X



読書は嫌いだが作家志願の会 4回目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0876名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 08:54:13.88
つまり、日本に昔からあった神道と、古墳・飛鳥時代に現れた天皇が結びついていて、
仏教はその後のものだから一切関係がないってこと

神仏習合はあったけど

勉強不足を棚に上げるようなやつばっかりなのに俺ばっかり言われてしまうんだよな

真似したらいかんが
0877名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 08:58:13.43
日本神話も天照大神の系譜が天皇の先祖であることを言っているだけで仏教色はない
聖徳太子が日本に仏教を広めた

違いはれっきとしてあるぞ

揚げ足取りは程々にな

まあ、知識不足だったがな
0878名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 09:05:23.08
宗教ごとの歴史が違うのは当たり前
まず天皇は神道でいえば初代が神さまだから
根っこが民間宗教だってのが重要
これは仏教、ユダヤ、キリスト全部一緒なんだよな
習合ー王政復古ーGHQまでの歴史を勉強しなよ
歴史的に対置させる意味なんてないことが分かるよ
0879 ◆uWsjjk5umU
垢版 |
2018/10/19(金) 09:06:47.74
なんで添削って人はこんなに嫌われてるの? 何がきっかけだったの? どなたが教えて下さい。
0882 ◆uWsjjk5umU
垢版 |
2018/10/19(金) 09:09:34.03
とにかく、添削の↑の作品読んでみるよ
仏教とかそういう小難しいことほとんどわからんけど、読めるかなあ。
0883名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 09:17:49.80
また中立の一般人を装った奴か

もういいって

お前らの魂胆は見え透いてるから
0886名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 09:30:35.86
てか、添削がヘタクソなのは見れば分かるだろ
ここより中立なさ、その東方のなんとかとかいうサイトで、ボロッカスに言われてるんだからさ
ねらーの方がまだやさしいくらいだしな
0887 ◆uWsjjk5umU
垢版 |
2018/10/19(金) 09:45:52.82
まぁ正直出だしから衒学的な感じだからウッとはなったけど、それをもって斬り捨てるのも可哀想だなぁと。

自分の目で判断するよ。
0888 ◆uWsjjk5umU
垢版 |
2018/10/19(金) 10:01:00.58
すまん、『私は梓弓を引き絞っていた。梓弓は大きいが、それに比べても一段と大きい』というのは、どういう意味?
0889 ◆uWsjjk5umU
垢版 |
2018/10/19(金) 10:02:58.65
あ、一般的な梓弓よりもさらに大きい梓弓を私は引き絞ってるってこと? 特別サイズの。

って意味かな?
0890 ◆uWsjjk5umU
垢版 |
2018/10/19(金) 10:14:08.07
いやー出てくる言葉が難しいねー
でも、雰囲気でてるね
0892 ◆uWsjjk5umU
垢版 |
2018/10/19(金) 10:54:21.84
元ネタがあるんだね。それは知らなかったよ。

いやぁ、今日はこの辺りで読むのやめるか。続きはまた今度読むよ。
0893名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 12:37:58.68
下女郎の人は語彙やら何やら前に日本語が下手糞ですね。
『私は梓弓を引き絞っていた。梓弓は大きいが、それに比べても一段と大きい』というのは、梓弓が何と比べて大きいのか最初に書かないと意味不明です。
梓弓という言葉をひけらかしで使うために置いているから、
こうして異常な文章になるのでしょう。
引き絞るのは弓ではなく弦です。
ここでもアホの知ったかですね。
弦を引き絞り、から始め、
目のカットを想像させ、弓の大きさを説明して、
なんでそんな大きな弓が、と思わせて梓弓であると教えればいいのです。
そうすれば言葉のミスもありませんし、
梓弓も自然に使えますし、
映像も滑らかでしょう。
これがリーダビリティ、センスです。
無闇矢鱈に語彙を押しつけるのは、
知ったかぶりです。
0894 ◆uWsjjk5umU
垢版 |
2018/10/19(金) 12:47:27.55
たしかに読みやすくはないかなー
「私は厳しい面持ちをして目の前の相手を睨みつけていた」とかもってまわった表現だしなー
「ちっちっ、私が生半なことでくたばると思ったら違うわよ」も「ちっちっ、私が生半可なことでくたばると思ったら大間違いよ」ならわかるけれども
あと「私の取り得は、元気なことである」は、あまりに説明的というか直接的すぎないかい? どうなんだろうか
あとは「「また拈古ですか? 節操ないですね」かなー。節操ないっていうのは、あっちこっちフラフラしてるみたいな意味だから、拈古っていうのを好んで行ってるのだから、たとえば「また拈古ですか? よく飽きないですね」とかが正しいっていうか噛み合った表現なんじゃないかなー

