X



AutoCAD総合スレ part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/05/26(火) 11:27:25.62
AutoCAD(オートキャド)は、オートデスク株式会社が開発する汎用の図面作成ソフトウェア。
1982年、最初のバージョンである1.0が発売された。当初はバージョン番号で版の違いをあらわし、
バージョン2.6(1987年4月)の次からはR9(1987年9月)のようにリリース番号であらわされる。
日本ではR11まではGX-5(R11-1990年)などのように呼ばれていた。2000(1999年)以降は年号で
あらわされている。現在、このAutoCADは、建築・土木・機械分野をはじめとして、
様々な分野で利用されている。 CAD演習をするような教育機関では、
無料で使用することができるため代表的なCADソフトウェアとして用いることが多い。
2016年1月31日をもって永久ライセンスの販売を終了しDesktop Subscriptionへと移行。


関連リンク
http://www.autodesk.co.jp

前スレ
AutoCAD総合スレ part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1556080032/

荒らしは無視ですよ

#950 を踏んだ人が宣言して次スレ建ててください。
頼むぜ・・・ほんとにもう
0338名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/08(木) 11:11:38.58
>>337
趣味で色々図面を書いて遊んでいるから図面で食べているんじゃないよ。
それなのに高い料金を払って使う事は出来ない。だからさ。
0339名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/08(木) 11:58:29.70
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0340名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/08(木) 13:15:51.90
ねぇねぇ、クラックしたAUTOCAD使ってるひとって
どうしてちゃんとサブスクプリクション契約したりして使わないの?
趣味で使うからっていいと思ってるのぉ バカなのぉ タヒぬのぉ?
犯罪で稼いだ金で嫁子供養うの?
ねぇねぇどーしてどーしてぇ?
0342名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/08(木) 14:11:54.86
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0343名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/12(月) 11:36:11.15
ねぇねぇ、クラックしたAUTOCAD使ってるひとって
どうしてちゃんとサブスクプリクション契約したりして使わないの?
趣味で使うからっていいと思ってるのぉ バカなのぉ タヒぬのぉ?
犯罪で稼いだ金で嫁子供養うの?
ねぇねぇどーしてどーしてぇ?
0344名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/12(月) 14:09:25.45
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0346名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/12(月) 17:26:01.97
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0349名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/12(月) 19:45:14.71
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0350名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/14(水) 20:51:15.36
ここ5-6回スレ立ててる者だが、もう俺は立てないから。
消滅してもええわこんなクソスレ
0351名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/14(水) 21:21:31.13
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0353名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/15(木) 08:20:02.35
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0354名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/15(木) 09:38:17.42
ここ6-7回スレ立ててる者だが、もう俺は立てないから。
消滅してもええわこんなクソスレ
0356名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/15(木) 10:01:02.60
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0357名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/15(木) 11:30:03.14
>>337 
>>345
このスレが無くなると困ります!!
知恵袋で質問しても拉致が明かない時など、こちらを頼りにしている者です
AutoCAD熟練の方々、こちらからいなくならないで欲しいです
0358名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/15(木) 11:32:23.67
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0360名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/15(木) 13:31:06.88
ここ7-8回スレ立ててる者だが、もう俺は立てないから。
消滅してもええわこんなクソスレ
0361名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/15(木) 14:19:44.80
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0362名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/15(木) 15:40:57.93
ここ8-9回スレ立ててる者だが、もう俺は立てないから。
消滅してもええわこんなクソスレ
0364名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/15(木) 15:58:54.01
>>360 
>>362
このスレが無くなると困ります!!
知恵袋で質問しても拉致が明かない時など、こちらを頼りにしている者です
AutoCAD熟練の方々、こちらからいなくならないで欲しいです
0365名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/15(木) 16:18:06.51
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0366名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/15(木) 20:00:14.91
ここ9-10回スレ立ててる者だが、もう俺は立てないから。
消滅してもええわこんなクソスレ
0367名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/15(木) 20:20:42.50
>>363 
>>366
このスレが無くなると困ります!!
知恵袋で質問しても拉致が明かない時など、こちらを頼りにしている者です
AutoCAD熟練の方々、こちらからいなくならないで欲しいです
0368名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/15(木) 21:11:02.08
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0369名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/15(木) 23:09:36.77
転職を考えてるんだけどCADオペレーターってどうですか?
職業訓練校とかでも講座があるけど未経験だと無理っていう人とこの就職難でも結構求人があるし大丈夫っていう人もいる
経験者の派遣の時給が高いのは羨ましい
でも長く働きたいんだよなあ
0372名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/16(金) 08:28:40.25
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0373名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/16(金) 12:10:12.10
>>369
それ資格取れば就職できるって勘違いしてるニートと同じ発想やぞ

