
わざわざ書店員に確認したり、ネットショップに問合せしたり、
5chにスレを立てて自己主張を続けるひま人の顕示欲が迷惑
0930無名草子さん
垢版 |
2019/09/04(水) 13:37:22.40
>>929
このスレにそういう嫌味を書き込みに来る、あんたの自己顕示欲も迷惑だぞ
わざわざシャシャリ出てこないで、黙って研磨本でも読んでいればいい
0931無名草子さん
垢版 |
2019/09/04(水) 14:01:10.84
「研磨してない本は定価の2倍で購入します」とかいう団体でもつくって
地道に本屋を補助しながら非研磨本推奨運動でもしてみたら?
どうせそんな意気地もないまま研磨研磨とぶつぶつ呟いて
店員に迷惑かけたりして、そんな自分に酔ってるだけなんでしょ
0932無名草子さん
垢版 |
2019/09/04(水) 14:10:30.26
> 研磨してない本は定価の2倍で購入します

そういうくだらない発想を自慢げに語るの只のバカだけだろ
0933無名草子さん
垢版 |
2019/09/04(水) 14:17:38.97
研磨しないでほしいという意見を、なぜそこまで憎むのか謎だな
0934無名草子さん
垢版 |
2019/09/04(水) 14:23:32.79
店員に迷惑かけるより以前に消費者に迷惑かけてるのに気付かないのだろうか
0935無名草子さん
垢版 |
2019/09/04(水) 14:33:14.21
車がちょっと汚れたのでヤスリで削りました
車の目的の移動には影響ないので新車です
っていうことなんだけど
0936無名草子さん
垢版 |
2019/09/04(水) 15:16:30.79
他業種なら自分たちの作る製品やサービスをどんどん改善してくるのに、出版業界だけだよね
そういった、本(製品)やサービスの質を向上させようという意欲がまったく見られないのは

しかも、そうした責任が自分たちではなくお客の側にあると思っているから、図書館に文庫本は
置かないで欲しいとか、書店を守るため電子書籍は出版しないとか、とんちんかんなことばかり
主張している

バブル崩壊して以降デフレが続き、他業種はコスト削減で値上げしない工夫を重ねてきた時代、
出版社は野放図に本の値上げを続けてきた
つまり、不景気の負担をすべて客側に押しつけてきた
また、書店を守ると言いながら、出版社は粗製乱造で新刊を増やしたため、入荷した本を店頭に
並べる作業だけでなく、乱造で売れない本を返品する作業も増え、いまや書店員はてんてこ舞い

宝島など雑誌に大きな付録をつけるようになったため、ただでさえ狭い店内が倉庫のようになり
困っている書店も多い (先日は、雑誌の付録に枕をつけてきたらしいw)

こんな業界だもの、自分たち業務を改善しようなんてことを連中は微塵も考えていないと思う

小口研磨に文句をいうお客が悪い、くらいの認識しかないんじゃないかな
0939無名草子さん
垢版 |
2019/09/04(水) 18:59:55.00
>>935
本よりも安い缶詰だって、キズや凹みがあればワケあり品として値引して売る
もちろん、中身に関しては何の支障もない

ところが本の場合は、いくら高価な本だろうがソフトカバーなら平気で小口を削るから困る
0941無名草子さん
垢版 |
2019/09/04(水) 20:23:23.05
書店で並べもせずに返本したやつまで削ってるんだもんなあ
0942無名草子さん
垢版 |
2019/09/04(水) 21:38:55.98
研磨擁護は倉庫業者だな
未研磨が嫌いなら、自分で削って自分で研磨本を買えよ
0944無名草子さん
垢版 |
2019/09/04(水) 23:07:28.77
絵に描いたようなネトウヨ

表現の不自由展を脅迫した堀田修司(59)、夜中に「チョオオオオオン!」と叫んで警察が出動する近隣トラブルを起こしていた

ファックスで送った脅迫文
https://pbs.twimg.com/media/EBYW9JFU0AEewWY.jpg:large
0945無名草子さん
垢版 |
2019/09/05(木) 01:36:51.76
>>925
ここの奴らは本を並べて賢くなった気になってるだけで中身は読まないからw
読んだら汚れるからなw
0946無名草子さん
垢版 |
2019/09/05(木) 01:45:15.74
よく教科書をすごく綺麗に扱って書き込みも何もしなかった勉強が出来ない馬鹿いただろw

