AutoCAD総合スレ part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/05/26(火) 11:27:25.62
AutoCAD(オートキャド)は、オートデスク株式会社が開発する汎用の図面作成ソフトウェア。
1982年、最初のバージョンである1.0が発売された。当初はバージョン番号で版の違いをあらわし、
バージョン2.6(1987年4月)の次からはR9(1987年9月)のようにリリース番号であらわされる。
日本ではR11まではGX-5(R11-1990年)などのように呼ばれていた。2000(1999年)以降は年号で
あらわされている。現在、このAutoCADは、建築・土木・機械分野をはじめとして、
様々な分野で利用されている。 CAD演習をするような教育機関では、
無料で使用することができるため代表的なCADソフトウェアとして用いることが多い。
2016年1月31日をもって永久ライセンスの販売を終了しDesktop Subscriptionへと移行。


関連リンク
http://www.autodesk.co.jp

前スレ
AutoCAD総合スレ part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1556080032/

荒らしは無視ですよ

#950 を踏んだ人が宣言して次スレ建ててください。
頼むぜ・・・ほんとにもう
0135名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/16(木) 16:48:13.98
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0136名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/16(木) 17:38:54.41
>>117
今ならここ↓にあるように
https://www.cadjapan.com/special/autodesk-concierge/useful/article/190823-01/
2021年2月末までは2011〜2016バージョンのアクティベーションの
サポートについては猶予期間として残ってるから、
Win10にSP1当てて使えばいいんでないの?

とりあえず公式に連絡してPCぶっ壊れたから
新PCのWin10にAuto2016入れたいけど今ならアクチの再発行も含めて
OKかどうか聞いてみればスッキリするんじゃないの?
ここで聞くより公式に聞くのが一番確実なんだし
0137名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/16(木) 19:00:05.14
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0138名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/17(金) 01:10:00.39
117です、皆さま様々なヒント有難うございます。
お騒がせしすみません、PCが生き返りました(専門家の手により)。
とりあえず動いてますが、今後いつ死ぬか分からないので新PC購入検討します

>>127
>>129
ラップトップがOSを認識しない、PC立ち上げようとしたらBIOS画面になってた。
(何回か突然ピーピーと警告音なっていた、裏のバッテリー部が膨張してる、などから完全にイカれたと思った)

「旧PCで動いてるうちに別PCにライセンス移動させないとライセンス復旧は無理」
なのですか? PCが立上がらないとか、電源入らなくなったら、ライセンスはパァなのですか。

>>131
「どうせその内サービス終了するOsにしがみついてても仕方なかろうに」
→ Win8.1は、あと2年半はありますよね、でも、これを機にwin10購入検討します
あと、誰でもSP1をインストール出来るのか不安です、
関係あるか分かりませんが、サインインできないので(大昔の担当者が購入したので、登録したメアドやパスワードが不明)。
今、win8.1でSP1をインストール試みても大丈夫なのでしょうか、

>>134
「まずそもそも永久ライセンスってのが無くなったのを知ってるのか」→コレは知ってる
「旧PCが生きてれば新PCにライセンスの移動は可能」→旧PCが死んだらライセンス移動できないのですか?
もう一度アクティベーションすることは出来ないことを知っているのか」→コレは知らない、こういう落とし穴(?)が怖いのです。有難う、調べます、

>>136
素敵なURL有難う。
「ここで聞くより公式に聞くのが一番確実」→ 確かに、でもAutodeskへ問い合わせが出来ないので困っています。
サインインできないので(大昔の担当者が購入したので、登録したメアドやパスワードが不明))。
0139名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/17(金) 01:22:26.75
117です、
PC,機械苦手でして、これまで会社があてがってくれるPCを使うのみで
自分で調達したこともなく、全く分かりません。
今の職場にはシステム担当も、CADを知る人もいないので、そしてAutodeskにも質問できないし・・・
それでこちらにたどり着きました。
皆様、かなり助かりました。有難うございました。
0140名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/17(金) 08:34:06.07
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0141名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/17(金) 10:00:03.57
>>139
登録したメアドやパスが不明な場合は、
ここにある
https://knowledge.autodesk.com/ja/customer-service/account-management/account-profile/signing-autodesk-account
「アカウントの作成に使用した電子メール アドレスを忘れた場合:」
のとこのリンクからサポート受ければ可能なんじゃないのかな。
正規品で購入してるなら、ブツ(円盤)の入ったケースにシリアル番号貼ってあるでしょ?
PC復活したのならCAD立ち上げればそこからでもシリアル確認できるし。
0142名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/17(金) 10:06:12.44
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0145名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/17(金) 13:22:36.39
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0147名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/19(日) 18:12:29.03
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0149名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/20(月) 21:17:19.65
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0151名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/21(火) 08:33:14.83
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0154名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/22(水) 21:08:18.30
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0157名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/23(木) 08:54:20.96
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0158名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/25(土) 23:22:39.86
2020体験版でシリアル誤入力して失敗したから再インストールしたけど
ライセンス管理が機能してない言われて強制終了
これって詰み?
0160名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/26(日) 13:20:40.42
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0162名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/28(火) 13:31:33.79
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0163名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/29(水) 22:32:20.43
契約更新手続きしなかったら、販売リセラーだけじゃなくAutodeskからも電話かかってきたわ。

40ライセンスBricsへ乗り移り。
0165名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/30(木) 08:34:20.04
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0166名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/30(木) 16:36:17.56
CADオペ君、ツール使って連投まだやってんのよww

よっぽどくやしかったんだろうな

"事実"を書かれてw

コロナで解雇? ねぇ? 大丈夫?

CADオペしかできないんでしょ?
0167名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/30(木) 18:35:40.79
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0168名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/31(金) 10:06:31.21
Bricsとかもそうだけど、Teighaエンジンつかってる互換CADが多いな

これ、AutoCAD側が自社製品以外で書かれたDWGを印刷するとき
「パチもんで書かれました」って印字することも可能なわけなんだよね
そこまでやってないけど。

それをするか否かなんだけど、元請側がAutoCAD使ってるのであれば
上記のリスクも少しはあるってことを認識しといたほうがいいね
0169名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/07/31(金) 10:23:17.27
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0171名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/02(日) 16:30:49.40
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0172名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/02(日) 16:39:46.26
うち元請けだけどAutoCAD使ってるのはBIM/CIM対応の職員だけ
一般職員は一昨年から互換使ってるね
まあ見るだけ出すだけちょい修正だけの職員にはLTですら無駄に高いわ
0173名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/02(日) 19:00:57.92
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0175名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/03(月) 13:57:46.07
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0176名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/03(月) 16:20:48.91
建設業の下請けなんだけど今後どうなるんだろう
BIMとか触れたこともないけど下請けにも必須になるんだろうか
今はデータはdwgかJWでやり取りなんで問題ないけど
そのうちそんな業者は使われなくなってしまうんだろうか

元請けの人教えて
0177名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/03(月) 16:39:28.17
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0179名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/04(火) 20:19:59.59
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0181名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/05(水) 14:02:36.96
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0183名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/06(木) 13:31:21.64
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0185名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/08(土) 10:37:50.18
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0187名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/08(土) 20:13:50.17
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0188名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/09(日) 23:43:03.55
去年の4月に安かった3年版使ってるけど再来年はアド設計の買うわ
サブスクはなんか安心出来ないよくわからない不安があるわ
0189名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/10(月) 10:50:12.65
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0191名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/24(月) 08:36:17.81
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0192名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/26(水) 00:29:11.03
みなさんautocadで図面を書くときはどんな書き方にしていますか。
@1ファイル1枚(モデル空間のみ)
A1ファイル複数枚(レイアウト)
0197名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/26(水) 08:43:31.36
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0200名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/26(水) 09:33:05.77
外部参照の要素をもつデータの外部参照の部分を個別バインドしてjwwに変換したら
表示しないの部分も表示されててそれがほかの絵と線が重なってて何がなんだかめちゃくちゃになってしまった。
これってもうやりようがないのかな?
0202名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/26(水) 09:40:32.49
>>199
フォントはSHXとビッグフォントやろ

Windows依存のフォントは見栄えはいいけど
Windows のバージョンによって文字の幅勝手に変わったりしよる事ある
0203名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/26(水) 09:41:48.76
>>201
そういうのって面倒くさくね?
レイアウトした図面に外部参照を使ってリンクさせる?
それにファイルの数が多ければ多いほどパブリッシュにかける時間も長くかかってしまう。
0206名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/26(水) 12:33:30.69
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0209名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/26(水) 17:02:35.37
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0211名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/26(水) 18:27:25.73
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0213名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/27(木) 09:38:04.82
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0214名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/27(木) 11:19:46.06
ryzen7系のパソコンにautocadを使っている人がいたら教えてください。
印刷のオブジェクト範囲を使って印刷するときに図枠の外に何も書いていないにもかかわらず、
図枠が用紙にフィットしないことがあるが、同じデータをintel系のパソコンで開いたら普通にフィットするが、
これは何のバグ?
0216名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/27(木) 16:08:39.21
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0217名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/27(木) 17:37:40.32
職場のパソコンでAutoCAD LT 2021を使っているのですが、PDFのパブリッシュが上手く行きません。
作成される時とされない時があります。
作成されない時、PDFを出力しようとしたフォルダに、hardcopy.logというテキストファイルが作成されます。
前使ってたパソコンではAutoCAD2009を使ってたのですが、パブリッシュでPDFを作ろうとしても全く駄目なので、代わりにtrueview2018を使ってたのですが、AutoCAD LT 2021と同じ症状が出てました。
PDFパブリッシュオプションで、マルチシートファイルのところのチェックマークを外すと、必ず上手く行くようです。
PDFファイルが分割されるので、後で結合する必要が生じますが。
原因が分かりません。
詳しい方教えて下さい。
宜しくお願いします。
0218名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/27(木) 18:09:48.38
考えられることは
@メモリ不足かな?
最低16GB以上入れたほうがいい。
Aバックグラウンド印刷のチェックを外す
Bpdf変換はDWG to PDFを使用する。
Cモデル空間オブジェクト範囲印刷前提の話だけど、
最初のページになる図面をオブジェクト範囲使って図枠を用紙にフィットし、
ページ設定のところに名前をつけて保存(例:セットアップ1とか)
次にパブリッシュでリストアップしたそれ以外のファイルにさっき設定したセットアップ1を全部適用する。
あとは順番を並び変えてパブリッシュ。
0219名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/27(木) 19:21:17.14
217です。
返信ありがとうございます。

>>218
メモリは8GBです。
家の8年ぐらい前に買ったノートPCも8GBですが、こちらは何の問題もなくPDFを作れます。
職場の他の人のAutoCAD LT 2021でも作れます。
バックグラウンドのチェックは外しています。
DWG to PDFにしてもAutoCAD PDFにしても症状は変わらないです。
印刷はレイアウト空間です。
0220名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/27(木) 19:41:54.06
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0222名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/28(金) 08:22:20.89
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0224名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/28(金) 11:21:14.62
前スレでもやってたけど、DWG to PDF がファイル大きいのは
解像度の問題じゃねーし

連続印刷するのであれば、フリーpdfドライバのほうが
遥かに高速で軽い
0225名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/28(金) 14:45:25.66
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0227名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/28(金) 19:41:00.67
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0229名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/08/29(土) 09:26:47.79
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0230名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/09/02(水) 16:17:14.90
オートキャド2021お試し版インストしたけど、ヘルプ表示が真っ白
オフラインヘルプをインストしてみても、ヘルプ画面が真っ白
ヘルプ画面は出ます
何が原因でしょうかね?
0232名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/09/02(水) 18:55:34.89
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0233名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/09/02(水) 22:05:03.74
サブスクやめてほしい
0234名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/09/02(水) 22:21:40.15
サブスクでいいよ、割れ物使ってる図面屋さんすぐわかるし。
あいつらコンプライアンスもクソもねーんだよ。
4根よ、ぎゃははははははは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています