X



新・あなたの文章真面目に酷評します

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/11/17(金) 17:09:42.66
誰かテンプレ貼っとくれ
0790名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/13(水) 21:38:19.78
>>789
けっこう好きなところ似てるかも。
北海道住みではなくても、北の方だよね、多分。
0791名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/13(水) 21:52:10.76
>僕達は最低でも三秒に一度の間隔で面白いことを言い続けなければ、ただ何かを話しているだけの二人になってしまうのだけど、
三秒に一度の間隔で無理に面白いことを言おうとすると、面白くない人と思われる危険が高過ぎるので、敢えて無謀な勝負はせず、
あからさまに不本意であるという表情を浮かべながら与えられた持ち時間をやり過ごそうとしていた。
0792名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/13(水) 22:43:43.17
「し」こと原作者は小学生時代に国語に挫折した経験あり
その時点で文章を書くことは諦めるべきなんだよ

義務教育で落ちこぼれた分野には二度と関わらない

という格言を贈るよ
0793名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/13(水) 23:22:31.56
原作者、諦めて就活しろ。
なれる奴ってのは、
冒頭の一文で才能が分かってしまう。
お前には、才能がないんだよ。
どんなに努力を努力をと励んではみても
お前には無理だ。
何故なら、すでに才能のあるやつは
お前よりも何倍も何十倍も努力してきてるからなんだよ。
お前と才能のあるやつが
同じ夢に向かって同時出発しても
差は埋まりやしないんだ。
そろそろ気づけ、己の限界に。
作家を気取る事によって優越に浸りたいのは分かるが、自分の人生は一度しかない。
大事にしろよ。
0794名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/13(水) 23:28:14.89
まあ人のことは良いから
自分のことに集中しな
0795名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/13(水) 23:30:28.30
こいつの才能はただ一つ
文才のなさを1行で余すことなく伝える能力があること
これによって下読みさんは迷わず1ページ目を一瞥しただけでボツにできる
0796名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/13(水) 23:35:34.27
>>794
そうだね。
じゃあ原作者さんも
いちいち名前隠さないで、頑張ってねw
0797名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/13(水) 23:39:15.65
喧嘩上等みたいな態度のくせにすぐ名無しで逃げるビビりなんだからいじめるなよ
0798名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/13(水) 23:53:12.31
言葉にならない何かを文章に仮託出来る
しが抱えてる何か、
それを文章に出来てる奴が他にいないなら
それは自分でやってみるしかない

むしろ仕事でないなら
書くことは人生のストレッチのようなものに
なるかもしれない
0801名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/14(木) 04:07:53.20
え?しって40歳なの?
ヤバすぎでしょ……
0802名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/14(木) 04:15:36.29
>>801
やめたれww
0803名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/14(木) 06:00:07.33
ごめんなさい。
やっぱり、引退することにします。

もう、ここには会いたい人もいないし、
わたしが好きだった頃の創文板とは、多くのことが変わりすぎてしまったようです。
これからは、今所属しているサークルのメンバーを大切にしたいと思います。
大手から出版したり、メジャーで受賞したりなメンバーが数割もいるので、負けてられないです。

新しくここの住人になった皆さんも、頑張って下さいね ノシ
0804原作者 ◆YZIpA/qcnlHH
垢版 |
2017/12/14(木) 07:19:28.83
>>793
おいおい、天才に向かって何を言う。
0805名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/14(木) 09:14:30.61
>>804
あれれれれれれれれれれ、
ビビりの自称天才原作者さんじゃないですか〜?("⌒∇⌒")
0806名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/14(木) 09:40:15.07
>>804
普通40歳にもなれば自分の実力くらいわかるはずだぜ
0807名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/14(木) 09:55:05.37
あれあれ? しょうがないなw
またいつものおしゃべりに戻ってる。独り言みたなのもやめろよ。
まだワナビなのに文壇政治みたいなことは一丁前なんだなw
あと200レスだ。
投稿がなくなれば役目終了。「真面目に酷評」できなかったら、
過疎るか、荒らされて終了。
どのみち終わるんだから、綺麗なかたちで終わろうぜ。
0808715
垢版 |
2017/12/14(木) 10:28:22.65
遅くなりました。ごめんなさい。
くどいようですが、みなさん、読んでくださりありがとうございます。
当たり前のことですが、文章は誰かに読んでもらわないと「読みもの」として、成立しません。
そして、ネット空間では誰かのレスを貰うことでしか読まれたかどうかを確認できません。
自分の書いたものが「読みもの」として成立した瞬間はやはり、感慨深いものがあります。まして、講評のため、深く細部に渡り読んでいただき、アドバイスまでもらえる。
こんなに有り難いことはございません。
本当にありがとうございます。

みなさんのご講評を読んでいると、ひとつひとつが論理的かつ客観的であり、また、それを伝える文章がとても分かりやすい、そんな感想を覚えます。
筆力が高いんだな、これが。
参考になるという以上に自分との差を痛感しております。
とくに759さんの講評は作品を軽く超えてしまっています。恥ずかしい限りです。
756さんは前回、「こんな日がくるとは思わなかった」の時もいろいろ教えてくれた人でしょうか?
直す余地がある、ということは、読者が引っかかる可能性が高いということだと思います。
0809715
垢版 |
2017/12/14(木) 10:36:33.82
つづき

参考になります。ありがとうございました。

「原作者」さんには一番痛いところを突かれました。私は物語を書くことが下手くそです。今回は顕著にそれが露呈してしまいました。
多分、749さんにもそこを見抜かれての次のお題かと思います。互いに頑張りましょう。

749さんには本当に感謝しております。
講評、全て納得しうるものでした。
そして作者のためを思う姿勢に誠実さをみました。本当にありがとうございます。
また、よろしくお願いします。
0810715
垢版 |
2017/12/14(木) 10:40:45.78
さて、749さん。
仮に、ですが、「こそROMスレ」の猫が死んだ、という私の書き込みから、作品が始まっていたとしたら、君は感心してくれるのだろうか。

課題書けたらまた読んでください。
よろしくお願いします。
0811名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/14(木) 11:10:57.96
>>808-810
戻るの面倒だだからアンカーつけてくれよ
0812名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/14(木) 12:23:18.48
>>768
リライトお疲れ様です(横からですが)。けっこう時間かかりますね、リライトは。
その上、作者自身にとっては自分の文体との関係もあって、なかなか受け入れられないものですから、いろいろ骨折り損な作業w
でも比較できる文章があるってことは、創作にとって大変参考になるはずなので貴重だと思います。
添削だけではなかなか文章というのは直りませんしね。
で、物語内容について >>732 -(オリジナル) >>768 -(リライト)の両者を比較してみたいと思うんですが…
大きな相違は主人公が「今の自分をどう感じているか」という点だと思いました。
>もぬけの殻(オリジナル)
>化けの皮が剥がれた(リライト)
オリジナルは、お馴染みの「喪失感」という感情ではないでしょうか。
今は抜け殻となっているが、かつての自分は違う、そういう高い自己評価が隠された感じですね。
一方、リライトはそんなロマンティクな自己ではなくて、「化けの皮が剥がれた」=「とるに足らない自己」の承認といった印象を受けました。
この違いは大変興味深いところだと思いました。
0813名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/14(木) 12:42:13.63
>>810
期限オーバーしてるからなあw
収まってればそれも作品だと強弁出来るかも知れないが
0814名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/14(木) 12:47:41.31
1 蝉や蛇のぬけがら。もぬけ。

2 人の抜け出たあとの寝床や住居。「捜査員が踏み込んだ時には、部屋はすでに蛻の殻だった」

3 魂の抜け去った体。死体。

一般的にもぬけの殻と表現する場合は2がほとんどだね
0815名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/14(木) 13:35:15.66
>>814
>もぬけの殻

ご指摘の通り、ここの「ぬけ殻」でしょうねw
>>732 -(オリジナル)はエントリーネームに疑惑w があるので
誤字脱字チェックは誰もやってませんから、探せばいろいろ出てくるかも
しれません。
自分が気になったのは以下の2箇所。

>駄目を押された× → 駄目出しされた(or 使えないという烙印を押された)
>興が削がれた△ → 推奨:興を削がれたor 興冷めさせられた

あと些細なのは
>メインディッシュの皿が運ばれてきて(オリジナル)
>メインディッシュが運ばれてきて(リライト)

>先日、三月頭に(オリジナル)
>先日、会社でに会社(リライト)
0816名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/14(木) 13:45:22.94
>>812
続き

オリジナルとリライトの違いは、晶子という女性の扱いにも表れていますね。
リライトでは、主人公のダメ男ぶりを晶子の口から直接言わせていますね。
これは凹みますなw 辛辣そのもので。
以下比較。

