LibreOffice/Apache OpenOffice 総合相談所 13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0584名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/25(土) 21:31:54.56
LibreとOpenの同時インストールは推奨されてなかったような
今は違うのか?

後CCクリーナー使ってるとかレジストリいじってるとか、勝手に何かサービス止めてるとか
デフォのアプリ削除してるとかしてない?
0585名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/25(土) 22:00:11.58
>>584
同時インストルーではなくPC2台で、片方がOpen、もう片方がLibreです
CCクリーナーは使ってません、レジストリも弄ってません
サービスもデフォのまま
削除してるアプリは業務上必要のないSUDOKUやキャンディークラッシュといったゲームだけです

Windows10はHomeで最新ビルド、CPUは9世代i5メモリは4GBx2、ストレージはSSDです

エクスプローラーが落ちるファイルは決まっていて
普通にちょっと月ごとの帳簿をする程度のファイルでは落ちず

商品説明表で、30列x5500行の商品名、取り扱い部署、商品の5段階評価等(計29列)と、商品の詳細説明
商品説明の1列は詳細説明の為、1セルに入力可能な最大の文字数を埋め尽くす文字数のセルが5500行並んだものです
0586名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/25(土) 22:02:09.37
ちなみに、以前はWindows2000やWindows7を使っていて
同じ表をWindows2000や7で使っていた時は、メモリ4GBx1でも
一度もエクスプローラーが落ちるなんてことはありませんでした

Windows10になって急にです
0589名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/26(日) 14:05:19.12
そんなでかいデータは持ってないので何ともな…

ファイルが壊れてるとかなのか
Libre/Openのバグか
OS自体の問題か
環境か
ハードウェアの問題か


ポータブル版で以前のバージョン使ってみるとか
他のPCやVirtualBoxなどで以前のOSやLinux版など試してみるとか
クリーンインストールしてLibre/Open以外は入れずに試してみるとか
一旦xlsxやタブ区切りなどで書き出したのを読み込んで試してみるとか

あとodsに限らずでかいファイルで落ちるとかあるならメモリ不良もあり得る
0591名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/26(日) 15:10:11.87
何でみんなそんなにアップデートしてんの?
自分は名前の問題とかもあるから使ってるのは3.1
3.3も持ってた気がするけど
インストーラがすぐ見つからなかったから3.1入れてる
別に何も困らない
0592名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/26(日) 16:05:21.39
軽くなってたり細かなバグが直されてたり細かな使い勝手が良くなっていたりすると思うけど、
まぁ自分が使う範囲で困ってなければそれでいいんじゃない?

たまに新しいバグが増えてたり使い勝手が改悪されてたりもあるし
0593名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/26(日) 16:48:29.70
>>591
俺はCalcのコメント欄のサイズ変更が非常に面倒なのと
サイドバーがうざいので古いバージョンにしてる

せめてコメント欄のサイズ変更が前と同じ方式に戻るなら
最新にアップデートするわ
0594名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/26(日) 19:59:23.09
Libre writer3.*もしくは4.*で作ってた文書が、5.*や6.*にバージョンアップした後では
行間が大幅に変わってしまい、写真や図を張り込んだ文書のレイアウトが崩れて困った。
セキュリティの向上もあると思ってアップデートしたが、良しあしだな。(Windows版です)
0595名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/27(月) 13:18:08.59
>>580
ありがとうございます。数値入力エンター後です。
ある列 ((6、G)ならG列全て)が、飛んでました。
飛び先は固定されず、どこに飛ぶかわかりませんでした。
・・・でした。ということは、何とか治りました。
その列に入力する値は2桁以下だったので、セル幅を狭くしていたのですが
セル幅を少し広げたら、現象が出なくなりました。
お騒がせしました。
0599名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/28(火) 18:41:17.94
会社のオフイス文書、自宅のこれで読めるし、書き込めるし、
それを会社に持っていって、同じことが出来ている。
 そういう簡単な文書だからだけかな?
0600名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/29(水) 05:28:21.37
winOpen office impressのスライドショー機能について、スライドショーを全画面でなく別ウィンドウで開く方法はありますか?
0602名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/30(木) 10:53:23.10
>>601
そちらは拝見しましたが、ディスプレイが一つしかないので厳しいかなと
以前一度だけ小さいウインドウで開くことが出来たんですが、それを再現できなくて困っています
0604名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/30(木) 14:05:53.11
>>603
スナップだとスライドショーを始めた時に全画面になってしまいますね
0605名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/30(木) 19:11:23.12
「スライドショー」メニューの「スライド設定」の中に、標準・ウィンドウと言う選択肢があるが
そうではなくて作成中画面とスライドショー画面を同時に見たい、ということなんだろうか?
0606名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/04/30(木) 19:19:04.37
Virtualboxとかで仮想OSインストールして共有フォルダに置いたimpressファイルを両方で立ち上げ…
とか書こうと思ったら「ウィンドウメニュー」に「新しいウィンドウを開く」
ってのがあるわ

