X



【saebou】 北村紗衣 ★13【@Cristoforou】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0878無名草子さん
垢版 |
2022/02/09(水) 23:36:09.32ID:Ynmsmocz
相転移Pというよりは大司教周辺じゃない?
相転移P自身はあまり人望があるタイプではないし
0879無名草子さん
垢版 |
2022/02/09(水) 23:40:27.56ID:7DUDgztK
いや全然知らない垢だ
今回のオープンレター界隈の不手際は、自然科学領域からみたら愕然とする内容
経緯を追ってる理系は皆多かれ少なかれ呆れてると思う
口に出して言わないだけ
0880無名草子さん
垢版 |
2022/02/09(水) 23:41:37.75ID:dbNMPLsu
>>877
思ったほど面白くはなかった
でも、もっと書き込んでみて欲しい
0881無名草子さん
垢版 |
2022/02/09(水) 23:49:00.40ID:baEo6IEi
>>869
中学生なの?
ゲームを理論使った研究なんて経済学だけじゃなく社会学とかでもメジャーだろ
こんなスレ覗いて知ったかレスぶっこいてる暇があったら新書でも読めよ
0882無名草子さん
垢版 |
2022/02/09(水) 23:58:53.37ID:CL3JgLi+
>>875
相転移Pマジで嫌いだわあいつらこう言う話題ならどこでも出てきてマウント取るだけ取ってどっか行くよな
0883無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 00:00:20.87ID:lTVGPAUw
>>880
名前が面白いだけで書いてるコメント自体はまどもな内容だからね。
でも「Ça é boux」「北村守」「嶋無理」「簿記さやか」とかよく思いつくよねw
0884無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 00:03:34.06ID:rKNcc/Zr
社会学者って売れてくるとなんですぐ小説書いたりちょっとタレント化するの
岸政彦とかもそうだけど
査読論文より単著のほうが価値がある発言とかとなにか関係ある?
攻撃じゃなくて社会学には固有の知的営為があって故あってのことなのだったら俺の無知を正してほしい
煽りでもなんでもなく
0885無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 00:16:18.87ID:iW+IRHjK
そりゃ、査読論文よりまともな単著の方が価値あるのは当然では
歴史に残るような学者がなぜ歴史に残るかと言えば優れた単著があるからであって、どこも出版してくれない査読論文にどれほどの意味があるのか
どうにもならない単著はもちろんどうにもならないわけだが
0886無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 00:19:34.32ID:kLu2WNYC
【悲報】セレブバイトや黒人ジョークで炎上したオッカムさん
    アダプター買ってくる「人手」が欲しくて結婚相手を募集してしまう

オッカム @oxomckoe
入院してみて分かりました。人手が足りません。
私50歳なんですけど、50歳前後で結婚する気はあるけれど婚期を逃した女性、
あるいは離婚した女性いませんかね。
財産はありませんが私立大学教授で借金はできます。
好みのタイプは、私より身長が高くて貯金があって既に子供がいる方。あとは応相談。
午後6:57 ・ 2022年2月9日
https://twitter.com/oxomckoe/status/1491350458304466949

りら@b93bd670400b4
返信先:  @oxomckoeさん
人手が足りないとはどのような事ですか?

とこちんtoma@tocochin73
介護要員でしょうか?

