40代のひとり旅 [国内編]27

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 02:43:51.55
テレワークが定着したからコロナ禍が治まっても通勤客が減って公共交通機関の赤字が増大し
運賃値上げ待ったなしだろうね
インバウンドも当面見込めないだろうな
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 10:52:45.72
岸田政権の成長戦略には観光立国ない
科学技術立国、デジタル田園都市、経済安保、人生100年時代の不安解消が成長戦略の4本柱
https://www.kantei.go.jp/jp/100_kishida/statement/2021/1004kaiken.html

GoToはやると思うが、安倍や菅みたいに二階の腰巾着で観光立国を成長の柱にしているわけではないしこだわりもないから軽く流して終わり
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 12:04:11.14
はよ高速の土日割引再開せえよ!
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 12:12:35.29
消費税減税、インボイス廃止

してくれたらいいのに・・・
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 13:07:47.69
行きたいとこが見つからない。
中年男性一人旅は何処行けばいいかな?
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 15:26:20.38
>>905
好きなアイドルつくって、そのコンサートに遠征する
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 15:57:50.41
>>907
アイドルは興味が沸かないんだよね。
でも、そういう目的があった方が良いんだろうね。
何か趣味探さないと、、、
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 15:59:08.42
そういえばスピリチュアルに興味があるんだけど、あまり人気のない隠れたパワースポットとかないかな?
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 16:01:39.78
竹生島
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 16:02:00.90
>>905
東尋坊
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 16:15:49.76
>>909
新潟の七面大天女岩屋(日蓮岩屋)とかかな
真っ昼間でも参道からして禍々しく真っ暗な洞窟に井戸と祠と積石がある

すぐそばに超有名なホワイトハウスっていう心霊スポットがあるけど日蓮岩屋はソッチ系には知られてない
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 16:26:03.28
禍々しさでのパワースポットで恐らく最凶なのは沖縄のチビチリガマかな
大戦末期に地元住民100人余りが狂気に駆られて殺し合った場所
洞窟内の石とかでお互いを殴って殺し合ったそうだ

白梅の塔の洞窟も結構ヤバい
観光地化されてるひめゆりの塔のモドキだけど普段誰も来ないマイナースポット
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 18:44:13.35
>>908
舞台でも歌手でも、大衆演劇でも
そういうのあると楽しいよ
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 18:48:23.92
若い頃、舞台役者で劇場に脇役で立たせてもらってたよ。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 19:17:17.80
劇か。
出雲いったときとか伝統文化系の稚児さんが大和武の1シーンやっていたな。
台本というか、話の流れがわかっていると振り付けの見方が変わって面白かった。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 21:47:43.41
>>920
伏見稲荷大社
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 02:09:02.00
>>912
ググったけど怖すぎ。
一人では行きたいと思えない。
ブログの写真にオーブ出まくりだし。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 02:29:06.31
>>913
合掌
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 02:30:03.28
>>916
山覚えようかなぁ、、、
良さげだね。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 08:56:01.87
>>926
オーブってのは空気中のホコリに光が乱反射して起きてるだけ
澱んだ風通しの悪い洞穴や締め切った部屋などでよく起きる
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 10:09:44.49
>>926
たしかに、白い家と云い禍々しい
雰囲気は醸し出してる。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 11:35:21.87
>>918
異人館
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 20:41:25.61
西日本の田舎県住み。去年LCC予約したのにコロナで急に運行しなくなって
乗れなかったから、その分のクーポン券みたいなのがネットから送られてきた。
金に換えてほしかったけどそれはできないらしかった。

