X



何でお前ら自費出版しないの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/01(火) 12:19:59.72
書き上げたものに自信あるだろ?
多くの人に見られた方が正しい評価して貰えるぞ^^
0068名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/03(木) 12:00:30.31
痴人の愛や金閣寺や飼育級の作品はプロデビュー後の作品だ。
素人の送る新人賞では送られてこないだろう。

応募者の10%以内であればあとは運だ
甲乙つけられない作品群である。
1000人応募が合ったとしたら、
その中の100人に入ったとして、そこからの受賞確率は1〜2%

ただし、五大文芸誌は予選通過を10%も取らない。因みに文学界に至っては応募者の2〜3%程度しか予選を通過できない。
予選通過さえも運が作用すると思った方がいい。

0069名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/03(木) 12:30:50.05
インターハイ出場が目標
0070名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/03(木) 13:08:02.37
新人賞に通らないって事は客観的に見て未熟ということなんだから
それを自費出版に出しても舌の肥えた読者には見向きもされないって事。
ただ、携帯小説とかが流行った事実にもあるように、
舌の肥えた選考員には需要が無くても
読書暦の浅い若いライト層には需要がある可能性もあった。
山田悠介はそういう需要を見事に掬い取った好例でもある。

要は選考員は世の中の需要なんてわかって無かったってことだよ。
本を読みすぎて小難しい小説しか受け付けられなくなってしまうのも
なかなかデメリットもあるようだ。

ちなみに下読みの1次予選で落とされるような作品は
小説として問題外なものが多いみたいだから、
ある程度の研鑽を重ねてきた奴ならば1次を通るのは
そこまで難しいわけではないらしい。
最終選考は芸大の実技試験みたなもんで
技術的には及第点だろうだから個性とかで選ぶことになる。
選考員の好みで決まってしまうのは仕方が無い。
0071名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/03(木) 16:05:45.90
>>70
>ちなみに下読みの1次予選で落とされるような作品は
>小説として問題外なものが多いみたいだから

俺のおおよその実感だが
その辺のネットで公開されてる雑多な文章の99%は
そのまま雑誌に掲載されても違和感無いだろうなあと

「小説の定義なんて無い!」みたいな難しい話でなくて
単に
普通の人間がその気になってある程度しっかり書いてるものであれば
そこまでひどい代物は無いというのが俺の持論なんだが

まれに見かける1%のおかしな代物は
不真面目に書いてるか
よほど知能指数が低い人間が書いているのであろう
0072名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/03(木) 17:46:48.62
>ちなみに下読みの1次予選で落とされるような作品は
小説として問題外なものが多いみたいだから、
ある程度の研鑽を重ねてきた奴ならば1次を通るのは
そこまで難しいわけではないらしい。

10%程度が一次で通過するんだったらそうかもしれないけど、
2から3%とかになると話は別だ。下読みの好み、運になる。
青山七恵も五大文芸誌では一次落ちがあったそうだよ。
0073名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/03(木) 17:53:38.87
因みに、文学界、新潮、群像クラスの予選通過率では、プロでも下読みの一次通過しない場合があると思うよ。
5%程度になんか正確に絞れないって。
0074名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/03(木) 17:59:20.74
>その辺のネットで公開されてる雑多な文章の99%は
>そのまま雑誌に掲載されても違和感無いだろうなあと

まずくね? 公開されているものをっ見ている場所が違うのだろうか
そのまま雑誌に載ってもいいのとか数パーセントだと思うのだが

あと小説として〜って言うのは文章はちゃんとしてても
小説としてどうなの? ってやつだよ
小説好きが作家めざすとそうでもないんだろうけど
最近、絵も描けないし楽器もできない
だから小説家って感じの人多いじゃん
そういう人のは文章に間違いは無くても小説じゃねーよってのが多いよ

またプロもあまり本を読みませんとか公言して助長させたりするし
0075名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/03(木) 18:33:52.92
>>74
別に絵を描ける楽器を弾ける必要は無いわな
そもそも楽器を弾けるやつが楽器の練習をしていた時間に
楽器を弾けないやつは何をしていたのかって話になるし

楽器を弾けないやつだって何かはしていた筈
0078名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/04(金) 02:18:17.20
>>76
あーそういう意味なの
俺はまたスーパーマンになった上で小説を選択!
かと思ったよ

