X



投資信託やってる40代
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 05:37:31.09
1万口の投資信託買っちった
いつの基本価額になるの?
明日約定だけど
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 08:21:07.94
>>352
年2%程度増えたぐらいで人生変わらんから
冒険したくなってデイトレードで大怪我をする
までがお決まりのコース
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 12:27:53.10
実体経済に伴ってないから
俺株は全然上がらん。
あまり意味がない。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 12:31:45.14
儲かったかー
まだかー
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/14(土) 11:40:50.78
25000円程度でバブルとか笑わせんなよw
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 03:57:26.60
どうした??
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 14:33:06.82
>>321
ニヤニヤしたまま不慮の事故で死んだ奴のなんと多いことか。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 08:26:32.35
去年までの利益が20万以上あったので利益20万の口数を売って買い戻した(源泉なし口座)
これって意味あるよね?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 20:33:36.53
投資始めて約1年

投信+15%
固有株 米株+40% 日本-5%ww

残りの現金を、投信へシフトする
10年後、早期リタイア出来ると良いのだが…
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 15:24:00.06
47歳独身今年から始めました皆さんシクヨロ!
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 14:13:38.17
アメリカが共和国になるそうですが
それでも投資するなら
どんなファンドがいいと思いますか?
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 19:18:04.93
お教えいただき有難うございます
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 08:27:14.98
信託報酬安いのがいいで?
ニッセイ外国株式インデックスとかeMaxis slim オールカントリーとか
報酬1.5%とかだと年間5%上がっても3.5%相当になるで
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 12:05:27.19
ニッセイとか懐かしいなw
ニッセイ、たわら、三井住友DC、野村つみたて、etc.
どれもこれも最近は名前もでなくなった(全部holdしてるけど)
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 00:50:38.84
グロ5だよこれからは。
おっかさん!
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/12(金) 18:31:16.38
株初心者で一般NISAで投信やってみようと思うのですが
通常の株と同じようにいつでも売れる?
年利?信託料と言うのが掛かるらしいけど売却の際にまとめて払うもの?
それ以外は通常の取引と変わりませんか?

楽天証券で取引しています
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 20:17:03.91
>>373
俺SBIだから適当になっちゃうけど、特殊なコースとかじゃなきゃ普通に売却出来ると思う。
手数料はあまり気にせずにCSVで後から確認するぐらいかなあ
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 23:13:32.41
日本株はなんだかんだでプラスになってんだけど、最近ナスダックがマイナスに足引っ張ってて、結局プラマイゼロが続いてる…
投資信託でレクサス買えるかなあ
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/27(土) 08:58:22.78
素直にVOO(S&P500)、米国REITもバンガードのVNQでいいんじゃないか
確かその辺まとめてレバ掛けてやる日興AMの3分3倍法なんてのも一昨年辺り流行ったな
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 12:32:52.78
投資信託始めたけど、することがなくて物足りなくなり、米国ETFも買ってみました

面白い投資信託ありませんか?
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 12:36:14.85
世カエル。
爆益
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 22:48:41.05
約15年前からインデックス中心の積立投資信託開始。
3000万円ほどの評価益まで膨らんできました。
あと15年くらい続けて、定率で取り崩すことにしたい。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/18(日) 16:57:59.65
インベスコが買いに来る前からセレス買ってるから今更世カエル買えないんだよな
いずれ確定したら幾らかは移すかも
俺はアライアンス・バーンスタイン米国成長株投信のD買ってるわ
100万投入で分配金2万位
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 15:22:05.98
銀行や証券会社は投資信託を勧めてくるが
どんな結果になろうと責任を背負わないし責任を感じない
投資信託販売の目的は顧客の資産を増やすことではない自分達が手数料で稼ぐため
リスクが大きくとも魅力的に見える商品を作りお金を集めて手数料で稼ぎ続けるビジネスなんだ

投資家の代理である機関の運営者も自分が損するわけじゃないから
取引関係会社の損失の穴埋めでファンドに不利なレートや条件で取引したりもする
運営者は自分のお金じゃないから損しても関係ないんだ
不合理であり、利益相反であってもは必ずしも違法とは言えない
法的に白であれば、彼らはなんでもやって儲けようとする
そしてお金を託している顧客は資産が少しでも増えていれば文句は言わないからね

運用資産ベースで運用報酬を得ているような投資信託には特に注意しなければならない
歩合じゃないのだから、運用せず現金で持ち続けても彼らは報酬を手に入れられる
お化粧買いが起こるのも、保有資産を嵩上げして報酬を多く貰うため
リスクを客に背負わせ他人の金で遊んでるだけと言っても過言ではない

だから広告を出し、宣伝する
投資信託ビジネスで大切なのはお金を集める事
投資で成功することではないんだ
彼らは顧客が流出しなければ問題はないんだ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/28(金) 16:23:12.02
先進国リートインデックス、純資産総額が急落してるのなんで?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 19:11:27.70
ありがとう
目標金額まで到達したら上昇した分だけ引き落とししたり便利だね
>>385すばらしいですね
私も早くファイアーしたい
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 23:42:45.39
>>395
複利だろ
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/26(土) 00:01:59.29
つみたてNISAはやってる。 まだまだだけど。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 21:44:37.19
9月で40になるのでそれを機に投資信託デビューしたいです
恥ずかしながら投資関連の知識全くのゼロからなのですが最初は皆さん何で知識をつけましたか?
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 22:42:58.03
投信協会から初心者向けの冊子出てたんじゃないかな
PDFで配布とかもしてると思うから、まずそれ読んでみては
タダだし、変に偏った説明じゃないから
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 23:22:23.30
>>399
まずは証券口座を作り、NISAをはじめる。積立と通常が有るが迷わず積立NISAにしなさい。
月額33333円を下記のように振り分けて買いなさい。つまり年間40万円
年の途中からだと40万円を月で割るので、半年たってたらその年は66666円積立られる。
米国株S&P500 13333円
全米株式インデックスファンド10000円
全世界株式インデックスファンド10000万円。
もっと分散したいなら、S&P500はそのままに、
先進国株式インデックスファンド
アメリカNASDAQインデックスファンド
S&P500高配当株ファンド、
など5000円づつ振り分けて積立なさい。

鉄則
下がってマイナスになっても絶対に手放し(売却)てはいけない。ひたすら積立続けて放置プレイを決め込む事。
特にS&P500は絶対にやめてはいけない。ファンドマネージャー半数がパフォーマンスに勝てない最強のインデックスファンドである。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 11:40:54.37
399です。皆さんありがとうございます。
とても参考になりました。勉強してこのスレの話題について行けるように頑張ろうと思います。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 21:44:49.97
>>407
他の方も言ってますが、価格の上下に惑わされることなく淡々と買い続けるのが良いかと思います。
自分は、「楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))」を積み立てています。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 00:17:08.95
月1万くらいでちまちま投資やってるけど、ここ数ヶ月めっちゃ利益下がってる
辞めようにも・・・な
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 00:27:04.38
そうなのか

ありがとう
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 11:32:12.07
>>414
ホントは我が国に投資したいけど、ガースー売国自民党だから、その流れに乗ってアメリカに投資するしかないよねぇ。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 23:04:50.91
海外転勤になったから売買や積立できなくなる
とりあえず行く前に
S&P500に200万
オルカンに150万
ifree NASDAQに150万円突っ込んだ
もう200万円突っ込もうと思うんだけど何がおすすめ?
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 21:43:07.06
やはりIT化によるネット証券の存在はデカい、株も然り。
昔はしつこい証券営業マンが金持ち宅に訪ねてして買わせたり、金持ちが証券会社に赴いて窓口で激怒してたり金持ちのみがやっててイメージ良くなかったからね。
今は若者が口座開いてポンポン売り買いして儲けてる時代だからなぁ。
山一証券が潰れてなかったら世界に名だたる巨大証券会社になってたと思う。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 22:34:09.98
>>423
ここ投資信託やってる40代のスレなんだが、なんでジジイがここにいんの?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 19:13:17.95
お前ら守りすぎ。

国内株式 20%
先進国株式 20%
新興国株式 20%
アメリカ株式 20%
全世界株 20%


債権とか老後になってからでよくね?
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 13:41:27.16
アドバイスお願いします!
500万くらい当面使わない貯金があるんだけど、これをs&p500に突っ込みたいと思う。
ある程度時期を分散させたいんだけど、一年くらいかけて毎月40万くらいづつ買うのがいいかな?
もっと長く分散したほうが良いだろうか?
あと20年くらいは、手を付ける予定なしです。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 14:07:25.66
普通NISA口座持って、5年間で好きなように運用したら?
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 19:08:48.87
やっぱりアメリカ市場がいいのかな
銀行でS&Pのインデックスファンド勧められた
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 21:03:49.23
>>432
S&Pしか買わねーのに多少時期分散させたって殆ど意味ないぞ
他の人が言うように商品・地域を分散させなきゃ無意味
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 22:08:15.54
>>435
S&P500はプロのファンドマネージャーの4割以上が勝てない最強のインデックスファンドだからね。オヌヌメされるでしょ。銀行だってとりあえず勧めとけば資産減らしても文句言われないし、実績もある一番売りやすい商品だし。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/13(水) 22:19:07.91
銀行って金融商品売って販売手数料で利益出す
しかも運用は投信ファンドや保険会社
投資家にはリスクを負わせるけど銀行はどんなリスクがあるんだろう
0441432
垢版 |
2021/10/13(水) 23:04:52.10
みんなありがとう!超素人なので助かります。

実は積立NISAもやってるので、NISA枠はもうないんです。

S&P500ってここ数年ですごい急上昇しましたよね。なので、調整が入るんじゃないかと思って、数年かけて買おうかと思ったけど、数年現金で寝かせておくのも、もったいない気がして…。
あたりまえだけど、投資銘柄をバラす方がいいってことですね。
なんとなく最近S&P500の調子が良すぎて一択で行こうと思ってましたが、再検討します。
0442432
垢版 |
2021/10/13(水) 23:08:02.61
あと、買うときって期間はバラさす、銘柄バラすのがセオリーですかね?
例えば米国と全世界を250万ずつ一気に買うとか?
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/14(木) 01:53:51.18
>>442
どっちもバラした方がいい。
安定で行くか大きく狙うかによって違うよ。資産を守りたいのだったら分散が鉄則。
全部ぶっ込んだ後に中国ショックで暴落したらどうすんの?しばらくは帰って来ないぜ。少し現金は残しておき、暴落局面でベア型ファンドを出動させヘッジし、上昇局面でベアを売り、
すかさず本命を分散買い増しするんだよ。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/27(水) 02:19:29.85
投資信託(ETF含む)に累計47M投入し、現状+30M(売っぱらうと税金でここから-4.5M)
ただひたすら世界分散株式投資し続けただけ
正に寝金増

>>446
日本と米国なら(ほぼ)あって簡単に買えるけど、他はどうなんだろうね
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/27(水) 12:27:49.02
>>445
500にノミネートされるのはそこそこの業績だったりの、選ばれし500社だからね。
それのインデックスファンドなだけでプロの普通のファンドマネージャーがパフォーマンス勝てない素晴らしいファンド。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/27(水) 15:25:53.88
プロの投資家が勝てないって言われてるのは、
インデックスファンドのsp500だけだっけ?
それとも、インデックスファンド全般る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況