X



【経済的自由FIRE】40代アーリーリタイア民スレ16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 10:10:34.81
40代でアーリーリタイアしてる
目指してる人
目処ついてる人

達成できた人の話や
達成するためにやってる事や
達成後の人生の過ごし方

リタイア後の日常や過ごし方
こういう事やってます!というような建設的な話をしましょう

皆で上記を色々と出しあって
充実したリタイヤ生活をFIREを満喫しましょう

平和に前向きに楽しいことを話しましょうね
働く働かないみたいな今更の話しはやめましょう

※こどおじストーカーは書き込み禁止

※過去スレ

【経済的自由FIRE】40代アーリーリタイア民スレ14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1666180337/

【経済的自由FIRE】40代アーリーリタイア民スレ15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1673160623/
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/11(水) 02:34:41.29
>>579
病気は気にしてたら風俗いけないから特に対策はしてない
まああえて言えば金額が安かったり不衛生なとこは避けてるくらいかな
たちんぼとかは怖すぎて絶対無理だね
無論ちょっとでもヤバかったりしたら検査にはいくよ
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/11(水) 02:35:48.18
あとリフレレベルでも性病の検査ちゃんと受けてる子はいたよ
前に入ってた子はそうだった
まあそれでも絶対ではないけど
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/11(水) 15:30:16.81
インフレ言うやつがいるから100歳まで生きるとしてインフレ計算したらとんでもない金額なったんやが
高齢者の生活費は
https://www.stat.go.jp/data/zensho/2004/tansin/gaiyo7.html
をみると年200万円かかってるらしい
現在は日銀の想定よりも酷いインフだけどこれが日銀想定よりちょっと上の2.5%/年に抑え込むことができたとして
60年後(100歳の時点)に1178万円/年生活費が必要な計算になる
100歳までに必要な資金は33789万円
FIRE最大のリスクは本当にインフレじゃないか?
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/11(水) 17:28:21.40
株式投資 一般的に株式はインフレに強い資産といわれています。 株式を発行する企業はインフレの際に自社製品の価格を上げて、収益を増やせます。 そのため、物価上昇に連動して株価も上昇する傾向があるのです。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/11(水) 17:38:29.42
>>585
それ精緻に調べたデータ見たことがあるけど
確か、インフレに相関があるというだけで
連動するというほど強固ではなかったと思うぞ
またボラリティ大きすぎてインフレ対策として使うにはハイリスク過ぎる
それならということで60/40運用ですら最近のニュースを見ると相関が高まりすぎてまずいとも
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-10-10/S29P9ZDWRGG001
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/11(水) 17:41:23.66
>>586
妄想な
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/11(水) 17:57:59.39
これいつものインフレバカだろ
資産でかけりゃ増える方がでかいから関係ないって教えてもらってたろ
そこスルーしてまた同様のこと繰り返してさ
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/11(水) 18:07:13.92
いつもの英一郎モドキだろ
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/11(水) 19:47:47.30
>>594
インフレ馬鹿が最終的に言いたいのはこれ
金ないから金持ってるやつを不安にさせてやろうってのが透けて見えてる
だからずーっとしつこくしつこくインフレインフレって騒いでる
1年後も同じこと言ってるだろ
でも金持ってるやつほど大丈夫なのわかってるってオチ
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/11(水) 21:08:29.52
んなの人によりけりやで
インフレがfireの最大の敵なんて当たり前すぎるけど

低金利時代に米国で債券ベースでfireした人達は阿鼻叫喚、債券価格下落で買い直す事も出来ない

現金が多いとか余裕があれば>>592の言うとおりだがかつかつだとそうもいかない
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/11(水) 21:08:29.72
それって正しく持ってないから不安で書き込んでるんじゃないのか?