でもまあ消去法だったら
マーケティングライター?っつーのかね
その辺に落ち着くような気がしないでもないが
0079名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/04(金) 06:31:54.07
人の事はいいよ。おまえらはなんで自費出版しないの?そういうスレだろ?
0080名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/04(金) 07:57:41.51
決まってんだろう。
新人賞に落ちたら、駄作だからだろう。
駄作を出版できるかよ。恥ずかしい。
0081名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/04(金) 11:16:48.00
製本代も安いし一冊くらいは自費で作って路上で売るのも悪くないな。
0082名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/04(金) 11:25:07.81
このさ、編集や下読みが信じられるの? 自信あったんじゃないの?的な意見って

1作しか書かない(書けない)人の考えだろう
そして現状、日本では1作しかかけないなら芽は無いよ

普通(なのかどうかわからんが)だめだったら、また書いて別なところに応募するもの
0084名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/04(金) 20:00:23.73
>>82
えっ?何作も書くなら1作くらい落ちても当然って考えなの?
そんな程度の思いで書いてるから落ちるんじゃないの?あっ、ごめん本当の事言っちゃった(´・ω・`)
0086名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/05(土) 01:27:52.73
逆だな

何作も書くから1作や2作落ちてもとうぜん
ぐらいの気持ちでやらないと受賞しても作家としてやっていけない
いろんな作品を書いて、それがどこまで行くかで(どこで落ちるか)で
自己の適性の判断や短所の発見にもつながる
0087名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/05(土) 04:17:35.32
自己の適正の見極めとか短所とか言ってる馬鹿は文章教室でもいっとけ。
0088名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/05(土) 12:31:08.53
いかねえよw、いんちきだろ、全部
ああいうの信じてるんだw

文章がおかしいかも、欠点がわからない→文章教室へ行こう
どこも賞をくれない         →自費出版しよう

なんでこうなる? 自分で努力しろよ
つーか才能無いなのを金で解決できるわけねーだろ

小説教室って言えば
宮部みゆきだって有名なところ行ってたはずなのに
あまり触れて欲しくないみたいな態度だし
良かったと言うよりは、こんな目にあったみたいな話しかしねえし
そういうもんなんだろうな
0089名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/05(土) 17:15:05.33
屁理屈ばかりこねるな。言われた通り文章教室言って自費出版しろ。
0090名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/06(日) 11:59:22.09
優れた作品を書こうとすることと、
作家として食っていこうとすることは、必ずしもイコールではないということかな。
0092名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/09(水) 01:28:25.32


逆にさ、お前だけ生き残ったけどこれはしょうがねえよな。ゆるす
みたいなのってあるの?

0093名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/22(火) 23:58:47.99
自費出版というけど、自分でホームページつくって、読む人から、せいぜい
100円か200円ずついただくという方法はないの?
そうすれば、原稿料はまるまる自分でいただきにならない?
ホームページ作るくらいだったら、いうほど金はかからないと思うけど、
そういう方法はどうだろう。
0095名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/23(水) 00:27:51.39
>>93
素人の小説HPに100円払った事ある?
0096名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/23(水) 00:44:46.55
そもそも小説の必要性に説得力がないんだよね
わざわざ小説で時間を潰さなくてもいい状況がある
0097名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/23(水) 00:47:40.93
素人の小説は読んだことないな。というか、どこにあるかもわからない。
だから読めないというのが現状だね。今、上のほうを読んだけど、PDF
なんて方法があるのかということを知った。もっとHPが上位にヒット
してくれれば、読者は増えるんじゃないのかな。いちいち買う必要など
なんから、単価を切り下げられる。安いと集客性生まれてくるだろう・
0098名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/23(水) 00:47:49.55
>>96
それを言ったらおしまいである。
しかし小説以外で例えば何に必要性があるかと言えば
何もないでしょう。
ただ選択肢が増えただけで。
0099名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/23(水) 00:52:15.67
>>98
本当に好きなことをやる必要性ってない?
ないか。ごめん。
0100名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/23(水) 00:52:59.63
人間、必要性だけで生きていけないしね
どうでもいい2chとか、栄養的にどうでもいい物食ってみたりもするだろ
魚が安価に売ってるのにわざわざ釣りに行ったりする

ハンドルの遊びと同じで、必要な事だけやって必要なものだけ食ってとかロボじゃないんだから
無理なんだよね
その一つが小説で、他の娯楽より小説を好む人もいるってだけ
0101名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/23(水) 00:55:18.28
>>98
あるある。
それが「小説だ!」という人が、
選択肢の多様化によって減ったというだけで、
小説そのものの必要性が低下したわけじゃないし、
他のものの必要性が上がったわけでもないでしょう、
と言いたかったんです。
0103名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/23(水) 00:57:40.62
>>102
「小説の必要性の説得力」とは?
0105名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/23(水) 01:04:35.40
「必要性の説得力」というのは、いわば、因果律です
つまり小説の存在に因果律あるのかどうかということです
0106名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/23(水) 01:07:58.54
そういうことなら、
すべてのエンターテインメントの存在に因果律はないと思うな。
小説だけが特別に弱いわけじゃなく。
0108名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/23(水) 01:33:47.33
例えば、表と裏を決めるコイン投げゲームを考えよう
持ち点100
表が出たとき10支払う
裏が出たとき100支払う
持ち点がなくなればゲームオーバー
そのコインの両面が裏だったときは必ず1度で負ける
君はこのゲームに因果律があると思うか?
0109名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/23(水) 08:06:24.77
>>108
ないでしょう。
まず内容でなく存在の話なので
「ない」と言うしかない。

その内容にしても因果律と関係ありますか?
期待値の話とすれば
期待値が低くやるべきでない以前に、
賞罰がわからないのでゲームになっていません。

まあそれはおいといて、小説の捉え方としては
>>100のような態度で良いんじゃないでしょうか。
0115名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/23(水) 20:57:01.35

272 :名無し物書き@推敲中?:2012/05/23(水) 00:15:21.29
【性別】男
【年齢】41
【学歴】駅弁医学部、旧帝大大学院
【職業】医師
【執筆歴】毎月出かけている海外旅行をブログで紹介(文章オンリー)
     あとはパソコンプログラム、医学論文、脳波読影レポート
     研修医時代、実際の脳波をすぐイメージできるレポートを書けと教わった
【応募成績】中学のとき、中学生向け小説コンクールで入賞と銅賞(ともに原稿用紙2〜3枚)
      今回は前編、中編、後編の三部作を応募した例の奴ですw
【得意なジャンル】元々はSF。最近は海外異文化系も強くなった
【好きな作家】小松左京、眉村卓

長編を書くのは生まれて初めて。
昨年、研修医から借りたワンピースを読んで、予め世界観を作りこんだ上で情報を
小出しにすると、伏線たっぷりの面白い物語ができることを知り、自分も作って
みようと思ったのがきっかけ。
一次で落ちたら嫌だけど、その心積もりで結果を待つ予定です。
0116名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/24(木) 00:17:01.94
でも、作家を目指そうという理由はわからないでもない。他の職種に比して
投資金額が極端に低いということがあるからだ。医者は医学部を卒業しない
となれない。これには1000万以上の初期投資が必要だ。
こうしてみると、文筆家には取材の経費はかかるものの、大した費用がいら
ない。だからと言って「悪いことではない。
0118名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/25(金) 00:39:26.69
そうかな?俺だって売れっ子になれるんだったら、是非なりたいよ。
作家には、資格なんてものは必要ないから、誰でも新規参入ができるよ。
それこそ、JKローリングやダン・ブラウンみたいになりたいくらいだ。
0119名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/25(金) 00:42:20.20
いや、医者って普通に金持ちじゃん
0120名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/25(金) 02:00:11.79
あ、ごめん読みにくいからちゃんと読んでなかった
要するに、アメリカンドリームってことだろ
0121名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/25(金) 18:04:01.44
医者は金持ちだ。だけど医者になるまでに金がかかる。また6年もの時間が
かかる。医学部卒業までに1000万以上かかる。勤務医を何年かしないと
開業医やっても成功しない。
弁護士だって、金持ちになるまでには最低4年かかる。
だけども、作家にはこれといった資本注入はいらない。
0122名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/25(金) 18:08:50.52
医者も弁護士もまた政治家も家業みたいなものだから
横から入ろうとするとかねがかかる仕組みになっているだけ
代々繋がっていると楽々ちんちん
気づけよバカw
0123名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/25(金) 18:14:16.24
金のために作家になるというのは効率いいの?
0124名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/25(金) 18:16:33.43
金のためになろうとする奴は多いが
金のためになった奴は一人もいない
なぜなら読めば読者にはわかるから
0125名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/25(金) 18:55:01.59
おまえ小説が大好きなんだな
そんな奇麗事ばかりじゃないだろ
そりゃいるだろ金のために書いてるやつ
才能あってそれを金のためだけに使ってまったく恥じないやつ 
逆に才能ないやつが必死でもがいてもまったく作家になれないのも現実
だいたい何のために書いてるかとか読者は気にしないし気づけない
才能ないやつが真摯な態度で書いていてもつまんなになら読みもしないのが読者
0126名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/25(金) 19:10:00.14
残ながら小説は他の職業・創作活動と違って
考えていることがすべて作品に表れてしまう
金のことばかり考えている連中の頭の中には
金を儲けるアイデアが次々に浮かんできても
読者を感動させるネタはひとつも浮かばない
なぜなら人間は自分の目的にかなったことを
するときにもっともIQが高まるものだから
きれいごとでもなんでもなく世の中に受ける
最高の小説を書こうとするときにその目的を
はき違えるとぜったいに結果はついてこない
0127名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/25(金) 19:25:04.09
才能あればたいしてIQが高まらなくても片手間に書ける

そもそもIQは認知能力や事務的判断、分析能力のモノサシであって
IQの高低と小説の面白さは連動しない

金を儲けるアイデアが次々に浮かんでくるとして
金銭的な成功譚はおもしろい小説になりうる
0128名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/25(金) 19:58:48.61
>>126
以前、野坂昭如が語っていたんだが、自分の娘が小学生の頃に国語の授業の題材で
自分の書いた小説「火垂るの墓」が使われていたそうだ。
宿題で「このとき作者は何を考えていたのか?」という設問があり、彼の娘は素直に
作者である自分の父親に「このとき何を考えていたの?」と質問したそうだ。
野坂は「締め切りに追われて、その事以外何も考えられなかった」と答えたそうだ。

「火垂るの墓」のどのシーンの事かは判らないが、きっとそのシーンを読めば誰でも
『ああ、この場面では作者は締切りについて考えていたんだな』と判るのでしょうね。
0129名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/25(金) 20:14:16.32
やっぱり小説も商売だからな
マンガ家も遊びでやってんじゃないんだよ
使い捨ての駒にされているとわかってもやるしかない
そういうことだろうと思う
0130名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/25(金) 20:15:34.81
医者っていうのはなあ、親が金を3000万円積めば、何とか医学部に
入ることができるんだよ。弁護士はそれができない。
0131名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/25(金) 20:42:44.15
>>128
野坂昭如w

そいつ後年はタレントに成り下がって
観客のウケを狙ってあることないことホラをふくようになって
完全に業界から干された

そのネタも有名で
たけしの番組でウケを狙ってだから信じ込むなw
0132名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/25(金) 20:44:21.03
へえ
0133名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/25(金) 20:45:59.66
ていうか野坂昭如って
スタジオジブリの映画化によって知られるようになったが、
もともと日本語があやしい御仁で、
あれも原作は戦争の素人体験談みたいなものだよw
0135名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/25(金) 20:56:27.22
スタジオジブリ以前に俺が生まれる前に流行作家だったがな
蛍の墓の頃は飲んだくれてアホのようになって公園で暮らしたりしてたけど
当時は野坂っぽい文章を新人賞に書いてくるやついっぱいいた
って井沢元彦だったかが言ってた。
タレント化っていうかテレビの司会とかプロデュースとか台本書いたりもしてたから
マルチに活躍するやつがアル中になって、やっかいなやつになっていく感じ
いまでいうとだれだろ?
0136名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/25(金) 21:04:52.68
若者はテレビみない
0137名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/25(金) 21:06:04.31
その、作者の考えを聞くって、ネタとしてよくあるけど
宮本輝とか筒井康孝も言ってるけど
基本的に作家の意見を聞くとか小学生の国語でないんだよな
物語中の登場人物が語ったものを要約させるとかはあるけど
あるいは
「それ」は何を指しますか?とか四角に入る接続詞はなんですかとか?
日本語の構造を問う質問しか出ない
もちろん論文なら作者の意見を聞く場合もあるんだが
それも書いてあるものの要約や、論拠を探させる質問しか出ない
0138名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/25(金) 21:09:22.65
小説ではそんな問題作れないよね
0139名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/25(金) 21:48:59.60
>>137
いや、あったよ。少なくとも俺のときにはね。

星新一も書いてるけど、このとき作者の言いたかった事は?という
設問を小学生に出したら、みんな全然バラバラな答えが返ってきて
教師がパニクって「この作品の『作者の言いたかった事はなんです
か?』の答えを教えてください」って問い合わせてきたって。

