X



僕が君の文章を評価する

0001名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2010/09/30(木) 11:36:40
します。
0081名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2010/10/05(火) 02:15:30
>>70
「緋色に染まる」とは普通に言う。
というかこの場合普通もなにもない気がするけど。
当たり障りのない言い回しばかりが文章じゃあない。

ということで>>77
問題は、緋は鮮やかで濃い赤を指すもので、「薄い緋色」というものはない。
「緋色を増す」ということは、日中の陽射しにすこし緋色が混じり始めたということだろうけど、そういうことは起こりえない。
薄緋、浅緋という色はあるけど、これも色の度合いは決まっているので「すこし薄緋になった」というのはおかしい。

色の変化を表したいなら、素直に「赤味を帯びて」とかそういう書き方をするのが無難。
0082名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2010/10/05(火) 02:24:31
補足、朱という言葉を避けたのは悪くない感覚だと思う。
どうしても朱は「朱に染まる」のイメージが強いから、ほかはともかくこの場面で朱はあまり合わない。
レスを投稿する