CADはただの道具だから使えて当たり前
その業界に必要な知識のほうがずっと大事
だから未経験だと無理っていうのはCAD関係ない話
0374名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/16(金) 12:36:09.08
>>373
レスありがとう
職業訓練校にはそれ受けた人宛に求人くるらしいんだけどそれでもいいから人手が欲しいって感じなのかな
一応育てる余裕があると考えていいのかそうじゃない場合は職場としてかなり厳しい(人が来ない)かもしれないな
0375名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/16(金) 13:06:14.26
>>373
>>374
CAD操作だけ出来れば業界の知識無くてもOKの派遣とかの職もあると思うけど。
簡単な修正や単調な作業は派遣のCADオペにお願いするケースは多々ある。
でも時給は高くない。
そこから経験&知識付けてスキルアップしていけばいいかと。
0377名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/16(金) 13:27:44.93
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0379名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/16(金) 15:04:15.72
>>378
それ資格取れば就職できるって勘違いしてるニートと同じ発想やぞ

CADはただの道具だから使えて当たり前
その業界に必要な知識のほうがずっと大事
だから未経験だと無理っていうのはCAD関係ない話
0380名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/16(金) 15:48:17.68
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0382名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/16(金) 18:20:41.07
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0383名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/16(金) 22:15:01.53
>>375
職が無いと言ってるのではないよ
派遣のCADオペなんて先のない仕事なんだから
その先の努力が出来ないなら転職しないほうがいいよって事

>>374
CADオペを正社員のように育てようとする派遣先なんてたぶん無いし
勉強しようとして質問しても時間を割いてまで教えてくれる人がどれだけいるか……
0384名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/17(土) 09:32:23.75
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0388名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/17(土) 11:37:25.32
>>383
なるほどそんな感じなんですね
一応その訓練校で学んだ人(学校で習ったけど実務経験ゼロ)を対象に派遣ではなくて正社員としても求人があるにはあるらしいからそこならそこで成長できそうだけど今は景気が悪くて少なそう
会社としては最初からスキルある人を求人すればいいわけだからもしかしたら何らかの理由で人が定着しない環境なのかもしれないし微妙だね
0389名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/17(土) 12:26:17.58
>>388
こういっちゃなんだが会社のPCをまともなものにするのも仕事のうちだぞ
よく会社や上司のせいにするやつがいるが説得できないそいつも無能
0390名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/17(土) 12:33:24.85
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0391名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/17(土) 13:36:59.40
>>388
成長できないことを環境のせいにする人はどこ行っても変わらんよ
CADオペ目指すんじゃなくて手に職をつけたいからCADを覚えるという話ならいいと思う
あくまでCADオペは手に職をつけるための手段として考えれば悪くない

景気の話で言ったらCAD使う業種はマシな方でしょ
0392名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/17(土) 14:09:55.61
>>391
環境のせいにするつもりで書いたわけじゃないのでなんかごめんね
手に職つけたくて何やるか検討してる段階なのでどんな感じなのか知りたかった
やっぱり実務経験積まないとだよね
0394名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/17(土) 15:04:54.71
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0396名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/17(土) 17:10:36.36
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0398名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/19(月) 13:24:46.75
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0399名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/19(月) 18:43:16.42
>>397 景気も十分に冷えてきたね。
0400名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/19(月) 19:49:23.74
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0402名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/20(火) 09:30:01.41
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0403名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/21(水) 15:41:57.33
「Autodesk University 2020 カンファレンス」参加する人いますか
これ、全て英語で行われるのですよね
0404名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/21(水) 18:26:09.77
>>403
マスクの本が届いたのでautocadで型紙の線を引くよ
0405名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/21(水) 19:34:21.03
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0407名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/23(金) 13:31:25.37
>>406
この機能普段使わないから正しいかはわからないけど
同一位置に貼り付けはucs基準じゃなくてwcs基準で貼り付けてますね

コピー元の始点(usc原点)がコピー先のwcs原点に来るので
水平に引いた線の始点はwcs原点から引きましょう
0409名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/23(金) 14:12:49.54
>>408
ありがとうございます。
今確認しましたがそういう法則でもないみたいです。
ワールド原点とは違う所に貼り付けられてしまいました。。。
0410名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/23(金) 14:37:39.66
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0413名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/23(金) 15:46:02.73
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0414名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/25(日) 21:57:18.25
>>412
頭の中で3D化してるだけだよ
俺は建築系だけど電ドリ使えないような狭いとこも出たりするから気を使って作図はしてるつもり
0416名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/26(月) 09:07:41.82
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0417名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/27(火) 12:01:44.26
>みんな3D CADも使いこなせるの?
使いこなせるってどういう内容意味、程度の事言ってるんだろう

「みんな3D CADも使ってるの?」
だったら自分の会社では3Dは不要なので導入していない
知識として個人的にfusion360で練習はしているけど
0419名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/27(火) 15:54:04.51
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0420名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/27(火) 19:01:21.75
>>418 同館
0422名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/27(火) 21:35:21.26
機械、プラント設計の会社に勤めてもうすぐ12年経つけど、才能無いから辞めたい。
詳細計画や部品図のバラし、組立化なら何とかなったが、1から計画図描くのが全然ダメ。
時間ばっかり掛かって全然進まないし、上司からはダメ出しの嵐で手戻りばかりだし、泣けてくる。
こんな俺に転職先はあるのだろうか・・・。
0423名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/28(水) 02:07:19.18
一品物の装置を作ってるんだが3Dで描くメリットは略無いと思ってる
大体が部品点数5千点程の装置なんだけどこれを3Dで描くと手間がかかり過ぎる
微妙な形状が多いんで3Dだと形状認識に手間がかかり過ぎる

複雑な立体図とか角度のついた回転構造の時だけ3Dで描いて2Dに落としてる
3Dで構造を造るととても煩わしいんだけど2Dでこれを描くともっと煩わしいって時だけ使う

解析なんかやらしても勘違いチェックで念のため程度の信頼性しかない
脳内イメージにも劣るし実物とはニュアンスの異なる結果しか得られない
干渉チェックが簡単とかよく言うけど簡単にできるものはやらなくても分る

多分3Dを本当に有効活用できるのは量産品とかデザイン関係くらい
それと2Dを認識できないビギナーだろうな

>>422
あなたの問題は才能が無い以前の事だと思う
恐らく今までは設計ではなく作業をやってたんだ
設計とは論理の分析と構築をイメージングする事
絵を描くときはまず何をどのように書きたいかから始めるよ
0424名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/28(水) 09:03:50.00
>>422-423
ユーザーが無意識だっていうんだもん。
Windows10 1903に戻したけど損傷のままだった。
破損じゃなく損傷だった。
永久ライセンスはあるけど二度と使えない。
永久ライセンスって一体…。
0425名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/28(水) 09:45:10.32
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0426名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/28(水) 19:06:57.75
>>422
誰でも得手不得手があるから、そう悲観することないよ。
0428名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/28(水) 20:41:40.98
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0430名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/29(木) 11:39:26.37
>>429
そんなものは誰にも保証できないし
8.1を使ったってリスクはある

シャレにならないようなことを他人の判断に委ねるのは頭おかしい
Windows10程度のお金が惜しいの?
0431名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/29(木) 16:29:24.72
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
0433名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/30(金) 13:25:53.72
>>432
PCが壊れました では判らん。どう壊れたのか書けばいいのに

旧PCで動いてるうちに別PCにライセンス移動させないと
ライセンス復旧は無理だろうな

あと、PCは壊れたんだから新PC買うしかないんだろ
Win10込みで買えばいいんじゃね?5-6万もだせばいいのあるだろう
0435名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/30(金) 14:58:12.81
>>434
win10で2016 sp1は動くよ 公式サポートだし
おれの知ってる事務所でも動いてた
ただライセンス移動や実働するかはおま環としか言い様がない

どうせその内サービス終了するOsにしがみついてても仕方なかろうに
0436名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2020/10/30(金) 15:32:37.30
エクセルにさ、ブックとかシート保護ってあるじゃん
入力できなくなる機能
なんてオートデェスクは頑なに導入しないんだろうな
著作権保護の観点からしても問題ないはずなんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも