>>511
まるでお話になりません。
はっきりいってあなたの今のレベルでは、他人にものを申す資格すらありません。おとなしく教えを乞うてください。
わかりましたね?

ではまず、そこは「読点を打たずに長い文章を書くこと」の話です。そうです、あなたは文脈がつかめていないのです。だから間の抜けた解釈をしているのです。
ようは、読点を打たずに書くときは、語順が決まっている、という話の流れなのです。
まさにこれが日本語の難しさでもあるのです。たとえば英語などはほとんど語順が決まってますね。しかし日本語は助詞と句読点によっていかようにも書くことができる言語なのです。
ある意味、文法さえ凌駕する、といっていいでしょう。
ではどうしたらいいか。まさにセンスです。日本語の文章を書くうえで必要なのは、センスなのです。
しかしどうやらあなたは教科書を片手にしこしこと安全運転している気難しいお爺さんのようですね。

そもそも、あなたに必要なのは「書き慣れ」ではありません。「読み慣れ」です。その様子だと、あなたはあまり本を読んでいないのでしょう。
読んでも、プロの文章に、間の抜けた解釈を入れ、ケチをつけるタイプです。違いますか?
まあ答えなくていいです。こう言われたことにたいして心当たりがあるのなら謙虚になることです。謙虚にならなければ技術は習得できません。
わかりましたね?