X



ファイルメーカーユーザの集い Part6

0466名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/06/16(金) 01:45:00.56
>>465
それをやりたいんだけど
レコードごとに先の太さがまばらになったりまるっきり消えてたりする
ボディにフィールドもおさまって1cmほど余白がとってみてもだめ
プレビューでもPDFでアナログ印刷でもだめです
0470名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/06/16(金) 13:32:37.03
>>469
オブジェクトとして置くと大丈夫みたいです
ボディの枠線だとおかしくなります(ボディ広くして真ん中にフィールドちょこんと置いてもなります)

バージョンは公式から取った最新の試用版です
0471名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/06/18(日) 12:40:25.87
>>470
ボディーパートの枠線で、なのか、そういう作り方して来なかったから読み飛ばしてた
申し訳ない

が、ボディーパート自体の下枠線でやってみたけど、特に表示おかしくはならなかい感じ
Mac/FMP 17
W11/FMP15
W10/FMP15
W11/最新評価版(20.1.2.204)
0473名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/06/19(月) 09:28:51.87
太くなる場合はボディパートのアクティブに余計な罫線設定が残っているか、
セルの罫線が悪さしているかの2パターンが多かったような。

リストでの見易さだけならヘッダパートの下線 + セルの右線 + ボディパートの下線の組み合わせが楽なので
こっちの方が良く使うなぁ。
0474名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/06/19(月) 13:53:22.38
>>471
インチ単位で整数になってないとおかしくなるみたいだよ
>>473
セルの右線って縦の仕切り線ってこと?
隙間あかない?ファイルメーカーってボディとボディのフィールド同じくらいにするとレコード非表示になるよね
0475名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/06/19(月) 14:52:00.93
ファイルメーカーで欲しい機能

No. 1 バックグラウンドでのスクリプト実行

例えばメッセージ機能で受信をリアルタイム監視するためのスクリプトを常時回すなど
0481名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/07/06(木) 13:34:58.86
>>480
公式サイトの動画アクセス数が一月半で2700って誰も期待してないんだね
業者も老齢化してるし若いもんは入ってこんか
0482名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/07/07(金) 19:30:02.94
オワコンのソフトだからね。
最近の人は存在すら知らないのでは?
0484名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/07/08(土) 19:34:53.04
Accessは365とセットで生き残ると思う。

https://boxil.jp/mag/a2589/
0485名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/07/14(金) 18:45:38.62
体感的にはアクセス:FM=2:1 くらいだけどね
アクティブユーザ数

どっち使うにしても、内製化とやらの90%は失敗する
ツールの良し悪しではなく、ユーザの頭が悪いから
0486名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/07/14(金) 18:55:21.00
だからMSは内製化なんてどうせ無理だから開発はプロに頼んでc♯使えと
どうしてもって言うならアクセスでやれば? 無理だけどwってスタンス

それでもいまだに内製化ガー喚いてるFMよりはマシだと思うがな
0487名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/07/16(日) 02:59:59.55
計算フィールドと入力値の自動化で計算させるのはどういう違いがあるのでしょうか?
後者の直接入力できて便利にかんじてしまいます
0488名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/07/16(日) 12:28:01.98
入力値の自動化は値の自動更新のタイミングが値がない時だけか
同じテーブル内のフィールドが更新された時に上書きかで選べる。

計算式は非保存にすることで他のテーブルの値が変わったときも
ちゃんと追従して値が変わることと、フィールドの値の手修正を防げる。
0490名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/07/16(日) 20:56:43.93
業者も業者で仕事欲しさに甘言弄しないでさ
「内製? いや、オタクにそんな人材いないでしょ? そんな有能な人材いたらうちなんかに連絡しないからw
悪いことは言わないから、請負でやった方がいいすよ?」って本心言ってやった方が泥沼になってから逃げ出すよりずーっと良心的
0491名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/07/17(月) 06:17:28.98
俺は運送屋でPCいじくるの俺だけ
Excelでやってるけど
気が向いたときに ちょこちょこファイルメーカーいじってる
もはや趣味に近くどうでもいい細かいレイアウトとか
文字の配置、幅なんかどうでもいいことばっかりやってる
0494名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/07/17(月) 17:06:10.85
うむ
請負より内製化を勧める業者は詐欺業社やな
0496名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/07/18(火) 04:35:00.29
ってかファイルメーカーの掲示板なくなったら
国内は全滅じゃない?詳しい数人化答えてくれてるだけだし
閉鎖されたはどうしようと不安だ
0498名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/07/18(火) 11:12:58.60
マージフィールドは2つのフィールド値を連結して表示・印刷したい場合に
わざわざそのためのフィールドを用意しなくて済む。
特に印刷用のレイアウトを作成する際に有効。

例えば 都道府県 & 市町村 & 町以下をくっつけて表示したい場合に
<<都道府県>><<市町村>><<町以下>>とレイアウトに配置すれば済む。
0499名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/07/18(火) 19:30:55.77
そうそう、計算フィールド使わずに印刷スペース節約出来るんでラベル作る時にイイ!

フィールド毎にフォント属性変えたりとっても便利

FMもいいとこあんのよ
0503名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/07/22(土) 20:25:07.27
XML関係は確かBaseElements PluginとかMBS Pluginにそれっぽいのが
揃ってた気がするが、もっぱらjsonばかりでXML使ってないので試したことない。
0511名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/08/23(水) 23:26:58.08
>>510
16以降ならJSON使えば?
0512名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/08/24(木) 09:47:21.48
>>510
できる思うで
odbc経由でインポート
0514名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/09/02(土) 10:57:52.05
フィイルメーカーをもう15年使ってる開発者だけど
悪いところは価格体系がかなり高くなったところ

そしてスクリプトを使わないとレコードを膨らませられないところ
MS ACCESSとかなら1:nとかn:nの関係で掛け算式にレコードを自動的に膨らませられるのが本当に良い
両方いいとこ取りしたデータベースソフトが出ればいいのに
0516名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/09/04(月) 09:18:01.40
>>515
ファイルメーカーはleft joinしか出来ない
アクセスならinner joinも出来るってことだろ
0517名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/09/04(月) 09:25:59.76
>>516
スクリプトを使わないとできない、というのとの整合性がつかんけど。
いずれにしろレコードを膨らませるって意味の説明がないとどうしようもないね。
0519名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/10/01(日) 09:00:16.57
いいかげん、OS互換のためだけにアップグレードするのがどうもね
価格も4万台だし

なんか代替ソフトでいいのない?
0521名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/10/02(月) 12:53:32.25
>>520
ClarisはAppleの100%子会社だから、AppleがFileMaker出してるようなもんじゃね?
0522名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/10/02(月) 17:34:51.25
Claris、、、、なんか立ち位置利用して顧客の足元見てないか?
0524名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/10/06(金) 16:09:12.00
OS互換のためのアップグレードってサーバ版の話?
クライアントでは別に古いバージョンでも平気で動いている様だけど。

サーバの話ならubuntu版でやればいいんじゃね?
0526名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/10/08(日) 01:29:38.98
まあmacの話だけど

OSのアップ(ほぼ一年に一回)のごとに互換性でアップグレード(\41,800)させられるのは
ちょっと足元見た恫喝にも等しいよな
0529名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/10/08(日) 08:34:31.53
アップルスクリプトを使ってメールアプリから取り込むなんて小技だけど
なんとchatGPTに聞くだけでひな形が出来ておどろいたよ
そういう地代なんじゃないの?
古いOSで動作するようなドッカー環境が必要だよなあ
0530名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/10/09(月) 22:55:36.16
>>528
fmforums.comあるじゃん

FileMakerがランタイムソリューションを継続して
ランタイムで出力したアプリでも
ODBC
グラフ機能

を使わせてくれてたら覇権取れてたと思う

それだけじゃなくて簡単にMacアプリやiOSアプリとして出力できてたとしても覇権取れてたと思う

もっと言うならWeb公開機能でアクセス数無制限に使えて
外部ネットに公開して同時接続数が1000人超えててもサクサク動かせるWebアプリとしてのフロントサイドもバックエンドにも使えてたら世界を取れてたと思う
0531名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/10/09(月) 23:46:56.73
>>530
2023や19で作ったやつを古いので開いてランタイムファイルつくったら使えますか?

共有は試用しか使っちゃいけないとかいうライセンス的なものは目をつぶるか
それぞれオフラインでつかうとして
0532名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/10/09(月) 23:57:30.78
同時編集しない前提でOneDriveにおいたトランザクションファイルをランタイムにと取り込んでる

