X



表つくるならWord と Excel どっち使う?

0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2005/09/28(水) 21:55:56
表つくるなら
Wordが、ふつう
と思っていましたが

Excelなら連番入力が出来るので
その点、便利と思うこのごろ。

表つくるなら
ExcelとWord
どっちを使いますか?

0092名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/05/26(金) 21:47:40
>>24
> 一つのセルだけ長さを変えれるようにしてくれれば良いのに

それができるソフトを見たことがあるよ。何かのデモだったけど。あれから市販されたのかなぁ。
0093名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/06(火) 22:23:30
>>24
ツール→ユーザー設定→コマンド→分類=ツール→コマンド=カメラ
このカメラを編集メニューなどにドラッグする
セルを選択してこのカメラ機能を使う
好きなところ(シート)に貼り付ける(クリックのみ)
レイアウト自由!
0094名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/08(木) 21:23:22
>>93
「図のリンク貼り付け」と違うの?
0095名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/08(木) 22:16:19
三四郎が良いに決まってるだろ!
0097名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/09(金) 16:54:10
猫も杓子もExcelって風潮だけど、表でも、文章としての体裁とか考えるとWordの方がいいこともあるよ。
使い分けだ、使い分け。
0098名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/09(金) 17:54:32
日経PC21の7月号「万能エクセルでワープロ要らず」
こんな特集やってるから勘違いするオヤジが出て来るんだよ
自分では全くさわれないくせにウンチクたれるんだなぁ
0099名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/09(金) 18:47:36
一太郎は罫線で
Wordは表で
Excelは行列なのだ
0100名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/09(金) 18:49:59
日経PCは他のオフィスソフトを存在否定してるわけ?
0101名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/10(土) 09:53:55
Excelって、印刷が微妙。
1セルに複数行の文字をかいて、行の高さを自動フィットにして印刷。
すると、複数行書いたセルがちゃんと表示されなかったりする。
縮小印刷なんかが便利なのでコレは惜しい…
0102名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/11(日) 15:21:45
>98 買ったぞ....
0107名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/17(土) 15:34:56
計算のないただの表をExcelで作る人が多いのは確かだ。
Excelだと書式の融通が利かないから、あとで編集する時に困ることが多い。
俺としては、何でもExcelで書く文化は消滅してほしい。
せめて、名簿ぐらいはWordで作って欲しいんだけど。
0109名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/17(土) 23:13:21
EXCELのほうがすでに行列ができていて簡単だからいつもEXCELで作る
0111名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/18(日) 08:52:51
表の作成はエクセルなら、ワードを立ち上げて、
アドインでエクセル使えば印刷もグットだべや。
そうだべ。
んだ。んだ。
だけどよ〜。
ワードの表作成ウィザード使えるからな〜。
0112名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/18(日) 12:24:25
何でもExcelで済ませたいわけじゃなく、
Wordで罫線が使いづらいから、Excelでやるんだな。

一太郎は罫線が使いやすかったんだけど。
0113名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/18(日) 15:37:15
×Wordで罫線が使いづらいから、Excelでやるんだな。
○Wordの罫線の使い方が分からないから、Excelでやるんだな。
0114名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/18(日) 17:49:38
あどいん立ち上げてって何ですか??
0115名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/19(月) 22:47:19
ツールにアドインの項目があるべ、はやい話がエクセルで、音楽聞いたり、ウィルススキャンできたり、いろんな他のアプリを使えるんだす。
0116名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/19(月) 23:42:00
そんな使い方ができるとは知らなかったです。勉強になりました。
0117名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/21(水) 14:48:34
>>112
> 一太郎は罫線が使いやすかったんだけど。

使い込むほどに、その印象は逆転する。
0118名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/21(水) 17:11:26
>>117
そういうときは「三四郎」があるじゃないですか?
0119117
垢版 |
2006/06/22(木) 09:03:57
>>118

一太郎vsWordの話
0120名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/22(木) 19:17:32
一太郎は、表作成モードで計算ができます。
関数が使えます。
しかも連番(月曜・火曜・・・)もできます。
ワードにはできないでしょ
0121名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/22(木) 20:03:13
連番は出来ないが計算は出来るだろ
0123名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/23(金) 08:10:02
Wordだと、セル毎に列幅を変えることもできるから、Excelより使いやすい場合もあると思う。