晶子「吉瀬さんは、もっとはっきりと意思表示した方がいいと思う」(オリジナル)
晶子「そんな生き方してたら誰もいなくなっちゃうよ」(オリジナル)
私=吉瀬「あなたははっきりしない。そんなんだから三十五歳で独身で彼女もできないのよ(晶子の言葉は恐らくこういう意味だろう)」 (オリジナル)

晶子「だからあなたは三十五歳にもなって独身で彼女もできないのよ。
仕事ぶりだってぱっとしない。 主体性もなく、へらへらと笑って誤魔化して、哀れね。
哀れでみっともなくてかわいそう。 いじけているんでしょう。プライドが消えただなんて嘘よ。
いっそう肥大しているわ。 飲み込まれそうになっているのよ。謙虚だなんて笑わせる。自分じゃわからないの?」
>私の内面やら生き方、そんなものに比べたら、皿の上の肉の方がよほど価値がある。
0817名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/14(木) 14:52:29.97
>>816
続き

結局、>>732 のオリジナルは、ある有名な小説にそっくりなんですね。
それは「ダンス・ダンス・ダンス」です(笑)。
矢吹という同僚は「五反田くん」なんですね。同級生の五反田くんはイケている奴で映画スターになっているが、一方の「僕」は「文化的雪かき」をして
いるしがないフリーライター。
物語の終わりに「五反田くん」は破滅するが「僕」はなんとか生き残る。それは分身である一方の自己=分身の没落を伴う回復であるほかないわけです。
もちろん、そんな推測は、評者の勝手な勇み足である可能性もありますw
しかし、物語というのはあるパターンに収斂されるものでもありますから、それは意識的か否かにかかわらず、何かに似たものになるほかはないんですね。
ですから、晶子という女性は、実は私(吉瀬)に対して好意を抱いている。
その感情が「はっきりしない人」という忠告めいた、非難めいた言葉になっているのでは?
と考えるのが自然でしょう(つまり晶子は「私にとって都合のいい女」なんです)
「私」の自己卑下的な言動も、それは矢吹という人間像(分身)を輝かせる効果を狙ったもの。
だから私は自分自身のことを心底「負け犬」だと考えているわけではないのでは?
かりに「私」が「意思表示」をして、「はっきりとした態度」をとる生き方をしていたなら、当然
「私」は矢吹のようになり得ただろう。そうはならなったのは意思的に選び取った生き方だから。
行間から滲み出てくるのはそんな作者の声w
0818原作者 ◆YZIpA/qcnlHH
垢版 |
2017/12/14(木) 18:06:06.96
ちがう。矢吹も吉瀬も俺じゃない。
0819名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/14(木) 19:09:53.11
ここまで読んで文章のセンス感じたのは
>>641 の今現在と
>>662 だな

俺って文才あるんじゃね?と自信を持たせてくれるスレだな
0820名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/14(木) 20:09:11.00
少女は叫んだ。誰かの腕がくるくる回りながら落ちていく様を眺めている間に、周りに人が集まり、身体を乱暴に抱きしめられる感触があってから、それから少女は叫んだ。誰かが耳元で叫んでいるが、自分が叫ぶことの方が大切に思えたから、少女は叫んだ。
足元が揺れている。頭の上から、砂が落ちてくる。壁が崩れていく。崩れていく壁の向こうに、茜色の空があった。上から、下から、前から射し込んでくる澄んだ紅が、砂埃で淡く滲んでいく。陽炎の向こうにある黒いシミが、ビルかな、崩れていくのが見えた。
突然に視界が暗転し、それと同時に浮遊感を感じ、少女はそこでお母さんが辺りにいないことを思った。その後に感じたのは全身を貫く衝撃であった。少女はもう叫ばなかった。
0821名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/14(木) 20:10:15.54
小説の書き出しとして。かけた時間は30分くらい。センスの診断よろしくです。良さげならパクってええよ。
0822名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/14(木) 20:10:18.72
ない
0823名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/14(木) 20:11:37.11
本当にゴミだなお前
0824名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/14(木) 20:13:44.18
書き出しだけじゃ判断できないことに気づいた

ロム猫と上の子どもが叫ぶやつは一定レベルに見えるからあとは話の内容と読み手の好みじゃなかろうか

ただ俺なら叫ぶやつの冒頭は三行にまとめる
0825名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/14(木) 20:14:44.76
あきよたん、いい加減になさい
0826名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/14(木) 20:16:00.37
>>824 一定レベルと言ってくれて嬉しいわ、ありがとう
0827名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/14(木) 20:44:09.81
>>778くどいかな。とりあえずそれっぽい言葉並べてみたって感じ。俺ならこう書く。

眉山から見下ろした街は、燃えていた。うねる熱気を吸い上げ、和太鼓の猛りに呼応するかのように、街は律動していた。笛の甲高い鳴き声がここまで聞こえてくる。簿空の底が、燃えていた。
0828名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/14(木) 20:49:12.40
>>778火花読むとええよ。火花の最初の数ページは本当に素晴らしいものだと思った。
0829名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/14(木) 21:22:48.99
お前らもう少しまともな文章に触れた方がいいと思う
自分の立ち位置もわかるように
0830名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/14(木) 21:28:58.36
>>820
ほんとに自分で書いた文章ならこれは自慢していいな、
ってくらい良く書けているよ。
もし書き手がティーンエイジャーだったら、ひょっとする
と、ひょっとするかも、と思わせるセンス。将来有望。
星4つ。十分に読ませるけど、確かに冒頭部分だったらもっと
刈り込んで簡潔にすると、読者にとってよりわかりやすいかもな。
0831名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/14(木) 22:15:54.90
>>820 「あってから、それから」はクドい。そうでなくとも状況がかなり分かりづらい。
そのあとも「茜色」とか「紅」とか「淡く」とか「陽炎」とか耳障りが良いから書いているだけだろう、というような語彙の使用が目立つ。
気負わずに書くべきだと思う。
0832名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/14(木) 22:33:41.25
>>830
バカじゃねえの?
0833名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/14(木) 23:03:01.99
830は、もう少し読書した方がいいよ。
その程度が将来有望なら既存の作家達は皆ノーベル賞ものだ。
0834名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/14(木) 23:11:59.63
>>820は災害? 戦争? 非現実な世界設定?
何が起こったのか分かるなにかしらの描写なりワードなりは必要では
ダイレクトに書くと無粋だろうから、それと分かる間接的な表現でさ
何が起こったかでもその他の部分の描写のし方、言葉の選び方もまた変わると思うんだわ

完全憑依視点三人称というより半憑依視点の三人称な感じなので、それで言えば
「ビルかな」は「ビルだろうか」あたりかね
「お母さん」は「母」もしくは「母親」が文体からも合ってるように思う
0835名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/14(木) 23:17:58.45
ゴミみたいな文章をこねくり回して悦に入ってる奴らも同罪だな
0836名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/15(金) 00:02:58.01
>>820を書いたものです。830さん謝謝!励みになります!
完成形として提出した文章に、後から補足することは、作家を志すものとして許されざるスタンスやと思っていますので、実力が足りていなかったと猛省し、精進します。
本スレ住民からのコメントのうち、半分以上がポジティブなものやったら、そいつは本物やろなと思った。

ちな、俺もROM猫だけは最後まで読めた。
0837名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/15(金) 00:59:07.07
具体的な指摘、意味のある批評もせずに
才能ない 駄文 あきらめろ
と書き込む輩はスルーしてよし
むしろなんでこのスレにいるのかわからん
どっか行け
0840名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/15(金) 03:30:04.36
>>839
キャラクター名をいじったりすれば検索引っかからないし大丈夫
0841名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/15(金) 03:58:09.80
>>840
大丈夫じゃないよ怖いよ
しかしここはすごく勉強になってるから俺以外の誰かどんどん晒して

あと今更樋口一葉のwiki見て震えてる
14ヶ月だけ作家して後世に穴を残してる…読んだことないけど
0842名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/15(金) 03:59:37.23
>>841
後世に穴を残すとかどんだけガバガバなんだよ
いやお前の自己添削のことな
0844名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/15(金) 04:12:47.63
ワロタw
0845名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/15(金) 06:19:28.88
>>837
俺もうぜえと思っていた。
0846名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/15(金) 07:07:29.33
>>845
俺はおまえがうぜえよw
0847名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/15(金) 22:13:16.31
さすがにスゲー文章が晒された後には、出しにくいわなw
でも公募賞に応募したことあるんだろ? どっちが勇気がいるのか、
考えるまでもないだろ?
08481
垢版 |
2017/12/15(金) 22:52:13.90
あと残り100近くのレス数だが、みんな大事なことを忘れている。
このスレには間引きし損ねた双子の片割れのスレがあるということを。
「原作者」と「校正人」のふたりの為に立てたようなスレが、いつのまにかひとが寄っている。
続行だ。
次スレは「双子のスレ」を埋めるべし。
そのスレが終わる頃、「真面目に酷評」していない、あるいは、投稿者が誰もいない、つまりは需要がない、というときに
存続を考慮すれば良い。
今現在は、求められている。
そんな風に感じている。
08501
垢版 |
2017/12/16(土) 00:31:49.66
>>849
俺のミスで同じスレを2つ同時に立ててしまった。それが残ったまんまなんだ。
0852名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/16(土) 02:38:15.62
>>732
原作者はディテールというものを考え違いしている。
そもそもディテールとはなにか? 細部である。
決して登場人物の外見や場所だけではない。登場人物の外見や内面、場所、風景、思考の流れ、その他すべてに求められるものだ。