同時編集するほど事務処理あるなら
ライセンス買う余裕はあるだろうが
うちは家族経営だからそれで問題ない
そもそもPC2台しかないしね

パッケージ版でipadなどと共用するのってライセンス違反だったっけ?
まあバレるわけはないけど
0533名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/11/11(土) 23:23:13.70
エンゲージとやら、カワイイ子いた?
FMって残念なタイプ多いよな
0534名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/11/13(月) 23:23:55.27
エンゲージ、空席多かった
業者だけで空回りしてる
0535名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/12/20(水) 00:02:09.84
>>521
Logic に対する GarageBand、 Finalcut に対する iMovie みたいに FileMaker の 簡易版をバンドルしてくれたらいいのに
0536名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/12/20(水) 00:38:14.23
>>535
昔はAppleWorksって統合ソフトにデータベース機能も含まれてたけど、iWorkになってからはDB外されちゃったね。
簡易DBとしては、FileMaker社時代にSQLiteベースなBENTOなんてのもあって、iPhone/iPadでも使えたけど、これも無くなっちった。
自由に設計出来るパーソナルユースなデータベースアプリの需要は少ないんだろうなぁ。
0538名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/12/20(水) 12:34:41.78
そういえばClaris Proってどうなったの?
USのみで日本ではリリースされないまま1年経ったけど。
MacのAppSoreから無料でダウンロード出来るようになるって話じゃなかったっけ?
0540名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/12/20(水) 14:47:52.33
>>535
Bento
0541名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/12/20(水) 15:34:32.58
>>539
Claris Platform Bundleとして他のClaris製品とまとめてでしか買えないみたい。
発表された時は、無料で製品ばら撒くけど、共有で使う時は有料のClaris IDが必要みたいな話だったと思う。
まだトライアル扱いなんかなぁ。どうなってるんだろうね?
0542名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/12/20(水) 16:47:16.32
>>541
Claris Platform BundleにClaris Pro (ファイルメーカー)がはいってるってこと?
つまり実際は個人で無料でつかうことはできないってことなんだろうか
0543名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/12/21(木) 16:25:46.25
>>540
Bento って何にもできなかった印象があるんだけど。
FIlemakerの簡易版というより、初心者用データベースって感じだったような

希望としては Filemeker 8 あたりの機能で、ODBC接続とかネット機能なしぐらいがほしいんだが
0546名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/12/21(木) 16:57:52.07
こんだけ情報不安定でコロコロ価格変わったりナンバリングも意味不明になると
使い続けていいのか不安になるよね
享有不要な小規規模でしかつかわないからExcelとVBAに戻してしまった
0547名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/12/22(金) 01:14:09.48
ファイルメーカーどんどん価格あがって高すぎる

ちょっと作ったソリューションを職場で共有したかったら
1人あたりライセンス費用を60000円払えとか…
0548名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/12/22(金) 01:59:18.50
>>547
数百人数千人でつかうとこは大幅な値下げあるんだろうからそういうとこ相手になったんだろうな
総力戦で勝てないから信者から巻き上げるiPhoneと同じ戦略的なんだろうな
0550名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/12/22(金) 23:53:31.59
>>549
自分で微調整できるのがFilemakerのいいところだと思ったんだがなぁ
enterprise 版だけじゃなく、personal 版も出してくれるとうれしいのに
0552名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/12/24(日) 12:04:09.64
sonomaでver19うまく動いているひといる?
0556名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/12/24(日) 22:40:40.94
>>555
中小企業が複数人で使うって場合
5人いたら30万やぞ
中小企業にとってはでかい
0557名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/12/25(月) 01:02:58.89
人1人雇うよりシステム稼働させた方がはるかに安いからFileMakerにかかわらず、自分は便利だと思ったら躊躇なく買うんだけど、いろんな考え方の人いるんだね。
0559名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/12/25(月) 01:19:44.85
>>557
というかそこまで快適になるようなもんでもないだろ
とくに中小零細の場合、Excelよりもやりやすい、とか手間やミスが減るそう、というようなところでしかないよ
小規模の場合、大規模のように共有しまくってリアルタイムでどこでも更新したりアクセスできないと生産性下がってしまう、なんてことはない
0560名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/12/25(月) 10:06:02.92
>>553
Thanks!マジっすか
0561名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/12/25(月) 13:56:28.71
機能比較表 https://support.claris.com/s/article/FileMaker-Proバージョン比較?language=ja#fm8 見てたら
8以前で不要な機能:ODBCサポート、XMLデータのインポート、アカウントに基づくセキュリティ、
8以降でぜひ欲しい機能:条件付き書式、
8以降であってもいいい機能:検索条件の保存、スクリプトトリガ、メール送信、定期的なインポート、フィールド内ラベル

自分の用途なら10以降はいらないことが判明してしまったw
0562名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/12/30(土) 07:22:41.40
ファイルメーカーでシステム作ってる人ってプログラマーって呼んでいいのか?
0563名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/12/30(土) 08:01:21.07
>>562
「システムエンジニアです(キリッ)」
0564名無しさん@そうだ選挙にいこう
垢版 |
2023/12/30(土) 12:41:48.56
エクセルのマクロ色々組む人とか関数やら色々組んで特定用途のワークシート作ったりするのとかも、どうなんだろ…

本職の(?)プログラマさんからは「そんなのプログラミングじゃねぇw」とか思われてそうだけど
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況