あれここの奴らw
0947無名草子さん
垢版 |
2019/09/05(木) 04:51:08.53
>>925
>>945
研磨本は読む時不快なんだよ
ページくっついてめくりにくいというのもあるし、肌触り悪いし、親指でパラパラパラってやるのもしにくいし
0948無名草子さん
垢版 |
2019/09/05(木) 04:53:57.58
あのな、研磨の最大の問題点は「汚れてない本まで研磨してる」こと
たぶん返本された95%以上は汚れてないか汚れててもごく軽微な汚れだと思う
小口の一部だけ中途半端に研磨された本がよくあるだろ
あれの未研磨部分、ちっとも汚れてないぞ
0949無名草子さん
垢版 |
2019/09/05(木) 06:28:55.40
>>947
( ´_ゝ`)フーン
きっと箸を持つのも重くてしんどいんですねー
大変ですねー
0950無名草子さん
垢版 |
2019/09/05(木) 07:41:20.18
>>945
>>928で置き論破されてますよw
0951無名草子さん
垢版 |
2019/09/05(木) 09:00:46.52
>>945
読んだらよごれるw
たしかにここの奴らそう思ってそうw

ここのスレの奴らは中古本は買わないんでしょ?
俺なんか中古本も新品本も本棚でごっちゃになってるから、
もはや小口の研磨がどうこう考える気も起こらないね
0952無名草子さん
垢版 |
2019/09/05(木) 09:04:14.29
汚れが嫌なのではなく研磨が嫌いな人のスレなんだけど
0953無名草子さん
垢版 |
2019/09/05(木) 09:11:36.27
古本の方が研磨されてなくてきれいな本のことが多々あるよ
新刊以外は古本屋で探した方がいいというほど
0954無名草子さん
垢版 |
2019/09/05(木) 09:14:55.82
>肌触り悪いし、親指でパラパラパラってやるのもしにくいし

所詮、それだけのことを嫌だ嫌だと15スレもごね続けているわけか
0955無名草子さん
垢版 |
2019/09/05(木) 09:33:06.17
もちろん見た目が汚いとか、手触りが悪いというのもあるがそもそも削る必要がないのに削って、
しかもそれを新品として売っているというのがおかしい
おかしな事に異を唱えるのは当然のこと。
0956無名草子さん
垢版 |
2019/09/05(木) 09:40:02.75
>>951
>>168とかにあるように未研磨の中古買ってるよw
研磨したいからって捏造ばっかするのやめなよ(^。^)
0957無名草子さん
垢版 |
2019/09/05(木) 09:43:21.07
本を磨いてメンテナンスする営業努力は決しておかしなことではないという認識
本は研磨によってきれいにメンテナンスできるとても便利なものだ
便利さは活用しよう
0958無名草子さん
垢版 |
2019/09/05(木) 10:56:01.30
>>956
中古なら未研磨とか、その理屈が分からないんだけど
普通にブックオフ行ったら、本屋と同じぐらいの頻度で研磨本はあるし
まさか・・・中古本屋に行っても未研磨探すの?
中古本屋に行ってさえ、読みたい本で研磨しか無かったら諦めるってか?w
中古本は小口が指垢で汚れてたりするから未研磨であることの利点はさほどないのにな

中身がそこにあるのに、研磨されてるから買わないとかやっちゃうの?笑うっていうより呆れる
結局、”未研磨本”が読みたいのね君らは
本は中身だと早く悟った方が人生得するよ♪
0959無名草子さん
垢版 |
2019/09/05(木) 11:05:17.75
>>958
中古屋行ってなかったら電子書籍で買うってレスもあるけど本当に研磨したいだけでスレは読まないんだね…
あなたより本読んで生きてきたと思うし、何より研磨嫌いのスレにわざわざ来て叩く長文投下するあなたより上手に生きてるよw
0960無名草子さん
垢版 |
2019/09/05(木) 11:19:59.30
万が一研磨本しかないのであれば定価では買わないよね
0961無名草子さん
垢版 |
2019/09/05(木) 11:34:44.39
始めから電子書籍買えよ
わざわざ本屋で「研磨されてない本をください」とか
「研磨されてたから返品したい」とか無用な喧嘩を売るなよ
0962無名草子さん
垢版 |
2019/09/05(木) 12:20:38.09
>>958
出版後しばらく経てば新刊の未研磨はほぼ手に入らない
古本で探した方が未研磨本がある確率が高い
もちろん未研磨であっても黒ずんだような本は買わない
未研磨かつ状態の良い古本を探して買う

このスレの住人は未研磨本がなければ読まないと前提にしているけど
できれば未研磨の本を手に入れたいというだけで、新品の未研磨本、古本の未研磨本が見つからなければ諦めて買う人が多いと思うよ
現に君が>>954でレスしてる人も研磨済みの本は手触りが悪いから嫌だとレスしてるでしょ
0963無名草子さん
垢版 |
2019/09/05(木) 13:22:55.66
なぜここまで熱心に研磨を擁護するのか不思議だなw
0964無名草子さん
垢版 |
2019/09/05(木) 13:43:40.31
研磨本なんて腐るほど見かけるけど、普通に親指でパラパラできるしめくれるし
>>947とかよっぽど不器用な人なんだね
ちょっと肌ざわりが悪いぐらいで本屋で>961みたいに迷惑かける人も、
なんなんだろうね不思議だな
0965無名草子さん
垢版 |
2019/09/05(木) 13:49:35.05
>>951
本を読んだら汚れるけど、本を読んだからといって勝手に本が研磨されることはないぞ
0966無名草子さん
垢版 |
2019/09/05(木) 13:50:23.53
研磨を嫌う人は多い
研磨を気にしない人も多い
だけど研磨を望む人はほとんどいない
出版業界は無駄なことをしてる
0967無名草子さん
垢版 |
2019/09/05(木) 13:57:29.64
研磨を望む人=出版業界
0968無名草子さん
垢版 |
2019/09/05(木) 13:58:16.65
>>964
本を出荷時の状態で望むのが迷惑ってこれもうわかんねえな
0969無名草子さん
垢版 |
2019/09/05(木) 14:02:25.38
>>948
本屋がどれだけの冊数を取り扱ってるか想像してないだろ
一冊一冊汚れ具合を確認して研磨に回すような非効率的なことするわけない
全体的なローテーションだよ

あぶら汗のおっさんも鼻たれのガキも、誰もが平等に本を手に取って
確認できるというサービスを親切に提供している本屋が、
その結果発生する汚れに対抗して考えた効率的なシステムだよ

