X



【リアル】40代の年収額と貯金額 17【のみ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/29(土) 11:31:03.68
【リアル】40代の年収額と貯金額 13【のみ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1648431032/l50
【リアル】40代の年収額と貯金額 14【のみ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1662629588/
※前スレ
【リアル】40代の年収額と貯金額 15【のみ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1673682064/
【リアル】40代の年収額と貯金額 16【のみ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1677757185/
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 15:45:37.76
>>434
相続税かかるのって3600万からだっけ?
そう考えると親が大企業勤めとか公務員だったら相続税発生しそうだけど!
どうなんだろ?
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 16:00:26.95
不動産の所持状況次第だが、庶民の定義として野村総合研究所の純金融資産の区分が
マス層(資産3000万円以下)だとすれば相続税かからんことになるわな
まあ100万円以下はほぼ相続なしと言ってもいいだろ、感覚的に
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 16:05:09.90
>>430
2020年の調査だと相続した額の平均3200万、中央値で1600万。
この手の上限がない数値の場合、平均は上振れするから中央値でみるとして1600万位だろうね。

なので配偶者が半分、子供が2人で1/4づつ相続してると仮定すると6400万位の遺産を遺してると想定されるね。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 17:49:47.51
>>436
相続人ではなく被相続人じゃね?
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 18:47:45.57
>>443
375じゃないが
通常の相続は親から子へなされるもので、親は子に金を残したいと思って残す
日本経済がごくごくわずかによくなるかどうかよりも、子が金に困らないことがことのほうが重要なわけ
相続税率を上げたり控除額を小さくすればそうした考えを蔑ろにするって理屈わかんない?
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 19:08:45.00
>>446
それは理屈じゃなくて単なるあなたの感情だろう。

子どもが金に困るって未成年ならまだしも、成人したおっさんなら、それは自己責任だろ。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 19:22:24.67
>>448
最後は悪態ですか

そもそも相続税って基礎控除が3000万+相続人あたり600万控除される
しかも配偶者ならまず課税されないしな。

多少税率あげてその予算で少子化対策でもしてもらったほうが良いと思うだけです。
もうこれ以上スレ違いだからレスはしません。スレ汚し失礼しました。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 19:48:26.61
>>447
俺の感情が>>375の状況を説明できることと、理屈として成立することは背反じゃないんだが
資産家に聞いてみたら?
成人した相続人が金に困るのが自己責任なら、それを貧乏人に再分配することも不可能だろ
自己責任で貧乏になってるんだよな?ちゃうの?
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 20:03:53.75
頭の悪い言い合いが続いています
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 21:05:07.88
個人の努力(金)を誰かに引き継ぐときの税率を高くすべきかどうかって話でしょ?
一方は個人の努力は個人だけのものであり、格差是正のために重くすべきという主張
一方は個人の努力(金)は家族の為の努力でもあるわけで、軽くすべきという主張
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 21:49:21.65
既に6億以上は55%だしこれ以上は厳しいんじゃないかな。
その上、流動性資産ならいいけど、不動産とかの相続税って現金用意するの大変だしね。俺はそんな税率低いとは思わんな。むしろ法人化して残すとか、極端な資産家は色々やりようあるから、責めるならそっちかな。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 21:58:36.56
>>454
日本はすでに先進国最高レベル
そもそも相続税は歳入のうち1.5%しかないから、貧乏人の溜飲を下げる程度の効果しかない
生前の金融所得への課税を強化するならわかる
株式配当だと分離課税で20%程度しか課税されず、給与所得との公平性を欠いてる
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/08(月) 22:07:07.35
相続税は約800万円納付した
固定資産税、都市計画税も年間10万円払っている
年収600万円以上あるらしい同級生も独身だし自由恋愛文化は、
少子化の原因だとよく分かる


家業を継ぐ何て
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 03:35:42.37
ネットだから言うけど
所謂上級国民だし、生まれもっての富裕層だから言うけど
成金とか貧乏人とか軽蔑してるしゴミとしか思ってない
リアルだと言えないけどw
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 04:39:13.92
>>457
別に驚くようなレスではないが、こういうレスが読めるから5chは楽しい
庶民からすればリアルでほとんど会わないからな
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 04:48:20.98
>>458
俺も別に金持ちではないものの投資しており、してないやつは見下してもいるが、その上で
「1億円の壁」以下のやつらが投資したところで公平性に影響なんてないんだよ
そもそも公平性が必要かどうかは、2025年から税制変わるからまあそういう方向なんだろうと理解してる
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 05:56:16.65
>>461
いやいや
影響も何も投資なんて誰でも出来るだろって話
結果は別としてやるかやらないかだけの話に影響なんて無いだろ
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 06:43:56.83
40代の中身がこれって、みんな子供の心を忘れないのがよくわかる
俺も含めてね
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 08:07:58.20
私も給与所得者の息子に過ぎない
仮に兄弟姉妹がいたり、伯父が妻子持ちだったら
絶対に1億円以上持っていない
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 10:16:22.17
最近スレの消費はええな
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 10:17:29.72
世界の金持ちトップ10のFrancoise Bettencourt Meyers:
(69)は、ロレアル創業者の孫娘だそうだ、
相続ばんじゃい

🇫🇷Bernard Arnault: $206b
🇺🇸Elon Musk: $169b
🇺🇸Jeff Bezos: $129b
🇺🇸Bill Gates: $125b
🇺🇸Warren Buffet: $113b
🇺🇸Larry Ellison: $109b
🇺🇸Steve Ballmer: $108b
🇺🇸Larry Page: $97.5b
🇫🇷Francoise Bettencourt Meyers: $93.3b
🇺🇸Sergey Brin: $93.2b
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 11:53:57.49
俺も前はセルフメイドが偉いと思ってたが
今は発射台の高さを活かせるかも含め実力だと思ってる
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 12:00:20.57
資産家はどのように資産を守るか?って一族で代々引き継がれてるのと、資産はあっても自分の代で現金化出来ないように一族に見張られてるから意外と楽なもんじゃ無いよ。

資産500億以上の資産より
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 12:10:16.02
金は稼ぎ、貯め、増やし、守り、使うものだからな
0から1を生み出し
1を100に増やし
それらを維持し繁栄出来る者全てが強いんやで
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 12:11:03.61
>>471
>資産家は無能でプライドだけ高い(笑)

なんかそういうソースあんの?そう思いたいだけ?
せいぜいその資産にみあった能力を持っているとは限らない、くらいじゃないの?
金があれば教育機会にも恵まれてスタートダッシュは全然違うと思うんだけどなあ
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 12:24:06.16
>>475
そう思わないとバランスが取れないからでは
精神衛生にためです
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 13:39:15.67
>>478
そもそも資産かは子供の頃からきちんとした教育をうける
食事も成金と違って小さいころからきちんとした所で食べる
お金の使い方も親から教わるので成金みたいな無駄遣いも下品な使い方もしない
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 13:43:24.83
>>481
それな
全ては環境
稼ぎ方も貯め方も知らないような人間がある日突然纏まった金を手に入れて無能人間の出来上がり

遺産1000万円入った途端仕事辞めて数ヶ月で遊び使い切る人間もおるんやで
これが家庭ある男だからどうにもならん
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 16:13:56.52
さっき税理士から相続税の納付書を渡されたけど6億8450万円
相続税高すぎだわ
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 17:09:07.65
>>486
いや俺にとっては高すぎる
預金残高が8億円ちょっとしかないのに6億8450万円が一気になくなるのはマジショック
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 17:34:16.49
>>488
全然すごくないよ
非上場株式とかも含まれてるし
収益物件もあるので少しずつ回収していきます

>>489
電話って言ってないよ?
対面なんだが
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 20:50:48.93
>>495
嘘っぱちに決まってんじゃねえかよ
スレが相続の話題になったら都合よく税理士から相続税の納付書渡されるとかありえねーよw
このスレは嘘つきと妄想癖の集まりなんだよ!
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 21:08:08.76
>>494
ワイは2億円株投資して仕事辞めて暮らしてる
配当金はサラリーマン時代の年収と大して変わらないからあまり遊べないけど 
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 21:45:41.62
言い争いせんと納付書あげればええやん
それでみんな黙るし、当初の予定通り承認欲求満たされるやん。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 22:00:32.43
別にそんなもんアップしないでも信用するけど?一応、わいだって30後半で8000万まで自力で増やしてきた男やけど、信用するやつなんて皆無やし、マネフォのスクショも捏造とか言われるし
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 22:59:07.22
>>501
至って普通だから誰も興味ないだろ
普通すぎて誰も捏造とは言わないと思うぞ
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 23:09:45.00
>>501
8000万円w
庶民過ぎて草
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 23:18:00.89
30歳の時に投資に興味を持ち、35歳の時仮想通貨バブルで億り人を経験
それから少しずつ資産を増やして、現在41歳で純資産は3億円
50歳までに10億円にしたい
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 23:20:46.86
総資産200万に届かない
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 09:08:16.49
証明おじさんが沸いてからスレの流れが単調になっておもんねえ

来年40歳になるけど、マネリテを高めて真面目に積み上げてきたらだいたい40歳で1億円前後の資産は築けると思うぞ。
煽りでもなく割とまじでそう思う。
だから積み上げてきた人間からすると、普通って感覚も当てはまっている。目の前しか見ずに何となく生きてきた人間からすると、理解できないと思う。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 09:48:45.41
>>512
いやー、マネリテとやらがあれば、普通じゃないことわかるだろw
NRIの例のピラミッドでマス層(純金融資産3000万以下)が「普通」だろ
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 10:57:51.80
ここまで言われて証拠をあげないということは嘘つきと言われても
しょうがないからもう書き込まない方がいいね。
大金持ちが複数人いるかのように装っているけど、実際は一人で書き込んでるぽいし。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 10:59:28.82
>>517
結果じゃなくて、再現性がある方法で誰でもできる方法がマネリテ向上で得られるならそれでもいい
あくまでシミュレーションだが、毎月30万円18年間積み立てて、年利5%で毎年運用できれば1億円
これどうやって普通に再現すんだ?
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 11:07:57.37
こスレまとめられてるから普通から逸脱した人が多いとネタ的に困るんだろうなってYou Tube見ながら思った
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 11:43:55.08
>>521
楽勝じゃん
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 11:53:50.89
金は生きていくのに必要な分だけあればいいというのが持論。
必要以上の金は不要。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 11:56:45.87
結果論でしかないがこの世代ならITバブル崩壊後、リーマンショック後の長期株価低迷期が2回あったから継続的に投資してホールドしてきたやつほとんどがアベノミクス、コロナバブルで投資金額の3~4倍に資産膨れ上がってるのは事実だろ。
リーマンショックやコロナショックで狼狽売して振り落とされたやつも多いんだろうけど、結果から見れば相場読める天才を除けばバイ&ホールドが正解だった訳で。

今後も同様の低迷期と上昇期が定期的に訪れると仮定すれば今からでも積立しておけば20年後にはそこそこの資産築けるよ。
まあこれからどん底に落ちたまま回復しない暗黒の20年が続かんとも知れないけどそれは誰にもわからんからな。
俺みたいな投資の才能ないやつは歴史は繰り返すと信じてバイ&ホールド続けるしかない。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 11:58:03.43
>>525
そんな単純なものではない。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 12:01:10.24
>>526
どう単純じゃないんだ?
複雑さを教えてくれ。

>>521
年5%で回るかは誰も保証してくれないけど、月30万の積立は出来るだろ。
俺みたいな凡人が出来ることはただひたすら積立するのみ。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 12:04:12.42
>>527
バカは黙っとけ
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 12:06:04.53
>>527
大学新卒22歳から40歳まで18年間、継続して月30万の積立するのが普通なのか?
できるできないじゃない、普通だと言ってるから再現性のある誰でもできる方法が提示されるものだと思ってる
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 12:17:48.57
リアルにいうね
46歳 会社員 年収500万 賃貸 既婚子無し
家賃8万 月に3-4万くらい妻との外食に使う
趣味らしい趣味無し 車あり
資産 株式 1300万 投信 200万 非上場株式 200万
自社株 600万 預金 100万 確定拠出年金 800万
妻 預金 2400万
相続無し 財産は投資と仕事がうまく行ってたときの貯金

2人合わせて確定拠出年金あわせてギリ準富裕層世帯
静かな生活をしている
不満は子供に恵まれなかったのは残念なこと
給料がどんどん下がってること
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 12:26:56.76
>>529
新卒で月30は無理だろうが年200以上は出来そうじゃね?
実際俺はしてたし。
まあ社宅月1万だったのもあるが。
年次上がれば昇給もするしそれなりに投資出来るでしょ。

今後の利回りはわからんからこれからの若者が40代で1億達成出来るかはわからんけど、俺らの世代は投資し続けたら資産3~4倍にはなってるから入金力がそこそこあれば1億達成は可能。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 12:30:40.95
徒歩5分でショピングモールに着く
最寄の地下鉄の出入口までは徒歩10分
職場までは台風接近時以外は自転車
(交通費支給されないから)
中型運転免許はあるが、車を保有する必要性を全く感じない

「こどおじ」だったから、私も年200万円は貯まった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています