X



投資信託やってる40代

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/16(火) 22:50:08.04
>>468
楽天証券に毎日積立はあるけど定額ですよね
安いときに多く買い、高いときに少し買うって自分で金額を決めるってこと?
自動の毎日分散積立ってあるんですか?
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 06:49:39.05
>>469
違うよ、値段を1000円で設定したら、1000円の時は1株だが、100円の時は10株だろ。って事さ。株という表現がただしいかは疑問だが。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 13:54:33.03
投資信託怖くない?
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 15:58:28.63
歩いててプリウスにはねられたり、電車乗ってて刺されたり、バス停でバンにはねられたりとかと比べれば、自分で選べるぶんだけ全然怖くない
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/03(金) 10:21:56.53
直近の1週間で200万以上溶けた。
辛い時期は続くなあ。
去年の今頃は爆益だっのに。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/03(金) 23:09:20.91
投資信託って一喜一憂しない方がいいやつでは?
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 13:15:08.71
みんなアクティブ運用なの?
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 18:35:05.28
>>490
アクティブなんて手数料高いだけでパフォーマンス悪いよ。米系インデックスファンドの方がトータルパフォーマンスダントツに上。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 18:40:01.32
銀行から投資信託勧められてるんだけど、
ネットで買えるノーロードのインデックスにしようか悩んでる
店頭でインデックス買うメリット無いよね
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 19:43:11.87
FX口座から投信と納税用に銀行口座に
数千万円出金したらすぐ電話かかってきて
アクティブファンド勧められた。

口座覗き見るんじゃねえよボケ
三井住友さん
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 17:22:16.82
ナスダックとか下がってるから追加で買い増ししようかな。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 00:23:01.18
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 00:23:11.35
財務省本省
東大京大一橋早慶

外局
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.jp/about/recruitment/jimukei/date/data.htm
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 00:23:21.26
税務署職員出世コース

税務大学校研究科
本科又は専科の卒業生等の中から選考された職員を対象として実施しています。
(研修期間:1年3か月又は2年3か月)
https://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/kenshu/kenkyu.htm

聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
神戸大学大学院経営学研究科
京都大学大学院法学研究科
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
名古屋大学大学院法学研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
立教大学大学院人工知能科学研究科
滋賀大学大学院データサイエンス研究科
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 00:23:30.08
どの試験で採用されたか、又は、どの官庁に採用されたかによって将来の出世が
どこまでできるかは採用された時から決まっています。下級の試験で採用されたものほど、ラ
イバルが大勢いて激烈な競争を勝ち抜かないと出世は望めません。上級の試験で採用された
ものほど、最初から約束されたコースをスイスイ出世していきます。

電車で例えていえば、高卒程度の普通科は鈍行、本科と大卒程度の国税専門官は快速、国
税庁採用は新幹線のこだま、大蔵省採用は新幹線のひかりのスピードの違いがあるだけで
はなく、最終目的地も、高卒程度の普通科は熱海、本科と大卒程度の国税専門官は静岡、
研究科は名古屋、国税庁採用は大阪、大蔵省採用は終点の博多までです。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 23:03:52.87
同一人物の自作自演スレで怖いわ
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 05:46:57.31
明星大学の学食がまずかったので、昼休みに中央大学生のふりをしてモグリして、学食だけ食べに行ってましたwww
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 08:48:37.35
>>505
ウチ@中大は開かれた大学なので多摩キャンパスは学外の人が普通に沢山ヒルトップに食いにきてたよ。珍しくもない。明星もだけど帝京とか大妻とか近くの業者の人とか。今はわからんけど図書館も出入り自由だし。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 00:46:09.54
>>507
ビルっぽい校舎ってどこの事言ってるんだ?ヒルトップと図書館を前にして左側に商学部、法学部、経済学部が並び、後ろが文学部、坂を少し下った所に国際なんちゃら?学部。ビルっぽいと言えば先の商、法、経学部の建物かな。
あと東の体育館と西の体育館があり、東から西に移動すると15分くらいかかりそう。ああ俺の時代はまだモノレール無かったからなぁ。。。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 21:29:36.78
凄い下がってるよね。
ただ投資信託始めるずっと前から純金積立しててそれが爆上がりしてるのがせめてもの救い。ま、投資信託は亀になってひたすら積立放置だから行く末を見守るだけですね。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 21:43:17.95
日経をかなり前に買ってたけど、本日ついにマイナスに。。。その他投資信託下げ下げなのだが、それを払拭すべく純金積立に火がついて、全ての損を蹴散らして総資産爆上げなんですが。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/29(金) 23:14:52.25
投資金少額の中流以下は最終的に損をするはず
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 22:23:23.44
しないよアホ
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/10(金) 19:18:21.86
毎月173333円投資してるよ。33333円はつみたてNISAね
全部インデックスだけど55くらいでリタイヤ出来そうだわ
朝にヒーコラ言いながら出社する奴らを見ながらスタバでコーヒーを飲むのが夢です
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/10(金) 19:29:39.45
一度無職になり今は週3日程度気分次第で働いてます@47歳

全力で引きこもり生活になりまして、仕事出来なくなった時の老後が心配で平日昼間から入る露天風呂が最高ですw
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/10(金) 22:25:19.20
俺48さい
普通の独身おっさんサラリーマン、33333積荷当然ガチホ、金積立3万ガチホ、外国ETF15万づつ買ってガチホ&再投資、会社のiDeCo4000円だけなので自分で積増し5万。
趣味バイク@スーパーカブ、投資、バンド活動でギター、3万で買ったチャリでサイクリング、アマチュア無線、電子工作。車無しレンタカーで充分。
アパートの家賃4万、生活費光熱費通信費含めて6万位。若い時みたいに物欲、贅沢欲全く無し。贅沢したと言えば10年くらい前にグランドセイコーの時計を70万円位で買った位。
金食い虫の車を手放したのはデカい。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 16:26:33.10
定年まで10年以上あるけど、定年を迎えた後どういう風に暮らしていくか、どうやって時間を潰していくか、今から気になるところ
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 22:19:03.54
僕たちの世代はいわゆる働き盛りで、上からも下からも挟まれて身動きできないし、日々忙しいと思いますwww

日々の忙しさがあってこそ、休日の時間が幸せだと思うのですが、 毎日暇になってやることがなくなると、多分逆にメンタルが落ちるんじゃないかと思います w

定年後の自分はどうなるでしょうかwww
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 10:13:37.12
やりたいことが有る人は良いと思う
することないと何も考えなくなるからボケるし体も弱る

心豊かで幸せに生きていく術は必要だと思うよ
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 07:42:06.62
昔無職になった時、社会からの取り残され感が半端なくて、いつも部屋の中で突発的な不安感に襲われながら過ごした経験がありますね。

それで定年後の自分がちょっと気になってきた次第ですw
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 08:29:20.60
リーマンショックで失業した時は参ったけどね。次に勤めた会社も倒産して更に次も倒産の3連チャン。
さすがに心折れたロスジェネ。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 21:03:40.89
>>535
Fire目指してこれまでの支出を整理したら車の維持費が確かに高い。特に駐車場が高い。コロナ禍前はもうシェアカーで良いかなと思ってたがコロナ禍になって自家用車持ってて良かったとなったから手放せない。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 21:11:20.27
>>524
若いうちの蓄えが少ない時の10万円は歳を取ってからの蓄えが増えた状態での10万円より遥かに価値が高い。若いうちにしかできないことや年取ってからやっても意味ないことも多い。
そんな意味合いかな。

小学生の時にもらったお年玉を親がキープしてて、社会人になってから渡されてもはした金じゃんってなるみたいな。小学生の一万円と社会人の一万円は価値がまったく違うから。小学生時代に一万円を自由に使えたらどんなに楽しくて幸福感が得られたことかという。

やっぱ若いうちは普通にお金使って遊んだりするのも大事よ。豊かな人生経験ってやつ。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 22:54:33.89
>>550
どっちかに全力投資したり全力消費したりは推奨しない。大事なのはバランスでしょ。それこそ10万円全部遊ぶのではなく、2000円でも投資に回す事が大事だし将来の勝ち組。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 08:40:47.24
保険なんぞ10年以上入って無いがw
まあわいが独身だからってのもあるとは思うけどなw
入院費用が払えれば必要ないし8万以上払った分は返ってくる
良い病室に入ったら自腹で払わないと駄目だけど大抵の病院の大部屋は無料
あ、車の任意保険だけは入ってるぞw
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/01(木) 08:42:23.77
>>552
携帯の契約も含めて、ランニングコストがかかるものは見直ししたかな

ただ、趣味で車・バイクも持ってるし、これらを辞めない限りあまり意味がなかった
特に車のコストは酷いね
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 07:45:39.62
保険は死亡保険や火災保険くらいでいい
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 10:41:28.72

癌保険いるよ
手術出来ない顔とかに出来たら終わる
保険に入ってたら重粒子線など先進医療が受けられる
森元首相が生きてるのは先進医療のおかげだよ
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 12:24:44.77
>>556
保険が効く治療だと高額医療でも社会保険で殆どが返ってくるんじゃない?
先進医療は効果がまだ十分に実証されてないものだとか
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 13:10:14.29
>>557
中川いさみって漫画家が鼻にガンができて、重粒子線治療のおかげで鼻を手術で取らなくてすんだって漫画で読んだよ
保険のおかげで助かったっていう過程も描かれてた

『重粒子の旅 -鼻にガンができた!-』 中川いさみ
https://bigcomicbros.net/work/6435/

試し読み
https://www.cmoa.jp/bib/speedreader/?cid=0000172971_jp_0001&u0=1&u1=0&rurl=https%3A%2F%2Fwww.cmoa.jp%2Ftitle%2F172971%2F
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 19:53:41.21
俺(44歳)1年前に癌取り除いたけど
がん保険入ってたおかげで300万プラス手術費入院費
そして生涯生命保険料無料
もちろん病気で手術や入院するたびお金もらえる
家のローン無くなった
ほんと入ってて良かったわ
300万はすべて投資信託に回した
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/02(金) 20:42:08.72
>>560
生涯生命保険料無料は全ての保険がそうとは限らないし家のローンがなくなったのは生命保険関係なくて団信では?
大病すれば得するけどしないと大損
ギャンブルっぽい
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/03(土) 16:40:47.41
ここで書いたっけ?
ガンと診断されると毎年100万円もらえる保険があるって
知り合いの保険屋さんはそれで治療費の心配無いから助かったと言ってた
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/03(土) 21:30:51.36
>>566
竹中平蔵時の自民党による売国政策だからねガン保険は。郵政をアメリカのアフラックに売国する為に始まった保険こそガン保険。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況