年率4%運用なら資産は減らない…そんなFIREの前提条件を日本人が信じてはいけない理由
こんな記事もあるけど、しっかりと反論できるの?
あと、いくら運用してるの?
https://president.jp/articles/-/56628?page=1
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/11(水) 21:45:10.30
>>599
そんなに自信があるならおマイさんの死ぬまでの将来設計をここに晒してみんなに厳しく評価してもらったら良いんじゃないかな?
アメリカ在住で無いなら為替ってのは動く訳で不安定要素が更に増えるぞそれ分かってるか
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/11(水) 22:05:53.29
俺も598の記事はちと的外れと思う
日本株だけでも米国株だけでもなく債券不動産もあるわけで…色んな分散してなんぼで考えてる
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/11(水) 22:49:24.46
ただそれでインフレ率+4%を日本円換算で常に達成し続けられるのか誰か試算してないのかね?
上で計算したけど今年200万くらい使う人だと40年後には月1178万円+税ほど配当がないと成り立たなくなる
逆に投資無しでやろうとしたら3億円くらいは必要な計算になる
このスレで自信を持って達成出ていると言える人はあまり居ない気がする
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/11(水) 23:04:29.97
最近は健康管理もちゃんとしようと思ってジム通い始めたら長さ20cmのデカチンがまた太くなってきたw
粗チン障害者との格差がまた広がるwww
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/11(水) 23:15:17.49
>>595
毎年5000万円くらい増えてるから心配無用です
もちろんそんなに使わないからどんどんプールされていくし
これは俺の場合ね
他の人はどうだか知らないけど
これからやるって人は工夫が必要なんじゃないかな
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/12(木) 00:28:47.27
こことか金額が低いリタイアスレだと大抵言い争いばかりおこってて実際にリタイアしてる人が少ないんだろうなって実感する
普通はリタイア後こんな事してるとかそういう話になるもんだが
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/12(木) 01:53:25.24
リタイヤはしていても将来の生活には自信がない人が多いんじゃないかな?
自信があるならそれを述べればその後に続けるだろうし
あと趣味は人それぞれ違うから専用の板のほうが盛り上がるよ
俺自身はサイドFIRE
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 10:13:56.15
>>609
基金は入ってないが付加年金は掛けてる
二年以上受給すれば元が取れるし国年納付してるのならおすすめ
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 12:33:40.49
わかるわ~
FIREしたてのときってまずは国保国年だけど
株以外に収入がちょろちょろあると
国保がめちゃくちゃ高くなるもんな
だからマイクロってなる
マイクロなると年金も保険も安くなる上に
国保国年なら嫁子供の人数分払うところが
扶養で自分の分だけになる
更に国年国保よりも安いときてる

いざ恩恵を受けると世間で主婦や子供で扶養使って
保険を払わないのはダメだなって思うわ
税逃れもいいとこよ
しかも国民の大半がやってるんだからそりゃ社会保障足らないよ

あとは役員報酬で給与所得控除も使えるしな
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 14:07:06.16
>>602
資産は増えない前提なの?

リーマンショックとか世界大恐慌とかの大暴落込みで計算して、年平均8〜9%増なんだが
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 16:39:16.34
>>613
マイクロ法人調べたことあるけど、事業内容と株式会社の決算処理の難易度の高さに諦めたけど、そこはどうやってる?税理士雇ったら高いし。
あと、マクロ法人だと年金かなり低くない?
個人的には年金基金に最大で数年入ってその後脱退。再度、付加年金が良いんじゃないかと思って今動いてる。付加年金が有利すぎて基金アホらしい。でも、付加だけじゃ少なすぎるし。
また、基金の脱退の方法に就職か免除があるから、マイクロ法人も気になってる。
何かアドバイス貰えるとありがたい。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 17:32:11.21
>>616
決算やら申告は全部自分でやってるよ
あとは役所に出す書類も自分でやってる
投資他の会社だから入力は月に数回くらいなので簡単
この数回のうち2回は役員報酬支払いと社会保険支払いだし