オッカム@oxomckoe
ちょっとアダプター買ってきて、とかです。
https://twitter.com/b93bd670400b4/status/1491363446503669760
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0887無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 00:20:02.39ID:ryP9XaRj
査読はジャーナル掲載にするか決める為にやるんだよ
査読受けて掲載無しとか意味わからん
0889無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 00:22:40.53ID:iW+IRHjK
いや、ジャーナルじゃなくて、一般書籍としての単著という意味に決まってるじゃん
0890無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 00:27:13.31ID:ryP9XaRj
>>889
一般書籍よりは専門誌での方が価値あるよ
専門誌のレベルもいろいろあるけどさ
0891無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 00:34:46.84ID:iW+IRHjK
>>890
それはうちわの評価であって、それがアカデミズムの中で重視されているのも分かるけど、それが全てだと考えるのはあまりに現実離れしている
例えば論壇の新人賞たるサントリー学芸賞なりアジア太平洋賞なり読売吉野作造賞の選考で、単著になってない論文はそもそも無視されるのが実情
社会科学系では単著出してない学者派ほとんど意味がない
0892無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 00:35:21.65ID:ksIQMYIG
>>876
武蔵大学動け
0893無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 00:50:23.85ID:4BihL/nz
やはり根が攻撃的な陰湿な人間って根に持たれやすいからどこかでしっぺ返しくらうんだね
0894無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 00:57:25.47ID:ksIQMYIG
>>893
和解からの私のことは暗喩でも言うなは本当怖かった
0895無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 01:02:23.09ID:ryP9XaRj
みんなおかしい
まともな人はどこにいるの?
0896無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 01:21:12.36ID:rKNcc/Zr
もちろん単著だって事後的に評価に晒されるわけだしいいんだけど、
サントリー学芸賞とかそういう水準のことを千田氏は言ってたわけじゃなくて、ある学問分野において実践されている研究方法により生み出された
あるまとまりをもったアウトプットの基本的な「質」が、その学問分野ではどういう手続きで吟味されているのかが全くわからなかったことがあの件が燃えた理由だと思うんだけど
他の社会科学系と比べて社会学が槍玉に挙がりやすいのは悪の理系オタクが社会学ばかり攻撃してるからなのか・・

皮肉抜きでどうして社会学者は小説を書いたり、社会へのアプローチの方法が独創的だったりするんでしょうか。なにか偉い規範的議論があってみんな本気で「社会学」を実践してるのか、
才能のある個人の余技なのかがわからんのです
0897無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 01:29:33.36ID:ENQPpQVg
> 他の社会科学系と比べて社会学が槍玉に挙がりやすいのは悪の理系オタクが社会学ばかり攻撃してるからなのか・・

評価の問題は社会学だけに固有の問題ではないと思うけど
どちらかといえば、学問よりも社会運動の側面が重視されるところが叩かれる原因じゃないかな
例えば「Aという学説には問題がある」という批判が「それを言うと(正しい)運動を萎縮させる」という理由で封殺されることが割とよくある
0898無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 01:35:29.71ID:+QPOnknJ
学問の成果物著作物の学術的評価をしろうとが出来ると思うの?
査読ピアレビュー、専門家同士の相互評価が重みを持つのは当然じゃないかい
0899無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 01:47:28.27ID:ENQPpQVg
文系は査読するにしても結局評価基準の設定が難しい&単著論文の長さだと十分な議論ができないことが多いから、あんまり上手くいかないことが多いんだよな
業界狭いからブラインドレビューとか機能しないし
もちろん査読を全否定すればいいわけではないし、代替の評価方法も確立されてるわけではないからしょうがないんだけど
0900無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 02:10:16.61ID:zJbUZoaB
ただのお気持ちでやってるだけの奴らがガバガバの理屈捏ねるからツッコミが入るのよ
性別による差異からの解放を主張しているフェミがトランスは差別するとかがまさにそれ
人文系でも最初から文学(お気持ち)として出したり哲学や法学のように論理的一貫性を追求してればツッコミ入らないから
0901無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 02:54:19.72ID:iW+IRHjK
>>898
社会科学系の場合、査読うんぬんが意味があるのは若手かせいぜい中堅まで
単著も出せず同業者外では知られてないのに、査読論文は評価されて社会的に一流と認識されてる学者ってちょっと思いつかない
例えばどんな人?
0902無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 03:09:46.34ID:/a3RwQhq
著作の出版を査読の代わりに出来ると思ってるそのシステム自体がおかしいって言われてるのに単著も出せず〜ってw
完全にズレてる
これが頭社会学か
0903無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 03:17:15.77ID:ENQPpQVg
とりあえず査読、データ、統計って単語出せばマウンティングできると思ってる層って結構いるよな
大体話通じないから相手するだけ無駄なんだけど
0904無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 03:39:57.65ID:+9Y/WqTT
文系学問は市場の原理に任せるのが一番いい本出して売れた奴が正義これが一番客観性がある
所詮はイデオロギーに絶対的な正解はないのだから民主主義で決めればいいのよ
0905無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 03:42:38.19ID:rKNcc/Zr
市場の原理なのか民主主義なのかちゃんと言葉を使え
0906無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 03:43:07.64ID:piv6psOf
>>886
雑用頼みたいならヘルパーや家政婦雇えばいいだけなんじゃ。
ジョークにしてもこんなこと公言するとよけい縁遠くなるような。
0907無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 04:44:55.38ID:ksIQMYIG
>>895
↓から下の人文論議は全部スレチ
0908無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 04:49:09.62ID:WqAQPvMg
査読もデータも統計もいらぬ単著があればそれでよい
0909無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 05:44:02.75ID:4nToL93j
>>863
もし署名するときは、山口智美の名前があるかどうかは、チェック項目だな
こうなってくると