どうなんだろう
0895 ◆uWsjjk5umU
垢版 |
2018/10/19(金) 12:49:29.45
でもまぁそんなリキ入れずに書いたんでしょ

俺はそれよりこの創作文芸板にはじめてさらした作品を読みたいよ。なんかの賞レースに応募したという例の。
0896 ◆uWsjjk5umU
垢版 |
2018/10/19(金) 12:55:09.43
ちょっと正直↑の短編は俺の好みからあまりにかけ離れてるというか……

頼む。賞レースに応募したという例の作品を読ませてくれないか? ダメかな。
0897名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 13:16:33.26
この程度の文章を一気に読めない時点でよっぽど読書に疎遠なんだろうし

「ちっちっ、私が生半なことでくたばると思ったら違うわよ」

この表現はよくある表現で、大間違いよ、である必要はまったくない。
0898 ◆uWsjjk5umU
垢版 |
2018/10/19(金) 13:22:57.11
>>897
うん、俺読書あんましないよ
「ちっちっ、私が生半なことでくたばると思ったら違うわよ」
よくある表現なの? こんな書き方、他では見たことないけどなー。「大間違いよ」は例えば、だよ。
0899名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 13:27:10.18
>>898
確かに難しい表現であれば断定はできない。

だが俺の頭に自然に入っていて違和感がない、全くないということは正しい確率が99%を超える。

お前の読書量のないことが証明されるだろう。調べれば。

その必要もあるまい。
0900名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 13:28:27.49
節操ないですね

色々なものに浮気すること。

よく飽きないですね

一つのものに執着すること。

意味が全く違う。ここでは聖が宗派にこだわらず色々なことをやることを示している。

読書が足りない。
0901名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 13:32:32.42
とにかく一々突っ込みきれないピントのズレた指摘ばかり。
0902名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 13:33:18.88
ヤクザがよく使う表現で
「弓を引く」
「弓引く」
というのがあってな。

弓の弦を引くなんて言い方をするやつはどこにもいない。
0903名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 13:33:53.34
梓弓は大きい

と書いたらそれは梓弓は弓としては大きい、という意味が含意されている。
0904名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 13:34:29.10
しかも実際に文章を書かずに言うな。

実例出せ。下手糞になるから。変な書き方では上手く書けない。
0905名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 13:34:46.07
レベルが違いすぎる。
0906 ◆uWsjjk5umU
垢版 |
2018/10/19(金) 13:39:09.04
>>900
あ、ホントだー
次の行に書いてあるねー

でもさー、なら「「また拈古ですか? ○○  節操ないですね」の○○になんか欲しくないか?
あるいは、その行よりまえに、その寺が決まった宗派をもってないって情報を明かすとか

「また拈古ですか? 節操ないですね」がいきなり目に飛び込んでくると、「ん? “また”って書いてあるから、拈古ってのを好きこのんで連発してるってことじゃないのか? 節操なくはないんじゃないの?」
ってなるよ
だから、ちょっと不親切じゃないか?