これの期限が来月末まで。で、ふと成田へ行こうと調べて、金勿体ないから日帰り
にして、成田近辺の滞在時間が6時間ぐらいになるけど行くことにした。飛行機
乗るの4年ぶりぐらいかな。成田空港の散策かちょっとした観光地へ1か所行くだけ
になるけど楽しみ。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/08(金) 22:14:37.44
飛行機はもう2年近く乗っていないな
感染者も大分減ってきたし、もうそろそろ大丈夫かな
久しぶりに北海道へ行きたい
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 04:44:54.68
>>938
考えろや
つまんねえだろ
考えろや
働いたら疲れるべや
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 22:31:12.59
一度でいいから
大阪に行ってみたい
神戸に行ってみたい
京都には行きたくない
京都は人間が糞だから
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 00:06:48.48
魔界都市とも、言われてるし。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 00:09:00.35
同意
大阪人はノリとテキトーさが魅力だが
京都は謎のプライドを持ってる
大阪より田舎のクセに
西成の混沌さはとても面白かった
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 00:45:15.47
秋田に活きたいなぁ。
冬の鳥海山見てみたい。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 00:49:10.37
きりたんぽ
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 09:54:09.29
つか二泊三日とかの旅行でそこまで原住民と深く接するか?
いいとこ居酒屋でおっさんと世間話する程度だろ
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 11:06:00.01
第六波が来る前に、行っとこうぜ。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 11:14:42.80
登山じゃなくてもちょっとした山道でも登山用靴が必要だなと
つくづく感じた。スニーカーだとすごい疲れる。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 15:12:47.53
カメラいくらするの?
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 16:15:53.07
絶叫系大好きおっさんが1人で絶叫系遊園地に行ってくるわ。
地元の遊園地だけど知り合いがいないことを祈る。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 16:56:06.10
>>953
素晴らしい。
祖父も戦前従軍カメラマンだったよ。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 17:26:04.41
長年の課題だった鋸山登山をやっと出来ました。
地獄のぞきやラピュタの壁は感動ものでした。
そして下山後は、ばんやでお寿司やアジフライ等あげものに舌鼓を打ち、
帰りは道の駅保田小学校や海ほたるに立ち寄り充実した一日を過ごすことが出来ました。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 18:34:20.70
いい思い出になったね。 何が起こるかわからない時代だしたいことしとくのが
正解だよ。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 23:10:50.96
横からだけど
何が起こるかわからない時代ってよりも
40代になって身体が明らかに衰えだして
思ったことは今やっておかないと
後ではできなくなるんじゃないかって思えるようになった
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 23:22:47.66
>>964
自分はガンやっちまったから完全に残された時間の感覚だよ
今症状安定してるから今のうちにやりたいことやりまくるよ
明日明日急変するかも知れない爆弾抱えてるし
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 23:37:40.81
だから今のうちに行きたいところに行っとくんだよ。

海外旅行は、まだしばらくは解禁にはならないぞ。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 23:40:57.58
>>966
今はの際で後悔することの多くは
行きたい場所に行けなかったことが
多いと聞くからね。
ガン保険なんてほとんど保険金がおりないと
きくしね。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 23:43:21.85
>>964
賢い選択だ。
今はもうやったもん勝ち、経験したもの
勝ちの世の中だし。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 23:43:54.53
>>965
冗談でもそんなこと言うな。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 23:53:16.72
5人のうち2人はおりないと週刊誌に書いてあったけどね。。

全ての契約者にはおりないでしょう。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 00:02:36.15
そうだ、旅に出よう
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 01:30:00.06
>>954
しねーよ
えっスマホカメラなら出来る望遠マクロ顕微鏡や星空撮影すら出来ないのコレ?
って落胆するだけ

ボケ味はスマホのほうが自然だし4K手ブレ補正もスマホが勝つしHDRも手持ち夜景もすべてスマホが勝る

一眼レフが勝てるのは100MPクラスの超解像度くらいか
ボディのみで30万くらい掛ければやっとスマホを超えられる
それ以下の価格の一眼レフなんか存在価値ゼロ
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 01:38:24.31
前にXiaomiのMi note10という108MP撮れる5万円以下のスマホで撮った写真に
SONYの100MP撮れる超高級一眼レフのexifを焼き込んだフェイク写真作って
これみよがしに写真ヲタスレにうpったけど誰一人気付かなかった
数日経ってやっとクソヲタが気付いたけどそれまでみんな一眼レフの写真だと思い込んでたよ
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 02:03:32.05
スマホが完璧すぎると死にたくなるな
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 10:13:57.05
>>976
やめたれw
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 10:23:44.78
自分はずっと一眼カメラ使ってきたが今年の夏に買ったカメラが最後になると思う
次回からはスマホにしようと思う
実際カメラ使ってる人間ですらスマホの方が良かったんじゃないの?と思う場面もある
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 10:27:39.02
>>975
ボケ味ってちゃんと構図やら絞り量やら考えて時間掛けて撮れば画質的には一眼レフの方がいいけど
何も考えずバカチョンでパッと撮っても奥行き情報や輪郭検出して勝手に合成してくれるスマホの方が
多くの場合で自然にキレイに撮影出来るってなんだかなーと思うわ
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 10:37:54.70
>>980
3年前にデジイチから足洗ってレンズ類すべて処分したよ
12-24 F2.8とか80-200 F2.8とかそこそこのを10本くらい持ってて結構な金額になった