山口は、吊るし上げ対象をいつも探してそうだな
自分の吊るし上げ衝動は、通院するとかして自分で処理してほしいもんだ
迷惑かけずに
0911無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 05:52:49.91ID:9HU7A9ff
「被害が拡大している状況下でツイッター上ではまったく解決の見込みがなければ」
と書いてるが、これは高橋弁護士やゲンロンイベントにも当てはまるのかな
彼らはなにか加害したんだろうか
0912無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 06:11:30.29ID:ksIQMYIG
>>910
津田さんも割れ厨に戻ればいい
0913無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 06:12:20.40ID:rKNcc/Zr
関係ないけど自分は裏アカやその手のものなど一度も作ったことがないという東の発言は個人的に信じられる
バカが安い棒で嬉しそうに殴ってくることもわかっていながら、そういう連中のことを配慮したり利口に振る舞ってかわすことを良しとしない態度は東氏の美点と思う
0914無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 06:48:49.29ID:4nToL93j
Spica
@Kelangdbn
35分
呉座先生の復職 & Open Letterの閉鎖(4月4日) は着地点だが歴史修正を防ぐべく本事件の記録をどこかにテキストで残す必要はあろう。wikipediaでは限界が見えてる。本件で人文系研究者とかはてなブログとか人間文化研究機構とかあちこちが信用を喪失したが個人的に一番絶望したのはwikipedia
https://twitter.com/Kelangdbn/status/1491520131826008065?cxt=HHwWgoCqjYrq-LIpAAAA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0915無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 07:18:14.20ID:jV/rZmW7
>>914
ウィキペディアン本人が頑張ると結構歴史修正できてしまうと証明されたな。
0916無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 07:36:54.50ID:unI583ym
>>915
今回ブーメランは数あれどこれほど「歴史修正主義者」の言葉が似合う行為も中々ないよな。
0917無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 07:41:46.84ID:4nToL93j
千野 帽子3月4日共著TOKYO MACHオンラインイヴェント
@chinoboshka
1時間
〈一人の人間に対し、複数の人間の暴力や罵声(悪口)が向けられているとき、複数側の人間に加担しないでください〉
〈暴力や威嚇で相手を屈しようとする人間というのは、自分に真の実力がないことを諸手を挙げて認めているのと同じことです〉
(鳥羽和久『親子の手帖 増補版』)
https://twitter.com/chinoboshka/status/1491521768661532675?cxt=HHwWhoCqva3J-bIpAAAA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0918無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 07:50:14.48ID:v3XwjxRz
理路整然と考えることもできるし、それなりの仕事もしてるんだろうけど、
なんか芯に欠陥を感じるよな。
だからブーメランが刺さったり、結局自分が追い込まれる羽目になる訳で。
道義心とかそういうのが欠落してるような気がする。
精神性の問題というか。
でもさんざん色んな本とか読んできた訳でしょ。
それで身についてないのか、っていうのも謎だ。
0919無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 08:04:00.38ID:4nToL93j
>>918
そうだなあ
水が沁み込まない素材のよう
0920無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 08:23:36.93ID:pLXhZgSL
イデオロギーがロジカルシンキングを侵すという話
0921無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 08:29:32.41ID:H9eRRd50
なんでフェミニズムとかリベラル思想って
こんなに深みにはまる人が多いんだろうな
やっぱり正義で悪を正す快楽って麻薬的な中毒性があるのだろうか
0922無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 08:44:59.78ID:rKNcc/Zr
深みにはまるのなら右側だって同じことだろ
敗訴し損害賠償が確定しても間違いを認めない人とかあちらのほうが多い
0923無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 08:53:55.22ID:5UQtxGRq
>>922
そうだね
右の余命とそっくりな図式だね
博士号持っている人たちがなさけないことに
0924無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 09:14:44.59ID:iW+IRHjK
>>905
市場原理と民主主義ってこの場合は同じことだろ
たくさんの人が選ぶということ
どこに疑問があるんだ
付け加えれば海外に翻訳され、時代を越えて売れればなお良い
0925無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 09:17:08.32ID:braSRbxO
野良ウヨが余命に騙されて懲戒請求送るのと同レベルのことを、偉い大学を出て博士号を持った大学教員連中がやってるんだからすごいよなあ
0926無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 09:41:12.61ID:DvWultat
>>921
人間も動物だから自分が有利になるためには平気で他人を攻撃するんだよ
暴力やパワハラは法律で規制されたけど弱者属性を利用した攻撃は規制されてないから一部の属性の人だけ攻撃的な世の中になった
0927無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 10:07:54.73ID:5UQtxGRq
>>926
それにしてもOLはやり過ぎだし
余命同様にそろそろ法的責任が問われてもいい頃合いだと思うけれどね
0928無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 10:10:45.90ID:rKNcc/Zr
>>924
そもそも>>885から微妙に認識が噛み合ってないようなきがするが そりゃ科学者だってベストセラー出せる人はいるしピュリッツァー賞がもらえれば名誉でしょう。
私がわからないのは、千田氏のあの発言はそういうレベルじゃなく、そもそもある成果物を”世に出していいのか”を精査する手続きについて、私達の流儀では違うんですよ〜というツイートだったですよね?だからプチ炎上したわけで。私、勘違いしてないと思いたいですけど。じゃあ社会学という学問って、査読論文とかじゃねえよというのだったら
いったいどういうカルチャーがあって学問の営みということになってるんだろうということが知りたいと言いたかった、文章下手ですみません
岸政彦さんもそうだけど上間陽子さんとか、あの方は社会学者じゃないけど、アカデミックな背景がある人がある種の人達に関わって、そのことについて記したものを
もっぱら一般書籍として世に出す傾向にあるのは、「査読論文とかじゃねーんだようちは」という千田氏の示したスタイルと何か関係があるのか?と思っただけ
だがもうスレチにも程があるのでやめます
0929無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 10:48:05.77ID:5LNOk9bE
>>903
多数決で学問的真理が決まると思ってるお前が頭おかしいって
0930無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 11:05:59.58ID:zs4SlSRb
>>929
そう単純な話ではない
学問的真理が何かは簡単には確定しない
文理限らず多くの分野では、当面これが正しいだろうというのを現段階の権威が認定したものが真理だろうってことにしてるだけの話
そういう意味では多数決の投票権者を絞ってるだけとも言える
0931無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 11:23:58.02ID:3Sexa3p4
8年前に小田嶋が燃やされてるのを発見
主体になったのは従軍慰安婦研究者の山口智美

小田嶋隆さんの“従軍いやん婦”発言を巡るやりとり
https://togetter.com/li/663994
0932無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 11:37:16.48ID:3CH2AgW8
>>930
法学だと通説に対して少数派とかあるそうだから
社会科学領域でも多数決で決めてるわけじゃないよね
解釈に理が通っていたらヨシ、ってことでしょ? 本の出版とか関係なくない?
0933無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 11:45:25.65ID:Sf1J7JML
「権威が認定したものが真理」ってそんなことやってるの人文限界ムラの一部だけだから
文理みんながそうみたいに言うのやめてくれます?
0934無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 11:49:14.55ID:VEddUMDL
社会学の連中が論理的一貫性を追求してないというだけの話
0935無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 11:50:56.89ID:N7SXjMPt
シェイクスピア研究に真理とか言われても???なので多数決でいい分野なんだと思う
0937無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 11:54:50.29ID:braSRbxO
あんまり人文学者がネットで暴れてると、こんな奴らに私学助成金なんかで税金使うの無駄だって世間が思い始めるし、そもそも理系と違って役に立たないシェイクスピア研究なんかに金使うなよって機運が高まるぞ
0938無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 12:04:37.92ID:fZWzbR7K
>>937
もう手遅れ
文科省に何度もメールしてる
ついでに国税にも税金の問い合わせのフリして納税意欲が損なわれると記録残してる
国民の当然の権利を使っても問題はないし
0939無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 12:06:02.67ID:fZWzbR7K
後は財務省に何か言えないかだね
あいつら予算削減大好きだし
文化庁利権の切り口とかあるだろうし
0941無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 12:17:42.70ID:H9eRRd50
>>926
弱者属性を利用した(行き過ぎた)攻撃って
発達した文明社会の病理って感じがする
人権意識や法治主義が確立してない時代、国だと成立しないし
アメリカですら乗り越えられてないというか
むしろ世界一のキャンセル大国だしな
0942無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 12:19:38.44ID:kSM4ZMAP
能川と瑠璃子のひたすら属人的な思考は、日常的にコミュニケーション成立できてるのかあやしくなる。
0944無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 12:32:09.89ID:z3+WwGqW
>>943
北村氏を擁護してきたが、小山氏の件といい無理だなぁ
どう擁護しても炎上する系だ
0945無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 12:34:23.35ID:niPc4u/y
>>943
別に個人の主義や主張は勝手!だけどさ、主義主張の一貫性だけは保って欲しいよね。

どんね立派な箔付けたって、論理が一貫してないんじゃ、筋が通ってる高卒以下にしか見られないよ
0946無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 12:36:02.06ID:h43szkWG
人文に一貫性求めてもな
その場で思いつき言っていいのが人文なんだが
0947無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 12:39:52.07ID:ZVBMabWR
生ゴミってオープンレター界隈の中でもとびきりレベル低いよな
人のことを馬鹿って言うのが許されるなら雁琳や呉座の罵倒だって問題ないだろうし、こんな奴をリツイートしてしまう北村先生の精神状態もまともじゃないだろ

https://i.imgur.com/WsFsODP.jpg
0948無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 12:40:01.63ID:meCpctUP
>>946
思いつきの人が他人を公に責めるなっめ話
0949無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 12:40:19.97ID:Pdd35185
>>918
そうは言っても、倫理学のトレーニングを受けてないであろう人が大半だろうからな。
そういう人たちが振るう社会道徳なんて装いがちょっと立派に見えるだけで、
中身はネットの有象無象のそれと対して変わんないでしょ。
0950無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 12:40:37.70ID:5UQtxGRq
あれは正当な感想であって揶揄じゃない!とかいいそう
しかし同じ場面におかれたときに明らかに池内の方が人間出来ているんだよな
というかさえぼうはコレまでほかの人たちの寛容さとか、他人の自由を尊重する精神とかそういうので見逃されてきただけで
相手がさえぼうタイプだったらとっくに学者生命絶たれていそう
0951無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 12:41:19.12ID:meCpctUP
>>947
董卓氏は煽りたいだけの人だね
彼の主張に共感出来るものは何もない
0952無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:04:02.75ID:DvWultat
その場の思いつきで言っていいのが人文なんだとしたらそんな人に権力性やポジション与えちゃいけないってなるよ
そういうのは大学教授なんて肩書き持たずに一人で勝手に出版してTwitterで呟いとけって話になる
そいつらが権力で人を裁くようになったら王様が思いつきで処刑するのと一緒でしょ
0953無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:04:23.12ID:dUu0++TP
https://www.youtube.com/watch?v=hWFBfiD-OfA
https://www.youtube.com/watch?v=ieHObQ5zZDs
https://www.youtube.com/watch?v=wq7itrSnt3k

海外の大学院はこんなに楽しそうなのに
日本の大学院動画は

「大学院の闇・・・」
「人文系大学院に進学を考えてるそこのあなた、ちょっと待ってください
人文系大学院に進むとジュース一本買うのにも悩むようになりますよ」
「アカハラ・・パワハラ・・セクハラ・・・」

みたいのばっかり
そりゃツイッターにいる人文系アカデミシャン達も
大学院でメンタルやっちまうよ

まず大学院の環境から変えないと
いまの人文アカデミアの惨状はまた繰り返される
0954無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:08:25.84ID:y67SElk/
うんこどうしのあらそいわいたかみのけんぶつ
0955無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:09:47.87ID:dUu0++TP
博士でも年収「300万〜400万」 男女格差、人文系の低さが鮮明
https://www.asahi.com/articles/ASQ1T4KF4Q1TULBJ00R.html

>分野別では保健(医師、歯科医師ら)が「1200万〜1500万円未満」で最も高く、
>工学は「400万〜500万円未満」、社会科学と理学が「300万〜400万円未満」、
>農学が「200万〜300万円未満」、人文科学は「100万〜200万円未満」だった。


しかも博士号取得した次年度の年収がこれ
人文系にいたっては100〜200万が最頻値
苦労して博士とってこんな状況に追いやられてたら
そのうっぷんをツイッターでぶつけるのもさもありなんという感じ

