X



どんな質問でも誰かがマジレスするスレ60

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/10/31(火) 22:05:59.61
・応募関係のことが分からない
・執筆関係のことが分からない
・物体は分かるが正式な名前が分からない
・あれってどうやって使うのか分からない
等々、
創作文芸に関係なさそうなどんな質問でもいいので、聞けば誰かがマジレスしてくれるはずのスレです。

どんな質問でも誰かがマジレスするスレ59
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bun/1504809307/
0865名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/01(月) 11:51:09.39
あけましておめでとうございます
2017年も大変お世話になりました
2017年もよろしくお願いいたします。

2015年は物語というものを探求する年、
2016年は、目が世界に向いた発見の年だったと、
去年の元旦に書いた者ですが、
2017年は、目が内面に向かった年だったと総括できる気がします
内面といっても閉じた内面ではなく、外に繋がった内面です
自分の感情を観察することで外界を探っていく方法にたどり着いたので。
今年はどんな年になるのでしょうか?
0866名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/01(月) 11:51:52.03
×2017年もよろしくお願いいたします。
○2018年もよろしくお願いいたします。

でした
0867名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/01(月) 15:05:56.29
>>609
の件ですが誤読していました
>各人の眼に映るじぶん自身の像を見守り
というところを、
「各人に映るじぶん自身の像を見守り」
と読み違えていました
いずれにしろネトウヨ現象とナルシズムの関係が深いことは事実だと思います
0868名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/02(火) 23:14:54.18
Windows10にしたらやりたかったことの一つ、
PS4のリモートプレイをしてみたらなかなか良かったので、
PCでのゲームプレイも悪くないと思い直して、
Steamで台湾製ホラーゲーム「返校 detection」を買ってみましたが
なかなか衝撃的な体験でした
特筆すべきはシナリオのクオリティです
ゲームは感情をコントロールする手段が多い分、物語としての質は映画などより落ちるのが常ですが、
「返校」のシナリオは、映画でもここまでのものはなかなかないほどのクオリティに達していました
ゲームのテーマは、
白色テロ時代に生きた女子高生の悲劇、という、歴史的かつ政治的かつ現代的なものです
そういうものが、台湾のインディーズゲーム会社によって作られ、
現在の台湾とも白色テロ時代の台湾とも複雑な関係にある中国でも発売され、
売り上げでSteamの世界ランキング三位になったりしている、という事実が、
なんかもう「今」って感じです
翻って日本人はどうなのか?って思いますね?
作るモノのクオリティも、歴史や社会に対する視点も、
正直ぶち抜かれていると言わざるを得ません
いい加減安倍政権には退場ねがって、早く世界レベルに到達しなくてはいけませんね?
0869名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/03(水) 12:12:47.49
安倍政権には今のQE(量的緩和)を継続してもらうという大事な仕事がある
阿部でも安部でもいいけどそれだけはやってもらわないと
0870名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/03(水) 13:09:30.16
>>869
逆です。
量的緩和は本当の意味では非経済的、それどころか反経済的です
経済をモルヒネ漬けにして死へのアクセルを踏み込んでいるだけです
死に意味を見いだしているのなら理解できますが
0871名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/03(水) 13:20:16.73
経済学の冷酷な現実と文学的表現は相容れないのでね
まあ基本的なことから言うと、今の日本の借金を返すにはインフレを維持しなければならない
企業なんかどうでもいいけど、そのせいで金持ちやら市民やらの金が目減りした所で関係ない

日本の借金は返せる借金? 預金封鎖して没収した上で返すのか?
タックスヘイブンに金を避難してる企業だけが助かるなそれだと

もうインフレにするしか手がないんだ
死へのアクセルだろうがなんだろうが関係ない それなら日本は喜んで死ぬよ

死んでも人間じゃないからいくらでも生き返れるしな 本当の死はQEを止めた後にやってくるんだ
0872名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/03(水) 13:51:45.93
>>868の件ですが
「返校」にはラジオが重要なギミックとして、
少し詳しく言うと隠された世界に繋がるための装置として出てきます
非常に優れた比喩だと思います
テレビと異なり、周波数を無段階に調整できるアナログラジオには、
未知の世界との接続を開く可能性を多分に感じさせるところがあります
そしてラジオの比喩は、
「返校」が描いたテーマとも共鳴していると思います
我々が既に歴史になった過去を思う時、
すぐに既存の定型的なイメージに結びつけて考えてしまいがちですが
実際はそうではない実存が沢山あったはずで、
「返校」が光を当てているのはまさにそのような歴史の一側面です
定型的なイメージには、
実は理解への経路を塞いでしまう作用があるのではないでしょうか?
強すぎる電波が、弱い電波の受信を妨げるように。
言い換えると、まだ描かれていない、語る価値のある本当が、
まだ無数にあるのではないでしょうか。
ラジオに空き周波数の方がはるかに多いように。
我々作家がすべきことは、
遠いところからやってくる途切れがちな電波にチューニングを合わせ、
今まで語られることのなかった本当を語ることなのでしょう
そうですね?
0873名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/03(水) 13:55:46.80
そうだけど、何事かを語りたければ、頭がよくないといけない
知識があって、その上自分で考えなくてはならない
文章を書く上では、あたかも自分で考えたかのように
あらゆることを思い出せるのが次善の状態だな
そこまで来れば考えるぐらいなんでもないけど
考えられれば最高
0874名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/03(水) 14:09:03.09
>>871
フェイクニュースに騙されています。日本には借金はありません。むしろ世界一の貯金を持っているお金持ち国なのです。それが対外純資産というので、ようは、外国にお金を貸している額と借りている額の差額です。
では、なぜ、借金があるというのでしょう?
財務官僚が、消費税をアップしたいからにすぎません。お役人の評価は前例によって決まっているので、税収アップという難題をこなすと、確実に、誰にはばかることなく、出世できるのです。これが東大出の考え実行しているバカシステムです。
しかし「政府の借金」が1000兆円を超えているのも事実です。もちろんこれも騙しです。個人でも、お金持ちには何億の借金を抱えている人がいます。しかしそれと同じだけの資産を持っていると全く問題ありません。
つまり、資産と借金を計算したバランスシートを見ると、政府の借金も相殺されてすでにないと言っていいレベルなのです。
またたとえば、借金報道をして危機を煽る日経新聞も、会社自体に何千億という借金があり、それを社員数で割ると、社員一人あたり1億円の借金があることになります。
なのに、日経新聞は、借金を返す努力をしていませんし、日経新聞は危ないとも言われていません。しかし、日経新聞は、国には借金があり、国民一人当たり800万円あると言って危機を煽ります。そのフェイクニュースがいかにバカからしいか、わかりますね?
このように、経済の分野では、フェイクニュースが横行しています。その理由は、経済政策によって、自分たちの収入が大きく左右されるからです。つまり皆ポジショントークをするのです。
日本経済が疲弊しているので、インフレ政策を取らなければなりません。つまり、アベノミクスを推進しなければ、景気は良くならないのですが、インフレ政策をすると、お金の価値が下がり、お金持ちは損をします。
また金利も低いままなので、楽をすることができません。つまり金持ちらも働かなくてはならないのです。とくに銀行は、高い金利で楽して儲けることができなくなっているので、とにかく金利をあげたいのです。
こういった銀行やその御用経済学者、そして官僚らと戦っているのが、安倍政権であり、だから安倍政権には敵が多いのです。利害関係のない後世の人は、戦後もっとも優秀な政治家として、安倍晋三を評価するでしょう。
わかりましたね?
0875名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/03(水) 14:18:26.09
>>873
頭が良くなければならない、という前に、考えることが好き、でなければならないのです。
何事かを語りたい人は、語るべき何かを、すでに考えていて、一つの答えを持っているからです。だから語りたいのです。
わかりますね?

つまり、頭が良いから語る、のではないのです。考えることが好きだから語る、です。
こういったことは創作者にもいえます。空想したり想像したりすることが好きだから、物語が書けるのです。書きたいという創作意欲に駆られるのです。
わかりますね?

どうやらあなたは根本が間違っています。何事かを語りたい、文章を書きたい、という憧れがあって、それを満たそうとするから、うまくできない、のです。
基本は、考えることが好き、空想することが好き、から始めてください。
わかりましたね?
0876名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/03(水) 14:23:37.24
>>874
おいおい
俺の言ってることがわかってないじゃないか

今日本人が持ってる資産(会社の資産など)を没収したら払えるってことだぞ?
もしそれをしなければならなくなったら、当然預金封鎖されて銀行に預けた預金は帰ってこないし
タックスヘイブンに金を持ってる人だけが助かるんだ。

わかるか? わかるだろ、流石に。
0877名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/03(水) 14:46:21.19
>>876
お金の仕組みがわかっていないようですね。

あなたのいっていることは、基本が、間違っているのです。

土地や建物などの資産は別にして、
日本全体には6000兆円ほどのお金があります。
すると当たり前ですが、それと同じだけの、
つまり6000兆円ほどのお金を、誰かが借りているのです。
わかりますね?

インフレ政策というのは、このお金を増やしていくことなのです。
つまり、日銀(と銀行)がお金を貸し出すのです。
たとえば、さらに1000兆円貸し出すと、1000兆円借りる人がいて、
世の中には7000兆円のお金が存在することになり、同時に7000兆円誰かが借金をしている状態になるのです。
わかりますね?

7000兆円からさらにどんどん増やしていくと、確実にお金の価値が減ります。つまり物の値段が上がるのです。たとえばジュース1本が1000円になります。
しかし、同時にその時には、給料も10倍くらい上がります。
そしてその時にはデーター上、GNPも10倍になるでしょう。
わかりますね?

景気がいい、ということは、ようは、こういうことなのです。
銀行がお金をどんどん貸し出すことによって、世にお金が溢れ、そのとき国民の給料が上がり、消費意欲も高まり、また企業の生産も増えているのです。

逆に景気を抑えたいときは、金利を高くし、銀行にお金を預ける人が増えて、世からお金が引き上げていく状態にするのです。まさにこれがデフレ政策です。

これが経済の仕組みです。あなたのいう、資産を没収とか、現実にはありません。そういう異世界の話をしても、現実社会にはまったく関係ありません。
わかりましたね?
0878名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/03(水) 15:17:09.21
>>872の件ですが
ラジオのチューナーに相当するのが感情でしょうね?
感情というチューナーに何かが引っかかった時に、
ツマミを注意深く調整しながらよく耳を澄ませることが大切だと思います
そこが別の世界の入り口なのですから。
ただ実際には、
何かが引っかかったということ自体にも往々にして気づかないものですね?
0879名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/03(水) 15:44:45.43
>>877
調べたけど日本政府の資産は何もかも全て入れても4000兆しかない。
その中には国際を売って得た現金があり、銀行から実質借りている金もあるだろう。
国債を押し付けて代わりにもらったカネを借りたといわないなら勿論違うが。

もちろん必要とあらば預金封鎖せねばならない。
なぜなら、銀行が金を預かるのは、その金を貸すためだからだ。
そして貸している金を返してもらえないとなれば、収支のつじつまを合わせて破綻を防ぐには預金を返さないことしか術はない。
それ即ち預金封鎖である。
預金封鎖が起こらなくても、破綻すれば金は返ってこない。結局どちらでも同じことで、
日本が本気で借金を返そうとすれば銀行は破綻する。
借金漬けの状態を維持するだけなら可能かもしれない。だがそれには問題がある。

全くわかってないようだが、国債の金利が上がってくれば途端に辻褄が合わなくなる。
QEしないのは自殺行為というしかない。いつ金利が上がるかわからないのに。
相手が返せと言ってこなければ大丈夫、というのは、大丈夫とは言えないんだよ。
もしそうなってきたら途中で絶対に預金封鎖が起こるし、起きなくても破綻して
何もかもパーになる。大不況になって日本は戦後最大の大ピンチになる。

QEくをやめたら日本は終わりに近づくという理由はそれだ。
こんなの賢い高校生でもわかる話だ。

庶民が持っている土地や資産、例えば株券等金融資産、証券の類を全部政府が没収しても平然としていられるなら別だけど、
資産とすぐ動かせる金は違うんだぞ。株券全部売られたら会社は潰れるんだぞ?

なぜなら株券というのは、会社が自転車操業するために金をかき集めるそのために
値打ちのないものをプレゼントしてその代わりに金をもらってるんだからな。
皆が「値打ちがないものだからいらないや」と言って売ってしまったらもう会社は
カネを集められない。そうすると、いくら健全な会社でも血液に相当するものが循環しないわけで
借金を返せず破綻する。
会社が全部破綻するのか、土地が全部没収されるのか、貴金属が没収されるのか、それはわからない。
恐らく全部が同時に起こり、何もかもが無に帰すのだろう。借金をせず、株式も発行していない会社だけがわずかに残るんだろうな。
0880名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/03(水) 15:48:34.10
それでも大丈夫だと思うなら理由を聞きたいね。
全然大丈夫じゃないし、今Qをやめても金利が上がる前に絶対再開せざるを得ないのは間違いないよ。
国債に金利がある時点で日本は生殺与奪の権利を日本国民にゆだねてしまっていて、
国民を知らぬ前に身動きとれない状態だというのが今の日本だよ。

でもそれがプラスに働くこともあって、吉本の芸人みたいに極端に上下で身分が違う状態になってきたら
自然と破綻して無に還ると思うし、仕組みを変えるわけには行かない。
だからなおさら今の状態はどうしようもないということがいえるし、最後の良心はシステムそのものにある。
0882名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/03(水) 15:51:05.48
少なくとも今の日本は自転車操業の会社の状態で
会社は破綻するものだから、何が起こってもおかしくないということだ。
国家だから会社のようにはならない、という妄信が原発に対してのそれと同じ日本人の迂闊さだな。
0883名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/03(水) 16:48:08.57
>>879
支離滅裂で、洗脳されているのか何だかわかりませんが、仮定の取り方がおかしいのです。その理由も書いてありません。

まず「預金封鎖」は、大きく捉えて、何のためにするかわかりますか?
簡単にいえば、たとえば禁輸などで、物不足・資源エネルギー不足に陥った場合、全体の消費を抑えるためにするのです。物不足になったらお金持ちが、全ての物を買い占めてしまいますから。
そもそも、お金や物が十分にある日本ではする必要がないのです。逆に銀行が資金援助することで企業を助けるのです。だから銀行にしろ東芝にしろ国が助けるのです。金さえあれば復活しますから。
わかりますね?

それから「国債の金利が上がる」のも何故かわかりますか?
これも同じような理由で、金融引き締めをして、消費や生産を抑えるためです。行きすぎたインフレ政策は、じつは、海外から文句が出るのです。
なぜならインフレによって、円安になり、輸出品が安くてよく売れるようになります。海外の企業は競争に勝てず潰れます。逆に日本はこれまでデフレ政策によって、中韓との競争に負けて、日本の家電メーカーは大打撃を受けました。
トランプも文句を言っているでしょう。中国や日本の貿易黒字のせいで、アメリカが貿易赤字になっていると。アメリカは世界第一位の借金大国です。

で株も、上場企業になるためにはそれなりの審査をパスしなければなりません。自転車操業とか意味不明なのです。
もしたとえ「値打ちがないものだからいらないや」となった場合には、今度はその株を売ったお金をどこかに回さなければなりません。そこに資金が流れるだけなのです。つまり全体を見ると、同じことなのです。
わかりますね?

あなたの破綻だの没収だというのは、オカルトです。ありもしないものに恐怖を感じ、不安に思っているだけなのです。まさにあなたの中の不安遺伝子が活動しているだけですね。
大丈夫です。日本は世界一のお金持ちの国です。もし日本が破綻するようなら他国は全て滅んでいるでしょう。日本は最後の最後です。
わかりましたね?
0884名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/03(水) 22:00:53.17
>>883
預金封鎖はそれ以上金を引き出されたら破綻する時にすることだろ?
銀行というのは自分の維持を自己目的化して行うことを最優先する組織集団で
政府が号令を出したらその通りになる御用機関じゃないぞ。
それなら北朝鮮と一緒だ。そんなことは有り得ない。

政府ができることは預金封鎖させることと、超法規的に日本人の財産などを没収することだけだ。

ミルトン・フリードマンの「大収縮」に書いてあるけど
アメリカのマネーストックと消費物価指数が半分になっただけで、大恐慌が起きた。
今の日本で四千兆円金があるとして、借金を返すためには1/4必要だ。

全員の持ち金が3/4になるということだな。これをどう考えるかだ。

勿論あなたの言う国際競争上で為替相場が変動すると競争力が激変するからその意味でも
インフレが好ましいというのはわかるけど、この今の話はそういう話ではない。

自転車操業というのはたとえ話なんだよな。そのぐらいわかってほしい。
結局「自転車操業」と括弧でもつければ意味が通ってしまうようなことをやってるわけだ。
借金まみれだってことだな。返せなくなったら破綻する。日本がどうだとか消費や生産がどうだとかは関係がない。
借金をやってない会社なんかないぞ。それこそ日本より先に企業の借金なんかいくらでも正当化できるし
非難は不当だからな。それがなぜか、内部留保をたんと蓄えて気をつけてるけど、結局は借金してるんだよ。
突然返せと言われたら潰れるしかないんだよ。
まして、突然資産を3/4にされたら耐えられないから破産するのは当たり前だ。
完全に言い勝ってしまったな。
0885名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/03(水) 22:33:39.36
>>884
ですから、あなたは根本、つまり経済の本質が、わかっていないのです。

マクロ視点で考えると、借金は返済しなくていいのです。なぜなら借金を返済した時点で、世の中のお金がゼロになるのですから。
あなたはこの世の中からお金というものを消し去りたいのですか? またそれはなんの目的のために?
わかりますね? 世の中にお金が流通するということは、それと同額の借金ができる、存在する、ということです。まずこの基本を理解しましょう。わかりましたね?

そしてそのお金の流通をコントロールするのが日銀の役目なのです。銀行が「預金封鎖」に追い込まれるには、金利が上昇していなければなりません。日銀が設定した、金利がゼロに近い状態で、そんなことは絶対に起きないのです。
むしろ銀行は封鎖どころか、預金を引き出してくれ、と言っているのです。それがいま検討されている、口座手数料を取る、という案です。つまり、銀行に預けて口座をもっているだけでお金を払え、嫌なら解約しろ、というのです。そんなことが起きようとしているのです。
わかりますね?

多くの企業が借金まみれなのは、税金対策です。たとえばアマゾンでさえ利益が出ても投資に回し、ほとんど利益を出さない、つまり、株主に還元しない状態なのです。
「借金まみれだから破綻する」というのは、妄言だということに気づきましょう。
もちろん事業内容を見て、破綻するしないを判断することができます。借金がなくても破綻するところは破綻するのです。逆に借金があっても破綻しないのです。
つまり、借金のあるなしによって、事業の継続性、将来性を決めるわけではないのです。わかりましたね?

あなたと同じように、そういった目利きができないのが、日本の銀行です。つまり、担保を取らないとお金を貸さないのです。だから過去にお金さえ貸せば、倒産せずに済む企業がたくさんあったのです。しかし、銀行は、貸しませんでした。
だから、日本の企業は、内部留保するようになったのです。銀行は当てにならないからと自衛の策です。
わかりましたね? また借金があっても資産が十分にある企業もあります。とりあえずバランスシートを見て、その企業の将来性を判断する癖をつけましょう。
借金の額で驚いて、返済返済と言っているようでは、起業家にすらなれません。
わかりましたね?
0887名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/03(水) 22:45:19.10
それに、そのよくわからない理屈が正しいなら借金が百万倍あっても大丈夫ということになる
机上の空論だ
0888名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/03(水) 22:47:35.83
まぁその人はネトウヨブログに書いていることを理解もしないまま繰り返してるだけですから
0889名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/03(水) 23:02:58.45
>>886-887
財政政策は、国民の納めた税金を、特定の事業や国民に還元しているのです。

金融政策は、金利を低くすることによって、企業や個人がお金を借りやすくなり、皆がお金を借りて、新たな事業をすることで、景気が活性化するのです。

げんにアベノミクスつまり金融政策によって、雇用が生まれ、失業率が低くなりました。
当然、働き口を見つけたことによって、平均所得は減り、実質賃金は減りました。これはまさにいい兆候なのです。
しかしバカな野党は、実質賃金が減った、といって頓珍漢なことを喚いているのです。いかに経済音痴かわかりますね?

大事なことは、人間が、事業を起こす時、必ずお金が必要となります。それが借金の正体なのです。つまり借金は、未来への投資なのです。

あなたも、生まれてきただけで、借金を背負っているのです。わかりますか? ようは親がそれを肩代わりして、あなたを育てているのです。
あなたが子供とき、借金をするな、返せと言われたら、あなたは子供の時に寒さに震えて死んでいるのです。
わかりますね?

まとめます。
借金とは、投資であり、経済の起爆剤です。そして、借金が増えれば増えるほど、景気が良くなるのです。
もちろん、返済能力のない人間にお金を貸しても、返ってこないので、そういった場合の借金というのは、悪です。そんな借金はつくってはなりません。あなたはここだけを心配しているのです。
わかりましたね?
0890名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/04(木) 07:38:29.60
Steamで英語版のゲームを買ってみましたが
ゲームは語学の勉強にもうってつけではないでしょうか?
何を書いていると理解出来ないと進めないのでモチベーションが上がりますし
状況は視覚的に提供されるので文の意味を推測しやすいです
逆に、外国語で書かれた本を読み進めるのが困難なのは、
文の意味を推測するための材料も文で提供されるからでしょうね?
0891名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/04(木) 07:44:55.72
留学すると外国語で話せるようになるというのも
意味を推測するための材料が状況自体によって提供されるからでしょう
読んで勉強するというのは実はかなり負荷の高い勉強法なのでしょうね
0892名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/04(木) 07:51:16.85
というか、いきなり外国に行くというのは、
泳げないのに水に飛び込むような、
何かものすごく高いハードルをあえて飛ぼうとすることで
力業で外国語を身につける方法と広く思われていると思いますが、
実は語学の勉強という意味では、むしろハードルを下げにいっているのでしょうね?
0893名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/04(木) 16:13:19.93
自分が大金持ってることに気づかす貧乏暮らししてる人、
が登場する小説があれば教えてください
0895名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/04(木) 22:25:20.02
素晴らしい作品に出会った時に、どこが素晴らしい、ここが素晴らしいと
素晴らしさを数え上げるのは、おそらく大切な体験だと思いますが、
ただ全面的に心酔するだけではなく、
ここをこうしたらもっと好きになる、というところを見つけようとすることも、
作り手としては重要なことでしょうね?
そこからその作品を継ぐ作品が生まれていくのですから。
好きな作品に批判的な目を向けるのは抵抗がありますが、
あえて向けてみるということには、意味があると思います
そうですね?
0896名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/04(木) 22:34:58.79
問題をより早く解く方法は、「枠にとらわれない」ことではなく、
「もっと大きな枠を描く」ことだ。 (ポール・スミス)

とストーリーの書き方botが言っていました
これは本当にその通りですね?
本当に有効な解決方法は、次元を上昇することでもらたされるものです
0897名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/04(木) 22:48:30.53
>>895の件ですが
よくあるのが、素晴らしい作品の中の素晴らしさを抽出して、
自分の作品に使おうとすることですが、
そのやり方だと往々にして、世界に何も新しいものを付け加えない作品が生まれがちなんですよね
世界への貢献という意味では、素晴らしい作品を否定しにかかることの方が、
おそらく大きな意義を持つことになるはずです
そうですね?
0898名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/06(土) 13:17:55.40
イテレーションの件ですが、
以前Evernoteにメモしていたモチーフやアイデアを順次見直していたのですが
たいていメモというものは、琴線に触れたものがそのまま書かれているだけで
何故それが心に引っかかったのか、何故良さを感じたのかという考察まではされてないんですね
イテレーションの中で、その理由まで掘り下げていくと、沢山の発見があります
そうですね?
0899名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/06(土) 13:25:15.71
創作者にとってメモは、ただ忘れないために残すものではなくて、
育てるために残すものですね
最初に書かれたメモは種に過ぎないので、定期的な水やりや施肥が欠かせませんね?
0900名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/06(土) 20:10:15.65
いつまで同意乞食やってんだ。
お前に賛同する人間はこの世に居ない。
それは内容云々以前の問題としてだ。
0901名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/06(土) 20:13:02.24
内容に合うように日記スレとするか何かしろカス。
どうせひとの話聞く気ゼロなんだからチラシの裏に引き籠れ。
0902名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/06(土) 20:24:04.86
>>900
逆です。
同意をして欲しくて質問する人がいますか?
同意を求めているのではなく、質問をしているのですよ
分かりますね?
0903名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/06(土) 20:26:15.13
お前みたいなひとに嫌悪感しか与えない人間が一切無反省で何のつもりだ。
氏んだほうがましなんだよ。
0905名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/06(土) 22:23:34.12
新人賞に応募する小説で、書き方が統一されていなかった場合、落選してしまいすか?
例えば、後ろ、うしろ。言う、いう。など。
0906名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/06(土) 22:26:34.12
>>905
すいません。脱字がありました。
「落選してしまいすか?」ではなく、「落選してしまいますか?」でした。
0907名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/06(土) 22:27:03.99
ダウンタウンの浜田雅功が
黒塗りにしてエディ・マーフィの真似をしたことが問題とされています
まず言えることは、単純に笑いとして古いですよね?
一生懸命擁護してる人もいますが、
一生懸命擁護するようなものでもないということは、
まずはっきりしておかなければならないのではないでしょうか?
そして差別意識があるかどうか、これはわかりにくい問題ですが、
黒人の格好をしたらおもしろい、という感情を掘り下げてみると、
「黒人が我々とはすごく違う」という、意識があることが分かります
馬鹿にしているというより、違う存在に対する恐れですよね
恐れがあること自体は事実だとしても、それをあからさまに表明するのは、
人類の意識が国民国家を超えて地球単位になりつつある現在においては、
「失礼」ですよね
差別ではなく、失礼です
そうですね?
0908名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/06(土) 22:52:47.74
創作物で違いに対する恐れを描く場合は、
それを克服するところまで描かないといけないのでしょうね
笑いの世界で時間的な展開を描くのは難しいので、
それは現実的ではないかもしれませんが。
じゃあ、描くべきではないのです
もう古いんですから。
今の笑いを果敢に追求すればいいのです
今回の笑いはタブーに抵触したのかもしれませんが、
それは果敢さによってではなく、時代遅れであることでです
そうですね?
0909名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/07(日) 11:06:25.00
>>904
お前が話すに足りないカスなのだと理解しろ。
0911名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/07(日) 12:34:28.87
>>910
何度も言ってるがな、お前の書き込みは日記以外の何物でもない。
だから誤解を生まないようお前の日記スレとタイトルを付けろと繰り返し言っている。
タイトルに合ってないのはお前だカス。
それを聞かず内容に合わないこのタイトルのままにするなら
タイトルに釣られた>905などのしてる質問にテメーが調べてでも答えろ。それが誠実さだ。
お前は日本語も無茶苦茶だし人間性も最悪だし、
見ててムカムカするわ。
お前が課題とするべきなのは人としての最低限度を満たすということだ。

邪魔だから消えろよ。
0912名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/07(日) 14:22:32.48
>>911
何度も言いますが、ここは質問スレですよ
人間性が最悪だとか日本語が無茶苦茶だとか、自己批判にしか聞こえません
あなたが質問や回答をしているのを見たことがありませんが
いったいあなたにとっての「邪魔」とはどういう意味なんでしょうか?
分かりましたね?
0913名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/07(日) 14:39:15.05
>>912
お前の日記に最後に「そうですね?」を付けてるからこれは質問なのですという言い分が
理解されるか幼稚園の子供に聞いてみろ。
お前が居る所に正常な人間は絶対に寄り付かない。
だからタイトルに騙された者の質問は全て無駄になる。
お前が邪魔だという理由だ。分かったか馬鹿。
0914名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/07(日) 14:54:14.12
ああ気分が悪い。お前は自分を素晴らしいものととんでもない勘違いをしてるだろうが
完全に誤解だ。
人前で物を書きたければ幼稚園からやり直せ。
0915名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/07(日) 15:47:41.99
>>868の件ですが
Steamで、返校繋がりでレコメンデーションされたFran Bowというゲームをやっていますが
これも素晴らしいです(ただし日本語対応はなし)
ゲームの世界にも物語を真剣に考えている人たちが入ってきているのが今なんですね
ゲームは受け手を作品に関わらせる力がものすごく強いので
そこでまっとうな物語を展開すると、
受動的な物語では難しいような、ある種の治癒性が発現する感じがしますね?
0916名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/07(日) 22:52:37.00
>>898の件ですが
最近の学習アプリは間違えた問題を優先的に出題する機能がありますが
アイデアのイテレーションにおいても、
しばらく検討していないアイデアを優先的に出してくるような、
何かそういうソリューションがあり得るのではないでしょうか?
0917名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/08(月) 01:17:10.55
最近よく見る「添削係」っていうのは誰かのあだ名なんでしょうか?
そういう役割を担っている人なんでしょうか?
すみません。新参なので……
誰か教えてください
0918名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/08(月) 01:50:20.55
他のスレを見ることがあまりないので良く知りませんが
そういうコテハンの人なのでは?
0919名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/08(月) 02:00:25.41
非生産的で多様性に欠けた悪口をひたすら投下し続けている人は
この板のコテハン事情に詳しそうなので、教示してあげて下さい
分かりましたね?
0920名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/08(月) 07:04:46.56
>>917
新参でもここが糞スレなのは一目瞭然で分かる。
他で聞こうと思え。
ここは絶対的な嫌われ者が嫌悪感をばら撒く日記をひたすら書いてるだけの場所だ。
そのカスにはミスター嫌悪感という名前を新たに付けてやろう。
なんでこんな奴生きてるんだろうかね。ある種のテロだ。
0921名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/08(月) 09:39:11.06
>>905
それだけで落選することはないでしょうが、多くあると読みづらいし、表記が統一されてない=推敲不足でもあり減点にはなると思う。
0922名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/08(月) 13:26:42.52
>>920
質問スレで質問した人に罵声を浴びせるとは
呆れ果てます
やはり日本語が無茶苦茶で人間性が最悪というのは自分自身のことだったのですね
今度は自分自身をミスター嫌悪感と呼んでくれという提案ですか
でも、あなたがどんなにクズだとしても、そんな名前で呼びたくはないですね
嫌悪感なんて絶対的なのものではないし、他人に属するものではありませんから。
自分の感情を他人に冠するというのは奇妙な名付けです
分かりますね?
0923名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/09(火) 21:44:53.84
>>896の件ですが
イケてなさに同じ層で対処しようとすると、
イケてなさを打ち消すためにマイナスのイケてなさを作り出さないといけなくなります
こういうことは技術的に良くあることで
そういう時には何もかもを解決する上の層を目指さないといけないですね?
0924名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/10(水) 14:40:54.19
>>864の件ですが
ファンをコントロールするソフトを使い始めてからはずっと快調だったのですが
またキーボードの一部が効かなくなりました
いよいよ修理か買い換えかと憂鬱な気分になっていたのですが
バッテリーで駆動しているといつの間にか直ったので、
バッテリー駆動に秘密があるのではと思い調べて
「システムの冷却ポリシー」という設定項目を見つけました
バッテリー駆動時はこれが「パッシブ」という設定になり、
CPUが自動的に速度を落とすのです
ファンで冷やすよりもさらに根本的な解決ですね?
電源接続時の設定もパッシブにしたら、ファンの回転音がぐんと下がりました
もちろんその分性能も下がっているはずですが。
そういえばWindows7を使っている時にも、
熱に悩まされてこのような設定をした記憶があります
Windows10にした時にそれがデフォルトに戻ったのでCPU温度ぶち上げになっていたのですね
老体にむち打つWindows10などと言いましたが、Windows10は悪くなかったです
0925名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/11(木) 11:53:10.22
ブライアン・シンガー監督がセクハラ告発を受けてエグゼクティブ・プロデューサーを降板
というニュースを見て、セクハラって何したんと思って調べたところ
ケビンスペイシー同様、少年へのセクハラ、パワハラでした
X-MENは結構好きなシリーズだったのでショックです・・
ただ最近思っていることですが、権力を笠に着た卑劣な行為の責任を取らせることは大切ですが
同時に作品を免責することも大切ではないでしょうか?
作品というのは作者とは別の、何か人格のようなものを持っている存在ですよね
作者の罪は作品の罪ではありません
また逆説的ですが作者の評価を作品に波及させないことに我々が慣れれば慣れるほど、
卑劣な行為の告発はされやすくなると思います
0926名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/12(金) 11:55:52.24
>>916の件ですが
Evernoteからアイデアを書いたノートを取得して
未検討のノートを順次表示するアプリを作っているのですが
その過程で、ENScript.exeというEvernoteをコマンドラインから操作するコマンドは
相当便利だということが分かってきました
たとえば
ENScript.exe showNotes /q "notebook:news"
とするとノートブック「news」を開けるのです。
これをAutoHotKeyと組み合わせてごらんなさいな?
1ストロークのショートカットキーでEvernoteの好きなノートブックを開けるのです
最高ですね?
0927名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/13(土) 14:54:51.86
>>926の件ですが
これでEvernoteがアクティブになった時に
最初から検索窓にフォーカスがある方がいいな?と思い
実行後に検索窓にフォーカスするショートカットキーWindows+Shift+fを
送信する処理を加えたら、一層最高になりました
最初に良く使うコンポーネントに最初からフォーカスが当たっている状態にしておく、
というのは自分が考えるイケてるアプリの基準でして
検索フォームなどは、フォーカスが当たっているだけでなく
文字列全選択状態になっている方が望ましいです
既に入力されている文字列を再利用したい場合はカーソルキー打鍵で選択状態をキャンセルすればいいですし
既に入力されている文字列を全削除したい場合は何か文字を入力すればいいだけになるので。
ただこの気配りが出来ているアプリは決して多くはないです
もっと広まればいいですね?
0928名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/14(日) 10:24:03.67
>>485の件ですが
この件に関して最近認識の深化がありました
創作世界を探求するための道具は比喩に限らないということです
かわいさを感じた女性の、そのかわいさを表現しようと思った時に
描写では無理だと思ったのです
まるで違ったものを持ってきて、それと共鳴させることでことでしか
その潜勢する魅力を表すことは出来ないのではないか、と。
その共鳴するものは、果たして比喩なのか?
潜勢する魅力を際立たせる道具ではありますが、
喩えているわけではありません
あえて言うならば詩やファンタジーと呼べるかもしれない何かです
比喩よりもずっと自由な何かです
あるいは、遊びという言葉が適当かもしれません
この認識の変化がまず一段階ありまして、
更にもう一つの大きな発見がありました
ファンタジーの適用範囲は創作だけに限らないということです
つまり、現実の世界を違ったものにするのです
これはまさに子どもが遊びの中で行っていることですが。
ファンタジーを現実と響かせることで、
世界は新しいトーンを帯びてきます
創意によっていくらでも新しくなる素材へと変化するのです
これは妄想や現実逃避とは違います
そこにある新しさは、現実世界が潜勢していた可能性の一つなのですから。
むしろファンタジーを使う技を人々が忘れたために
今、この世界に妄想や現実逃避が跋扈しているのではないでしょうか?
そう、彼らは確かにファンタジーを使っていたのです
極めて悪趣味なファンタジーですが。
しかし人々にファンタジーの力を思い出させることが、彼らの仕事だったとも言えるかもしれません
そうですね?
0929名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/14(日) 10:47:14.69
>>928の件ですが
このような認識を経て、ファンタジーの力を付けたいと切実に思うようになってきました
芸術はそのための最良の教師でしょうが、
そういう問題意識を持って接したことはなかったので・・。
こうなると芸術というものも全く違ったものとして立ち現れてきますね?
0930名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/14(日) 21:55:51.42
物語に普遍文法が無いとか平気で言ってしまう人は
いつまで経っても小中学生の作文から脱却できない
書いてる本人は高尚と思っているのかもしれないが
0931名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/15(月) 00:47:38.76
ウナギの漁獲量が1/100になったそうですが
普通、絶滅しそうになった動物は保護対象になって、獲るのが禁止されたりしますよね?
オオサンショウウオみたいに
何故ウナギだけは絶滅まっしぐらなのでしょうか?
0932名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/15(月) 13:25:09.07
>>930
そうですね
最近聴いたNHKのカルチャーラジオ「現代音楽入門講座」で、
現代音楽とはクラシック音楽を勉強した人間が、
その楽曲の中に残された思考や試行のプロセスを延長するために作った楽曲だと言っていました
そのように極めて参照的で精緻で技術的なものが現代音楽で、
クラシックを勉強していない人が作った「現代音楽風」の音楽は、
現代音楽ではないのだと。
そういう意味では哲学に似ていますね
物語の中に流れるものも、やはりこれと似たものがあると思います
前人が進化させてきた課題に何を付け加え、次代へ引き継ぐのか
そういう意識は作家にとっても大切だと思います
0933名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/15(月) 19:11:02.65
ATOKの自動登録辞書を掃除するのに役立つツールはないでしょうか?
誤入力でも登録されるので、久しぶりに開いてみたらゴミだらけです・・
0934名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/16(火) 12:41:26.44
英数字を入力したいのにIMEがオンになっていたり
日本語を入力したいのにIMEがオフになっていたりしてイライラするという問題がありますが
IMEオンとIMEオフのキーを別々にすればいいんじゃね?と思って
実際そうしてみたら最高になりました
欲しい文字種に応じて、何も考えずに最初にそのキーを押せばいいので。
単純なことですが、何故か思いつかず、ずっと若干のイライラを味わっていました
そういうことってありますね?
0935名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/16(火) 12:49:18.46
現在の状態が一目瞭然ではない場合には、トグルというインターフェイスは適当ではない、
ということでしょうね
0936名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/16(火) 23:22:25.21
>>934の件ですが
「かな」をIMEオン、「英数」をIMEオフにして気づいたのですが
これってMacのデフォルトの設定と同じですよね?
普段Windowsを使っているのでOSXを使う時にはいまいちしっくりこなかったのですが
実はMacの方が理に適っていたんですね
0938名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/19(金) 21:52:37.87
すみません、初歩的なことだとは思いますがよろしくお願いします!
「」は一字下げせず
0939名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/19(金) 21:54:32.93
途中で送信してしまいました!

すみません、初歩的なことだとは思いますがよろしくお願いします!
「」は一字下げせず使うと思いますが、『』や【】を使う場合も下げずに使うのでしょうか?
0940名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/19(金) 22:32:31.98
使われ方が違うので一概には言えませんが
改行の次の文頭に来る場合はそうでしょう
0941名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/19(金) 23:40:11.90
>>940
早速返信ありがとうございます。
例えば会話文とかではなく、番号に付けたいとかでも下げずに使っていいですか?
【2】などです。
文頭の場合を迷っています。
0942名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/19(金) 23:54:29.91
>>941
そんなんも分からずして
作家志望なんてやめちまえ。
自分で考えろ、教本とかあるやろ
0943名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/20(土) 00:01:14.94
>>941
使っていいです
かといって下げてはいけないということでもありませんが。
感覚的なもので答えがあるわけではないので、
現実的にはどっちでもいいでしょう
0944名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/20(土) 00:03:57.80
>>942
逆です。
文学にルールブックなんてありませんよ
自分で原稿用紙上のルールを決めてもいいのです
0945名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/20(土) 00:07:54.74
>>944
規定違反で落選になりたいって事だな。
まあ、頑張れセンセイ
0946名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/20(土) 00:12:35.16
>>942
そう言われると思いました。あなたの意見も正しいでしょう。でも作家志望はやめません!
それに、ここはそういうことを聞いていいスレです!
0947名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/20(土) 00:13:39.97
>>943
丁寧にありがとうございます!助かりました!
0948名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/20(土) 10:36:38.43
>>933の件ですが、
一度テキストファイルに出力して、掃除してから戻しました
ただその労に比してどれほど効果があるのかは不明です
見た感じゴミだらけに見えましたが、実際に掃除してみると、
はっきりとゴミと言える語は明白な誤字くらいで、そんなに多くはありませんでした
かといって少ないといえる量でもありませんが。
これが数日前で、
今日ふと、ATOKに二度以上変換した時に辞書に登録する機能があったと思い出し
辞書への自動登録を「する(強) 」から「する(弱)」に変えてみました
一度目はメモリ上でのみ学習し、再び繰り返されたら辞書に登録をするという学習です
誤変換が登録される可能性は激減するはずなので、
これが一番いい設定ではないかと思いますが、どうでしょうか?
0949名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/20(土) 11:58:28.22
>>934の件ですが
IMEのオンオフを別々にしたことから
各種フォームへの入力を必ずIMEオフの状態で始められるようにする、という方向性が生まれました
たとえばChromeで新タブを開いた時、
AutoHotKeyでキーを送ってアドレスバーでIMEをオフにする
Evernoteて検索窓にフォーカスを移した時、IMEをオフにする
Everything(検索ソフト)を起動したら、IMEをオフにする
など
こうすることで入力を英数字から始める場合に
そのまま打ち始められるようになります
ちょっとしたことではありますが
0950名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/20(土) 14:41:44.51
>>928と関連しますが、
自分自身の中でゲームを設定するということを最近実践しています
ゲーム化において最も重要なことは、ゲーム化することです
何かやる方がいいことがある。しかし億劫さを感じている。
タスクの最後に「というゲーム」という短い句を追加する。
億劫さはどこかに行ってしまう。
ストップウォッチで時間を計ってみたりとゲーム性を追加することもありますが、
それは本質ではなく、大切なことは、ゲーム化するということ。
ところで、コンピュータゲームをやっていてすら億劫さは感じることは
少なくありません
特に始めたばかりのまだ不慣れな時や、詰まった時。
そういう時にも必要なのが、ゲーム化です
ゲーム化はゲームをする場合にも適用できる。
こういったメタ的関係はファンタジーにおいても言うことができます
ファンタジーは現実と響かせることが出来るだけでなく、
ファンタジーとも響かせることも出来る。
小説を読んでいて、文章を頭の中で映像にする時、
今までは現実性というものが一つの規範としてありました
写実的であればあるほど良かった
ですが、それは違うんじゃないかと思ってきました
現実同様、ファンタジーと響かせて隠された実存を探求するという享受があり得るのではないか
その方が体験として豊かだと言っても、おかしくはないのではないでしょうか?
0951名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/21(日) 17:04:29.44
最近漫画村とか言う漫画の違法配信サイトが流行っているようですが
利用者のモラルに訴える批判が目立つ気がします
利用者のモラルなんかに訴えている時点でもう負け確定ですよね?
単純に違法なんだから、業界総掛かりでサイト運営者を逮捕する方向に動けばいいのです
それ以外の道はありません
そうですね?
0952名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/22(月) 11:12:52.88
「払わまい」がATOK2016で変換できませんでした
変換できないので、こんな言い方あったっけ?まいって何?
と一瞬混乱しましたが
「払う」の未然形+助動詞「まい」でした
何故変換できないのでしょうか?
0953名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/22(月) 18:04:58.83
プロになってないのに、恥ずかしい質問します。
長時間、原稿を書くようになってから、額や目、胃、肩などの痛み、違和感を
感じるようになりました。痛みがない時は、原因不明の漠然とした不安に
襲われます。
医者の話では、「不安性障害だから、気にしないでいると治る」
とのことですが、もう1年以上続いています。
皆さんは、作家を目指すようになってから、あるいは、プロになってから、
このような、体の違和感や不快感、精神的な苦痛を経験したことはありますか?
また、経験のある人は、どのような対策をしてますか? 
是非、アドバイスお願いします。
0955名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/22(月) 20:14:13.11
>>954
ありがとうございます
五(四)段活用の動詞には終止形に、その他の動詞には未然形に付く
と辞書に書いていますね
否定=未然形と考えていましたが
そうとは限らないということか・・難しい
0957名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/22(月) 21:16:20.06
何故「まい」は否定なのに終止形に接続するのだろうと考えていたのですが
「能わず」も終止形接続ですよね
「やら能わず」とは言わず「やる能わず」と言う
おそらく「能わず」にあるような漢語的な感覚が、
終止形接続の否定と関係しているのではないでしょうか?
0959名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/22(月) 21:47:18.91
>>953
PCを長時間使うと私もそのような症状があります。
ブルーライト軽減のメガネをかけたり、姿勢に気をつけたり体をほぐすと多少軽減されます。
0960名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/22(月) 22:14:40.87
>>958
アホですか?
否定なのに未然形ではないのというのは
三単現なのにSがないくらい不自然なことなのですよ
性質を示すのが活用なのに、その活用が性質を表していないのですから。
分かりますね?
0962名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/23(火) 06:56:13.67
ありがとうございます
言われてみれば能うも動詞ですね
「やる能わず」は「やること能わず」の「こと」が略されているのでしょうか
そうなると終止形接続の「まい」とは大分違いますね
0963名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/23(火) 07:56:52.89
能うは「あたう」という語感は和語っぽいのに使われ方は漢語っぽいのは何故だろう
と思って日本語源大辞典を引いてみたところ
「なお@(可能の意味)は漢文における『不能』『未能』等の漢字を「アタハズ」と訓じたところから生じた用法であり
漢文訓読系の文献を中心として用いられた」
とありました
和語なのに漢語的な使われ方をした語とのこと
そういう語があるんですね
0964名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/01/23(火) 09:17:38.92
>>956
タバコは吸わないのですが、ありがとうございます。
ストレスがあっても、タバコは吸わないようにします。

>>959
ありがとうございます。
やはり、ある程度の息抜きも必要なのでしょうね。長すぎては
いけませんが。
そのメガネについては、調べてみます。あと、体をほぐす運動
なども実践してみます。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況