まぁでも直後の行に情報が書いてあるからいいのかー……
まぁ「また拈古ですか? 節操ないですね」でやめちゃった俺がわるいのかな
ごめんね
0907 ◆uWsjjk5umU
垢版 |
2018/10/19(金) 13:41:28.26
>>899
そこまでいうなら示してくれよ!
0908名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 13:41:49.69
>>906

>「「また拈古ですか? ○○  節操ないですね」の○○になんか欲しくないか?

〇〇を埋めてくれないとピンとこない。

節操ないの意味がわかってれば意味が取れるよ。
まさかここに突っ込まれるとは。
0909名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 13:43:54.41
日本語なんだから意味が取れない状態で必死で読解するのはおかしい。

全部の単語の意味がわかった上で、「また」ってのは大して重要じゃないな、と瞬時に判断すればいいこと。

本来どちらかというと禅宗より念仏宗に近いことをしているのに、また禅宗のように拈古(ねんこ)をするってことだよ。

仏教の宗派について知っていれば何もおかしくないことがわかるだろう。
0910名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 13:45:25.59
と思ったら違うという表現はある。

単に思ったけど違ったという意味ではない。

と思ったあなたは間違っているよ、という意味だ。

知っておけ。
0911 ◆uWsjjk5umU
垢版 |
2018/10/19(金) 13:50:31.77
>>903
どういう意味だい?
その説明でもわからないよ

べつに弓を引き絞るは構わないと思うんだ。たしかに弦を引き絞るのほうが的確なのかもしれんが、まぁそこは些細なことかなと。

『梓弓は大きいが、それに比べても一段と大きい』をもっと丁寧に書くと、
『梓弓は弓としては大きいが、それに比べても一段と大きい』になるの?
だとしてもよく意味がわからないよ。

ちょっとここはめちゃくちゃな日本語じゃないかさすがに。
0912名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 13:52:49.80
いや、例えば

蚤は大きい

と書いたらおかしい。

小さい生き物としては相当に大きい、の意味だからな。

小さい生き物としては(相当に)

これは省略できない。

でも弓が大きいと言って東京タワーの大きさを連想するやつはいない。

わかるんだよこれで。

馬鹿には付き合ってられない。貶す気はないけど言ってることがおかしいし、自分で分かれ。
アホだぞこれじゃ。
0913 ◆uWsjjk5umU
垢版 |
2018/10/19(金) 13:54:10.03
>>908
たしかにここは俺が悪かったかなー
あとの文章読んでから指摘すればよかったよー
>>910はどういう意味だい?
0914名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 13:55:25.90
梓弓は弓としては大きいが、それに比べても一段と大きい

これの意味が分からんの?

じゃあ一個ずつ考えろ。


梓弓は弓としては大きい

これは

梓弓が、色々ある弓の中でも大きい方だという意味だ。

しかし、

それに比べても一段と大きい

これはその前の「弓を引き絞っていた」か何か書いてあるところの主語の「弓」が

それ、梓弓と比べても一段と大きい、ってことだろ。


時間泥棒だな。もういい。
0915名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 13:56:56.76
>>913
だからお前の知識が足りなくて、色々な書き方を知らないだけだろ。なんで、と言われても
説明できるか。
0916 ◆uWsjjk5umU
垢版 |
2018/10/19(金) 13:57:43.73
>>912
やっぱりその説明でもよくわからないよ。
というかそこまで説明する必要がある文章ってことだよ。
しかも、僕だけじゃなくて他の人もおかしいぞって指摘してるじゃないか。

さすがにもうちょっとわかりやすくかけるんじゃないかなー。
0917 ◆uWsjjk5umU
垢版 |
2018/10/19(金) 13:58:33.98
>>915
読者のせいにするなよなー
0918名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 13:58:48.87
>>916
お前が難癖つけてわからないわからないと言ってるだけでお前の問題だっつーの。
0919名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 14:00:04.58
>>917
水は日本語で水と言って、英語ではwaterということを覚えるのと一緒だ。

語彙を増やすんだよ。語源を追求するのは言葉を勉強するのとは関係ない。

実はラテン語のナンタラカンタラから来ている、というのはよくあるがな。
0920名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 14:01:52.65
外国人に教えるネイティブみたいなもんだろ。
外国人が知らないのが悪い。
0921名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 14:02:21.47
>でも弓が大きいと言って東京タワーの大きさを連想するやつはいない。

極端な例は意味がないよ。
梓弓を和弓と比べたら?
洋弓とはどっちが大きい?
梓弓を持った人物の頭の上に出るくらいに大きいみたいだけど、
その人物の身長はどれくらいあるんだ。
150くらいなのか。180を超える長身?
なにもわからないよね。君の書きかたでは「それ」って何ってもんだ。
0922 ◆uWsjjk5umU
垢版 |
2018/10/19(金) 14:04:28.49
>>914
まぁまぁ、ちょっと最初に戻ろうよ。


『私は梓弓を引き絞っていた。梓弓は大きいが、それに比べても一段と大きい』



『私はAを引き絞っていた。Aは大きいが、Aに比べても一段と大きい』に、とりあえず読めるわけなのよ。
だから?ってなったんだよ。


読者は君の頭の中はのぞけないということを知って欲しい。それだけが言いたいんだ。君の弁明きいてもやっぱりよくわからなかったけれど、僕が言いたいのは、もうちょっと読者に配慮して欲しいということだよ。
0923 ◆uWsjjk5umU
垢版 |
2018/10/19(金) 14:06:36.50
>>919
語彙を増やすって、僕は読者だよ?
0924名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 14:07:47.06
>>921
常識的な判断できなかったり、わざと変なこと言ってるやつには話は通じなくて当然だが。

身長を書かないといけない理由は?

どうやって書くの?

私は背が高い方だ。
その私が持っても大きいと分かる。

こう書いても背が高い、というのがどの程度の背の高さを指しているかわからない。

江戸時代は140センチぐらいしかなかったんだったかな。

だから。

それに

「大きいと分かる」

と書くだけなら背の高さを書かなくても書ける。何が問題なの。

時間を浪費させたいんかい。
0925 ◆uWsjjk5umU
垢版 |
2018/10/19(金) 14:08:30.29
そうなんだよ
「それ」が、この文章を悪文にしてる根源なんだ。
0926名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 14:08:46.62
もう読む気にならない。
申し訳ないが俺忙しいから。体調も悪いし。
0927名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 14:10:02.13
>>923
外国人には日本語の小説は早い。

日本人並になってから読め。
0928名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 14:10:49.69
>>922
お前が知障だってことしかわからんな。

じゃあお前の考える正しい書き方で書いてみろよ。練習になるから。
0929名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 14:10:56.12
指示代名詞を安易に書くと内容がぼやけるんだよ。
ワイさんがよく書いてたのを知らないのか?
添削係は煽るだけでなにも学んでいないんだね。
0931 ◆uWsjjk5umU
垢版 |
2018/10/19(金) 14:12:05.14
『私は梓弓を引き絞っていた。梓弓は大きいが、それに比べても一段と大きい』

私は梓弓を引き絞っていた←なるほど、梓弓っていう祭事でつかう弓があるんだね。なんかふつうのより大きい弓矢だね
梓弓は大きいが←たしかに。たしかに大きいね。
それに比べても一段と大きい←? もってるのは梓弓でしょ? 

ってなったんだよ
0932名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 14:12:52.28
とにかく自分で書いてみて、上手く書けるかやってみろよ。

理屈ばっかりで実戦がないし、お前らが言ってる

「書かなきゃ上達しない」という理論はどうなったの。

実際全く書かないで理屈ばっかりこねてたら書くよりもっと悪い。書いてみろ。
0933名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 14:15:46.26
添削は俺の言う勉強をした上であくまでも自分の頭で考えるのが主だということを学ぶといいよ
その基本が出来てないからちょっと考えれば分かるのにというケアレスミスレベルのおかしな所が山ほど出る
0935名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 14:17:37.05
>>931
ああ、本当だ。だがこの場合、

梓弓を引き絞っていた。

とはじめに書かれているこれにまず疑いを持たないといけないな。

なぜなら、梓弓を神道の儀式で使わない聖は、詳しくないだろ。

すると、なぜそれとわかったのか、そこが一番わからないんだ。

で、読んでいくと梓弓と比べても一段と大きい→梓弓ではないのだな、つまり

初めに梓弓であると断定したのは違う、ということだなと分かる。

あるいは、梓弓は大きいが、それと比べても大きい

ということは、初め

「梓弓」

は一般的な梓弓、の意だなとも解釈できる。


そういうことだ。一般的な、なんて言葉を絶対に書かなきゃいけないというぐらいに不自由に日本語を操るより
少々破綻していても文学的に書いた方がマシだってことだよ。
0936名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 14:19:06.00
この場合厳密に言えば

「大きい梓弓」というものが存在するのか、つまり

それは本当に梓弓と言えるのか、これがわからない。

大きくても梓弓だとしてもいいし、大きいから本来の梓弓ではないとも言える。

つまり、一々こだわる必要はないんだよな。どうとでも解釈もできるし。
0937 ◆uWsjjk5umU
垢版 |
2018/10/19(金) 14:19:38.44
>>932
すまん、わかりやすく書き直したいけれど、まず何を言っているのかわからんのだもん
0938名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 14:19:51.99
>>935
マシじゃないよ。
一般の読者が読めないんだから。
内容の意味が読み取れないものはラノベ以下だね。
文学とかはなにも関係ないよ。
0939名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 14:21:46.52
いやこれで、完璧に説明した。お前の言うことがわかってなかったが、それはお前の説明が下手だったからだよ。

わかりやすく言ってくれればすぐに分かって説明できたんだ。
0940 ◆uWsjjk5umU
垢版 |
2018/10/19(金) 14:21:57.80
>>935
いやw
めちゃめちゃなこというなよw

もうすこし読者に配慮してくれよ



賞レースにおくったやつが読みたいな!
お願いします!
0941名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 14:24:01.44
無茶苦茶じゃない。わかりやすい。

やはりこれでわからないなら理解力が欠如しているのだろう。
0942名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 14:24:51.57
文章が下手すぎて正しく読めないって意味が、
添削係の中で文学は難解だから文学なのだ、と思っているなら勘違いだね。
妄想かもしれないけど。

時間が潰せたからそろそろ落ちる。
0943 ◆uWsjjk5umU
垢版 |
2018/10/19(金) 14:25:38.28
『私は梓弓を引き絞っていた。梓弓は大きいが、それに比べても一段と大きい』

ああ、今やっと解ったかもしれない。
つまり、私がもってる梓弓は、そんじょそこらの梓弓よりももっともっと大きいってことかぁ
あってる?
0944名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 14:26:02.92
英語でも有名な人の遺した言葉で、完全に文法的に破綻しているものがある。
日本語もしかり。

日本人なら文法にこだわりすぎてはいかん。

今回は文法的にも問題なかった。
0945名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 14:26:35.42
>>943
やっと? 理解力が足りないんじゃないの?
まあ、細かいことに気がつくのは悪いことではないが。
0946 ◆uWsjjk5umU
垢版 |
2018/10/19(金) 14:32:08.34
>>945
いや、君の説明がないと解らなかったよ

ならもっとかきようがあるだろー
たとえば『私は梓弓を引き絞っていた。梓弓の中でも一段と大きな梓弓だ』とかさー
0947名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 14:34:44.24
>>946
それでも絶対に悪いとは言わんよ。

