X



応募原稿の使い回しはなぜ悪い? 応募2回目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
>>1


999 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:5) 【関電 54.3 %】 ◆M114STsgW. :2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
そのくせ、他所に逃げられないよう邪魔する。
がんばってカテゴリーやジャンルを越えても、評価されなきゃ意味がない。

本当にカテゴリやジャンルを越えたんなら、確立してしまえば良いんだよ。
でなきゃただの一発屋だから出版社側には不用品。
せっかく「一作家一ジャンル」ってメフィスト賞なんてのあるし。
0006名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
トラブルではないと思うんだ。
意見言われると発狂する奴いるけど。
コテハン=トラブルならすまん。
0007名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
松本清張賞とった人も他の賞では一次落ちだったって
使いまわしはもはや当然のこと
いいとか悪いとかの議論は問題外
0010名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
真実は分からないじゃん。闇の中
そのままの可能性もあるよ。当事者しか真相は分からないはず
0012名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
受賞者本人が言ってるもん。他では一次落ちだったって
一から新作を書かなければもちろん使いまわし
使いまわしは普通のこと。だけど闇の中でいいじゃん
0014名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
使い回しするような人は全員失格にして下さい。
下読みさんも、見つけたら即落として下さい。
そんな気概のない人は、作家のたまごとして最低です。
0017名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
使いまわしする人は常に新作を書いてるんだよ
結果がでるのを片手間で待ちながら
実際プロのデビュー前はそうでしょ
0018名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
おれも使い回しは何度もしたが、そのまま応募ってのはなくて、
毎回大幅に加筆(減筆)修正して送っている。また、次の結果が
出るまでには、別の賞に向けて新作を書いている。だから一年の
大半はプロット練っているか書いているか修正しているかだよ。
それからすると、何度も修正したものは、「元になったものは」、
と言えるくらい大きく変わっている可能性もある。つまり清張賞
の人のは、明らか「使い回し」だよ。
0020名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
本気で言ってるとしたら怖いな。
自分の手法=万人の手法かw
まだ、闇の中と認識しつつ、使い回しだと言い張る奴の方が救いがある。
0021名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
つか、使い回しじゃね〜よ。
大幅に改稿した時点で「同一のもの」じゃねぇだろ。
同一の設定や同一の人物ではあっても、同一の物語じゃなくなるっつうの。
0023名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
ピンときたらゴミ箱へ!

下読み「使い回しはどうせ箸棒だから、ゴミ箱行きは変わらないね」
0026名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
>>20
>自分の手法=万人の手法かw

誰かそんなこと言ったの? 勝手な想像で無責任なこと言うと
荒れる原因になるよ。
0027名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
18の内容の論理的な帰結になるが、理解出来ないんだろ?
お前のような馬鹿ばかりなら荒れても一向に構わん。

ほら荒れろw
0028名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
>>26
しかし、一つだけアドバイスしてやる。
お前の強みはその独特の思考形態と、それに因む文体だ。
ミステリーより純文に転向してその強みを磨け。ちぃと勿体ない。

まあ、荒らしの戯言と受け取るのも自由だ。
0030名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
ひとつの原稿を使い回す場合、最高どれくらい使い回した人がいるんだろう?
ある下読みが、「この作品を私は少なくとも五回は読まされている」とか曰った
らしいから、六回って人はいるんだろうな。
おれはせいぜい三回止まりだな。それで結果が出なければその作品はあきらめる。
まさか、最高十回以上なんてケースはないだろうな?
0031名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
使い回しは絶対に落とすと言ってる下読みもいる
一度プロが読んで落としたものが受賞することは絶対にありえない、とまで言ってる
で、使い回しはルール違反、自分はいくつもの賞を掛け持ちしてるからバレないと思ったら大間違い、
使い回しは絶対に落とすと大見得切ってた

この主張が正しくないことは実証されているんだが
そういう考えの下読みも現にいて、現に落としてるんだな
しかも掛け持ちしてあちこちの賞で読んでると

つまり一次落ちを使い回すなら五回でも十回でも使い回せってこと
「複数の下読みが駄目出ししたものは客観的に駄目だろう」と思いがちだが
実は一人が複数の賞を股にかけて落としている事実を下読み自身が挙げているわけだ
0034名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
わざわざ告白しないとも考えられるけども、極わずかだよ。だから、清張賞の「元になった」ってだけで入れ食い状態の狂喜乱舞。
常に新作書きながら使い回してるなんて人もいるけど、使い回しへのこだわり方は異常だね。
常に新作書けるのなら、下読みに反感買われる危険を犯す必要は無いと思うんだよね。
つまり、まともに書けない人が騒いでるだけだと思うよ。
0035名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
>>33
出版社が「他社落選作も拾う低レベルな賞」扱いや「使い回し元>使い回し先」の格付けを嫌うから
一次を通過してその後の選考経過で落ちたものはノーチャンス
使い回すならタイトルとペンネーム変更が必須

一次落ちはどうなんだろな?
大森望は一次落ちからの他社受賞が結構あると述べてる
0036名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
使い回しokって下読みがいるだろ?
理由は以下
・偏執的ワナビに目を付けられると面倒
・使い回しが増えれば仕事がラクになる
・他人と異なるスタンスであれば注目される
・実際使い回しで受賞する例もあり、その場合、更に注目度が上がりオイシイ

結局、古臭い努力の奨励は損、という小賢しい計算
0037名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
21 名前:名無し物書き@推敲中? [sage] :2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
つか、使い回しじゃね〜よ。
大幅に改稿した時点で「同一のもの」じゃねぇだろ。
同一の設定や同一の人物ではあっても、同一の物語じゃなくなるっつうの。
0038名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
複数の賞の下読みを掛け持ちして、かならず使い回しを落としてやる
なんて息巻いている人もいるようだが、実際の所、下読みはたいてい
5人とかそれ以上いるわけで、使い回しで応募された作品に遭遇する
確率はかなり低いんだよね。
そういう下読みは一部だから、無視しても良いと思うよ。
0039名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
↑に騙されるなよ。
使い回し大丈夫って公言している下読みって少ないぞ。
それはなぜか。自分のスタンスを明かすとマズイからだ。
これで分かるな。
0040名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
大丈夫って公言している下読みは少ないだろうが、絶対ダメ、
発見しだい全部落とすと公言している下読みはもっと少ないだろ。
使い回しでも、ちゃんと欠点を解析して改良してあれば良いんだよ。
0041名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
裏を読んでくれ。
なぜ、スタンスを明かせないか?

使い回し大丈夫なら明かしても非難はない。
明言を避けるのは、快く思っていないからだよ。
0043名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
逆じゃね?
俺は自信あるから常に新作勝負だよ。

ただ、受験時代にライバル蹴落とそうとしてた奴思い出してしまうんだわ。
実際、落とすと公言している下読み居るし、内情不明にも関わらず安易に大丈夫なんて言うのはね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況