>>120
そもそも「罫線が使いやすい」ってのがウリの一太郎に、どうしてわざわざ表作成モードなんてのがあるのよ。自己矛盾じゃね?
0125名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/25(日) 00:14:47
表作成モードはワードにもあるけど、それも一太郎の方が細かく設定できるずら〜。マクロからOLE使えるようになったから、便利ズラ。
0126名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/25(日) 01:06:50
で?その「表作成モード」って何?
勝手に用語作るのやめて
0127名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/25(日) 20:32:44
あるズラ〜 貴方がしらないだけずらよー
0128107
垢版 |
2006/06/26(月) 01:04:36
>>110
Excelで名簿を作った人からよく聞かれる質問とその答え

Q.罫線を細くしたいんだけど、どうすればいいの?
A.Excelの罫線の種類は限られている。破線を選べば印刷結果は細い線に見える。
  そもそも書式を色々いじりたいなら、Wordで書け。

Q.画面上ではセルにおさまっているけど、印刷するとセルに入りきってない。なんで?
A.Excelの仕様。セルの右端は少し余裕をもたせておけ。

Q.列が増えて右側がページにおさまらなくなったんだけど、綺麗にレイアウトする方法ない?
A.Excelの行と列のサイズで調整するか、ページ設定で少し全体を縮小しろ。
  Wordの罫線を使ったほうがページ内のレイアウトは柔軟に調整出来るけど。

Q.セル内で改行するのはどうやるの?
A.ALT+ENTER

名簿なんて印刷前提で見栄え重視なんだから、Excelで書くことの利点はほとんどないと思う。
印刷しない、単なる名前の羅列としてのデータならExcelでも許すけど。

>>113
禿同。
Wordの罫線は、設計思想を理解すれば決して難しいものではないと思う。
ツールは、適材適所で選択して欲しいものです。
0130名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/26(月) 22:22:56
グラフ専用のソフトの方が、かなり3Dで表作ったりできるの初めてしった。オフィスやジャストなど話にならない。
0132名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/27(火) 23:34:41
×名簿なんて印刷前提で見栄え重視なんだから、
○俺が扱う名簿は印刷前提で見栄え重視なんだから、
0133107
垢版 |
2006/06/28(水) 01:17:00
>>131-132
例として名簿は単純すぎたかもしれない。でも名簿に計算は不要。
n行×m列データとして管理したいのならExcelでいいんじゃねーの。

適切な例を思いつかないが、単なるテーブルのつもりで作成したExcelファイルへ
印刷用に表題やら図やらが追加されていき、ゴテゴテしたものになっていくのは、
ありがちだと思うが。
0136名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/29(木) 02:11:44
その使い道なら、ACCESS
0137名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/29(木) 13:26:48
ここのレス見てると「WordとExcelどっち」って言う以前に
どっちも使いこなせてないヤツばかりだな
0138名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/29(木) 13:37:24
しかたないさ、このスレタイ自体が成り立たないから、
結局バカが集まってくるんだ。
何を使うかは、どんな表をどういった使い方をするかで
決めていくものであって、まずソフト有りきは本末転倒。
ここのヤツに言ったて分らんだろうが。
0139名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/06/29(木) 22:32:15
 結 論 が 出 ま し た !!

 ★  ス  レ  終  了  ★
0141名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/07/01(土) 00:44:38
表なんて、定規と鉛筆で書くのが一番。
0142名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/07/02(日) 19:36:33
役所の上司に提出する名簿は
便利な「エクセル」より体裁重視の「ワード」です
(古い名簿でもワードの方をありがたがる:役にたたんだろう)
公務員とは、かくも大馬鹿タレでつ
0143名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/07/02(日) 19:45:27
>>142
まぁ、ただの名簿でもパワポで作らせる馬鹿な上司もいるからな。
Wordならまだましだろ。
0144名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/07/08(土) 13:54:19
メモ帳でHTMLで良いじゃん。
0145名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/07/08(土) 20:37:40
そうだね。よかったね。
0146名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/07/13(木) 06:51:30
単に両方使えば良い話じゃないか。
あえて人に聞いてみるより、自分で試してみる。
スレ終了しました。
0147名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/10/16(月) 16:15:24
俺今までワードの罫線で表作ってたけど、エクセルで
作った表をそのままコピーした方がいいことに今更気づいた。
0150名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/10/17(火) 20:17:05
>>149
罫線引かなくていいとこかな

ワードで罫線引いてからテキスト埋め込むと
ある拍子に何行分かの隙間ができるときが
あるんだけど、それを詰めようとして削除しても
うまくいかない場合がある。
0152さ@
垢版 |
2006/10/17(火) 23:37:44
初めまして!
初心者ですいません。

質問ですが・・・
エクセルのワードで
印刷用紙を横に
設定するには、
どうしたら良いか
誰か教えて下さい(´;ω;`)ウッ
0153名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/10/18(水) 00:18:43
0155名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/10/18(水) 14:19:48
エクセルのワード?
0156名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/11/07(火) 03:21:40
うちの会社(関連会社でも)ではシステム構成図や、ネットワーク構成図を
Excelで作成する人がたくさんいます。画面では表示されているが印刷すると
機器名が途中で切れていたりします。修正をしようとして列の幅を変えると
その列にかかっている他の機器名が途切れます。機器構成の変更があった時
に初版を作成した人が修正してくれるといいのですが、初版時は一生懸命
作成するのですが修正は機器変更作業をした人がやってくださいと言われ
修正してもらえません。わたしゃ関係ないよ!という感じです。
Excelで機器構成図を作成するのもどうかなぁと思うのですが。
ちなみに10年位前まではほとんどの人がOASYSで機器構成図を
作成していました。
0158名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/11/07(火) 10:28:32
>156
つ 書式(O)>列(C)>選択範囲に合わせる(A)

列全体、またはワークシート全体を選択して、列幅を選択範囲に合わせてみれ。
0160Excel使い
垢版 |
2006/11/24(金) 21:07:56
表を作るならExcel。関数も入力できますからね。
0161名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/11/24(金) 23:58:56
1つのセルの中で複数の書式を使ったり
セルの枠と内部とのスキマ(セル余白)を0.2mm単位ぐらい(詳細は知らないが)で指定できたりと、
表示・印刷時の書式設定の細かさで圧倒的にワードだ。

表に貼り付ける中身の数字はエクセルでつくって、それをワードに貼り付ける、
そのわずかな「貼り付け」の手間を惜しんでたら、綺麗な表なんか作れないよ。

組み合わせるのが最強。(でも清書/印刷はワードで確定。)
0163名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/11/30(木) 02:02:57
テーブルを作りたいならExcel
表を使ったレイアウトをしたいならWord
罫線を引きたいなら一太郎
0164名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/11/30(木) 17:10:50
>>117
すっごい亀でごめん。
それ本当?使い込むほどに逆転してくる?
一太郎を知らない人には使い勝手がいいらしいけど
一太郎をなまじ使い慣れてるとWordの罫線は本当に使いづらい。
なのでよほどでない限りほとんどExelで作っちゃう。
具体的にどうしてWordの罫線のほうが使いやすいと感じるの?
単に慣れの問題?
0165名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/11/30(木) 18:08:52
文字を書いてその周りを線で囲ってくのが一太郎
表を書いてその中に文字を入れてくのがWord
0171名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/12/02(土) 13:36:23
あ、ダメなのか。他の人も使いまくります。社内書式(報告書式の類)ですから。
どうするのがいいでしょう?
Excelで作ると、文章入力しづらいんですよね。
0173名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/12/02(土) 14:03:36
いや、他の人が使う書式を私が作るんです。
Officeをそんな使い方したことないから、どうすれば使いやすいのか
ちょっと困ってます。所属とか氏名とかその類のヘッダのこまごまとした
表組み+ざくっと本文+承認欄とかの細かい表組みってフォーマットが
適切っぽいので、Wordでフォーム+適当に入力欄の保護+定型的な部分は
VBAで(氏名コードで氏名+所属が自動入力される程度)って感じで考えてみます。
0174名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/12/02(土) 14:12:57
>>164

たぶん、それ、俺のレスだったと思うけど、ざっと思いつくだけあげてみると

・半角罫線と全角罫線と社罫線がモード切り替えしないと使い分けられない一太郎、シームレスでできるワード(つか、そもそも半角とか全角という概念がない)
・他の文書の表を読み込もうとしたとき現文書の書式幅を超えていたら、エラーになる一太郎、とりあえず読み込んで作業を続行できるワード
・表全体の計選手を1コマンドで変更できるワード、線ごとに(あるいは範囲指定してからでないと)変更できない一太郎
・表の中でもルーラーが使えるワード、使えない一太郎(もっともインデント設定はできる)
・表全体の中央配置がすぐにできるワード、できない一太郎
・エクセルで言うセル結合をした状態で、文字列を上下中央行に配置できるワード、改行等を駆使しないとできない一太郎
・タイトル行を設定できるワード、できない一太郎

でも逆に、罫線を駆使しして組織図や略図を書くのは一太郎の方が得意だとおもう。

ちなみに俺もパソコン、ワープロは一太郎で覚えた。上記の部分は、俺が一番まどろっこしいと思っていた部分
それがワードでは解消した。
0175名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/12/02(土) 16:15:37
>>174
>でも逆に、罫線を駆使しして組織図や略図を書くのは一太郎の方が得意だとおもう。

一太郎の罫線で組織図描くと修正があったとき大変そう。
組織図みたいなのは図形描画機能(コネクタやテキストボックス)を使って描く方が合理的だと思う。
0177名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/12/02(土) 17:36:29
一太郎の罫線て├とか┌とかの罫線文字を組み合わせて
書く様なイメージだから何か使いにくい。
作りたいイメージがハッキリ出来てるものを清書するための機能って感じ。
0179名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2006/12/02(土) 20:52:40
>作りたいイメージがハッキリ出来てるものを清書するための機能って感じ。
これはエクセルがそうだな
ワードや一太郎はどっちからでも作成できる
0181174
垢版 |
2006/12/04(月) 20:55:11
>>180
あ、いくつかの機能は表作成モードだったっけ? で解消しているのもあるよ、一太郎。
でも、そもそも同じ表を作るのに罫線モードと表作成モードと2種類あるのが気に入らないし、操作性もずいぶん異なっているので、使う気にならないんだ。
0183名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/01/03(水) 12:42:46
規定の新旧対照表をつくるんだけど、縦三段横書きをなさけないことにエクセルでしか作れない
ワードで作れと言われたらバイト雇いたいくらい
以前他人が一太郎で作ったフォームを使った時は、
途中で変更箇所が追加になったり順序変更でめんどくさいことになった
0186名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/09(金) 21:34:09
もうExcelに慣れまくってるから、Excelばっかり。
Wordって、勝手に段下げとかするけど、OFFにすると困るし、
かといってONにしていて、勝手に段下げされたところを修正するのは手順が面倒。
Excelだと、セルの移動がtabやshift+tabなんかであっというまにできるから楽。

あと、作図とかするときに、Excelだとセルをグリッド代わりにして、セルのコーナーに
スナップ(吸着)とかさせてCADっぽく作成できるけど、Wordだとグリッドを使うってことができないじゃん?
それがないだけでかなり不便。

よって、Excelの勝ち。
0187名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/09(金) 22:39:35
>>186
お前、Word使ったことないだろ
0188名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/10(土) 00:02:59
>>187
使ったことはある。一応MOSの上級も持ってる。
でも、使いこなせてはいないと思っている。

だが、Wordにグリッド機能がないのは明らかだろ?
CADソフトのように使いこなせないだろ?
0189名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2007/02/10(土) 00:04:55
Excelの条件付き書式がいいと思う。
Wordで作ってしまうと、いざ仕様変更になって関数使う部分が必要になってきたときとかに
困るじゃん?

Excelのレイアウト機能が若干アップすれば、Word自体要らないと思う。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況