X



小説学校などに行く価値はあるのか?!2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0300名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/04/27(土) 16:23:06.89
ある期間に複数の作家を輩出する団体とか学校がかならずある。
だが、何人かのそこそこの作家が巣立つと以後は振わなくなってしまうもんだ。
そういう団体とかスクールも寿命があるということ。
そのへんをよく見極めた方がいいと思うよ。
0301名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/04/29(月) 20:43:59.48
あげ
0302名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/05/07(火) 14:16:17.41
入学金や授業料がめちゃくちゃ高い時点で行く価値ない気がする。
それなら山田悠介みたいに200万ほど出して自費出版したほうがまだましだろ。
すくなくとも本は出せる。売れるかどうかは内容と運がからんでくるんだろうが。
0303名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/05/11(土) 15:28:19.46
小説教室に行っても、書き方を教えてくれるわけでもなければ、添削されるわけでもない。誤字脱字を指摘してくれるか、
「登場人物が生き生きしていない。次からは気をつけて」くらいの評が一般的。
 ただ、必ず締め切りがあるのと、少なくとも講師には読んでもらえるので、書く動機にはなる。
シュリーマンが語学を上達させるために、けっこうなお金を払って、自分の外国語朗読をそばで聞いてくれるユダヤ人を
やとったいう、有名な話に似ている。
 要するに、必要なのは「読者」なんです。

 何もそんな高い金を払って「読者」をやとう必要はない、友達に読んでもらえる、という人はもちろん、行く必要はありません。
0304名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/05/11(土) 15:32:51.08
 書き忘れた。シュリーマンがやとったユダヤ人の条件は、
「その外国語がまったくわからない人」。

 つまり、あれこれ批評する人は要らない。
 講師があれこれ詳細な批評をする教室は避けたほうが無難です。おそらく、講師はそんなことはわかっているので、たぶん細かいことは言わないはず。
「自分で考えなさい」
 そう言って何もしない、「ユダヤ人」みたいな先生を見つけてね。
0305名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/05/11(土) 15:40:38.92
 もうひとつ。
 ときどき、「あの作品は編集者が添削して直してやったんだ」という噂が都市伝説みたいに広まることがあるけど、ウソだからね。


 編集者も、基本的に、何もしません。誤字脱字のチェックはベテランの校正者がします。
印刷は印刷屋さんがします。
0307名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/05/11(土) 16:25:21.12
 
「構成を直す」ってどういうこと?
 
0308名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/05/11(土) 17:46:32.85
シュリーマンの「聴いてるだけの語学教師」と違うのは、原稿は、そばで読んでもらうわけではないので、
ライブ感がないことだ。

 そう思ったら、作品の朗読を聞いてもらえばいいやん、と気づいた。自作の読みあげをやっていれば、リズムの悪いところにも自分で気づけるし。

 日本語のまったくわからないイラン人とかで、聞いてくれる人、いませんかね。
時給1000円くらいは払う。
0310名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/05/12(日) 00:49:53.24
>>308
その異様な改行は何が原因なの?
0312名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/05/15(水) 13:00:30.56
プロット立てないで書けるのは、キングのような天才だけ。
0313名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/05/15(水) 13:25:31.17
俺は行った事ないけど、行く価値はあると思うね
多分、行った事がある奴ほど、こういうのは否定すると思う

タバコは肺癌に関係ないとか主張して、それで本を出版している人がいるけど
その人は自分はタバコを吸わないそうだ
そういうもんだろ
0314名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/05/15(水) 16:23:52.59
寺山修司は「家出のすすめ」と言う本を出して、親を捨てろと少年少女に説いた

しかし本人はとてもお母さんを大切にしていたそうです。それとも似てるね
0315名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/05/16(木) 08:37:36.61
ハマチの養殖業者は決してハマチを食べない、なんてのも有名だな。
噂話でなく、肌身で知っているからこそしっかりと否定できる。
つまりこのスレも……
0317名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/05/27(月) 23:57:23.26
ここまでって言うか、この学校は前からかなり実績があるよ

もちろん生徒の多数は作家になれてないけど
0318名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/06/03(月) 18:43:24.29
提出した作品を勝手に私小説と解釈されて、
講評で(当然皆の前で)プライベートを詮索してくるような
講師がいた。こっちは全くの創作を提出したので、
作品上の構成や表現の仕方などテクニック面を指導してくれるのかと思ったら、
主人公を作者に置き換えたような質問を皆の前でされまくった。
何のハラスメントだよ、というとてつもない不快さが募って、その教室はやめた。
0319名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/06/07(金) 18:59:29.71
おしりミサイル
0320名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/06/18(火) 22:31:49.86
性的な描写や恋愛描写の場合、
「へえーえ、こいつこういうの趣味か」って思われるかもな。
0321名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/06/20(木) 01:06:18.41
基本的に、小説の技術を高めたくて、お金払って通ってる人多いのに、
おかしな性描写ばかり書いて発表する、おばさんとかいたら嫌だよな。

性描写について、議論すると、グループ全体が変態っぽいイメージになるので、かなり迷惑。

内心「公共の場なんだから空気読めよ」と思っている人は多いはず。
0322名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/06/20(木) 01:21:56.12
小説学校ってそんな感じなのか
0323名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/06/20(木) 01:59:30.87
おい、ワタミの社長が買収した学校では反省文を原稿用紙100枚とか書かせるらしいぞ
書けなくて退学とかもあるらしい
ここに居るお前らだって100枚もの長編(w)書いたこと無いやついっぱいいるだろw
数枚のやつアリに書いてご満悦でさ
ワタミ行けよワタミ
0324名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/06/20(木) 16:52:03.45
合評スタイルだと、ある程度みんなで議論しやすいものを発表してくれないと
コメントに困るというのはある。
それについて、みんなで議論しないといけないのに、
性描写やおかしな男女関係描かれたもの発表されてもちょっとねってかんじ。
小説の技術を向上させたくて、通っているのに、何故一個人のエロ話しに付き合わされなきゃいけないのという
不満は残る。言論の自由とは言え、ただエロ話ししたいだけならここに来るなよと思ってしまう。
0325名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/06/20(木) 17:17:44.43
自分が通ったところは、性描写やエロ話が物語の中心になるような作品を書いてきた人は
いなかった。作品中にそういう描写があっても、先生も生徒も、そういうシーンね、
って感じであえてそこに突っ込むことなく講評していた。
他の教室は、そういうおばさんがいるの?
0327名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
ほしゅはげ
0328名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
>>326
そっちの方がおかしいって、どんな偏見をもってらっしゃるのかしら。

私が通ってた大阪の学校でも、性描写やエロ話が物語の中心になるような作品を書いてきた人はいませんでしたね。
この学校は、昼間は同人誌で活躍している70代とか、時間に余裕のある人が来られるし、
夜間は仕事をしながらプロを目指す若い人が、真剣に合評会に取り組んでました。
新人賞の1次や2次に通過する人はバンバンいらしたし、
オールや文学界を受賞された方もいるくらいの、本格的な文学学校でしたから、
興味本位の作品はほとんどなかったですね。
おばさんは多くいらしたけれど、隅におけない、なかなかの実力者揃いでしたよ。
0329名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
書く人いてもいいけど、「こうかくと上品」とか「そう書くと新人賞では露悪過ぎ」
とか「平凡すぎてそれでは単なる妄想」とか、
かりにポルノやAVの台本であっても、そこには良し悪しはあると思うし
そういう技術論をきちんとやるのが普通じゃね? 普通じゃないなら、
恥ずかしがっていないで、そういう風にして欲しいと思うわ

ところで、隅に置けないって、文才でも使うの?、
良くないイメージで抜け目無いとか、したたかだとか
狡猾さみたいなの批判に使うと思ってたんだけど
0330名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
隅に置けないの意味くらい、小説書いてんなら自分で調べれば?
性表現に関しては、スクールによって
どこまでつっこむか違うんじゃない?
講師の指導によって矯正されるべき分野(エロ系)なのか、
読み手の嗜好に合わせるような分野(ラノベ、純文)かで違うでしょ。
エロ系の小説を指導してくれる教室があるのかどうか知らないけれど。
0332名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
高橋フミアキさんの教室はどうですか?
授業料が安いんだけど、カリキュラムを眺めていると本の内容と同一かと思ったので。
0333名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
彼に小説を教えられるとは思わないんだけど
金儲けセミナーとか情報商材屋さんでしょ?
しかどれもこれも、だれかの2番煎じで

そして彼が書いた小説って、自費出版の会社ですよね
0334名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/09/18(水) 01:04:52.39
禿
0335名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/09/18(水) 02:18:36.33
多くの学校はあまり意味がない。だが、きわめて意味のある
講座も一部だが確実にある。これでFA。
0336名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/10/02(水) 00:01:54.75
他スレでステマしてる奴がいるからあげとく
0337名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/11/04(月) 14:51:35.04
同じくあげとく
0339名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/11/12(火) 12:30:35.38
小説家としてデビューできるかどうか、というならノーだが、
「価値があるか」という問いならイエスだと思うぞ。
知識の習得であることは間違いないんだから、
無価値・無意味ってことはないだろ。

