X



Access総合相談所 28

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2018/08/30(木) 23:16:08.14
ACCESSに関する質問はこちらへ

▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ OS、ACCESSのバージョンを明記してください。
★ 質問内容は具体的に書いてください。
  ・何がしたいのか
  ・どんな処理を試したか
  ・動作状況など駄目な理由
  テーブル/フォームの構成、クエリ、VBAの内容など差し支えない
 範囲で詳しく書くと、早く回答が得られるかもしれません。
  図解があれば尚良し。
  聞き返さなくても詳細が把握できる質問が望ましいです。
★ 事前にヘルプ・Google等で調べられる範囲は調べてください。
  大概の疑問は検索することで解決します。
★ アドバイスを貰ったら、必ず経過・結果の報告をして下さい。
  ギブアンドテイクで情報を共有しましょう。

▼━質問テンプレ ━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 システム環境  】 Windows**, Access**
【 VBAが使えるか 】 はい・いいえ
【 VBAでの回答  】 可・否
【 検索キーワード 】 Googleやヘルプでの検索キーワード

前スレ
Access総合相談所 27
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1424828244/
0901名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/09/11(水) 21:52:06.16
今、買掛台帳の軽減税率対応の
修繕やってるけど
結局、明細単位(1品目単位)の課税対象計算にするしかなかったな。
実際に請求書届いたときに数円程度のズレが生じるのは
会計士も税務署も特に指摘しないようだし。
0902名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/09/11(水) 22:06:29.14
税務署も消費税の端数に関してはなにも言わない
個々に消費税切り捨てても大丈夫
この辺はDB・経理間に温度差があるかなとは思う
0903名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2019/09/12(木) 00:03:40.03
客毎の売上明細毎に計算した消費税を積み上げるのと、日次ないしは月次の売上合計から消費税計算するのでは誤差が出る
もちろん日次に計算した消費税を積み上げて月次売上から計算した消費税も誤差が出る
さらに月次で出した消費税を積み上げて年間合計出したのと年次売上合計から(ry

税務署的にはどっちでもいいみたいだけど、敵は身内や客
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況