これでやりたいことに適うのか知らないが
0613608
垢版 |
2020/05/05(火) 11:59:42.91
すみません普通に「カフェ」で変換したらでました、cafe

英文入力中のトラブルだったので気づきませんでした
0614608
垢版 |
2020/05/05(火) 12:00:33.30
ここでは出ませんがLibre上ではでました
0615名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/05/10(日) 00:47:56.60
windows10でlibreofficeのImpressで映像の挿入をしてaviファイルを入れたのですが
動画が再生されません
色々調べるとdirectshow対応のメディアしか再生できないと書かれていたので
それようにエンコードし直したりしたのですが、やはり再生してくれません

どなたか動画再生出来てる人って居られますか?
0621名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/05/20(水) 19:00:25.40
>>619
> 「OpenOffice」の方は新機能の追加はおろか、緊急を要する脆弱性を修正するための
> リソースにすら事欠き、2016年9月にはApacheソフトウェア財団の理事会から説明と
> 是正を求められる事態に陥っていた。

ハゲワロタ
0623名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/05/21(木) 02:10:29.84
>>622
言いたい気持ちはわからんでもないが、自分たちで1からつくったわけでもなく流用した本家に対して言う事じゃないな
元が無ければなにもつくれてなかっただろうに恥ずかしいだけ
0627名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/05/22(金) 14:36:55.67
>>622
このイキりっぷりミイラ取りがミイラパターンだなw
0628名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/05/22(金) 14:38:30.14
OpenOfficeも日本の開発者がイキってみんなが離れていった歴史があるわけだが
歴史は繰り返すかw
0630名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/06/03(水) 01:07:37.46
Excelの基本的な操作を覚えなくてはいけなくなったのですが
正直インストール台ごとにライセンスを要求されるソフトを自分の教材として買いたくないんです
何万回も出た質問だと思うのですが
OpenOfficeの使い方を習得すればExcelの操作にも転用できますかね?
0633名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/06/03(水) 12:14:17.46
>>630
基本的な操作はセルのコピーとかオートフィルとか関数を使用したりとか
ソートしたりとかグラフを作ったりとかピボットテーブルを作ったりとかだと思う
基本的な操作を覚えることが目的ならLibreOfficeで十分
UIは多少違うけど機能にはさほど違いがないから応用できる
0634名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/06/08(月) 15:02:39.51
なぜ容量が700MBも必要なんでしょうか
例えばウェブブラウザなんかはあちこちのサイトの無秩序な表示形式に対応という口実は立ちますが
Officeはちょっと重すぎませんか?
0635名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/06/08(月) 18:00:43.89
700GBならともかく、たかだかMB単位で「も」って一体どんな昔のPC使ってんだよ
今日びクッソ安い5000円のSSDだって256GBはあるんだが?
HDDなら1万も出せば6TB買える時代だぞ?
0636名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/06/08(月) 19:38:21.12
>>634
無秩序という言葉が出てくるなら無秩序にユーザーがドキュメント作るという発想出てきそうなもんだが
しかもMSと互換性持たせてるし
というかMSオフィスの容量に関してはは疑問持たないのか?
貧相な発想だな
0637名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/06/09(火) 13:10:42.92
ワープロ、表計算、プレゼンテーション、ドロー、データベースと5つくらいのアプリが
セットになってるものだしな
んで、文章も扱い計算関数も扱い図形オブジェクトや画像や動画も扱い、という風に
機能的にも多岐にわたるものだしな
MSのOffice2010でも手元のディスク1.3GBくらいだわ


Linux使えばアプリケーションの管理からwriterだけ、calcだけ、という風に入れられるよ
それぞれ47MBとか40MBくらいだ
ただそれだけじゃ入らないコンポーネントもあったりするようなので、もしかしたら
自分で色々調べて追加しないといけないこともあるかもしれんが

MacならpagesやNumbers使えばそれぞれ200〜300MBくらい
0638名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/06/19(金) 16:07:22.48
v6.4.3.2です。linuxです。

コピペを右クリックのメニューでやると、必ず失敗します。
カトペの場合は、カットはできますが、ペーストできません。

プルダウンメニューからはできます。

なんとかならないでしょうか?
0639名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/06/19(金) 18:43:48.88
>>638
Windows10でも起きてる
ペースト出来ない場合は

適当なセルをダブルクリックで文字編集モードにする
→その状態で全部もしくは何文字かをコピー
  (セルごと丸々コピーはダメ。必ず文字をコピーする事)
→適当な空のセルにペースト
→そのセルはゴミなので削除
→その後、初めてコピペしたい文字列をコピー
→ターゲットのセルにペースト
で解決する
数回は普通にコピペできるようになる
(ランダムなタイミングでまたペーストできなくなるので
また上記の操作を繰り返す)
0640名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/06/19(金) 20:47:37.21
>>639
ありがとうございます

なんかそれ、せっかく教えていただいたのになんですが非常に場当たり的な解決ですよね

自分は、仕方ないんでプルダウンでやってます 効率落ちますが

いままで使っててこんなの初めて

っていうか、ずいぶんUIが変わって、

なんで変えるんですかね? 