かけた金の分だけの見返りが得られるのか、とか言いだしたら
話は変わってくるけどな。でも価値のあるなしってのは金銭だけで
判断するもんじゃないだろ、本来は。
0342名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2014/01/07(火) 10:58:45.21
そんなことより、三田は自分の小説書けよ

団塊のぐちとか偉人について調べたものばっかだろ
結局最初の小説越えられるもの書いてないじゃん
(あれだって今読むと古色蒼然としてるし)
0344名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2014/01/18(土) 10:39:53.50
通信でええやん
0346名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2014/01/19(日) 23:48:21.18
ここ1、2年で、文学界新人賞やオール読物新人賞、小説宝石新人賞などの受賞者が相次いでいるから、
そこそこのレベルの学校だろう。
http://osaka-bungaku.asablo.jp/blog/2011/10/19/6162537
http://osaka-bungaku.asablo.jp/blog/2012/10/03/6592592
http://osaka-bungaku.asablo.jp/blog/2012/10/03/6592592

中高一貫校ほどではないが、公立の最上位校クラス、
たとえば大阪の北野や天王寺クラスかな。
0350名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2014/01/22(水) 19:26:06.54
というか、ここって在校生400人ぐらいいるぞ。
これだけいたら、そりゃ、いっぱい受賞するだろ。
0351名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2014/01/28(火) 19:39:02.17
小説学校にかぎらず、講演会などに行って、新人賞の裏話とか
聞いといたほうがいい。
あと、下読みの人のブログや本なんかも読んでおいたほうがいい。
そのほうが受賞のコツが分かるから。
そういう下読みの方のご意見を伺うに、新人賞に斬新なものなど何も
必要ないそうだ。斬新さよりも技術がちゃんとしていて、
商業作家として商用に使えるかどうかを判断するらしい。
つまり、大量に新人賞受賞作を読んで、新人賞に受かる作品の
因習を会得する。因習からはみ出したことは一切しない。それが
大切だそうだよ。
その因習を学ぶためにも、小説学校に行ったり講演会に行ったり、
下読みの方のブログや書いたものを読むのは大切だ。
http://anond.hatelabo.jp/20100405171419
こういう下読みの方の本音は貴重だ。
0352名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2014/02/05(水) 03:26:17.31
ねむれない
0353名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2014/02/05(水) 03:48:22.27
自分に全く才能なくてもかまわないし、
お前の作品はゴミ以下だと言われてもかまわない。
間違ったことを間違っていると指摘してもらえるのは、むしろうれしい。
ただ、集団虐めとかは精神的にキツいよね。
あと、明らかに業界では常識で誰でも知っていることを
間違いだとわざと間違って指摘されたりする虐めはキツい。
でも業界、いい人もいるけどね。
いい人もいるんだよ。
世の中捨てたモンじゃない。
0356名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2014/02/09(日) 13:06:51.18
講評用に提出した作品は未発表扱いだよな?
コンテストの応募条件に未発表作品に限るって書いてあるから。
あと、盗作されないか心配っていうのがある。
0357名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2014/02/23(日) 16:20:33.86
人間関係が面倒くさい。
嫉妬する人はいるし、やたらと偉そうなオヤジとか。

ちょっと知り合いになると、その人のこと悪く言っていいふらしたりとか。
謙遜しただけなのに、「あの人すごく大変なんだってー」とかすごい勢いで、言いふらす人とかいるよ。

特に団塊世代の人には、謙遜しない方がいいよ。真に受けるから。
特にプライベートの話を謙遜なんてしたら、大変。大声で言いふらそうとするからw
お爺ちゃんにブレーキかけるのは大変です、本当。

あと、成功する可能性のある人は、恩着せがましい人に注意。
「俺のお陰でー」みたいこと言う人とかもいるから。
0358名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2014/02/25(火) 12:24:28.43
深入りしなきゃいいだろ。
授業だけ受けたら、とっとと帰ればいい。
0359名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2014/03/01(土) 15:34:38.96
三田といい今村といい石田といい、ポンコツは率先してネットに逃げてるな。
0360名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2014/03/06(木) 20:00:50.88
別に恩着せがましく吹聴されてもいいじゃん、デビューできるなら。
作家なんて人気商売なんだから、とにかく腰を低く、馬鹿にされても
へらへら笑ってりゃいいんだよ。
もし、デビューしても相手が一般人だと思って見下したり、横柄な態度とると
ネットの書評でボロカスかかれたり、執拗に嫌がらせされたりして
いいことないから。
作家なんて下請け工場のオヤジなんだよ。偉いと勘違いしてはいけない。
0361名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2014/03/06(木) 23:42:52.47
>>358
そうならないように、気をつけろって話じゃね?

小説習いに行って、おかしな人間関係に巻き込まれるのが
一番嫌だろう。
0362版元経営
垢版 |
2014/03/26(水) 09:30:33.73
いまどき、作家なんて、そんなにもうかる商売ではないのに・・・・。
知り合いに30年作家を続けている人がいる(もちろん新人賞は受賞済み)が、
「印税早くくれ」「印税早くくれ」ばっか。
印税を前借しないと生活できないらしい。
それでも、その作家は、平均実売率6割のアベレージバッターだから、
版元としては大切に扱っていますけれども
0363名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2014/03/26(水) 12:22:21.13
版元経営者が小説学校スレ読んでるわけないだろw
三点リーダーの使い方も知らないみたいだし
ニューカマーなんだろうな
そういうのは半年ROMってからにしろよ
0364版元経営
垢版 |
2014/03/26(水) 13:31:00.99
>>363
本当に版元経営者だよ
13年前に起業した
版元経営者が小説教室に興味もってなにが悪い?
おれはもともと作家になりたかったんだから
0365名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2014/03/28(金) 19:03:40.77
編集者に創作指導は無理じゃないのかな。
有効なアドバイス程度はできるだろうけどね。
もっとも実際に書いた事のある編集者ならば話は別だろうが。
0366名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2014/03/30(日) 15:46:17.14
俺らが映画や漫画みて思うようなこと

ここ単調だなとか、普通すぎね?とかわざとらしいよねとか
またこの展開かよ、とか、このキャラとこれかぶってるよね
とか、そういうことは言えるんじゃね?
大量に本読んでる人ならさ

どう直すかは(あるいは直さないほうがいいのか)は
作家が決めることであってさ
0368名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2014/03/31(月) 17:25:01.60
自分が一番偉いんだみたいな人が出てくると、
みんな辞めていく。
しまいには先生まで辞めちゃったりとか。
0369名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2014/03/31(月) 20:54:24.33
指導と評価とは異なる。
書いてゆく上で、執筆経験が無いとツメの部分が判るわけがない。
教室とかはコネが利用できないのならば、無用だろう。
あるいは基礎のみ学ぶというならば、良いかもしれない。
0371名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2014/04/05(土) 19:18:53.57
三田誠広の書評が無茶苦茶過ぎる。あれで人に指導するとか、どうかしてるよ、
0372名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2014/04/05(土) 19:59:54.37
>>368
具体的には?
0373名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2014/04/06(日) 01:45:43.48
具体的にはって言われてもあの作家の書評は酷いって有名じゃん。
0374名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2014/04/06(日) 02:03:33.23
解説をやらせれば自分勝手な理論で解説して読者に誤った知識を与えるし、
翻訳をさせれば作者の意図を無視して勝手に文章を付け加える、
講義をやれば受講者からブログで馬鹿にされる。
小説の文章も酷いと有名なのだがね。
0378名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2014/05/26(月) 00:33:43.47
>>372
パワハラ、セクハラ、モラハラ。
「俺のための俺による俺のための小説教室」(実質上小説教室占拠)
「俺に逆らう奴は、あることないこと大声で悪口言うたるわー!」
みたいな人だろ。意義も唱えちゃいけませんみたいな。
0380名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2014/10/30(木) 19:53:22.44
ない。金と時間のロス
0381名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2015/01/04(日) 04:12:32.15
価値はあるだろ
ラノベ系を除けば、殆どの作家が子の手の学校や専門学校、大学の学部やサークルで創作技法を学んでいる
延々と駆る地;やースクール感覚で通い続けるのは無意味かもしれないが創作技法を学ぶ場としては必要
0382名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2015/01/04(日) 06:52:33.21
経験的に言うと、普通の読み専の人のアドバイスが一番役に立つ。
書き手とかマニアレベルの読み専になると、自分の理想論が入ってきてしまって客観性が無くなる。
0383名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2015/01/04(日) 07:37:27.19
それと、学校は一度は経験しておくといいと思う。
たぶん、あまりのレベルの低さに驚愕する。
けれど、大学受験が研究者としての適性を調べるものではないように、
新人賞が才能を確かめるものでは無いこと、そしてこの業界で生き残って
行くための処世術を先に学ぶには良い場だと思う。コネ作りも重要。

ただし、それなりの職場を経験しているサラリーマンは、
学校が、精神病患者、底辺無職、暇な主婦のたまり場であることを覚悟しておいた方がいいだろうね。
そういう連中となじめなければ、学校生活は辛いものになる。
0384名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2015/01/05(月) 07:07:38.27
爺さん婆さんも追加で。
普通の社会常識が全く通じない。
男が気を付けるべきことは、お爺さんお婆さんを年配者だと思って、下手に出ると、付け上がって態度がデカくなる。
女が気を付けるべきことは、社会常識だと思って、爺さんと喋ると、「俺に気がある?」と勘違いする。
特に爺さんファンの婆さんなんかもいたりするから、下手に爺さんとは喋るな。

どうしても、団塊とかその辺の年齢層の人たちは、現役世代とは感覚が全く違うから、戸惑うことが多いと思うぞ。
0385名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2015/01/18(日) 05:20:31.86
以前、才能にあふれた人がいたけど、有名な文学サークルに入って潰れたね。
作風が合わないのに、そこで指導されたことを鵜呑みにしてしまって、アウト。
その人の良さが見事にスポイルされ、万年2次ワナビになってしまった。
リアル学校も、行けば必ず成長するというものでもないから、難しいものだね。
0387名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2015/01/20(火) 06:42:32.70
骨のありそうな新入りさんが入ってくると、長老たちが集中砲火する光景はよく見かける。
それも論理的な反駁とか文学上の立場の表明ならいいけれど、嫌みとか人格否定とかそういうレベルだからね。
将来的にデビューできたとしても、日本の文壇からは距離を置きたいものだと心から思う。
0388名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2015/02/13(金) 08:22:18.85
楽しく慣れ合う場所なんだろうな
いわば、セラピーとしての場所
見ようによっちゃ哀れや
0390名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2015/02/13(金) 13:02:23.31
結局やらされることは最初の基礎的なことを除けば反復練習だよ
反復練習という発想そのものがない人が来たら、まあ価値ある情報を得たことになるね
それ以外の大多数の、出来るだけ楽して上達したいと思ってる人たちは「え?結局家で出来ることじゃん!」って勝手にガッカリして脱落していく
0392名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2015/02/15(日) 01:13:44.49
大前提として
プロ作家になれる確率そのものが異様に低い
腕を上げるのが異様に難しい分野であることは明白
学校ぐらい行けばいいじゃん
学費がそれほど高くないのならば

自分の貴重な才能が潰される?
惜しむほどの我が身なの?
もし何十年に一人の卓越した才能を持っていたら
すでにデビューしていて
こんなスレ見に来てないはずなんだよ
0394名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2015/05/10(日) 19:38:53.29
はげ
0396名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2015/06/27(土) 17:11:01.65
コネクションを作るという目的があるなら、確実に行く価値はあるよ。有名な学校なら、作家や編集者と知り合う機会は存分にあるから、あとは個人の営業力だね。
0397名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2015/06/29(月) 14:45:04.19
学校に行って勉強することに価値がないわけないだろ。
勉強し、知識を増やすのは良いことだ。
それが、人生の中で役に立たなくてもな。

俺は学校で、ゲンブ岩とアンザン岩の違いとか、
ミトコンドリアとは何ぞやとか、硯での墨のすり方とか、
いろいろ教わって、人生の何の役にも立ってないが、無駄だとは思ってないよ。

「小説学校に行って小説家になれるか」なら、「無理」と答えるが。
「価値はあるのか」と聞くなら、「ある」と答える。
0399名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2015/07/18(土) 04:06:18.86
◇世に疲れた、世の価値観、判断で動きたくない。逃げ出したい・・
矛盾、不条理感じる世の中。都合の悪いことは見ぬふりして、折り合いをつけてくのが「大人」なのか…??
素直に笑いたい、子供のように。純粋に…でもそんなの一体どこにある??とうの昔に消え去ったもの見つかります。
Q-CHAN牧師の伝道部屋inニコニコ生放送毎晩8じ〜朝7じ〜約6年間放送中.!
https://www.youtube.com/watch?v=zDCYiCEYKEQ(イエス様の箱舟に乗ろう!(スカイプ相談が沢山あり面白い回でした))
https://www.youtube.com/watch?v=x1-01XpgG1w&;list=UUQA5qNWYslBw_uWAWKE1Z8Q(孤独には意味があるんだ!)
https://www.youtube.com/watch?v=k2JPXSPmfq8(ピンポンリア凸さん)( 和みます)
https://www.youtube.com/watch?v=S57sXDHeKiw(対人恐怖症をなおそう!)
・゚゚わたしは、あなたをいやす主である。―:*・゚゚出エジプト記15:26
権威、権力・拝金主義や組織・個人崇拝、プレッシャー等何にもありません。※偽HP&ブログ注意.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況