ディテールを効果的に小出しにする、というような事を原作者は言った。どういう効果があるのか? 読者が興味を持って読み進める? 否! 読者はディテールを知りたくて読み進めるわけではない。登場人物がなにを考え、どんな行動をし、どんな出来事、事件に巻き込まれ、そこでなにを感じるか、どう変わっていくか、あるいは変わらないか、そういう事にこそ惹かれるのだ。
ディテールはそういう、読者が興味を持つべき人物、世界に命を吹き込むものだ。どんな人物かわからない者に人が興味を示すはずがない。
であれば、早めに人物の描写をすべきなのである。最初に全部書いてしまえば楽だ。しかし、それはそれで読者は退屈するのである。なぜか。描写、説明は物語内の時間を往々にして止めてしまうからだ。
それゆえ、作者は描写、説明を小出しにせざるを得ないのだ。それが、よく言われる(?)小出しにするの正体で、その他の効果はないのである。たぶん。
そして作者は少しでも早く読者にイメージを持ってもらうため、虎視眈々と描写、説明するチャンスを伺っているのだ。
そのディテールというのも直接的に現すものだけではないし、すべてのものを描写したりするものではない。ハの字とか必要ないのである。その人物の人となりがわかるような行動や、アイテムや、嗜好や、エピソードその他色んなものを駆使するのだ。

ふー、慣れない書き方したので疲れちゃった。
つづく
0853名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/16(土) 02:41:22.54
つづき

心理描写にもディテールはある。まるでエアホッケーのように、ガツンとパックを打ったらすごい速さでワンバウンドしてガシャンとゴールに入るような、そんな心理描写は町田康風に言えば、あかんのである。
丁寧に思考の流れを描写していくのである。例えればバレーボールである。弾丸サーブを華麗に受け、息もつかせないラリーが続いたあと、ズドンとアタックを決めるような思考の流れ。
しかし、全員参加で日頃バレーボールに触ったこともないような者がしょうがなくコートに立つ校内球技大会のようなものではやっぱりあかんのである。
例え、レシーブしようとしたHくんの頭にぼこんとボールが当たり、うまい具合にふわりと上がったボールを野球部のAくんがバシンとアタックを決めてもあかんのである。しかし、頑張っていけばオリンピックとかワールドカップクラスのバレーが出来るかもしれない。
どうやればそうなれるのかはわからない。Hくんの話を書きたかっただけである。
上記はディテールである。違うって? マジっすか。

人物について言えば、ストーリーとは関係ないような細部、例えば身につけている衣服であるとかアクセサリーであるとかヘンテコな癖だとかを効果的に描く事によって、その人物が生き生きと躍動するのである。どこで? 読者の心の中である。
効果的というのは意識的と言い換えた方がわかりやすいかもしれない。漠然と衣服を着せるのではない。その人物が何者かと暗示、明示させるようなものを選ぶべきなのだ。まぁ衣服ならやってると思うが他はどうだろうか。うまく使えているだろうか。
自分の書いたものは面白い。だが、人に読ませると反応はあまり芳しくない。なぜか。作者は見えているからである。作品の中のなにもかもが。しかし、読者は文章からしかその作品世界は見えないのだ。そして、作者の見えている事を完璧に読者に伝えることは出来ない。
それでも作者は見えているものを伝えるよう努力しなければならない。作者が読者に伝えなければならないのは、物語や思想なのではない。世界なのだ。あ、なんか今、いい事言った? 作者の世界に読者を取り込む、そのためにディテールに腐心するのである。
つづく
0854名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/16(土) 03:06:07.47
つづき

場所のディテールとはどういったものだろうか。外だったら建物など、内部だったら家具や小物などを丁寧に描写する事だろうか。そういった事も必要かもしれないが、人を描くという事が効果的だと思うのだ。その場にふさわしい、もしくはふさわしくない人物の、その場にふさわしい、もしくはふさわしくない行動、服装。
人がいるならそこになんらかの雰囲気、空気というものがあるはずだ。五感で感じるものなどにも注意して、その場を彩っていくのだ。

とはいえ作品の長さや物語の内容によってどこまでディテールを書き込むかというのは違ってくるだろうし、あまりに、これでもか! というくらいに書いても読者は大変だろう。匙加減である。

ディテールの話はこれくらいにして、もうひとつ、文章を削る、という事を考えてみたい。
小説を書いているとなぜか余分な文字が紛れ込むのである。俺は最初っから完璧! という人もいるだろう。うらやましい!
しかし、大抵の人はそうではないのである。なぜか。それがわかれば話は早いのだが、まぁ文章をいじっているうちにうっかり紛れ込むのであろう。それはしょうがない事にして、その余分な部分を削らなければならない。
それは一文字だったり、あるいは数ページに及ぶものだったりするかも知れないが、作品に必要のない部分である。その「必要のない部分」の捉え方に問題がある者がいくらかいるように思われる。
読んでいけばあとの方でわかるだろう。よく読み込めばわかるだろう。(自粛)!
小説は一分の隙もなく仕上げなければいけないと思っているのだろうか。体脂肪率ゼロでないと許せないのか。しかし、脂肪は必要な栄養素である。ちょっとふっくらした方が好きなのである。
ディテールは、場合によってはストーリーに必要ないという考え方もあるだろう。しかし、作品には必要なのだ。わかりやすくするためのひと言も同じである。そこを削っては非常にわかり辛い小説になってしまうだろう。高尚とはまた別の意味でだ。

あまり面白くなくてゴメン。
ちょっと時間をおいてつづく
0855原作者 ◆YZIpA/qcnlHH
垢版 |
2017/12/16(土) 04:08:19.36
あんまり判然としない。
0856名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/16(土) 05:38:16.93
>あんまり判然としない。

ひどい日本語だな
センスがないから気持ち悪く感じないんだろう
0857名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/16(土) 06:21:08.26
何にも酷くない。普通に遣われてる言葉。もっと日本語の勉強をしよう
0858名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/16(土) 06:22:37.38
>>856
下手な日本語で説明するより、日本語らしい日本語を遣いましょう。
0859名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/16(土) 06:41:51.23
>>853
>原作者はディテールというものを考え違いしている。
ヨコからだけど、
肝心なのはこれは「ディテール論争」として書かれた意見だということだろ。
要するに、
>自分の書いたものは面白い。だが、人に読ませると反応はあまり芳しくない。なぜか。
という問題提起が重要なんだろ? 要するに読んでみて面白くない、なぜだ? という問いかけなわけだ。
文学新人賞に応募することを考えてみろ、面白くない、これは死活問題だろw
853 の人の指摘はもっと深刻に考えるべきだろ!

整理してみると下記のような感じのレスが「論争」の発端だ。具体的には >>564 にアップされた「小説」の出だしに関して始まったんだろ。
それから >>732 の「作文」が出てきた(しかしこれは「ヒロシとです」なる別の人物の文章w)。


>登場人物のディテールが全く掴めない (569)
Vs
>短い文でディテールなんて必要ないだろ?
>この後も続くんだから! ディテールは原稿用紙五十枚くらいのなかで小出しにした方がいいのでは? (572)

>>登場人物のディテールは? (588)
VS
>それは時間かけて、ちょっとずつ読者に提示していくものやろ。そういう解釈やで! 物語は続くよ! (588)
&
とりあえず、今までのは没だ。
登場人物のディテールを読者にそれとなく提示していくサンプル作文を書いてみた。
これならどうだ? (694)
0860名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/16(土) 06:53:02.25
なんだ、日本語云々は >>855 についての遣り取りなのかw
勘違いしてたわ。俺も日本語云々とかレスされたことがあるのでw
調べてみた。

〜 判然[名詞]2 「判然」の使い方、ほかの品詞の結びつき
あんまり判然

あまり判然とはしない。寺田寅彦「怪異考」
0861名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/16(土) 07:29:45.54
つづき

では本当に余分な部分を削る事について考えてみよう。自分の文章は自分ではわかりにくいものだ。文章作成や思考の癖というものがあるのだろう。書いてすぐなどは気付きにくいが翌日見て、なんじゃこりゃあ! と叫ばずとも思った経験はみんなあるはずだ。俺は最初っから―うらやましい!
そういうわけで、すぐにはわからないのである。よく、推敲、校正などの場合に一週間置いて見直せ、などと言われるが(もっと?)、これは削る場合も同じだろう。ただ、初稿を見直す場合は逆に付け加えなければならない場合もあるだろう。
これは、作者は作品世界が「見えて」いるので、うっかり必要な事を書き漏らす場合があるからだ。初稿を見る時はそういう漏れがないかを注意する方がいいかもね。
削る事の話に戻ろう。
よくあるのは、同じような意味の言葉を使っている、冗長な言い回しになっている、とかだろうか。同じような言葉を使うのは癖である。そういう言い回しに慣れてしまっているのだ。だが書く時にはあまり気にしない方がいいかもしれない。
慣れたリズムで書くというのも大事だからだ。どうしても無駄は出る。書き終えてから見直して削ればいいのだ。何度も繰り返すうちに自然と気をつけるようになる。かも知れない。
冗長な言い回しというのはただ長い文をいうのではない。無駄に長く語尾を続けちゃったりしている事をいうものであると言わざるを得ない。ちょっと滅茶苦茶だがこんな感じだ。他にも削るべきものはあるが、今ちょっと思いつかない。ちょっと、とか無駄な事が多いね。
削る時は、なにがなんでも削るんだ! という意志を持たないと難しい。余分な、一種バグである文言を目を皿にして見つけ出すのだ。
ただ、前にも言ったように、無駄に見えて無駄じゃないものもある。文章をすっきりさせたいために必要なものまで削るのはあってはならない。その見極めが作者の力量なのだ。とか適当に言ってみる。
削る事によって微妙にニュアンスが変わる言葉というのもある。そういうものの取り扱いには注意が必要だ。
うまく纏まっていないが削る事に関連して、同じ言葉の繰り返しについて考えてみよう。
つづく
0862名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/16(土) 07:31:34.42
つづき

同じ言葉をすぐ近くで使う事について猛烈な反感を持つ人がいるが、程度はともかく同意である。しかし、つい使ってしまうのである。なぜそうなるかを考察すると大変なのでここでは触れない。ただ小説を書くとしたら、同じ言葉をすぐ近くで使う事を嫌うというのは必要な事だと思われる。
もちろん絶対ダメ! なんて事はなく、しようがなく使わざるを得ない場合もある。しかし、意識して他の言葉に言い換えるという事を怠ってはならないだろう。なぜか。小説で同じ言葉を近くで使われると気持ち悪いからである。なぜ気持ち悪いのか。なぜでしょうね?
ともかく小説では避けた方がいいのである。あ、これ、ちょっと前に使った言葉だ。なにか他の書き方ないかな? という風に書き換えを検討しなければならないだろう。作家はボキャブラリーが豊富でないとならないと言われる所以である。
小説では、小説では、とうるさいのはこの文章で、同じ言葉を使ってるじゃん! と言われるのを避けるための姑息な策だ。
単語だけならともかく、同じフレーズ(?)が近くにあったらなんとしても言い変えなけれならないだろう。
「の」の繰り返しに反感を持つ人も多い。本来はいくつ重なってもいいはずだが、小説ではなるべく避けたい。わかりにくいし、やっぱり気持ち悪いからだ。減らせる表現があるならそれを使うべきで、「の」が重なれば模索すべきだろう。
自分的には三つはセーフ。だがなるべく少なくしようと努めている。ハズ。

さて、長々と書いてきたが、ディテールについてのレスを見てちょっと考えてみた次第である。自分の作品を読んでなにかが足らないと思っていた。原作者のようにまるっと書かないなどという事はないが、細部が不足していたのだと目からウロコが落ちるようだった。
文章を直すなどにはほとんど意味がないのかも知れない。見るべきはディテールが描けているか。読者を引き込める事を書いているか。詰まるところ、世界を描けているか、という事なのだろう。
でもやっぱり文章も大事だよね!

