X



表つくるならWord と Excel どっち使う?
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/09/28(水) 21:55:56
表つくるなら
Wordが、ふつう
と思っていましたが

Excelなら連番入力が出来るので
その点、便利と思うこのごろ。

表つくるなら
ExcelとWord
どっちを使いますか?

0136名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/29(木) 02:11:44
その使い道なら、ACCESS
0137名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/29(木) 13:26:48
ここのレス見てると「WordとExcelどっち」って言う以前に
どっちも使いこなせてないヤツばかりだな
0138名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/29(木) 13:37:24
しかたないさ、このスレタイ自体が成り立たないから、
結局バカが集まってくるんだ。
何を使うかは、どんな表をどういった使い方をするかで
決めていくものであって、まずソフト有りきは本末転倒。
ここのヤツに言ったて分らんだろうが。
0139名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/29(木) 22:32:15
 結 論 が 出 ま し た !!

 ★  ス  レ  終  了  ★
0141名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/07/01(土) 00:44:38
表なんて、定規と鉛筆で書くのが一番。
0142名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/07/02(日) 19:36:33
役所の上司に提出する名簿は
便利な「エクセル」より体裁重視の「ワード」です
(古い名簿でもワードの方をありがたがる:役にたたんだろう)
公務員とは、かくも大馬鹿タレでつ
0143名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/07/02(日) 19:45:27
>>142
まぁ、ただの名簿でもパワポで作らせる馬鹿な上司もいるからな。
Wordならまだましだろ。
0144名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/07/08(土) 13:54:19
メモ帳でHTMLで良いじゃん。
0145名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/07/08(土) 20:37:40
そうだね。よかったね。
0146名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/07/13(木) 06:51:30
単に両方使えば良い話じゃないか。
あえて人に聞いてみるより、自分で試してみる。
スレ終了しました。
0147名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/10/16(月) 16:15:24
俺今までワードの罫線で表作ってたけど、エクセルで
作った表をそのままコピーした方がいいことに今更気づいた。
0150名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/10/17(火) 20:17:05
>>149
罫線引かなくていいとこかな

ワードで罫線引いてからテキスト埋め込むと
ある拍子に何行分かの隙間ができるときが
あるんだけど、それを詰めようとして削除しても
うまくいかない場合がある。
0152さ@
垢版 |
2006/10/17(火) 23:37:44
初めまして!
初心者ですいません。

質問ですが・・・
エクセルのワードで
印刷用紙を横に
設定するには、
どうしたら良いか
誰か教えて下さい(´;ω;`)ウッ
0153名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/10/18(水) 00:18:43
0155名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/10/18(水) 14:19:48
エクセルのワード?
0156名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/11/07(火) 03:21:40
うちの会社(関連会社でも)ではシステム構成図や、ネットワーク構成図を
Excelで作成する人がたくさんいます。画面では表示されているが印刷すると
機器名が途中で切れていたりします。修正をしようとして列の幅を変えると
その列にかかっている他の機器名が途切れます。機器構成の変更があった時
に初版を作成した人が修正してくれるといいのですが、初版時は一生懸命
作成するのですが修正は機器変更作業をした人がやってくださいと言われ
修正してもらえません。わたしゃ関係ないよ!という感じです。
Excelで機器構成図を作成するのもどうかなぁと思うのですが。
ちなみに10年位前まではほとんどの人がOASYSで機器構成図を
作成していました。
0158名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/11/07(火) 10:28:32
>156
つ 書式(O)>列(C)>選択範囲に合わせる(A)

列全体、またはワークシート全体を選択して、列幅を選択範囲に合わせてみれ。
0160Excel使い
垢版 |
2006/11/24(金) 21:07:56
表を作るならExcel。関数も入力できますからね。
0161名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/11/24(金) 23:58:56
1つのセルの中で複数の書式を使ったり
セルの枠と内部とのスキマ(セル余白)を0.2mm単位ぐらい(詳細は知らないが)で指定できたりと、
表示・印刷時の書式設定の細かさで圧倒的にワードだ。

表に貼り付ける中身の数字はエクセルでつくって、それをワードに貼り付ける、
そのわずかな「貼り付け」の手間を惜しんでたら、綺麗な表なんか作れないよ。

組み合わせるのが最強。(でも清書/印刷はワードで確定。)
0163名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/11/30(木) 02:02:57
テーブルを作りたいならExcel
表を使ったレイアウトをしたいならWord
罫線を引きたいなら一太郎
0164名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/11/30(木) 17:10:50
>>117
すっごい亀でごめん。
それ本当?使い込むほどに逆転してくる?
一太郎を知らない人には使い勝手がいいらしいけど
一太郎をなまじ使い慣れてるとWordの罫線は本当に使いづらい。
なのでよほどでない限りほとんどExelで作っちゃう。
具体的にどうしてWordの罫線のほうが使いやすいと感じるの?
単に慣れの問題?
0165名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/11/30(木) 18:08:52
文字を書いてその周りを線で囲ってくのが一太郎
表を書いてその中に文字を入れてくのがWord
0171名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/12/02(土) 13:36:23
あ、ダメなのか。他の人も使いまくります。社内書式(報告書式の類)ですから。
どうするのがいいでしょう?
Excelで作ると、文章入力しづらいんですよね。
0173名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/12/02(土) 14:03:36
いや、他の人が使う書式を私が作るんです。
Officeをそんな使い方したことないから、どうすれば使いやすいのか
ちょっと困ってます。所属とか氏名とかその類のヘッダのこまごまとした
表組み+ざくっと本文+承認欄とかの細かい表組みってフォーマットが
適切っぽいので、Wordでフォーム+適当に入力欄の保護+定型的な部分は
VBAで(氏名コードで氏名+所属が自動入力される程度)って感じで考えてみます。
0174名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/12/02(土) 14:12:57
>>164

たぶん、それ、俺のレスだったと思うけど、ざっと思いつくだけあげてみると

・半角罫線と全角罫線と社罫線がモード切り替えしないと使い分けられない一太郎、シームレスでできるワード(つか、そもそも半角とか全角という概念がない)
・他の文書の表を読み込もうとしたとき現文書の書式幅を超えていたら、エラーになる一太郎、とりあえず読み込んで作業を続行できるワード
・表全体の計選手を1コマンドで変更できるワード、線ごとに(あるいは範囲指定してからでないと)変更できない一太郎
・表の中でもルーラーが使えるワード、使えない一太郎(もっともインデント設定はできる)
・表全体の中央配置がすぐにできるワード、できない一太郎
・エクセルで言うセル結合をした状態で、文字列を上下中央行に配置できるワード、改行等を駆使しないとできない一太郎
・タイトル行を設定できるワード、できない一太郎

でも逆に、罫線を駆使しして組織図や略図を書くのは一太郎の方が得意だとおもう。

ちなみに俺もパソコン、ワープロは一太郎で覚えた。上記の部分は、俺が一番まどろっこしいと思っていた部分
それがワードでは解消した。
0175名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/12/02(土) 16:15:37
>>174
>でも逆に、罫線を駆使しして組織図や略図を書くのは一太郎の方が得意だとおもう。

一太郎の罫線で組織図描くと修正があったとき大変そう。
組織図みたいなのは図形描画機能(コネクタやテキストボックス)を使って描く方が合理的だと思う。
0177名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/12/02(土) 17:36:29
一太郎の罫線て├とか┌とかの罫線文字を組み合わせて
書く様なイメージだから何か使いにくい。
作りたいイメージがハッキリ出来てるものを清書するための機能って感じ。
0179名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/12/02(土) 20:52:40
>作りたいイメージがハッキリ出来てるものを清書するための機能って感じ。
これはエクセルがそうだな
ワードや一太郎はどっちからでも作成できる
0181174
垢版 |
2006/12/04(月) 20:55:11
>>180
あ、いくつかの機能は表作成モードだったっけ? で解消しているのもあるよ、一太郎。
でも、そもそも同じ表を作るのに罫線モードと表作成モードと2種類あるのが気に入らないし、操作性もずいぶん異なっているので、使う気にならないんだ。
0183名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/01/03(水) 12:42:46
規定の新旧対照表をつくるんだけど、縦三段横書きをなさけないことにエクセルでしか作れない
ワードで作れと言われたらバイト雇いたいくらい
以前他人が一太郎で作ったフォームを使った時は、
途中で変更箇所が追加になったり順序変更でめんどくさいことになった
0186名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/09(金) 21:34:09
もうExcelに慣れまくってるから、Excelばっかり。
Wordって、勝手に段下げとかするけど、OFFにすると困るし、
かといってONにしていて、勝手に段下げされたところを修正するのは手順が面倒。
Excelだと、セルの移動がtabやshift+tabなんかであっというまにできるから楽。

