X



【ファミコン】40代になってもゲーム好き 38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001戦艦オチョキン ◆oChokiNhF2 (福井県)
垢版 |
2023/08/14(月) 14:05:51.90
家庭用ゲーム機、PCゲーム、他スマホゲーなど
40代になってもゲーム好きが集まるスレ。
レトロゲームも最新ゲームも語ってどうぞ。

※前スレ
【ファミコン】40代になってもゲーム好き 35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1684878754/
【ファミコン】40代になってもゲーム好き 36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1687529594/
【ファミコン】40代になってもゲーム好き 37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1688998188/
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 17:10:41.05
>>193
運要素を大きく上げてる役だね
ローカルルール多すぎて始めるアプリによっては確かに自分の知ってるルールじゃないと思うのもあるかも
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 17:14:19.65
書き忘れてたけどやってるのは干支っ子花札バトルってやつ
名前の通り十二支が女人化してて課金でキャラ手に入れたり衣装集めたり出来るんだけど、
このアプリの良いところはその女の子が可愛くない事w
キャラとか衣装とかあんまり集めようと思うキャラが少ないという無課金に優しい仕様ww
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 21:09:21.30
ゲーメストのストゼロ2ムック本は実家にまだある
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 21:28:20.96
さあ、闘争の時間だ
ほう、今回の戦場は長丁場になりそうだな
おい貴様、強壮剤(モンエナ)とモルヒネ(ビール)を多めに積んでおけ
戦闘糧食(スナック菓子)も忘れるんじゃないぞ
なに?ヘリごときが強敵だと?
不甲斐ない新兵共め
この私が古強者の老獪さというものを見せてやろう(フラグ)
では参る!!
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 08:08:47.46
女子とタイトーの人生劇場やってたころは幸せだったな。勝ったら好きなことしていいルールでスケへなこといっぱいした
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 12:56:44.61
Switchのヴァンサバがそんなに滅茶苦茶面白いって訳じゃ無いけど、Switch起動したついでについつい30分遊んでしまう
本来ゲームはこういう物なんだなと再認識
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 13:16:12.01
>>208
それやると多分かえって不利
GTなんかのレースゲーでもガチでクラッチとHシフト使ったら絶対不利でしょ
単に浪漫環境だよ
死ぬまでに一度はやりたいけどディスプレイはVRで良いかな
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 16:40:26.19
むしろやったことない人はオフラインでしか楽しめないかも
と、思ったんだが今作は無茶苦茶売れてて新規も多いらしいからオンもオフも新規でも楽しめるかも
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 18:07:30.30
>>218
ほうほうなるほど
地球防衛軍の複雑な操作性なやつって感じかな
フロムゲーや地球防衛軍やフロントミッション好きなら楽しめるかな
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 18:29:54.95
>>221
もちろんそうだけど前作と比べて販売本数が既に桁違いみたいだし外人バンバン参入してるし当時とのネット対戦環境考えても対戦が盛り上がる要素しか無いと思うよ

まあ今作はシステムがソウルというか最近のARPG寄りにチューンされてるから、対戦ではそれこそバーチャロンやガンダムvsみたいなゲームになるかもだけど
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 19:10:33.98
>>225
近格が正義みたいな感じだから対戦でも腕の差はかなり重要になるとは思うけど、自分的には敵のパーツ+ステージの相性によっては勝ち目ゼロみたいなチューニングでもそれはそれで面白いと思うな
まあまずはパーツ集めながらソロクリア目指す
あ、ヘリはやばかったですw
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 05:53:18.56
訳あってずっと好きなゲームできなかったのだが、今久しぶりにff3のサントラ聴いて生きた心地やっとした
早くゲームできるようにならないかな
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 06:49:48.77
FF16はサブクエストのお使いが面倒くさい
あれがなければ、結構面白いのに
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 10:09:56.60
マリオカートが31歳の誕生日らしいな
大学生の頃友達集めてやりまくったな
あの頃はまだレースゲーの対戦が普通のゲーマーが気楽に楽しむ時代だった気がする
(マリカを普通のレースゲーというかはアレだが)
今ではレース好きがガチでやり込む初心者お断りなイメージ
あの頃ファイナルラップの四人八人対戦も毎日のようにやってたな
何度スピンしてもトップ争いに絡める大味なレースゲーだったけど楽しかった
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 10:36:27.97
ネットフリックス入ったのでウィッチャーを見てる

楽しみにしてたバイオハザード インフィニティダークネス見たんだが、
あまりのクソストーリー過ぎてショックだったわ
それまでのCGアニメもバイオハザード好きと映像美が楽しめてたんだが
インフィニティの酷さは筆舌に尽くせない…
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 11:07:36.67
おたくの星座
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 11:30:32.53
子供の頃ぜってー無理!って思ってたゲーム今やるとクリアできるもんだな
マイティボンジャックとかボコスカウォーズとか
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 13:07:50.96
>>244
マイティボンジャックはあまりおもしろさを感じないなあ
ソロモンの鍵はステートセーブを駆使してようやくクリアした
個人的に神ゲーな迷宮島も同じく
バベルの塔は現役でもクリアできた数少ないゲームの一つだけど鈍りまくって苦労した
単画面アクションパズルは廃れて久しいけど復権してくれないものか
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 13:11:46.97
>>248
ジャーヴァスって無茶苦茶な出来だったけど、
素材は良い感じするんだよなぁ
あれを遊びやすく面白く作れたら凄いだろうな
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 13:12:41.12
>>249
スペランカーはテクじゃなくて集中力と忍耐力なイメージ
決して糞ゲじゃないけど当時クリアできたほどやってたならステージ少ないしゴールまで完全に覚えてて先に進んでも目新しさもないから集中忍耐面で挫折する