でも、『私は梓弓を引き絞っていた。梓弓の中でも一段と大きな梓弓だ』

梓弓が三回出てくるのをよしとしないな俺は。

だからこれがセンスで、個人個人で書き方が変わってくる理由なんだよ。

センスを磨かなきゃ。基本的には重複は良くない。だから命がけで重複を削るのが普通。
0948 ◆uWsjjk5umU
垢版 |
2018/10/19(金) 14:36:30.84
なんだろうなー、添削の文章は全体的にモヤモヤしてるんだよねー
感覚的で申し訳ないけど
添削自身も言ってるように、文学的というところを気にしすぎてるんじゃないかなー
文学的とか描写とかよりまえに、まずはしっかりと読者がわかるように説明出来ないとダメなんじゃないかなー
0949名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 14:39:27.66
いやはっきり言うけど、センスの悪い書き方より文法的に破綻していても綺麗な書き方の方がずっといいというのは
常識中の常識だ。

まず読書して色々な書き方を学ぶことだ。それをしていないのに日本語を論じられるわけがない。
0950 ◆uWsjjk5umU
垢版 |
2018/10/19(金) 14:40:46.07
>>947
三回出したのはあえてさー
僕はこれがわかりやすいとおもうしし、表現としてもいいかなっておもったんだよねー

まぁとにかくあの書き方はやめた方が良いんじゃないのかなー
どう直すかは置いといてさー




ってかさ、もうそれはいいからさ、賞レースに応募した作品みせてくれ!
おねがいします!
0951名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 14:42:16.57
>>947
読み易さを犠牲にするのは愚の骨頂。
どちらが理解が早いかと聞かれれば俺はこちらを支持する。
>私は梓弓を引き絞っていた。梓弓の中でも一段と大きな梓弓だ

添削のは「それ」の意味が危うい。誤読させる原因になるので読み易いとは言えない。
>私は梓弓を引き絞っていた。梓弓は大きいが、それに比べても一段と大きい

で、この一文だけに限れば、俺はこう書く。
>私は身がよろける大きさの梓弓の弦を引き絞った。

何が正しいでは無くて読者に読み易い文章を書いたほうがいい。
0952名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 14:42:23.04
おいおい。まともなことを言ってると思ったのにそれか。

もしあえてだかなんだかで、三回出しても全く問題ないと思ってるなら俺と感性が違いすぎる。
普通はお前が間違いだと俺は思う。お前の感性を押し付けるな。

お前はわかりやすく下手くそに書いたらいい。
0953名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 14:43:42.60
俺は正直に言うと、三回繰り返されたのを気分が悪い時に読んだらそのまま吐いちゃう位嫌だ。
だからこれを読んで何も感じないやつはセンスがないと思う。
0954 ◆uWsjjk5umU
垢版 |
2018/10/19(金) 14:44:31.90
>>949
そんなの常識じゃないだろーw
まぁそういうのをよしとしてるジャンルがありそうなのはみとめるけど、常識ではないよー
読者が求めてるのも、出版社が求めてるのも、もっぱらreadしやすくunderstandしやすい文章でしょー





賞レースにおくった例の作品おしえて!
0955名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 14:46:29.17
だっていくら理論的に説明されてもそれがわかりやすいとは限らないように、文法的に正しければわかりやすいというのも誤りなんだからさ。

破綻していても日本人がすんなり理解できることもある。
0956名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 14:46:51.26
>>952
おまえも二回くりかえしてるがな
0957名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 14:47:43.54
例えば

気が置けない
気が置かれる

という表現がなんでこうなのか説明はできない。

何もかも理屈で説明できるとは限らん。
0958 ◆uWsjjk5umU
垢版 |
2018/10/19(金) 14:47:51.85
>>952
いいよそこはー
そこは論点じゃないんだから
論点は、君が書いたあの文章はちょっとわかりづらいよね、直す余地有るよね、ってことだよー
どう直すかは置いといてさー