下手したら「人文アカデミアはゴミwww」とか言って観戦してる
高卒ニートたちよりもひどい暮らししてるんだぞ
そりゃあ「病む」よ
0956無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:12:40.11ID:9HU7A9ff
董卓とか小山とか、RTで都合よく代弁させられてるだけの鉄砲玉を党派的召喚獣と名付けたい
0957無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:15:58.39ID:braSRbxO
>>955
こういうのまで男女の問題にするのやめろよ
大学院の門戸は男女関係なく開かれているのに(女子大除く)儲からない学問を女が選んでいるだけで性差別の問題じゃないだろ
0958無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:17:53.69ID:J0IotKh1
給料が低いとか需要がないんだから当たり前じゃん大学人だけが市場競争から逃れられるわけないだろうよ
金が欲しいなら東さんみたいに地道に自分の価値を大衆に示すんだよ
0959無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:21:00.65ID:J0IotKh1
でもまあ年収トップの医者だけは競争に任せず何故か保証されてるからそこはおかしいかも知れない
0960無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:21:05.27ID:UuS3TJPT
>>914
馬鹿だなpicaは。こいつは調子に乗るだけだ。
歴史に残って困るのは與那覇や高橋だよ。
0961無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:22:02.99ID:zs4SlSRb
>>932
本を出版できるかどうかに一つのハードルがあり、それが評価されるかどうかにさらに高いハードルがある
0962無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:36:28.16ID:unI583ym
>>955
そりゃあ就職できる人は大学なんかに残らず就職を選ぶもの。
0963無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:46:23.28ID:Sf1J7JML
バカじゃないのw出版のハードルなんて例えば少年ジャンプで連載取って単行本出す方が社会学で単著出すより遥かに高い訳だけどジャンプの漫画の方が学術的に意味あるのかよw
0964無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:47:37.56ID:KXmtGToh
文化として価値があるのは少年漫画の方だろうな
0965無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:49:48.11ID:y67SElk/
ジャンプの漫画以下の研究書たくさんある
ブルデューやボードレールの研究してるから価値あるなんてこたあない
0966無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:51:56.62ID:UY+/Ny0N
>>940
「中学生レベル」って池内先生的には配慮した表現なんだろうなあ…
0968無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:55:37.02ID:DvWultat
そういう大衆への見下し意識こそがアカデミア腐敗の原因になるわけだ
0969無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 13:59:58.48ID:g1+MIJM9
>>955
医師は働きながら博士号を取るから
既に子持ちで働いているのに夫婦共に博士課程在学中で学生扱いになって点数が足りなくて子供を保育園に入れられなかったと言ってる人をネット上で見かける
0970無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 14:01:54.89ID:XvgJUEV5
>>918
逆に本から学んだり人物に感情移入できないからあくまで研究対象というか
消費物として大量消費できるのかもしれない
0971無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 14:03:16.59ID:XvgJUEV5
>>955
それ出発点から違うというか
働く必要がない人が大学に残るんでしょ
実家が太いとか土地持ちだとか
0972無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 14:24:59.47ID:5k1i16n2
>>956
そのRT数を実力と勘違いし召喚獣風情が増長してしまうのが悲劇ですな
まぁ集団的無意識をすくい上げ言語化できる才能も凄いと言えば凄いが、それ以外が本当に空っぽの奴は憐れむ
0973無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 14:27:57.84ID:zs4SlSRb
例えば法学部は一部の最優秀層が院に行き、普通の優秀層は司法試験公務員試験に行き、その次くらいが大企業に就職
ローに行く人は現役で予備試験に受からない人たち
一部を除くと優秀な学生は学部卒で社会に出る
人文で博士取ってもアカポス以外にちゃんと働けるところがない
大学関係者は文系博士を企業で採用しろというが、使い物にならないのでどうしようもない
0974無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 14:31:54.06ID:bifXfX3n
文系は単位取得退学だから博士ですらないという
0975無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 14:31:56.43ID:gTSvFysq
>>961
学術とどう関連するのかな?
0976無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 14:36:27.04ID:gTSvFysq
人文系の著作物は出版社の編集が査読者がわりになるとでもいいたいのかな?
博士号持っていない編集者が文学博士を評価するのか
そうか、やっぱり博士号に価値は無かったんだな
0977無名草子さん
垢版 |
2022/02/10(木) 14:39:27.96ID:zs4SlSRb
はっきり言えば博士号に価値なんてないよ
法学博士より最高裁判事の方が偉いのは当然
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況