長文連投失礼しました。
原作者は「皮肉」と「平易」の意味を辞書で調べろ! と言いつつおしまい
0863名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/16(土) 08:07:29.68
ごちゃごちゃと一文の言い回しとかのダメ出しするのもいいけどさ、
ここに貼ってる奴の文章って内容からして全く価値がないんだよな。
ここを手直しすれば伝わりやすいですよとかいうレベルに達していない。
0864名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/16(土) 08:20:06.45
そもそも論がでるのは仕方ないけどね…
羽鳥に出ている玉川とかいう社員を思い出すよw
そもそも論がでると、ああそうですね、とかしか返せないしw
0867名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/16(土) 09:29:31.39
852- は一応、小説論、小説技法論みたに書かれているけど《酷評》していいのか?
まあそれはおいといてw ひさしぶりに「—である」調の文章を読んだわ。
暇だから数えてみたけど、20個以上「—である」がでてきた。
だからなんだとかはないけど、文体的な特徴ではあるな、とオモタだけ。
0868名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/16(土) 09:57:43.16
である調で遊ぶなら

>そもそもディテールとはなにか? 細部である。
→そも、ディテールとはなんであるか。それは細部であ〜る。(↑)
こんな感じかな。「なんぞや」としてもいいかも。まぁ疑問符は(砕けるまで)は付けないほうがいいな。
0869名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/16(土) 14:34:41.76
あんまり判然としない、という文章にセンスを感じないのは同意。

そしてディテールの件、面白く読ませていただきました。
0870名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/16(土) 14:47:19.65
寺田寅彦「…」
0871名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/16(土) 15:13:27.22
ジャンの記録はすでに百年前にはある。もっともこの記録では、当時これが現存したものか、あるいは過去の事として書いたものか、あまり判然とはしない。

上が寺田さんの文章やね。この文脈のなかでならば「あまり判然としない」は馴染む。
判然とせんもんや、もともと文学ってやつは。とりま「あんまり」って言葉は避けとき。ガキっぽいから。
0872名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/16(土) 15:15:02.81
〜してから、それから〇〇は△△した。

この表現、純文学というか、斜に構えた感じがあって俺は好きなんよ。でもクドいから嫌いって人もいる。
難しいよね。
0873名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/16(土) 15:54:53.90
「釈然としない」で良くないか?
0875名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/16(土) 16:56:54.15
>>874
いいんだよ、気持ちの方を変えちゃえば
0876名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/16(土) 17:00:34.44
ない
0877名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/16(土) 17:23:29.79
そうか、あんまり、が不評だったのか。
理解力ないわ、俺。
にしても、コメントまで酷評の俎板にw
0878名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/16(土) 18:13:20.80
>あんまり判然としない

「あんまり」というくだけた言葉と「判然」というフォーマルな言葉は確かにバランス悪いな
0879名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/16(土) 18:22:05.36
0880名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/16(土) 21:07:48.58
新カテーテル
0881852
垢版 |
2017/12/16(土) 23:48:29.27
読んでくれた方々、ありがとうございました。
0882名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/17(日) 00:09:29.27
>>852
こちらこそありがとう。
おもしろかったよ!
0883名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/17(日) 07:28:59.26
お題出すから、これについて1000文字以内の作品つくろう。

お題「海」

みんなで切磋琢磨しよう。
0884名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/17(日) 07:30:32.10
完結したものでもいいし、導入部分のみでもOK。
1000文字は目安なので、守る必要もなし。
0885名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/17(日) 13:33:12.10
おっ、いいね!
0886名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/17(日) 19:00:09.17
言い出しっぺが犠牲になってサンプル投稿とかしないと、
参加しにくいよw
その流れでは、ディテールが書けてない、とか言われかねないし。
で、ディテールって何だろ?
0887名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/18(月) 00:46:50.03
『海厨』
(海のAA省略)

二〇〇〇〇年振りの、青い、広い、ろーりんぐうぇーぶ。
視界いっぱいに海が出現した
本物の海だ

と、思ったら夢だった。
さて、もう一眠りするかノシ。

END

ディテールは細部だってどっかで誰かがレスしていたかもな
ひねって掻い摘まむと
想定読者との(説明)情報をカードにしたポーカー。つまり文作は駆け引きだちゅーのみたいな趣旨だったかな
まあ>>886は上のほう嫁
0888名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/18(月) 01:13:01.26
 出勤時にはいつもテイクアウトでコーヒーを買う。しかし、どこのものでもいい、というわけではない。スタバや上島や、ましてやコンビニのものなどではダメなのだ。わたしにはこだわりがあった。

こういうのがドトールである。あ、間違った。ディテールである。

もうひとつ!

これを書いたら深みが増すなぁ、と思いながらも、面倒だからいっか、と書かないもの。

こういうのがスターバックスである。あ、間違った。ドトールである。
0889名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2017/12/18(月) 01:28:45.88
うん、おもろいけどもうディティールの話はせんでええけ
「海」をテーマに書けゆう話じゃけぇの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況