X



Office2013/2016/2019アクティベーション総合スレッド part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0076名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/15(日) 17:19:56.11
>>74
v1.11と何が違うん?
0077名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/15(日) 17:27:23.41
あ、2019をインスコの場合か
0078名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/15(日) 17:30:18.88
みんな法律詳しいね
私電磁的記録不正作出及び供用に問われないように
決してアクチツールの名称に言及せずバージョンにとどめているよね
摘発のガイドラインは不正行為の対象となるツールのファイル名
およびダウンロード先の提示とあるからギリギリの一線で情報バラまいてるよね
0079名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/15(日) 17:49:51.32
このツールはマイクロソフトからDLするものであって
何ならマイクロソフトから直接DLすることも出来ます
只簡単にDL及びインスコできるだけのツールです
アクチは出来ません
0081名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/15(日) 18:40:09.63
>>65安心しろ
あんたより馬鹿がいたから
このままだったら書き逃げになるから
書いておく
これは正式なマイクロソフトのツール
つまり公・開・さ・れ・て・い・ま・す・
Office Deployment Tool
0083名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/15(日) 18:42:17.46
>>81
それ、商法違反になるぞ
0088名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/15(日) 20:45:42.87
海外のサイトで売ってるシンガポール版のoffice professional plus が1万円しないのだが、海外版のアクティベーションって対策されてるんだっけ?
0090名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/16(月) 13:37:21.98
OEM版のOfficeって単体で入手するには再販契約が必要なはずだけどどうやって手に入れてるのかな?
たとえば会社でOffice付きのPC買ったときに、社員がOfficを抜き取って単体で販売してるとか?
0091名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/16(月) 13:43:37.39
アクチしたOfficeはC2R止めて運用している
マイクロに知られたくないのでストップさせてる
office起動させた時も逐次起動したよとマイクロに知らせているので
これもストップさせてる
早い話がネット閉じればいいんだろうけどネットしながらしているので
いちいち止めるのがめんどくさいから
神経質すぎるかな
みんなはどうなんだろ
0092名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/16(月) 14:15:09.93
>>91
どうやってC2R止めてる?
俺はファイアウォールでC2RのOut Bound通信を選択的に遮蔽してる
In Boundを止めるとアップデートが面倒なのでIn Boundは通過させてる
0093名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/16(月) 16:00:50.15
ネット上でC2R止める方法が書いてありますが、結局ダメでしたので
オタクと同じにしています
出るものはしょうがないし
いわゆるスキンみたいなものかなw
0097名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/17(火) 18:40:23.97
買った人は被害者だから事情聴取はあるかもしれないけど逮捕はないと思うな
もちろん違法なものだと知ってて買いましたとか自供したらどうなるかわからないけど
0098名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/17(火) 18:40:55.24
Windowsインストール済みの中古PC販売の店やヤフオクも駄目だし
勿論Officeインストール済みも駄目だよ
良い子は新品を買ってね
0099名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/17(火) 18:46:12.53
厳密には所有者(リース会社)と契約者(使用者)が異なるリースでのパソコン提供も違法になる
病院などでリースでWindows対応の電子カルテシステムを買ったりするけど
契約違反になることが多く違法行為として法廷で裁かれる案件になりえる
0100名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/17(火) 18:59:21.66
>>98
僕は良い子だからOSやソフトの付属なしをヤフオクや中古店で激安で買ってます
OSやソフトをアクチするのが趣味のとっても良い子なのです
0101名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/17(火) 19:04:39.35
>>99
さすがにExcelマクロやAccessで作られた電子カルテシステムは存在しないと思うけどな
歯科にはそういうのがあったと聞いたことがあるけど
0102名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/17(火) 22:06:48.35
おいおいおいおい
いやいやいやいや
70を書いたの俺だけど、釣られすぎではないか?
「オルノダ」はわりと有名なこの板の定番だと思ってたのだが
0104名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/17(火) 22:57:50.09
オクでretail版なら?
違法ではないのでは?
0105名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/17(火) 22:59:34.31
Officeほしいって言ってる奴らって仕事用でしょ?
どうで中小でしょ?IT補助金とか使わんの?存在自体がブラックなやべーところなの?
0106名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/18(水) 06:37:05.64
>>105
IT補助金使えるのか
働き方改革の助成金も、つかえる可能性あるかね。
0107名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/18(水) 11:25:56.67
>>104
オクのリテール版Officeに入札が入ってるの見たことが無い
入札が山のように入ってるのはアカウントを提供するだけの怪しいライセンス販売だけ
0112名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/18(水) 22:00:50.16
pkgの2013
古いノートとデスクトップ
2台インスコされてて
古いノートの方をアンインスコして
新ノートに入れ替えるつもりだったんだけど