あと決算と税務申告入れても役所にいくのは年に数回程度だから
おおまかな内容さえ理解すればソフト使うけど割と簡単にできるよ
会計と税務申告ソフトで初年度でも4~5万円ってとこ

国民年金基金ってあのA型B型のやつよね
それとの比較はしてないからよくわからんね

最低額の国年+付加+国保
最低額の厚生年金+協会けんぽ
どっちも年間28万円くらい
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 17:33:57.96
あっと追記
国保は所得が少ないと市町村によっては7割減免あるから
減免してくれるとこなら28万円から24万円くらいにはなる
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 17:50:32.36
国民年金基金と付加年金はどちらか選択加入
付加年金は年金額は低いが利回りは高いので国年払う気がある
のならおすすめ
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 19:19:41.05
>>617
レスありがとう
法人税かかるから実際にはそれプラス7万くらいかな

ちなみに投資会社ってどんな感じ?もし差し支えなかったら教えて
今はサイドFIREで趣味の物販、利益を消したく簿記知識ゼロだけどやよい青申
ただ商品が当たってここ2年国保税30万*2年くらい来てしまった(それ以外は7割減免なので年1万円だった)
またそれに戻る予定

会計ソフトはfreeeとかかな?
ソフト使えば個人でもできそうだな
しかし、マイクロ法人持ってると本当に有利で羨ましい

事業何にするのかが一番悩む

>>619
付加が圧倒的に有利だけど少ない
数年だけ基金を限度額目いっぱいで払って
その後、年金減免にしたりで付加に戻るのが良いんじゃないかと思ってる
もしくはマイクロ法人で厚生年金の最低ライン
20年くらいで計算すると厚生年金部分だけみると14万/年くらいだから付加払うよりもかなり美味しい
ただ、本業の利益が少ないと会計の手間とか処理考えると微妙かと思ってな
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/15(日) 15:41:45.74
>>616
1年目と2年目だけ税理士に頼んでみればいい
1年目と2年目を比較すれば財務諸表の前年度の数字を入れる個所と当年度の数字を入れる箇所がわかるから3年目以降は全部自分で出来る様になる
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/15(日) 22:34:13.84
>>622
確かに
ただネット見てると是が非でも長く続けたがってるような気がするけど簡単に切れる?
freeeみたいなソフトとかできれば、やよいの青色申告みたいに完全買い切りで同じソフト使い続けられるものだとありがたい

あと、みんな副業何してるんだろ?本業と分けることができないと脱税になるっぽく悩む
広告費1000円未満の売れないブロガーとかYoutuberとか顧客が一軒もないコンサルとかでもいいんやろか?
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 01:03:42.33
>>623
事業目的はブロガーみたいなのでいいのよ
それと株や不動産あたりの投資関連を入れとく
定款作って法務局に出したら会社はそれで直ぐに作れる
弥生なりフリーなりマネーフォワード使って作れば安く作れる

それよりも銀行と証券会社が通るかどうか
一応ブログで少しだけ実績はあったから通った
どこかと取引するわけでもないので見栄えは気にする必要ないから
コスト面でネット銀行とネット証券のみ開設

通ったところ
GMOあおぞら銀行←通りやすいらしいから予備用に作ったが未使用
PayPay銀行←厚生年金と協会けんぽのペイジー支払い用
住信SBIネット銀行←個人も同銀行だから互いに振込無料
SBI証券←主目的である株や投信を会社に持たせる為

落ちたところ
楽天銀行←他銀行に出した実績書類では足らない
やたらと実績出せ出せと言ってくるのでそこそこ軌道に乗ってから?
とはいえ住信SBIネット銀行SBI証券あれば何の用事もなくなる

年金事務所は未だにネット銀行の口座振替には頑なに対応しないので
ペイジー扱える銀行がひとつは必要
もしくは口座振替可能な実店舗のある銀行か
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 01:06:37.10
>>624
これ追記がある
資本金は100万円と役員借入金は900万円の合計1000万円スタートね
銀行はひとり会社みたいなとこは資本金+役員借入金で見るんだと
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 12:26:36.40
無職ってゴミじゃん
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 12:47:17.08
>>623
2年目の申告終わったら「来年は依頼しません」って言えばいいだけ
申告だけの依頼なら2~3年で切る人多いから引き止めなんてないよ

>>624
年金保険料の口座振替したいなら三井住友に法人口座作ればいい
役員報酬の振込と年金保険料の口座振替しかしないなら全部無料
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 14:55:18.94
>>626
金が無いやつがゴミだから
無職とか働いてるとかは全く関係ない
働いてるのに金無いのが真のゴミ
稼げないという無能もプラスされる
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 15:18:53.20
という無職ひきこもりのお言葉でした
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 15:54:54.00
チー牛こどおじ
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 19:50:55.22
>>629
無職引きこもりこどおじ国保7割減免選挙前給付金
でも付加年金は払うとか結構みかけるし
お金持ち世帯にとても優しい国だと思う
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/17(火) 09:55:59.42
投資は長期ほったらかし派だったけど
使ってた証券口座の国内株式売買手数料が最近無料になったからトレーダーごっこしてる
楽しい
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/17(火) 09:56:00.54
投資は長期ほったらかし派だったけど
使ってた証券口座の国内株式売買手数料が最近無料になったからトレーダーごっこしてる
楽しい
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/17(火) 22:50:08.23
>>633
632だけどそういう意味ではなく
日本の制度設計がそうなってるという話
定期や株が10億円分あって国保付加まで払ってるのに7割減免とか可能
株スレとか見てると結構流れてるわ
まぁ実際にみんなが持ってるのは5000万全前後が多い
一部5億とかクソ金持ちいるだけど実際にはこのスレでもこのくらいが多いような気がする
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 11:55:25.83
ひきこもりは貴族
働くのは奴隷
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 12:31:11.79
>>641
そのかわり多かろうが少なかろうが20%も取られるからな
所得税15%とかサラリーマンなら控除たくさんあるから年収700万並の課税
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 10:34:16.88
FIRE4%の理論ってもしかしたら欠陥かも知れない
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/41676
これ読んでると統計学的にはあまり意味の無い根拠な気がしてきた
というのも100歳まで生きるとしたら60年間分のデータが本来は大量に必要なのに検証期間が極端に短かく
N=3程度にしかならないわけで、統計学的な意味で考えるならサンプル不足
検証結果としては出してはNGな案件に思えてきた
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 12:05:31.54
そもそも最初から厳密な試算に基づいているわけじゃなくて推定の目安でしかないでしょ
4%で不安なら3%でも2%でも自分が安心できる配分にすればいい
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/22(日) 13:06:02.43
>>651
前も書いたけどすでにFIREしてるよ
まぁ趣味が微妙に当たって実際には所得があって国保税が高くなってしまってマイクロ法人作るか悩んでる所
とはいえすぐに完全無職に戻れる可能性もあるしな

>>649
大学教授が試算したもので少なくとも米国人ならかなり厳密に使えると定評があったはず
ただ、その推定に統計学的な根拠がどの程度あるか考えてるんだけどサンプル数が少なすぎて
実際には科学的な根拠がないんじゃないかと思ってな
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/23(月) 00:47:11.93
リーマンショック後のfireは低金利時代で4%が目安だった、これに誰も異論はない

高金利時代になったら4%じゃ厳しいケースが出てくるのも当たり前で備えない人は気になるだろう
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/23(月) 02:24:14.51
不安だから指摘されて腹立ててるだけじゃん
自信あるなら論破なりしたらいい
サンプル少ない指摘は初めて聞いたから気になる
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/23(月) 02:37:47.38
4%はFIREできるまでの目安として使うのはいいけど
実際にFIREした後の取り崩し額を律儀に4%に定める必要はないぞ
自分に必要な金額を定期売却する設定にすりゃいいんだからさ
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/23(月) 09:25:39.40
そうそう
ギリギリでやるからきっちり詰めないといけなくなるんだよ
1%くらいで出来るようになってからFIRE
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/24(火) 15:55:32.34
>>658
資本が大きいからなんの影響も出ないのに
しばらくしたらまた同じ話を蒸し返すからだろ
インフレ君が小資本で不安なのはわかるけど
資本大きい人には関係ない話だからしつこいと感じる
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/24(火) 16:56:47.76
いくらあるの?
本当に関係ないなら他のどうでもいい書き込み同様に無視をすればいいのに
無視の出来な気になる話題なんだなw
あとサンプル数が少なくFIRE4%の理論に問題点があることは気づいていたの?
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/02(木) 11:36:15.84
>>652
まだ悩んでいたの?
設立するのは来年の4月2日~30日の間でいいけど配当や譲渡益も申告すればふるさと納税の限度額増えるから、さっさと決断して何処に寄付して何貰うか悩む方がいいぞ
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/03(金) 17:05:16.70
4%は過去の物価前提 米国では既に平均的な資産からのリターン4%では成り立たなくなっている 自分の生活レベルと比べるしかない
個人的には年金+10万〜20万を副収入があれば行けるはず
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/04(土) 00:19:10.30
>>668
米国に住んでたらそうだけど
日本に住んでるのに米国のインフレの影響がそのまま出るのか?
米国の相場の恩恵は受けて米国ほど酷くないインフルの日本で暮らすんじゃないのか?
ならばインフレ率は日本のものでやらないと
それとも米国在住なのか?
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/04(土) 09:15:07.64
>>670
逆に動くこともおおいから日本での利用を考えるなら、機関投資家などは通常為替ヘッジしてるんじゃね?
ただ、為替ヘッジすると期間にも寄るけど5%くらい掛かるわけで結局はその国の経済成長率程度しか利幅がないと思われる
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/04(土) 10:06:58.79
>>672
為替のヘッジはしない人が多いよ
投信みてもわかるように
同じインデックスでもヘッジ付きの方が時価総額というか純資産小さい
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/04(土) 12:34:20.27
>>670
多分だけど
この>>672さんは実際に米国株ではやってないんじゃないの?
だから今は米国インフレすごいけど
実際にはヘッジなしで日本で買ってる分には問題ないってのが
多分体感としてはわかってないんじゃないの
だからここで聞きたいんじゃないの
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/04(土) 14:18:25.45
>>675
672だけど米株はやってる とはいえ、メインはオルカン
他国のインフレについては為替が動くから理論上相殺されるって話ね
昔、インフレ通貨を買ってスワッポでFIREが流行ってたけど酷いことになってる
理論上、経済成長の果実のみ受け取りたいならヘッジすれば良いという話 ヘッジありの投信もある
逆に分散投資として考えるならヘッジは不要
ただ、海外はもうかるというなら、ヘッジ後の値上がりで見ないとおかしなことになる
体感で言えば、スワッポも流行当初は大儲けFIREという話だった
でも、今では見る影もない
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/04(土) 14:35:59.72
そらそうだ
TRYやブラジルの通貨のスワップなんてダメに決まってる
それはやり方があったんだよ
今はもう旨みないけど証券会社の売り買いスワップ差でやるやり方がね
でもそんなのやる人は金があまりない人がやるやつだったよ
そして当時そういうのでFIREなんてまったく言ってなかったけどな
FIREという言葉自体が浸透してなかったよ

そしてそんな不安定な国のスワップと基軸通貨ドルを比べることはおかしい
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/04(土) 14:45:52.12
米国株やってる理由はまずは成長性なんだけど
円資産だけで持つのは嫌だからドル資産持ちたいってのがあるから
今のところは正解かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況