ちなみに星先生によれば、強いて言えば「面白かったですか?楽しん
でいただけましたか?」というのが、作者の言いたい事らしいですね。
あるいは、読者が感じた事それぞれが正解で、一人一人の読者それぞれ
答えが違っていい、というのも正解のようです。
0141名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/25(金) 21:57:11.28
地域によって教師の質が悪いな
ゆとり教育じゃなくてゆとり教師があふれているんだろ
モンスターペアレントはもしかしたら騒音おばさんと同じで
本当の被害者かもな
0142名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/05/25(金) 22:18:57.87
相手を「モンスター」ってことにしておけば責任逃れができるからな
公務員はそういうの得意だ
0143名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/06/10(日) 18:55:47.57
ブログで公開すればコストは掛からない。
それで人気が出れば、次作は続編は有料化すればいい。
0144名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/06/10(日) 20:21:29.80
それ、アルファポリスじゃん。
3000アクセス/日で出版化を検討してくれるよ。
0145名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/06/10(日) 20:40:17.08
>>144
自分でやればいい。
アメブロでも何でもいいから、自分のブログで日々、連載小説を書いていく。
人気が出れば、「続編は料金を振り込んでくれた方へPDFファイル添付のメールを送る」と
言えば良い。PDFソフトは無料で落とせるだろ。
これなら電気代以外、実質0円で小説を売れる。
紙代すら掛からない。
僕はこの方法で「ホテヘル起業法」という内容の文章を1万5千円で売ったことがある。
0147名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/06/10(日) 21:20:17.29
でも、PDFにしないと保護してもコピーされるよ。
やっぱりPDF化した方がいいな。
0148名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/08/04(土) 11:35:05.78
>>137 普通に出てたけど?小中で。良い教師だったって事なのかな?
答えにも全員納得してたし

>>1 自費出版でしか出せないようなゴミは基本売れない
山田悠介の様にプライドを捨てて作家もどきになりたいならやればいい
だが数千の本を読んできた編集者や選考作家が否定するという事は、自らに見る目がないということだ
それは作家には致命的な欠落なので、それは諦めた方が良い


0149yaginu
垢版 |
2012/10/10(水) 19:33:58.55
コピーされるくらいの作品を書けませんですけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0150yaginui
垢版 |
2012/10/10(水) 22:13:30.58
楽して儲けようっていうその浅ましさが笑えるんですけどおおおおおおおおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0152yaginui
垢版 |
2012/10/10(水) 22:17:47.00
じゃあなんでしょーせつえらんでんのこいつらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0153名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/10/10(水) 22:18:39.25
すまん。言いすぎた。
苦労しないと儲けてはいけない昭和の根性論がまだあったのだと驚いてつい皮肉を書いてしまった。
0154名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/10/10(水) 22:19:57.55
小説を書くのが楽しいからだろう。
書くのはぜんぜん苦労と感じない奴が小説家になればいい。
0155yaginui
垢版 |
2012/10/10(水) 22:20:25.09
だからさー、何で効率を求めている奴が、小説を選ぶんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなんだから無料で公開してもコピーされないような駄文しか書けねえんだろうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0156yaginui
垢版 |
2012/10/10(水) 22:24:39.52
無料公開してコピーされまくったオナマスはタイトルを変えて出版されたらしいけど売れたのだろうか。
0157名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/10/10(水) 22:26:38.51
才能のある奴が小説家になるのは、効率を求めた結果。
効率の悪い奴が小説家になることはない。自分に合った道を探せばいい。
0158yaginui
垢版 |
2012/10/10(水) 22:28:23.45
>>157
俺も同意見だわ。
才能がないからコピーされて収入が減るとか考えるんだよなーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0159yaginui
垢版 |
2012/10/10(水) 22:29:48.03
つまり、才能がない奴に売れるも売れないもねえってこった。
0160yaginui
垢版 |
2012/10/10(水) 22:32:46.65
才能もないのに何努力してんのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ワナビ5年以上のヤツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0161yaginui
垢版 |
2012/10/10(水) 22:34:05.96
ワナビ続けてたら才能が降ってくんのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0162yaginui
垢版 |
2012/10/10(水) 22:46:05.29
つーか、東方がなぜ売れたのか誰かまとめてくれ。
0164yaginui
垢版 |
2012/10/10(水) 22:51:18.09
初音ミクでも同じこと言えそうだけど。
東方の初期には広告は入っていないだろうからなあ
0165yaginui
垢版 |
2012/10/10(水) 22:58:39.11
ひぐらし東方Fateみたいな同人は例外、っと。
才能があることを前提として、効率よく売れるにはやっぱり最初はあっち側に行くべきだよねえ。
コネか新人賞(出来レースではないと仮定して)か持ち込みか。そんなもんか。
よくしらんけど。ライターやら新聞記者でもいいのか。
0166yaginui
垢版 |
2012/10/10(水) 23:02:35.78
俺はそんなん気持ち悪くて嫌だけど。
何でお前らが「売れ」たがってんのか理解できない。マジで。
不特定多数のおっさんのちんこしゃぶってまで金を稼ぐ女子大生の彼氏になるくらいなら童貞でいますわ。
0167yaginui
垢版 |
2012/10/10(水) 23:05:57.97
ごめん、極論すぎた。セックスくらいならしてください。
0168名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2012/10/10(水) 23:07:08.47
売れたがってないだろ
自費出版を勧めているくらいだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況