先に新ノートにインスコして
電話認証が出来て3台ある状態になったんだけど
これってどういう仕組みなんかね?
(古いpcは使い物にならなくなってきたので廃棄)

同時起動したらエラーになるかな
0113名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/19(木) 05:51:11.21
>>107
例えば即決980円で、

Office Professional Plus 2019 正規 プロダクトキー 製品版ライセンスキー Retail リテール ダウンロード版
※製品版のリテールプロダクトキーになります。
※製品版をすでにインストールされているの場合はそのままプロダクトキーを変更し認証が取れます。
※ プロダクトキー(ライセンスキー) のみの出品です。
※ オンライン認証また電話認証になります。電話認証になる場合は当方から代わりに電話認証致します。
0115名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/19(木) 17:26:29.27
プロダクトキーの最後で6***P
というのは大丈夫なの?
0116名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/20(金) 09:59:55.86
>>114
商品説明にリテール版と書いているよ?
手が後ろにまわる?
なんで?
0118名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/21(土) 15:30:17.94
Windows10でexcel2013を使っているのですが、accessを新しく使いたいと思っています。下記2点、わかる方教えていただきたいです

・office365の試用版にはaccessが入っていないのですが、accessを試用または購入ダウンロードするにはどうしたらいいでしょうか?

・今使っている2013excelと新しくインストールするaccessとの共存はできるのでしょうか?

よろしくお願いいたします!
0125名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/21(土) 16:58:31.61
ネットで流れてるオンライン認証可能なMAKキーを使い商売してる輩がいる
注文したタイミングでたまたまネット認証可能なMAKキーがあればうまく行くが
そうでない場合は電話認証をしなければならなかったり最終的に認証不可になることも
その場合は返金処理になるという流れになる
0131名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/21(土) 17:48:52.32
レビューを読む限り、基本的にはライセンス残数が0で電話認証が必要なVL版 MAKなプロダクト キーが送られるっぽい
https://shopping.yahoo.co.jp/review/item/list?store_id=merushifu&;page_key=office201964bit001&rating=5

それを店側で電話認証を代行して、客から店にインストールIDを送らせ、店が電話認証を代行後
店から客に確認IDを送りライセンス認証を完了させる手順っぽい

海外のUGサイトで会員同士が同じことをやっている
あちらは無料だけどな
0133名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/21(土) 18:46:57.44
韓国でさえ無料でshell使用できるサイトが有ったからなぁ
目的が何か詮索するのは無しにして
当時日本の無料サイトでそんな所は無かった
てか無料サイトが無かった
0135名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/21(土) 19:04:41.32
昔韓国のそのサイトでvlad氏見かけたことある
rootでログインしてたから流石と思った
俺には到底root獲得出来る技量なんて全く無かったから
そのvlad氏も今はこの世にいない
惜しい人を無くした
中国に深入りしすぎたからと思う
0137名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/21(土) 21:28:05.26
>>136
そう単なる厨房ですw
昔官公庁に侵入されて官公庁のHP改竄された事案が有ったがその時のハッカー集団はまず中国ハッカーでその後ブラジルのハッカーが侵入してHPを改竄していた
その事件がニュースになって確かニュースステーションだったと思うがゲストに自称かえるというハッカーがあの改竄とかしたのは単なる厨房ですよとの賜っていた
でその正体は具体的に誰ですかと聞かれても只いや単なる厨房ですよと答えるのみの何とも締まらないコメントで終了
このかえるはこそ単なる厨房という落ちという笑い話
0139名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/21(土) 21:37:49.64
あの事件には日本人ハッカーが加担していたことは判明していたが特定には至らなかった
こんなところにひょっこり首を差し出すとは
分からんものだね
0141名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/21(土) 21:42:50.48
>>140
ロリ保持で捕まったやつか。
0147名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/21(土) 22:27:43.91
俺はカルビーのフルグラが好きですが
その当時は何のシリアルが人気だったのですか?
0149名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/21(土) 23:37:51.65
閉鎖の原因はSILKYPIXのKeygenみたいね
最近D板でもN板でもSILKYPIXのKeygenで盛り上がっていた
問題なのはこれらのKeygenで生成したシリアルやプロダクトキーが
メーカーの認証鯖で直接認証できるものだったらしい
例えていえばOffice 2019でオンライン認証できるプロダクトキーを出せるKeygenが作られたって事だ
さすがにメーカさんも動いたっぽい
0150名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/22(日) 00:13:25.97
スゲーここ本物の集まりなんだ
0153名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/22(日) 14:22:29.14
もしやられそうになっても
アメリカならCIAがあり身を守ってくれる
又万が一やられてしまったら倍返しでやり返す
それだけ防御力や攻撃力があるので敵国も簡単に手を出さない
一方日本はそういう組織はなく
身を守ることはできないし簡単にやられてしまう
しかも無かったことにしてしまう

悲しいかなまだ日本はそういう国です
0155名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/22(日) 16:31:30.58
N板のトラぞう氏、昔は「ねずみ」という名前で出ていた
この「ねずみ」はRSA認証を突破するなど優秀な解析者として有名であった
最近ではBCASに深く係わっていたが、平成の龍馬を人身御供にして
自らは愛国連合という海溝に深く潜航し免れた
イスラエルからも仕事を依頼されることがあり日本ではウラジミールに並ぶ
国際的に著名な日本人ハッカーである
0157名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/22(日) 19:14:49.73
>>155
RSA認証を突破って、ほんとかよ‥
0158名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/22(日) 20:46:39.17
眉唾
0159名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/22(日) 20:52:58.84
昔はビット数が少なかったから楕円曲線法による素因数分解でふるいにかけられたが
昨今の1024ビットを超えるRSAでは無理なので、RSAのルーティンを丸ごと差し替えてたな
0160名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/22(日) 21:07:20.47
かなり前のバージョンのInstallshieldではKeygen作ってたから
RSAはキーを取り出せていたのは間違いないだろ。
0161名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/23(月) 09:29:24.15
>>160
昔のInstallShieldはビット数が少なかったからふるいにかけられたけど、現行のは絶対に無理だよ
今の最新のはDLLインジェクションを使ってパッチャー用に改変したプリントスプールのDLLを吸わせて実行時にパッチかけてる
認証が壊れるとビルドさせなかったり改変を検知すると強制体験版化するとかイタチごっこが続いてるわねぇ
0163名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/24(火) 15:37:34.49
てかメルカリとかでVLのoffice入れたパソコン売ってるやつ多いけどあれって逮捕とかされんのかね
あとから認証切れてクレームになったりせんのやろか
0164名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/24(火) 17:34:46.83
>>162
リテールをVL版に変更するところまでは合法
KMS外鯖につないで認証するところは微妙だが
KMS外鯖の持ち主が訴えなければ合法としか言えない
0165名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/24(火) 17:38:46.84
>>163
以前にメルカリで買ったPCにはOffice Pro Plusが入っていた
認証に使ったキーは過去に海外サイトで流出していたMAKキーの一つで
確認時点ではすでにBlockされているものだった
当然の事ながら機器構成変更などの理由で認証が外れたら再認証は不能だ
問題になった頃には受領確認をしてしまっているので誰も助けてはくれない
0167名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/24(火) 19:06:24.32
>>166
すまん、間違えた
その外鯖は違法にKMSライセンスを盗んで立てられた鯖だと知った
だとすると鯖を提供している者は違法だ
しかしそれを外部から参照している者は違法とは言えない
なぜならネットで特定のポートに接続して違法なら
世の中のインターネット利用者全員が違法になるからだ
0169名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/24(火) 19:19:34.32
>>167
それは流出してるMAKキーを使って認証してる奴らにも言えるな
ソフトに入力するエリアがあって、そこにネットで見た文字列を入れただけの行為で違法なら
ブラウザでググってる連中みんな違法ってことになるからな
もちろん流出してる奴らは違法だがな
0173名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/03/27(金) 09:39:39.01
ここ最近2019のリテのキーが大量に出回ってる
MAKも英会話電話orチャット認証可能が1つ、WEB認証可能が2つ、残数あるのが1つ
長くは続かんだろうが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況