スマホは超望遠が不得意だからNIKONの80倍コンデジだけ持ってるけどあとはスマホとドローンに変えたよ
一眼レフの頃より遥かに多彩な写真撮れてる
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 10:40:32.29
一眼レフか高性能スマホかで意見が割れてるな。。。
俺は、昔一万円で買ったSONYのデジカメを使ってるよ。 
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 10:50:50.65
コンピューティングフォトは実物以上のモノが「撮れちゃう」ので写真としての出来を問うなら一眼レフに出番はないかな
今はまだ機械学習程度だけどそのうち情景を瞬時に3Dオブジェクトで構成し直して構図やら画角すら最適化するようになるだろう
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 10:53:21.19
47都道府県で行ってないのは、九州5県と沖縄だよ。

早く制覇しないと。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 11:18:51.51
スマホってかiPhoneが異様に写真に強いんだよ
数人で深夜の公園いったとき、真っ暗の中撮り比べしたらAndroidだと真っ黒なんだけど
iPhoneだけは光源あるみたいにしっかり光拾ってくれた

>>982が言う通り、撮り鉄とかドルオタみたいなのが使ってる望遠レンズ必須
とかでもないなら、まあiPhoneのが誰が撮ってもキレイな写真ができあがるわな
ただ素人に毛のはえた程度のカメラマンって職失いそうだよな
実際仕事でブツ撮りするとき、小さいのならiPhoneでええかって自分で撮っちゃってるし
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 11:57:50.43
>>986
iPhoneは感度悪いスマホの部類だよ
暗闇で一番強いのはGCamネイティブなPixel
Pixel4とiPhone12Proで真っ暗夜景はPixelの圧勝だもん
普通の写真の高画質勝負ならHUAWEI圧勝
iPhoneが強いのは動画の手ブレ補正かな
まぁSONYだのSHARPだのゴミに比べたらiPhoneも立派なもんだけどさ
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 12:09:09.92
現代はセンサー云々でなくソフトウェア性能勝負なのよ
みんなSONYセンサー使ってるけどソフトウェアの出来が違うからXPERIAではPixelやGALAXYに手も足も出ない
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 12:16:34.62
逆言うとさ

もしソフトウェアが優秀だったら元々の光学性能が優秀な一眼レフはスマホよりも高性能であって然るべきなんだよね
それがボロ負けって事はいかに日本のソフトウェア技術がクソかって事の証明でもある
ソフトウェアでは欧米にも中韓にもまったく適わない
ここまで落ちぶれてしまって情けないわ
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 12:28:46.69
>>985
東海地方住みだけど
行ってない県は
秋田、山形、沖縄
通過しただけは福島、茨城、埼玉
東北の日本海側に行ってみたい
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 12:33:06.45
流行として彩度高め、コントラスト高めのギラギラ写真が流行ってるしね
それがいわゆる映え写真になるらしいし
これじゃ見た物をそのまま精細に映し出すのがベストの考え方のデジイチでは太刀打ちできないよね
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 12:38:07.50
見たそのままが撮れるのはスマホ
光学系や旧来の処理技術の足枷にハマった物しか撮れないのが一眼レフ
日本の技術者達は「写真とはこうしかできないのだ」と言ってチャレンジせず負けた
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/11(月) 12:54:52.83
今時の奴等は写真をスマホでしか見ないからスマホで十分なんだよな
プリントしてまでってほんとにやらないから
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況