ちょっと! なんで賞レースの作品要求無視するの!!
べつにいいじゃん!  
0959名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 14:48:56.28
感性が違う。押し付けるな。だと意見を押し付けるな、の意味にも取れるが、
感性、つまりセンスの押しつけという意味に限定するには二回書くしかない。

三回は問題外だからな。三回くんは帰ってくれ。
0960 ◆uWsjjk5umU
垢版 |
2018/10/19(金) 14:51:34.46
スルーされたけど、文学的を謳ってる添削的に「私の取り得は、元気なことである」って表現はいいのか?
なんだか小学生の作文にでてくる文章みたいだが……
0961名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 14:52:38.13
>>958
おいおい。お前が難癖つけようとしてる悪質なやつだってことはわかってるんだから見せるわけないだろ。
0962名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 14:52:41.98
一次通ったのが奇跡に思える
添削よかったな、おまえでも自慢できるものができたじゃないか
日光塾とかはウンコだけどな!
0963名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 14:54:03.17
>>961
魚拓があるよ。
0964 ◆uWsjjk5umU
垢版 |
2018/10/19(金) 14:55:23.65
コレもスルーされたけど「私は厳しい面持ちをして目の前の相手を睨みつけていた」も、過度に文学文学しようとしすぎてるからじゃないかなー
「私は厳しいおももちで相手をにらみつけていた」でいいでしょー
ぼくは「私は厳しい面持ちをして目の前の相手を睨みつけていた」なんて文章見たら、げろ吐くどころかてんかん起こしちゃうよ
0965 ◆uWsjjk5umU
垢版 |
2018/10/19(金) 14:57:45.08
>>961
難癖じゃないだろー

いいじゃん、いちどみせてんだから
0966名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 14:59:21.76
三回書くやつのことは俺は軽蔑しかできないんだ。
ある程度の水準のやつに見せれば有意義な助言が得られるが

やってることが自分のヘンテコセンスの押しつけだから遠慮する。
0967 ◆uWsjjk5umU
垢版 |
2018/10/19(金) 14:59:51.82
あと、エピグラフからの夢導入は、紋切り型すぎてウンザリしちゃうよー
これは僕以外にも思った人は多いんじゃないかなー
0968 ◆uWsjjk5umU
垢版 |
2018/10/19(金) 15:01:00.05
>>966
助言するつもりはないよ
単純に読みたいだけ!

約束するよ!
難癖付けたら、こんごこのスレに僕は来ないから!
0969名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 15:04:24.21
はいはい。言ってることがおかしいんだってば。
三回書いたのを
「この方がいい」
と言ってくる人に見せるものはないんだ。すまんな。
0970 ◆uWsjjk5umU
垢版 |
2018/10/19(金) 15:05:45.21
>>969
原文よりいいだろーw
他の人もそういってくれたし


ねぇねぇ指摘とかしないからさー
みせてくれよー
自分で探せなんて言わないでサー
0971名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 15:06:23.22
いやよくねえよ。マジで。ゴミだよ。
0972名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 15:06:56.93
間違いではないよ。
間違いかどうかなんて次元で勝負してたらダメだ。
0973 ◆uWsjjk5umU
垢版 |
2018/10/19(金) 15:14:35.80
どうしてもダメだ? 作品みせてくれないのか?
なんの賞レースかしらんが、一次通ったんだろ? すごいじゃん

読みたい
お願いします
この通り
0974名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 15:17:53.28
添削のあの作品読んで得られるのは疲労だけだぞ。やめとけ。
0975名無し物書き@推敲中?
垢版 |
2018/10/19(金) 15:19:12.05
いや
だからお前は完璧だと思ってる三回書いてる文章みたいなのをまた見せられるだけだから嫌だ

もっとレベルが高い人に見てもらうなら別

別人のふりしてもう一回来れば?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況