X



【経済的自由FIRE】40代アーリーリタイア民スレ16

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 10:10:34.81
40代でアーリーリタイアしてる
目指してる人
目処ついてる人

達成できた人の話や
達成するためにやってる事や
達成後の人生の過ごし方

リタイア後の日常や過ごし方
こういう事やってます!というような建設的な話をしましょう

皆で上記を色々と出しあって
充実したリタイヤ生活をFIREを満喫しましょう

平和に前向きに楽しいことを話しましょうね
働く働かないみたいな今更の話しはやめましょう

※こどおじストーカーは書き込み禁止

※過去スレ

【経済的自由FIRE】40代アーリーリタイア民スレ14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1666180337/

【経済的自由FIRE】40代アーリーリタイア民スレ15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1673160623/
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 10:42:33.04
数で勝負と言っても、投資信託なら数千銘柄の株を手間なく買えるからなあ
不動産物件だと増えれば増えるだけキツそうだ
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 10:44:36.44
>>885
一点物ってのは「価値が付けにくい(人によって評価がバラバラ)」ってことを言いたかった
もちろん数で勝負すれば、その辺のブレは小さくなっていくんだろうけど
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 11:33:19.92
確かに購入手間は不動産って少しめんどくさいですね
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 11:36:41.35
現物不動産って家賃収入は累進総合課税だし、固定資産税も高いし、売る時は元本減らされて利益かさ上げされるし、家賃滞納されたら大損して追い出すのも大変だし、数が増えれば管理が大変だし、いい事ひとつもない
高めのインカムゲイン欲しいならリートでも買った方がいいと思った
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 11:42:20.55
不動産業に慣れていないならやめておいた方がいい 不動産は株ほどの迅速な清算性がない すぐ売れない
相場が買手がつくまでの時間がかかる 金融資産を中心に考える方がいい 
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 11:48:33.12
家賃滞納は賃貸保証で対応可能ですがそれ以外に関しては運の要素が強いかもですね
明らかに安くてすぐ借り手がついて5年で元手が戻って来るレベルの物件を見つけられるかが分かれ目ですね
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 12:34:30.75
俺は大半が株かな
3倍以上になって配当も増配はしても減配はしないから
ほぼ安泰かな
なんとかショックのときは2倍くらいで利確すると決めてる
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 12:46:56.35
FIREでも不動産収益って少数派な気がしてきました…
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 13:00:04.03
テスラやエヌビディアは5年で10倍になって円安効果を加えれば15倍になった
俺がこのスレにいられるのはこの2銘柄とGAFAMのおかげ
不動産への投資とか考えた事もない
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 13:31:28.19
不動産投資なんて金融リテラシーのない爺さんが不動産業者に騙されて退職金つっこんで始めるものだろう
若いうちからNISAやイデコ利用していれば、最初から選択肢にすら上がらない
親父はアホだから退職金でアパート1棟買いしてしまった
相続したら速攻売るつもり
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 13:34:44.54
もし不動産やるなら法人にするだろうな
支出が少なく1億しか運用していないインデックス投資家の自分は、資産管理会社も作らずのんびり放置
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 14:28:34.79
REITってみなさんどう思ってます?
REITファンドの調達金利って、個人の不動産ローンよりもかなり低い。
特定口座で源泉分離にできるから、配当が何千万入ろうと、住民税非課税でいられる。
損益通算できる。流動性高い。
よっぽどの手練れ以外にとっては、現物不動産投資よりもREITの方が有利な気がするのだが・・・。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 14:47:52.72
845だが、ついにサラリーマン人生最後の日が来た。もうやる事はないが在宅勤務中。明日は有給消化。
約27年ほどサラリーマンをやってきたが、自室で一人ぼっちの最終日。実にあっけないものだった。

正直、明日からの生活への不安が胸に迫ってきている。
とりあえず2月に平日5日間、一人でスキーに行こうと安ペンションを予約した。
その頃までに気持ちが安定していればいいのだけど。

失業保険をもらうかどうしようかも悩み中。総額で100万くらいしかもらえないのに、妻の扶養に入れなくなるし、
毎月の出頭が面倒だし、仕事探ししてるフリしないといけないし。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 14:50:04.98
投資の基本が分散ってことを考えると、国内の不動産投資は日本円の為替リスクを丸ごと喰らうから、やっぱり米国株とかオルカンのほうがセオリーではあるな
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 14:55:24.27
>>901
おめでとう。
お金の面だけ考えるなら、失業手当はきっちり貰っておくことをおすすめするよ。たぶん扶養に入るよりお得かと。
ハロワはみんな親切なので雑談だけしに行く感じでいいと思う。

扶養は失業手当終わったあとでも入れるよ。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 15:06:33.08
>>901
ようこそ
27年も耐えられたんならリタイアもやっていける
不安なのは最初のうちだけ
もうまともな正社員は無理だけど、じきゅう1000円でも蓄えがあれば余裕で生きていけるし
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 15:07:10.21
>>901
税金が思ったより凄い額来たりするので市役所の税務課で事前に確認した方がいいですよ
場合によっては月10万レベルの金額が出ていくレベルです
自分は確認してもらったら来年1年分で140万が税金の支払いで消える事が確定しました
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 15:10:10.29
初年度の税金と保険料にビビるはあるあるだけど、そこでビビって労働人口に戻そうとする国のシステムだと思えばなんてことはない
住民税非課税世帯になると、世の中にはこんなにも楽して生きている人がいるんだと信じられなくなるのが第二段階
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 15:12:09.30
>>903
ありがと。そうだね。扶養に入るよりだいぶ得。

とりあえず、仕事探しのフリ、月一でハロワに行くってだけでも暇つぶしになるしね。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 19:17:51.38
住民税非課税でも20%取られっぱなしで給付金10万ぽっちじゃ割に合わない
来年の4月から役員報酬復活させて社保に再加入の予定だから、配当も譲渡益も申告してふるさと納税を上限ギリギリまでやる
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 20:44:44.86
辞めた次の年だけがキツいだけだから次の年からは楽になる…はず
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 20:46:06.43
>>904、905 ありがとう。
そうだね。27年サラリーマン生活耐えたんだから、今後の生活だってやっていけるよね。
税金の事も、確認してみます。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/30(木) 06:43:32.89
サイドFIREの時の移住先オススメありますか?
最低賃金が比較的高い、生活コスト比較的低い県、できれば海がある県がいいです。
あとアルバイトしてる人いたらどんなアルバイトしてますか?
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/30(木) 08:09:13.95
不動産収入って毎月入るから気持ち的に楽な部分はありますね…
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/30(木) 15:30:23.51
不動産収入は新築はいいけど築深になると色々と出費がかさんだり満室にならなくなるよ
元々土地もってて有効活用しようとか物凄い金があってスケールメリットがある人以外はお勧めしない
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/30(木) 15:50:16.08
昔大学の近くでアパート持ってたが管理自分でやってたから結構面倒くさい
不動産は個人がやる場合人に管理任せるとあんま儲からんぞ
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/30(木) 18:17:57.72
>>917
やり方だと思いますよ
築古しか持ってないですけど一応全部埋まってますね
低所得者ビジネスにはなりますが一旦入れるとお金ないのでそういった人達出れなくなるんですよ
長く入ってもらえるので助かります
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/01(金) 08:56:17.34
単身者用の激安物件だと、隣人トラブルとか事故物件化とか汚部屋化とかいろいろ考えてしまうのでやっぱり面倒くさそうなイメージだわ
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/01(金) 09:55:45.34
>>920
面倒臭いの基準が人によって違うのでそこは何とも言えないですね
孤独死の現場とかは立ち会いとかしなきゃいけないですしね
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/01(金) 11:46:01.38
>>922
僕は狭い方が落ち着くタイプですねぇ
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/01(金) 12:24:14.16
>>890
個人名義で家賃収入あると国保も跳ね上がるし、年金や配当と違って死ぬまで確定申告必要だし、デメリットしか思いつかない
介護保険2割負担の影響をもろに受けるのがこういう家賃収入のある高齢者だし、死ぬまで累進課税で税金搾取され続ける
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/01(金) 12:40:29.48
先日、マンション1棟買いの広告が日経新聞に出ていたけど10億の物件で利回り4%の年収4000万程度の物件が大半だった
こんなクソ物件でも国債や定期預金より有利って買う奴がいるんだろうな
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/01(金) 12:49:06.77
皆さんの言う不動産収益の価格がデカすぎてついていけません( >ω< )
築古を1000万で購入して月23万の収入とかのミクロ経営です
利回りとか難しくてよく分からないので元手が入居率6割位でも5年で元手が戻るのを基準でやってます
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/01(金) 13:45:05.11
>>927
修繕費かかるのと最後取り壊す費用と退去費用もカウントした方がいいよ
築古は収入より思わぬ支出(水回りの故障、台風等による雨漏り、階段の経年劣化)が多いから
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/01(金) 14:19:39.37
地震で倒壊したら一瞬で元本消失
日本国内で安全な場所はない
金地金でも買った方がまし
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/01(金) 14:37:07.21
退職金でアパート1棟買いの法人経営する人って退職金の殆どを役員借入金として突っ込む感じ?
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/01(金) 19:15:50.74
>>929
出口戦略は大切ですよね
もう現時点で元手はとっくに回収済みで今は利益の状態ですね
台風の雨漏りは保険のボーナスでめっちゃ儲かるのでむしろいつもワクワクしてますね
もう回収済みなので入居者が少し残ってる状態で捨て値で売却ですかね
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/01(金) 19:17:30.14
>>930
地震保険入っとけば良くないですか?
等級1のエリアなので保険料もそんなに高くないですね
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/02(土) 07:55:57.39
都内の地主は基本アパートマンション経営が多く、それをそのまま相続する形で不動産を継承するケースが多い
いきなり素人が始めるよりはマシだが、耐震補強や修繕はそれなりにかかる 
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/02(土) 11:48:37.76
>>896
俺もこの人と似た感じ
この銘柄に加えてSHOPとAdobeとAMD
やっぱどこかのタイミングで劇的に増やした後にするのがインデックスという認識かな

YouTube等でインデックス勧めてるのは再現性があるからで
仮に日本株でも大好きで四半期決算はほとんどの企業見てるって人は
別にインデックスしゃなくても大丈夫
~ショックで逃げられないのは大多数のそういうのやってない人だから
インデックスは株に興味なくて四半期決算みたりするの苦痛で、やりたくない
だけど金は少しずつ増やしたいって人向け
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/02(土) 11:51:00.66
金儲けが趣味の人がいちばん増やせる
本人からすれば旅行や映画やスポーツ観戦やアニメの感覚なんだから
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/02(土) 12:13:31.67
インデックス全力買いしてそのまま気絶してる人が、1番金持ちになってる気がするな
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/02(土) 13:02:17.84
俺のことやな>インデックス全力で気絶
最低限の知識さえあれば、能力は(ほぼ)不要でいいのがありがたい
NISAが始まった2014年に図書館で本を手に取った自分を褒めてあげたい
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/02(土) 13:17:12.14
>>943
リタイア後も6月と12月にボーナスが出続けている感じ
おかげでリタイア後も住宅ローンのボーナス返済が滞りなく出来る
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/02(土) 13:17:39.92
はなからインデックスに2億円とか入れられるなら
株とか興味無いもしくは面倒と感じる人にはそれでいいかも
種が出来てるなら問題ないよね
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/02(土) 13:59:40.59
>>945
2億をインデックスに入れたら年利5%で寝てても年収1000万円かー。
そこまで行けばさすがに引退できるな
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/02(土) 17:09:04.76
俺は株をするのが趣味で45歳で2億1,600万円まで増えた
15年かけて
もう高配当株にシフトしてアーリーリタイアしようかなあ
みんなどの位の資産でアーリーリタイアした?
https://i.imgur.com/lAWD9dM.png
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/02(土) 17:42:25.98
リタイアして無収入になってから家買った人いる?
別に一括で買えないことはないのだが、ローン組めるなら組みたいかなと
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/02(土) 19:53:58.54
無収入でローン組むメリットってなんかあるっけ
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/02(土) 19:54:10.38
>>948
無職でローンは無理だろ
おれは野村の証券担保ローン使ってるけど
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/02(土) 20:19:35.38
リタイア前にお家たくさん買っちゃいましたね…
リタイアした後にもう1件買う予定です
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/02(土) 20:51:45.17
>>949
住宅ローンは金利が低いので、借りたお金を自分で運用すれば、ローン返済しても儲けが出る
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/02(土) 21:10:19.17
無職でも借りられるローンとしてはフラット35しか知らない
但し無収入はダメで配当所得を総合課税で確定申告している必要がある
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/02(土) 21:24:04.40
>>952
まあ理屈としてはそうなんだけどさ、無職じゃ物件の担保回収可能な金額しか貸さないでしょ
その程度を投資に回すなら、無職になる前に借りておくべきと思う
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 01:06:23.19
え?
住宅ローン融資されたら口座に金きても
すぐに業者に金が移動するのにどうやって運用するの?
業者に金入らないと家は引き渡しされないよ
金なんか残らんぞ
家買ったことないんだな
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 01:08:51.17
>>955
なに言ってんだ
FIREするくらいなら現金がたんまりあるんだからローンを組めば投資に回せる金がその分増えるじゃん
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 01:14:51.14
金借りて持ってる金で運用するのは考えたけど収入が二千万超えそうでローン減税対象にならないので辞めて一括で建てたよ
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 08:34:11.31
お家は安い中古住宅派何ですが少数派でしょうか…
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 08:37:41.52
独身でリタイアしたけどさすがに暇になってきた
どうやら自分にはNOストレスは向いてなかったみたい
最近タイミーでちょこちょこバイトはじめたけど結構たのしい
次はドラッグストアかスーパーの品出しとか行ってみようかな
なんかFIREというよりただのフリーターみたいになってきた
移動販売車でたこ焼き屋でも始めてみようかと本気で考え始めてる
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 08:56:49.57
FIREは人によって合う合わないがあるからね