前にも書いたかもだが子供の頃に比べるとゲームを落ち着いてプレイできるようになってる感覚は間違いなくあるな
ギャラクシアンの800点ボーナスとか序盤のステージならほぼほぼ取れるようになってる
当時は焦って早打ちしてしまったもんだ
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 16:52:15.43
トルネコを大冒険かドラクエ4が初見かで40代前半か後半が分かるんだよな

そもそも今で使われるスピンオフて言葉もゲームキャラを複数の作品に出すのが当たり前だったから違和感しか感じないんだよな
逆に今のスピンオフ作品は本家のおまけみたいで微妙過ぎるよな
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 17:14:05.99
>>256
スピンオフが全部二番煎じのチョコボ
チョコボの不思議なダンジョン:トルネコ
チョコボレーシング:マリオカート
チョコボスタリオン:ダビスタ
ダイスDEチョコボ:いたスト
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 20:15:28.43
鳥山明はクロノトリガーまでは持ち味出してたけどトバルNO1から作画がおかしくなってたな
デザインが荒木ぽいんだよな
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 20:56:35.98
>>260
ゼビウスはカンストまでやっても24時間かからんやろ
グラディウスとかは明確なエンドがあるし
パックマンとかは死ななきゃ永遠に続くのかな?
チートというかメーカーに協力してもらった上でマリカ24耐とか桃鉄999年とか見てみたい
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 21:06:45.57
>>264
グラディウス葉確か1000万達成でスコアラーとしては区切りがあるみたい
それでも開店から閉店までやってそれでも時間が足りないから店の協力も必要とかだったような
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 21:50:41.67
シューティングや落ちゲーは上手い人がやると延々とプレイしてそうなイメージがする
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 22:24:20.58
ゲーセンのグラ2は3周目から難易度変わらないからなれたら閉店までやれなくもない  
ゲーメストハイスコアで28週あったがあれは店の協力ないと無理だから。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 22:30:15.84
>>269
ジョイジョイキッドはおチゲーではかなり神作。一発大逆転の快感よ。空間にブロックが浮かないんだ。必ず空間あれば落ちるからそこがいい。2周エンドで3時間近く遊べる。1周クリアでもかなりの時間だからかなりおすすめ。落ちゲーの最高峰
https://youtube.com/watch?v=Ztd_E3HkMRY&si=BgYCbSuPS0jTo_qZ
もう終わりだ!からの逆転がよい
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 22:40:00.01
>>266
2周強制終了は大半のアイレムシューティング
SNKのラストリゾート
アクションならカプコンの魔界村系
女神様も最強武器、最初から教えろよ

あとゲーセンで何かあったっけ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 23:21:45.37
日本がバスケットのワールドカップでフィンランド逆転し歴史的初勝利した。記念にファミコンのバスケットボールのゲームといきたいがファミコンのバスケットはくにお以外はクソゲーだしなあ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 00:05:16.92
>>273
くにおくんなつい!(初代のほうねw)
やっぱあれはゲーセンでやるに限るね。
最後は拳銃持ったやつまで出てきて、友達同士で超盛り上がった記憶。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 04:48:45.91
なめんなこのやろう!とか昭和ヤンキーもろだしで楽しかった
最近のゲームはスキルと見た目だけの冷めた主人公が女はべらしてハーレム行脚ばかりで男気が全く無い
時代の流れで熱い直線男はバカにされがちだけど
主人公ってのは何かたぎるものを持ってないとつまらん
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 06:13:17.02
高校生の頃にはゲーセンに不良いなくなってた
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 06:51:11.09
高校生の頃はもうゲーセンは若者の格ゲーオタク化してたな
今の年齢だと近寄りがたかったかもしれん
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 07:00:08.34
>>282
くにおくん 86年稼働
火激    88年稼動

火激はメガドラに91年に移植されてるし
知る人ぞ知る感出してドヤり過ぎ 
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 07:11:08.32
>>282
知ってるけど今の今までくにおくんのが早かったと思ってたわ
初代くにおは若干操作性に癖があったよね?
ダブルドラゴンでそのへんがスムーズになって遊びやすかった
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 08:33:30.74
>>283
>>284
個人的に高校の頃はSFC普及してたからゲーセンの有り難みが薄くなってた
FCの頃はアーケードスゲーだったけど
モンスターワールド·ベラボーマン好きだったな〜
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 09:34:15.21
格ゲシーンももちろんすごかったけど体感・大型筐体百花繚乱な時代だったと思うがなあ
アフターバーナー・Gロック・サンダーブレード・ギャラクシーフォース・メタルホーク・スターブレード、タイトーの多画面ゲーム、もちろん多くのレースゲーやガンシュー
それまで先端技術の展示場だったゲーセンが多くのアトラクションを有するテーマパークも兼ね始めた
ゲーセンでしか出来ないゲームが最も多かった時代だと思う
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 11:42:39.37
大阪の近大前のゲーセンは体感ゲームとか全て30円ぐらいで遊べたからちょくちょく遊びに行ってたなか。全て難易度が一番高く設定されていたからすぐゲームオーバーだがw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況