ぜんぶビニル袋で覆っておキレイ売ってる本屋なんてとっくに潰れたわw
0970無名草子さん
垢版 |
2019/09/05(木) 14:09:32.53
古本屋では全部研磨するのは効率的じゃないから、
ざっと目で見て汚れてる本だけ研磨するといってたな
1人で頑張ってる馬鹿は、なにを守ってるの?
0971無名草子さん
垢版 |
2019/09/05(木) 14:13:04.43
>>969
その論理ならシュリンクがかかってる写真集や漫画を研磨する必要ないし
岩波やハードカバーが未研磨で普通に売られているという事実はどう説明する?
0972無名草子さん
垢版 |
2019/09/05(木) 14:17:03.66
>>971
研磨した方が効果的と判断されるものをざっくりローテーションで研磨するだけ
逆に、なんでせんぶ残らず研磨しなきゃならないと思った?
0973無名草子さん
垢版 |
2019/09/05(木) 14:29:20.23
そいつ、ネトウヨみたいなもんだから、理論的に会話を試みても無理だとおもうよ
0974無名草子さん
垢版 |
2019/09/05(木) 14:32:42.53
古本屋や図書館ならともかくそもそも立ち読み程度で本は汚れない
確認するのが面倒だからといって一律に削って客に新品として売るのは業界の怠慢以外の何者でもない
0975無名草子さん
垢版 |
2019/09/05(木) 14:44:39.66
たまに馬鹿な荒らしが来るとスレが盛り上がっていいかもな
0976無名草子さん
垢版 |
2019/09/05(木) 15:02:46.59
レス多いなと思って開いたらバカ業者がきてたwwwww
0977無名草子さん
垢版 |
2019/09/05(木) 15:06:49.31
>>961みたいな奴が本屋に居て、なんでそんなことするのかと思って
わざわざこのスレに来てみたら、要するに「手ざわり」 
理由はこれだけなんだな、くだらない
0978無名草子さん
垢版 |
2019/09/05(木) 15:17:21.11
他にも理由が挙げられてるのに一つだけ抜き出したのはなにか理由でもあるの?
それに>>961みたいな極端な例を挙げてこのスレの住人が全員>>961みたいな人間だと決めつけるなよ
0979無名草子さん
垢版 |
2019/09/05(木) 15:30:24.61
本が傷みやすくなるという理由もあったけど、
傷んだらまた研磨できるというメリットがあるから特に理由とは思えなかったな
本屋に迷惑かけてない人には、特に何も思うところはないよ
0980無名草子さん
垢版 |
2019/09/05(木) 15:46:56.38
研磨工員、首になりそうなの?w
0981無名草子さん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:49:30.02
脳みそも研磨されててまともな考えができないんだろう
0982無名草子さん
垢版 |
2019/09/05(木) 20:41:43.38
研磨の仕事がなくなったら死活問題なんだろうなwww
0983無名草子さん
垢版 |
2019/09/06(金) 23:59:43.84
2019年7月8日発行の「東京のナゾ研究所」(日経プレミアシリーズ)が研磨されてた
絶対汚れてないだろ!いい加減にしろよ!
0984無名草子さん
垢版 |
2019/09/07(土) 09:40:39.24
>>983
そんなしょーもない本の小口が研磨されていようがいまいがどっちでもいいだろw
0985無名草子さん
垢版 |
2019/09/07(土) 13:53:16.62
早いのは1か月で研磨されてるよ
0986無名草子さん
垢版 |
2019/09/07(土) 17:37:48.35
「研磨のナゾ研究所」 という一冊もほしい
0987無名草子さん
垢版 |
2019/09/13(金) 20:59:46.42
魔法使いの嫁という漫画が1〜3巻3冊セットで500円で売ってるが、
どの本屋のどれもすべて研磨済のものしかなかったから買わないw
0989無名草子さん
垢版 |
2019/09/14(土) 15:11:20.07
漫画こそ巻数揃える必要があるから
研磨されてないの揃えるのきつい
0990無名草子さん
垢版 |
2019/09/15(日) 00:32:25.47
読書の比重に漫画本を重く見てるかそうじゃないかの差だけ
研磨は悪
0991無名草子さん
垢版 |
2019/09/15(日) 13:39:47.37
電子書籍に成って無い本の研磨を法律で禁止してほしい
0992無名草子さん
垢版 |
2019/09/15(日) 14:18:25.69
シリーズものをあとから揃える時はストレスたまる
初めの刊は高確率で研磨本しか残ってないから
何度か削られたものはささくれて定価で売ったらダメなレベル
再販制度を主張するなら品質を維持しろ
0993無名草子さん
垢版 |
2019/09/15(日) 16:54:41.15
山崎豊子の「不毛地帯」(全5巻)を読みたいと思ったことがあったけど、
どこの本屋行っても研磨本しかないから、そのうちどうでもよくなって買ってない
0994無名草子さん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:41:27.26
いまや出版業界全体が不毛地帯
再販制という制度が腐っているから、こうした雑な方法で研磨した再生本が、
新刊と称して定価で販売され続けている

自堕落に続く本の値上げ、研磨をはじめ自分たち業務を改善できない体質
こうしたものが、どんどん状況を悪化させ、みずから不況に追い込んでいる
0995無名草子さん
垢版 |
2019/09/16(月) 13:28:15.01
てか不況なら
研磨してる連中をクビにしろ
いらない仕事だろ
0996無名草子さん
垢版 |
2019/09/16(月) 16:11:18.23
>>993
それよくある
シリーズ一気買いしたいときに、研磨ばかりで未研磨を探すのに疲れて気がついたらもう買う気なくなって忘れてる
俺みたいに本代に惜しみなく金を使う層の購買意欲を減退させるのは、出版業界にとってもマイナスだろうに
0997無名草子さん
垢版 |
2019/09/16(月) 16:33:27.35
あげ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 282日 17時間 32分 58秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況