ゴルフ
小旅行
スパ

ジム
映画
ガーデニング
スポーツ観戦
ドライブ
投資

俺はこれだけで満足
FIREの醍醐味は時間を自分の裁量で好きに配分できるとこ
そして最初はあれもこれも出来るって考えるんだけど
そのうちやらないという選択肢が取れる凄さを実感する
働かざるを得ない選択の余地がないではなく
自由に選べる状況で働くという選択肢を取れるのもFIREならでは
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 09:13:42.99
>>959
めちゃくちゃわかる。
FIREすると生活ルーチンの中で人に感謝されることが皆無になる。
なので適度に軽いバイトとかして適度に人に感謝されると幸福感上がる
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 09:20:12.76
FIRE生活って、自由度の高いRPGゲームそのものだよな
おかげでゲームしてるより、現実を生きてるだけで充分
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 09:22:37.05
>>927 すごい高利回りですね。
そういうお買い得「マイクロ」物件をどうやって見つけてるんですか?
大都市圏では1000万円物件は見つからないと思うので、やっぱり地方都市ですか?
マイクロ物件を何棟もお持ちなのだと推察しますが、管理・運営は大変ではないですか?
質問ばっかりですみません。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 09:24:15.92
>>959
自分も独身なんですがどっちになるのか今からドキドキしてます(っ ॑꒳ ॑c)ワクワク
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 09:26:11.16
>>960
あ〜ほんとにこういう話が聞きたくてこのスレ来てるみたいなもんです🥺
めっちゃ楽しそうです(っ ॑꒳ ॑c)ワクワク
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 09:31:54.43
>>947
難しいよね。自分は、計算上は今と同じくらしを働かないでも続けられるとわかっていても、なかなか踏み切れなかった。
結局、資産額ではなく、会社員生活への絶望が決め手になった。
「投資が趣味」みたいなところもあったので、退職後は自由に投資リスクが取れなくなるのも不安だったね。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 09:32:05.86
>>964
いえいえ、逆に皆さん不動産は大変だぞ?大変だぞ?ってスレしかつかないのでむしろこういった質問嬉しいです
場所は大正解の地方都市です
なぜそんな物件を手に入れられるのか?のご質問については元も子もない話なのですがその最前線で働いているからです
いの一番にその情報に触れる事が出来、また会社も仲介手数料さえ払えば購入させてくれるというとても幸運な環境にいることが大きいです
管理運営は全く大変では無いです
クレームについては設備は設備屋さん
電気は電気屋さん、掃除は掃除屋さんとほとんど電話1本で終わります
賃料の取立ては賃貸保証なのでほんとに不労所得です
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 12:08:44.53
>>953
え、フラット35ってそれでいけるのか?
金利いくら?
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 12:09:44.59
>>959
ドラッグストアの品出しなんてあるの?
ウエルシアとかJDと話せる?
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 12:10:56.50
40代スレなのに絵文字顔文字使ってワクワクとか書くやつは気持ち悪いな
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 12:21:56.60
>>969 ありがとうございます。
なるほどー、地の利がある上に、その道の人な訳ですね。
でも管理はそれほど大変ではないというのは、意外でした。勉強になります。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 12:34:49.19
>>972
うふふ( *´艸`)
これからも頑張って絵文字顔文字いっぱい使いますね🤗
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 12:36:14.32
>>973
いえいえ〜また何かあれば聞いてください〜
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 14:26:01.25
FIREしてヒマだからって貧民相手に商売なんかしたくないだろ

大体貧民どもと顔を合わせるのがめんどい

貧民どもと顔を合わせなくて済むところがFIRE の一番素晴らしいところWw
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 14:33:47.26
>>976
顔はそんなに合わないですね
賃貸は不動産屋が案内するので
連絡も大体は不動産屋さんに連絡がいって
不動産屋さんから大家に連絡が行くって流れですね

めちゃくちゃお金持ちリタイアに比べると不動産収益で低所得層向けに特化してる場合は底辺リタイアにはなるかもしれませんね…🤔
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 14:48:41.57
>>977

貧民アパートは、何もなければ普段はいいけど
家賃滞納されたり、大麻栽培に利用されたり、愛人を連れ込んで近所に響くレベルでアンアン大声を出されたりすると
「おいコラ貧民ども(怒)」って自分で殴り込みに行かなきゃいけないからなwww

コンビニ店員バイトとか、キチ貧にナイフで刺されに行くようなもんだろWWWWWWWWWWWWWWWW
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 14:54:55.96
>>978
家賃滞納は賃貸保証会社が対応ですね
アンアンは前に看板つけに行った時におばちゃんにこのアパート薄いから上の人がしてる声聞こえるのよ〜♡
私も若い頃はねぇぐふふって訳の分からない話しかけはされた事ありましたね…
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 16:26:27.76
ここ読んでで思ったけど、不動産投資はそれ自体が趣味なら良いんだろうなと思った。趣味がそのまま資産運用に繋がるんだから。

逆に投資以外に自分の事業とか趣味とかに全力投入したい人は、資産運用はインデックスで充分。スマホで30分ほどポチポチ設定すればあとは放置でOK
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 16:44:41.43
全く知識ないんですがインデックス投資とかって配当金は年2回くらいですか?
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 18:12:45.20
調べたら分配金なんですね
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 18:41:34.17
年6回も貰えるんだ!
年金みたいですね!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況