あと、作図とかするときに、Excelだとセルをグリッド代わりにして、セルのコーナーに
スナップ(吸着)とかさせてCADっぽく作成できるけど、Wordだとグリッドを使うってことができないじゃん?
それがないだけでかなり不便。

よって、Excelの勝ち。
0187名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/09(金) 22:39:35
>>186
お前、Word使ったことないだろ
0188名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/10(土) 00:02:59
>>187
使ったことはある。一応MOSの上級も持ってる。
でも、使いこなせてはいないと思っている。

だが、Wordにグリッド機能がないのは明らかだろ?
CADソフトのように使いこなせないだろ?
0189名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/10(土) 00:04:55
Excelの条件付き書式がいいと思う。
Wordで作ってしまうと、いざ仕様変更になって関数使う部分が必要になってきたときとかに
困るじゃん?

Excelのレイアウト機能が若干アップすれば、Word自体要らないと思う。
0191名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/10(土) 07:09:10
「Wordにグリッド機能がないのは当たり前」ではないな。
罫線モードや図形モードになったとき、グリッドを表示するワープロソフトは昔からあるのだし。
0192名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/10(土) 09:36:30
>>190
Excelは、WordとPower PointとCADソフトの簡易機能を備えているんだよ。
Wordは、論文のような何十ページにも渡る長文を書くときにしか向いていない。

同じ何十ページでも、マニュアルのようなものを作るときは、Excelのほうが向いている。
0193名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/10(土) 12:55:12
論文のような何十ページにも渡る長文を書くときにしか

目からうろこが落ちた
俺は今まで何のためにワードがあるのかずっと疑問だったが、
こういう場合なら確かに使えるな
あとワードこのまえ久々に使ったけど、やっぱり妙に使いにくい
0195名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/10(土) 14:40:46
そうなのか?
論文や長文は書く機会がほぼゼロだからどっちでもいいんだけどな
そういやワードってテキストボックス組み合わせが一番見栄えいい気がする
0197名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/10(土) 15:41:23
>>196
意味がわかりません。
異なるフォントはExcelでもWordでも同じだけど。
0198名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/10(土) 23:26:06
>>197
それはWordを使いこなせてないからだと思う
0199名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/11(日) 21:30:57
ワードにグリッド機能が無いとか言ってる奴は池沼なのか?
図形描画ツールバーを3分も弄ってれば分かる事なんだがな。
0200名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/12(月) 00:07:46
Wordで7段組の新聞はつくれるがExcelでは全く自信がない
0202名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/12(月) 09:48:49
ワードは使いこなす前に使っててイライラするからな・・
検定で死角とか持ってる人もワード使ってるの?
っていうかワードって実務で使えるの?
0203名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/12(月) 09:51:44
普通に使えてるけど
0204名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/12(月) 13:19:45
>>188
> だが、Wordにグリッド機能がないのは明らかだろ?

??
0205名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/12(月) 15:00:53
>>202
MOS検定のこと?
Wordに限らず、バリバリ使いこなしてる人はわざわざあんな資格馬鹿馬鹿しくて
持ってない人がほとんどだと思う。
あの試験は上級でも、ソフトの「最低限の機能を知っているかどうか」のレベルだから。
0207名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/14(水) 00:16:03
ネタにマジレスすると
Wordの図形描画ツールバーに「図形の調整」というメニューがある。
その中にグリッドという項目があり、描画オブジェクトをグリッド線に合わせたり
グリッド線の間隔を設定したりする項目がある。

なお、ツール→オプション→全般タブで
「文字単位での編集を可能にする」のチェックを外すと、
グリッド線の間隔をmm単位で指定できるようになる。
方眼上のグリッド線を基準に正確な作図をしたい時には便利。
ちなみにExcelではmm単位でグリッドを指定するという事は出来ない。
0209名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/14(水) 00:34:27
>>207
いやだから「何を描くか」によるだろ。
誰もがWordで建築用の図面を描こうとしてる訳じゃない。
0210名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/14(水) 00:37:47
それに元々がWordとExcelを比べての話題だったわけで。
Excelの方がWordより優れてるという意見が間違いだと指摘したまで。

CADを使った方がいい状況ならCADを使えばいい。
そりゃ当たり前の事だ。
0217名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/03/02(金) 16:22:33
ロータス123使ってるんだが。。
エクセルの10倍軽くて100倍便利。
0218名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/03/03(土) 19:13:15
やっぱInDesignかな
0219名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/03/03(土) 20:12:41
>>218
Wordに対するアドバンテージを説明してくれ。

Wikipediaの"EDICOLOR"の項目にはこんな解説がある。

> それに対してEDICOLORやInDesignは表組機能を標準で搭載している。
> 両者の表組機能はそれぞれ全く違う指向性を持ち、 EDICOLORは表
> 枠内での複雑な体裁指定に優れ、逆にInDesignではページや段を
> またがった表の作成、表内テキストの差し替え(訂正)などに弱い。
> 表枠を「インラインオブジェクト」として文字枠内に流すこともできる
> が、修正作業が煩雑になるうえアプリケーションがエラーを起こし
> 停止してしまうケースもある。
0220名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/03/03(土) 20:34:46
やっぱInDesignでしょ
1ページものならIllustratorが最強
0221名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/03/03(土) 23:30:35
普通ペイント使うだろ・・
あの自由度の高さは異常
0223名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/03/05(月) 13:55:11
一太郎の表枠作成ツールの綺麗さ
0224名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/03/05(月) 13:57:31
>>221
お前、友達になりたいくらい面白いやつだな〜(笑)
0225名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/03/18(日) 10:42:49
0226名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/04/15(日) 02:26:48
美しい表の順
イラレ>Visio>一太郎>ワード>エクセル

計算表がある場合
エクセル>>>>ワード

習熟の容易さ
Visio>エクセル>一太郎>ワード>イラレ

総合評価
Visio(使ってる人少ないね。)エクセルは画面と印刷が激しくずれるのがいあやー。
0227名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/04/15(日) 08:59:15
糞係長村田をオメガフルボッコしたら「ぼうやべで、ばぶう」と言ったwwww
糞係長村田のカス、オメガフルボ時にはオメガ鼻血だしながら「ぼうやべで、ばぶう」とか呻いてたのに
さっきオメガ電話あって「警察に行くからそのつもりで」だってさwwwwww
村田40なのに26の俺にオメガフルボされてイタリア眼鏡(8万)オメガバリバリされて
オメガ便器に顔突っ込まれ「ぼうやべで、ばぶう」とか
呻いててオメガ悲惨wwww死ぬしかないよね糞係長村田wwwww
糞係長村田って悲惨なオメガゴミ人間なんだねwwwwwwwww
惨めなオメガ汚物係長村田オメガワロスwwwwwwwwwww
0228名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/04/15(日) 09:14:08
>>226
可能ならInDesignの位置づけも説明してちょうだい。
>>218は、ただの釣りだったようだけど、実際のところを誰かに説明して欲しい。

Visioと一太郎は使ったこと無いけど、そのリストは、1ページに収まる表を作る場合の話じゃない?
表中に表や箇条書きがあってそんな表が複数ページにわたる場合には、Wordの一択にならざるを得ない。
0229名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/04/15(日) 19:50:35
>表中に表や箇条書きがあってそんな表が複数ページにわたる場合には、Wordの一択にならざるを得ない。
むしろvisioやindesignの範疇
0232名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/04/20(金) 00:49:31
>>231
少なくともInDesignに、段落についてのアウトライン機能は無い。
レイヤー機能があるらしい。もしかしてページの構成要素についてのアウトライン機能か?
段落スタイルと文字スタイルはある。
リストスタイルと表スタイルは無い。
目次作成機能はある。

Visioのアウトライン機能については、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1175556651/7

複数ページについては、
http://office.microsoft.com/ja-jp/visio/HP012307931041.aspx
0233名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/04/24(火) 03:44:41
Visoのスレじゃなくてスマヌが、このソフトの生産性は非常に高い。

・新人でも30分程度で、基本操作はマスターできる。
・複雑なブロック・ダイアグラム容易に記述できる。
・指示線で重なるところはΩのように盛り上がって、誤解をさけられる。

(家庭・オフィスの引っ越し)
・我が家は4度引っ越しをしたが、部屋の内寸・家具の大きさを事前に測って
 おけば、事前にシミュレーションができるし、完成した図を引っ越し屋さんに
 みせれば、最小限の作業で引っ越し完了。
 オフィスの引っ越しでも机、プリンタ、棚の寸法を測っておけば引っ越しは
 楽々。組織の配置換えもオブジェクトとテキストが一体化しているから、
 並べ替えが楽々。

なんで、みんな使わないのだろう、Wordで図表を作るのは苦行に等しいよ。
文章が多い中に図表を入れるならVisioで作って張り込めばいいし。
図表ばかりの物ならVisioで作ればいいし。
いちおうOfficeの仲間らしいけど継子あつかいだし。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況