まあまあ。落ち着きなはれ。

>>225
○文章と内容
文章だけを純粋に評価しろって言いたい訳ですか?
それならワイの人のスレがもうやってるし……
実用文だったら、文章は内容を伝えればいいだけなので、
「誰にでもわかりやすい文+素晴らしい内容」ということになりますけど、
小説の場合、文章と内容というのは、不可分の関係にあると思ってます。
ここに晒すためにテキトーに考えたカスみたいなストーリーであっても、
そのストーリーは少なからず文章に影響を与えるのです。
もちろんストーリーをテキトーだと言う事を間引いて読んでも、純粋な文章の評価とはいえないでしょう。
絶対に内容の評価も要ると思います
○評価の基準
小説の評価の基準というのは、そんなに明示的に示せるものでしょうか。
芥川賞、ノーベル文学賞……どういった基準で選ばれているのでしょうか?
絶対に主観性は排除できないですよね。
具体的に言えば、「日本語的に変な表現が少ない」とか、「文章が美しい」とか、「このキャラクターがいい」とか、
「この設定が斬新」とか、「文学的志が高い」とか、「題材に関する知識が豊富」とか、
まあ色々あるとは思うんですけど、一言で言ってしまえばそれは「面白い」ということなのではないですか?
漠然とした、誤解をうみやすい表現になりますが、>>228はそういう意味での発言です。
○ではこのスレは時間の無駄か
このスレは必ずしも適切な意見が得られるとも限らないので、時間の無駄と考えるのなら、それも正しいでしょう。
しかし、小説を書いて、誰かに読んで欲しいという願望はないでしょうか?僕にはあります。
このスレは、適切な意見が得られるとは限りませんが、必ず僕が反応します。
もしかしたら他の人も反応するかもしれません。
それが役に立つかもしれないし、立たないかもしれない。
ただ、他人の正直な意見がきける。そんなスレです。