バージョンアップとかどうでもいい、

ずっと長く安定して使えればいいのに


フォントも変なのになって、日本人バカにしてんのかっていうw
0642名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/06/21(日) 09:28:10.21
>>641
バグ発動したらキーボードショトカも効かねえんだよ
コピーも出来ないし、ペーストは以前にコピー成功した最後の文字列がペーストされてしまう
0644名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/06/22(月) 07:55:08.78
>>643
PC環境によって出るようだよ
比較的メモリが少ないPCやオンボードGPUで起きやすい気がする
メモリ増設も会社の許可が必要な場合だときついんじゃないかな
0646名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/06/25(木) 10:36:11.68
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/p/nitro-office-word-slide-spreadsheet-pdf-compatible/9pjjx8xshzm4?activetab=pivot:overviewtab
Nitro Office

そっくりなんですが、どう違うかご存じの方いますか。
0650名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/01(水) 14:10:55.44
Macだが6.4.xよりDev版の7.0の方が軽くてバグも少ない気がして最近ずっとこっち使ってる

ところで7.0.0.0.beta2が出てたのでさっき入れてみたら、ランゲージパックが「本体が見つかりません」とかいって
インストールできなかった
アプリフォルダにあるLibreOfficeDev.appを、LibreOfficeDev 7.0.appにリネームしてやったら無事インストールできた
0651650
垢版 |
2020/07/01(水) 14:13:11.30
えー
ツールバーのバルーンがトーフになる現象、せっかく最初の7.0で直ってたのに
beta2でまた再発しやがった
何なんだろなこの挙動
0652名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/03(金) 20:29:16.06
Impressは拡大or縮小をアニメーションで
できますか?
0653名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/03(金) 23:34:27.56
自己解決しました。アニメーションの強調からできました。
0655654
垢版 |
2020/07/12(日) 18:54:13.44
回答が無いので別スレに移動します
0656名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/08(土) 21:21:49.00
7発表されたよ、
0657名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/09(日) 07:29:01.16
Ubuntu20.04にインストしました、早い感動モノです。
0658名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/09(日) 12:15:03.32
Apache OpenOffice 4.1.2のwriterを使っていますが
右のギャラシーにあるテキスト枠内に文字を描くにはどうしたらいいですか

枠の透明度を薄くして文字を濃ゆい色でごまかしてましたがもう限界です
0659名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/09(日) 12:18:05.37
すいません、もう一つ、図形を自由に回転させる方法も教えてください
左右反転とか上下反転は見つけたのですがorz
0660名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/09(日) 14:08:08.31
>>659
Libreなら図形右クリックすると「回転」てのがあるんだけどな
または「位置とサイズ」を開くと数値指定もできる
プロパティウィンドウまたはプロパティーペーン表示させてるなら左右/上下反転
の隣に回転の項目あるし

OpenOfficeは仮想に入れてて今立ち上げる元気ない、ごめん

>>658
ごめん言わんとしてることがよくわからない
0661名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/09(日) 23:04:35.35
>>658
OpenOffice立ち上げてみた
普通に図形描画機能から四角などのシェイプやテキストボックスを入れた場合と違って、
ギャラリーのイラストにはテキスト乗せれないみたいだね
(それらはダブルクリックでテキスト入力が出来るようになる、Libreでも同じ)

>枠の透明度を薄くして文字を濃ゆい色でごまかしてましたがもう限界です
イマイチどういうことをやっててどうしようとしているのか不明なのだが、

ギャラリーのイラストと別にテキストボックス作ってテキスト入れて、テキスト枠のイラストの前面に置く
テキスト枠をページ全体に広げてその中に地の文章を入れたいなら、「折り返し」を「背景に」にする
とか?


>>659
同じくシェイプやテキストボックスは「位置とサイズ」のプロパティで回転できるけど、
ギャラリーのイラストはこれが出来ないみたい
ただLibreだと回転できる
0662685
垢版 |
2020/08/10(月) 05:43:11.85
おはようございます
>>660
ありがとうございます
LIBREってのがあるんですね知らなかったです

>>661
ありがとうございます!!
昨日枠に文字入れるの覚えたばかりなので
早速イラストの上に文字枠を置いてみますね

枠の透明度というのは枠ではなくて
ギャラリーのイラストの事でした
紛らわしくてすいません

回転できないんですね
これで画像をスクリーンショットとって
他のソフトで改造することにします
0663名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/10(月) 05:44:52.62
658は662ですまちがえました、すいませんorz
0664名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/12(水) 00:03:36.58
質問です。
ひと月ひと月に合計セルを作っています。シートを前月からコピーすると30日じゃない月など
結構ズレてしまうんですが、12月まで日付がうまくシートが作れる方法と合計も月末がきちんと
ハマるような方法ありませんか?
0666名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/12(水) 08:48:54.19
馬鹿が作るアホのテンプレw
ワードで原稿用紙文書書くのと同じ間抜けぶり

データは1シートにまとめて
それをピボットテーブルやマクロ使って月別にシート作成するんだよ
いくら効率いい業務ソフトでも
使うやつが馬鹿で、ただの清書ソフトとしてしか使えてないw
0668664
垢版 |
2020/08/14(金) 12:53:21.58
>>665
毎月31日まで行を作ったらよかったんですね!
入力するより非表示させるほうが楽なんでこれで行きます。

ありがとうございました。
0669名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/14(金) 13:23:20.10
ぷっ
そしていつの間にか非表示欄に数値が入り込み
知らないまま何年も間違った集計のまま、あとで大変な目に会うのが想像できる
0670664
垢版 |
2020/08/14(金) 13:34:43.94
ホントだ。数字入力して非表示にしても合計のかっている。
保護した後非表示だね。
ちなみに自転車のサイクルメーターのデータ入力なんで誰にも迷惑かけないのでw
0672名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/19(水) 23:29:24.59
7になって解決しているんじゃ?
0673名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/20(木) 11:20:33.89
Windows10にOpenOfficeとその時代のJavaって入るんやろか?
今日帰ってインストーラー探して試してみるけど
あまり新しいのも好きじゃないからOpenOffice3.1くらいでええんやけどな
0674名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/22(土) 02:25:31.65
calcの例えばA1-4とA8-9みたいな連続していないセルをctrlキーで複数選択してコピーして
別のテキストエディターにコピペしてもA1-4だけで連続した一部部分しかデータがコピーされないのだが
どうにかしろよ
0675名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/22(土) 08:52:55.41
MSのオフィスで出来るならMS製使え
もしくはLibreに希望出せ
0676名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/22(土) 12:35:33.13
>>675がどうにかするって選択肢もあると思うが
0678名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/23(日) 15:18:50.39
私もubuntuで普通にコピペ出来ています、同じverです。
0679名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/29(土) 08:54:10.19
これ書き込むデータが増えてくるとオートフィルタが不便になったな……
書き込むデータが少なかった頃はちゃんとオートフィルタ効いてたのに今だと一手間しないとオートフィルタが聴かなくなった
具体的には、予定表を作ってるだけどまだこれらかの予定には項目に「予定」、終わった所には休みだった場合は「予定を休みに」書き換えて「休み」仕事だった場合は「予定を仕事に」書き換えて「仕事」って終わった予定に「休み」とか「仕事」
に書き換えてるなので普段はオートフィルタ予定にして置いて予定の奴を抽出して並べてるだけど仕事とか休み書き換えて

データ少なかった時は仕事とか休みを書き換えた後に予定をオートフィルタで選択すると予定だけになってたのが
今じゃ仕事とか休みとか書き換えた直後に予定を選択しても仕事や休みが消えずに一旦全部オートフィルタで選択し直して
また予定を選ばないと予定にならなくなったデータが増えたから処理できなくなったのかなんか地味に不便だね
0680名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/30(日) 18:39:21.90
7にしてみました、少し起動が早くなりました。
不具合はまだ出ていません。
0681名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/09/04(金) 22:40:34.16
7.01が出ましたね、インストされたかたの感想希望、
0682名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/09/04(金) 22:51:43.55
新しいバージョンにする場合、前のは放置してをいて良いのでしょうか。
それとも削除をしてから、新しいのをクリックすべきなのでしょうか。
0684名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/09/16(水) 09:37:07.61
LibreOfficeCalcで、ある行にセルにアンカーをつけて固定した画像を貼ったデータがあるのですが、
一度非表示にした列を再表示すると、その列の画像が再表示されません。

例えば2A、2B、2C、2Dに画像が貼ってあって、作業の都合上いったんB列C列を非表示にし、
再度全列表示すると2B、2Cの画像は表示幅0のまま2Aのセルの右側か2Dの左側に
まとめて張り付いているのです。

どうしたら画像も再表示されるようにできるでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況