X



【リアル】40代の年収額と貯金額 16【のみ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 22:14:58.24
住宅ローン減税って所得制限あるんですね。確定申告で入力不可になってた。もう控除期限過ぎてるからいいけど。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 22:24:43.89
さらっと凄い改正してるな

令和4年度改正
適用対象者の所得要件を合計所得金額3,000万円以下から2,000万円以下に引下げ
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 00:15:50.43
今23区内のそれなりの所で自宅買う人で2000万ない人って少ないだろうから実質廃止みたいなものかな。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/03(金) 07:51:55.90
東京で家買えるゾーンは2000万以下は少ないだろう。
これは世帯収入じゃ無いよね
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 20:20:21.96
自分は稼いでる方だと思ってたが、昨日大学院のゼミの後輩のやつが
かなり稼いでるのを聞いてモチベーションあがった。
先輩だとイグジットした人たちもいて、資産も3桁億近いとかで
上には上がいるもんだと改めて知る。
サラリーマンでは上の方と言ってもたかが知れてるよ
住宅ローン控除を気にしなくなるところが単なる入り口に過ぎなかった
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/05(日) 23:11:53.13
日本人の絶対数として、何人のところまで目指していくかっていう話やね。
私は現状数億としても、3桁のそこまで無理やわと思うし競争心もない。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 09:23:48.40
ビジネス系の社会大学院ですよ。
恩師の退任の機会に盛大に集まった感じです
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 11:15:12.83
資産100億目指す奴がいれば
資産0どころか借金で首が回らない奴もいるんだもんな
低年収でも堅実にちょっとづつでも貯金している奴は十分凄いと思うよ
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 12:16:08.93
凡人でめちゃめちゃ頑張ってるつもりだけど、リスクは最小限にしてるから結局年収2500万円程度、1億円の資産がいいところだ。
これでも日本には100万人以上上がいるんだもんな。
能力とリスクテイクの限界だわ。
これ以上うえはリスクを取ってもコントロール仕切れる才覚か元々の資産が無いと無理だわ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 14:52:51.65
年収2500万は凄いと思うけど資産1億はその年収の割には残念な感じかな。
俺は年収1200万位までしか行かなかったけど資産は2.5億位までこぎつけた。
大半を投信にぶちこんでたのがアベノミクスとコロナバブルで膨らんだおかげ。
まあもうすぐこの板卒業だから歳とってるってのもあるけど。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 16:36:36.33
正直給料だけで資産作るのは累進課税の日本では難しく
投資にある程度振り切って乗れた人か親類縁者より受け継いだ人のみだよね。
資産階級は、よほどの高級取り以外は届かないようにできてるんだよね
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 16:40:43.13
>>15
企業しなはれ
もちろんリスクはあるが
人に使われるというのはそのリスクが少ないといいうこと
当然給料は少ないわな
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 17:48:15.65
>>16
まだ40歳で最近は毎年1000万円余剰金ができるので全て再投資している。これでどこまで資産を伸ばせるかが勝負だわ。
二億円は40代でいきたいな。。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 19:00:26.03
>>19
4%ルールが正しければ全部投資に回せば3億は行くけどリスクどこまでとれるかだね。
半分になる可能性もあるわけだしな。

>>20
扶養の人数によるけど1500~1600位じゃね?
俺は額面1200万位で手取り900万弱位だったけど41のときにアベノミクスのおかげで1億到達した。
俺の手取りの1.5倍あるのに40で1億じゃリスクとらなすぎたんじゃないかなと思う。
アベノミクス、コロナバブルと2回も大相場あったのに勿体ないなって。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 19:54:58.36
>>20
年収2500万円は適当で給与と不動産収入で手取り1700万円。
子供1人未就学児だから、生活費は600万円程度(家、車は現金買いでローン無し)
これがここ数年の成績。
生活は質素だけどメリハリつけて旅行とかプレゼントとか使う時は使ってる。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/06(月) 21:33:51.94
>>21
4%ルールに正しいもクソもないで
過去はそうだったというだけ
それらしく「ルール」などというから、その気にしちゃう不幸な人が増えるね
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 08:10:58.89
>>24
そうそう。
繰り上げ返済を急ぎすぎた、過去の自分に教えてあげたい。しかし当時は、不動産投資なんてするとは思ってもなかった。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 10:51:00.91
>>18
何の特技もないし頭悪いし身体も弱い
雇ってもらえてるだけありがたいレベルなんだよ
金儲けのネタが無いのに起業なんかとても
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 12:29:37.24
人生40年生きてて思うのはできるかできないかじゃなくやるかやらないか。本当にこれ。
できるからやるという考えは、当たり前のようで大きな機会損失。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 13:26:14.91
>>26
う~ん、それなら300万が適正な年収なんだろうね
理由もなく高収入や低収入になるわけじゃないから
現状ありがたいということなら、堅実につつましやかに生きていこう
それも悪くないさ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 13:13:45.93
モチベーションだと思うけど、
満足してるやつは同じような能力でも
たいして働かない
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 15:42:21.94
環境が与えるモチベーションもあるか
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 17:03:28.16
>>33
それがほとんどだと思う。
だから良い環境に身を置くことが重要。
特に高校大学。
やっぱり朱に交われば赤くなるよ。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 17:32:15.75
>>37
それは終わってるね。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 21:52:23.91
確定申告おわった。
本業と副業で1200万になった。副業してないとこの額にならねえってのもおかしな話だとは思うが
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 07:46:47.89
煽りでもなく年収1000万円がこの年齢の並じゃね。
下が多すぎるってだけ。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 07:55:36.06
並の定義とは
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 10:14:55.58
最近年収1億のやつと話したが、
起業前は会社勤めで、同じ大学院の一つ上の代に
同じ会社の2階級上の若手上司がいたと、
今ではそのエース筆頭の上司の上司のおそらく10倍の給料もらうようになったが
今でも能力的には全然勝てるとは思えないとのこと。
確かに1億マンはチャラいし賢くは見えない。知らんけど
年収は度胸・行動力・モチベーションの次第やなと
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 12:33:52.56
賢くないと年収1億は無理やね
チャラく見せてるだけ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 12:42:47.81
もつろんほんとにアホなら稼げるわけがない

高校から有名付属なのでそれなりの地頭だと思われ
いずれにせよ要領はかなり良さそうよ
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 15:37:22.56
>>55
中身は中身で判断すればよろしい。
お金を稼ぐ力は独立してそれはそれで評価される代表的な指標。
経済力は現代社会における力そのもの。
いつも変なバランス取りが現れて中身が終わってるね金持ちの例えを出してくるけどあれ何?精神衛生上必要な儀式なの?
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 11:33:02.61
確定申告なんとか終えてほっとしてる
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 07:38:55.64
自分も昨日終わった
eTaxやってみたけど機能は良い
でもe私書箱やマイナポータルの連携は
サイトあちこち飛ぶからわかりにくい印象
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 07:48:11.87
確定申告してみて一定の所得以上だと基礎控除が無くなってるのに気がついた
ほんと金稼ぐと罰則ばかりだな
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 08:24:27.03
>>63
去年もそうだったじゃん
去年は申告してないの?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 15:21:26.69
↑我が家がアベノミクスのかなり端っこの方で少し乗った
今では1億円超える資産ができたが、これはある程度投資に回せる
リスクマネーをもてたから稼げたというのはある

周囲の送り人みてもそんな感じ
資産があるものがさらに資産を増やしてる印象はかなり強い

契約社員とかじゃ、種銭がないと浮かび用がない
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 09:01:12.64
今月の貯金も100万円超えそうだわ。
今年入って300万円以上貯まっとる。
新入社員時代なら1年間頑張って貯める貯金が1、2ヶ月で貯まる。これが年数の重み、積み重ねの力。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 13:14:11.74
俺もこれからは毎年500万くらいは貯金できそう
まさか5年で住宅ローン3000万返せると思わんかった
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 13:42:50.35
住宅ローン返す必要あるのかな?
せっかく低金利で借りてるんだから
その金で別の投資するのがよいと思うけどな
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 12:40:27.84
投資で資産運用してるなら繰上げはアウトだね。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 14:10:45.24
住宅ローン分の原資を普通預金に置いておくと利子を返してくれるというのがあってな
3000万ほど普通預金に入れてるのよ
これでトータルで50万ほど利子分が安くなる
住宅ローン控除も受けれるのよ
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 15:28:30.46
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 16:07:32.83
年収が上がりすぎて住宅ローン控除できないんだよ
法人化して経費使える方がいいな
サラリーマンなのでどうしようもないが
今の会社でいっそ役員までなればいいのか
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 18:48:53.77
俺も住宅ローン控除は1年目しか使えなかった
2年目から所得制限で引っかかってしまった
今年10年目だけど無理だろうな
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 07:32:57.96
ふるさと納税額、確定申告要否、住宅ローン控除可否とかの、暗に年収額アピール出来る要素をどっかで覚えちゃって嬉しくなってるのだろ


ちなみにわいは社会保険料上限を遥かに突破してるので年収増え得ですわ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 14:56:05.18
いや、単に事実を言ってるだけなんだが…

そんなん嘘やろ~とか
わいの方が上や~とかどうでもいいんだが
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 21:38:59.73
確定申告のせいで来月赤字確定、、、
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 06:45:14.96
>>83
言い訳するな
来月の話なんだからもっと稼げばいいだけだろ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 07:29:54.92
>>84
何いうてるんや?残業出るヒラなのか、自営とかか。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 09:13:38.93
>>85
確申で納税なんでしょ?
副業してるんじゃないの?少額の複数給与が多いとか?
給与所得で赤字になるほどの税金って節税くらいしとけよ
馬鹿なの?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 09:29:50.18
>>85
ちなみに稼げといったのは投資の話な
残業代は稼げとは言わないだろw
不動産譲渡所得があって赤字なのか?それとも仮想通貨とか?
それでも税金がくるのは分かりきった話だし赤字になるのが嫌なら年内に色々対応するけどな
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 16:36:54.35
>>86
お前の知ってる範囲で想像できないんなら別にええよ。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 18:14:28.22
>>89
負け惜しみすぎてワロタ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 14:50:36.68
>>73
こーゆうレスは金言なんだよね。
ありがとう新しい知見が増えたよ。
感謝。
それに住宅ローン減税に収入制限あるなんて知らなかった。
これも金言です。
ありがとうございます
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 15:20:14.11
税務署は何千万件も処理してるんだからそんなに早く還付できないだろ
それでも早い人は1ヶ月くらいで振り込まれてるので
ビバデジタル化 だいぶよくなった
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 16:15:06.73
>>93
実質無利子になるんだけど、手数料を50万ぐらい(ローン金額による)取られる
それでも総利子が100万超えてたから、差し引き50万くらいの得かな
住宅ローン控除も使えるから、悪くないと思うよ
上にも出てたけどペイオフはちょっと怖いけどね
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 17:56:38.53
やべえ
財産債務調書を出すの忘れてた
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 22:54:54.23
不動産投資やってる方は大丈夫ですか?盛大なポンジスキームなのわかってますか?
早く売り抜けたほうが良いよ。
単なる税金の繰り延べだからね。
ちゃんと教えたからね。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 05:51:40.91
頭の悪い不動産投資を一般化して語るなよw
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 08:17:22.45
不動産投資でポンジはあまり聞かない気がする
かぼちゃとかは単なる詐欺であってポンジではないだろう
あえていうと千葉の土地買って大家になろうの集団か
それでも税金の繰り延べってのと繋がらないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況