X



【ファミコン】40代になってもゲーム好き 38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001戦艦オチョキン ◆oChokiNhF2 (福井県)
垢版 |
2023/08/14(月) 14:05:51.90
家庭用ゲーム機、PCゲーム、他スマホゲーなど
40代になってもゲーム好きが集まるスレ。
レトロゲームも最新ゲームも語ってどうぞ。

※前スレ
【ファミコン】40代になってもゲーム好き 35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1684878754/
【ファミコン】40代になってもゲーム好き 36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1687529594/
【ファミコン】40代になってもゲーム好き 37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1688998188/
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 17:14:05.99
>>256
スピンオフが全部二番煎じのチョコボ
チョコボの不思議なダンジョン:トルネコ
チョコボレーシング:マリオカート
チョコボスタリオン:ダビスタ
ダイスDEチョコボ:いたスト
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 20:15:28.43
鳥山明はクロノトリガーまでは持ち味出してたけどトバルNO1から作画がおかしくなってたな
デザインが荒木ぽいんだよな
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 20:56:35.98
>>260
ゼビウスはカンストまでやっても24時間かからんやろ
グラディウスとかは明確なエンドがあるし
パックマンとかは死ななきゃ永遠に続くのかな?
チートというかメーカーに協力してもらった上でマリカ24耐とか桃鉄999年とか見てみたい
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 21:06:45.57
>>264
グラディウス葉確か1000万達成でスコアラーとしては区切りがあるみたい
それでも開店から閉店までやってそれでも時間が足りないから店の協力も必要とかだったような
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 21:50:41.67
シューティングや落ちゲーは上手い人がやると延々とプレイしてそうなイメージがする
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 22:24:20.58
ゲーセンのグラ2は3周目から難易度変わらないからなれたら閉店までやれなくもない  
ゲーメストハイスコアで28週あったがあれは店の協力ないと無理だから。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 22:30:15.84
>>269
ジョイジョイキッドはおチゲーではかなり神作。一発大逆転の快感よ。空間にブロックが浮かないんだ。必ず空間あれば落ちるからそこがいい。2周エンドで3時間近く遊べる。1周クリアでもかなりの時間だからかなりおすすめ。落ちゲーの最高峰
https://youtube.com/watch?v=Ztd_E3HkMRY&si=BgYCbSuPS0jTo_qZ
もう終わりだ!からの逆転がよい
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 22:40:00.01
>>266
2周強制終了は大半のアイレムシューティング
SNKのラストリゾート
アクションならカプコンの魔界村系
女神様も最強武器、最初から教えろよ

あとゲーセンで何かあったっけ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 23:21:45.37
日本がバスケットのワールドカップでフィンランド逆転し歴史的初勝利した。記念にファミコンのバスケットボールのゲームといきたいがファミコンのバスケットはくにお以外はクソゲーだしなあ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 00:05:16.92
>>273
くにおくんなつい!(初代のほうねw)
やっぱあれはゲーセンでやるに限るね。
最後は拳銃持ったやつまで出てきて、友達同士で超盛り上がった記憶。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 04:48:45.91
なめんなこのやろう!とか昭和ヤンキーもろだしで楽しかった
最近のゲームはスキルと見た目だけの冷めた主人公が女はべらしてハーレム行脚ばかりで男気が全く無い
時代の流れで熱い直線男はバカにされがちだけど
主人公ってのは何かたぎるものを持ってないとつまらん
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 06:13:17.02
高校生の頃にはゲーセンに不良いなくなってた
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 06:51:11.09
高校生の頃はもうゲーセンは若者の格ゲーオタク化してたな
今の年齢だと近寄りがたかったかもしれん
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 07:00:08.34
>>282
くにおくん 86年稼働
火激    88年稼動

火激はメガドラに91年に移植されてるし
知る人ぞ知る感出してドヤり過ぎ 
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 07:11:08.32
>>282
知ってるけど今の今までくにおくんのが早かったと思ってたわ
初代くにおは若干操作性に癖があったよね?
ダブルドラゴンでそのへんがスムーズになって遊びやすかった
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 08:33:30.74
>>283
>>284
個人的に高校の頃はSFC普及してたからゲーセンの有り難みが薄くなってた
FCの頃はアーケードスゲーだったけど
モンスターワールド·ベラボーマン好きだったな〜
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 09:34:15.21
格ゲシーンももちろんすごかったけど体感・大型筐体百花繚乱な時代だったと思うがなあ
アフターバーナー・Gロック・サンダーブレード・ギャラクシーフォース・メタルホーク・スターブレード、タイトーの多画面ゲーム、もちろん多くのレースゲーやガンシュー
それまで先端技術の展示場だったゲーセンが多くのアトラクションを有するテーマパークも兼ね始めた
ゲーセンでしか出来ないゲームが最も多かった時代だと思う
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 11:42:39.37
大阪の近大前のゲーセンは体感ゲームとか全て30円ぐらいで遊べたからちょくちょく遊びに行ってたなか。全て難易度が一番高く設定されていたからすぐゲームオーバーだがw
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 11:57:13.22
>>291
意図して直線でスピンできる初のレースゲームだよね
最後のストレートでスピンしながらゴールとかするとギャラリーのガキが歓声上げてたもんだ
コインがもったいないから友達との対戦の時限定だが開始早々スピンターンして片方が逆走して遊んだりもしてた
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 12:26:48.84
セガラリー2の荒地の振動は凄かった
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 12:52:03.34
俺はリッジ派だったな
当時の自分の行動範囲じゃワンプレイが、リッジが50円のところは100円、100円のところは200円だったので腰が引けたってのもあるけど
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 13:14:09.69
>>294
そうそうリッジって逆走できるんだよね
あれも目新しかった印象ある
大抵のレースゲーはそもそも反転できなかったし逆スクロールもしなかったし
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 18:09:57.38
アーマードコア6のプレイ動画見たけど、
ステージごとのダンジョンが立体的で、探索とかめんどくさそうだなぁ
買うの様子見だな
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 18:52:14.20
バーチャロンは操作も簡単でスピード感もあって良かった
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 19:50:59.52
>>300
あれはロマンを実現してくれましたね
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 20:14:52.85
サターンのガンダム戦慄のブルーも良かった
簡単な操作でロボットを操作する夢を叶えてくれた
当時何故か体験版が家に送られてきてびっくりしたよ
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 20:22:24.36
バーチャロンは強いやつと対戦すると何をやってるかわからんうちにボコボコにされたな
格ゲーよりもまぐれ勝ちが少ないシビアなゲームってイメージだわ
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 20:46:04.53
>>288
高校の頃はストⅡが大ブレイクしたイメージ。みんなストⅡやってたw

逆にモンスターワールドは小~中学校ぐらいにやり込んでたかも
レバガチャゴールド稼ぎとかなんでそんなの知ってるんだろうって思った
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 20:57:04.53
>>306
対ライデンとかビーム当たったら終わりだからな
その中でバル・バス・バウを使って優勝した人は凄い
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 06:11:19.28
アドベンチャーは冒険なのにゲームでは推理、サスペンスもの扱い。ドラゴンボール神龍の謎なんてまさにいまこそアドベンチャーだわ
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 08:12:11.10
PV稼ぐために始めた突然クリスペ評論家てオワコンyoutuberみたいなことしてんな
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 08:15:28.97
誤爆した
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 08:44:57.01
自分的にはレトロハードのデザイン、64あたりまでのおもちゃ感がすごく好き系
より思い出を語りたくなる形とでもいうかね
ギリGC.PS1が入るかどうか(現実の年代はあまり関係ない)
PS2以降は高級AV家電みたいで思い出語るには新しいと思えちゃうかな
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 10:32:39.98
>>323
個人的な考えでは広義のロールプレイを意味するRPGとテレビゲームにおけるジャンルとしてのRPGは全く別の言葉になってると思う
そもそも既に元祖であるテーブルトークのほうがTの文字を追記して語られてる事は当初の意味が変わってしまった事のあらわれかと
テレビゲームにおけるRPGは既にストーリー性のあるゲーム展開と成長要素を意味したものでないかな?
その意味でガルはシューティングRPGでもギリ通じるかもだがキングスナイトは無理があるかな
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 13:53:07.47
そもそもRPGってジャンルが意味不明
主人公(自機)を操作してゲーム進行していくものは全てRPGと言えちゃう

ロールプレイングしながらアドベンチャーしていくシューティングゲームだってありえるしな
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 14:47:43.90
>>325
というか長く一人で遊ぶほうが多かったテレビゲームにロールプレイなんて概念を結びつける事自体がチョイ無理がある
対人ならMMORPGとかじゃなくとも
例えば人狼的なゲームやなんならクルードみたいなのだってロールプレイ出来るしロールプレイしてる とは言えるけどね
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 14:54:24.88
いかに時間泥棒するために低確率アイテムやら低確率の敵キャラやら低確率仲間モンスターやらで尺稼ぐゲームばっかだったがいずれも名作と呼ばれてる
今の無駄なシナリオでムービー見せられるより時間を使いたくなるのよね
結局シンプルなドットゲームが日本人には合ってた
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 14:56:17.81
スクウェアのトムソーヤはRPG人気全盛の中なぜか中古が激安だったので助かった。友達が一回だけハロウィンに会った
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 18:12:06.67
優良店
コイン入れたらクレジットちゃんとつく。ボタンやレバーの調整やメンテをしっかりやる。難易度少し下げたり残機増えやすくなど初心者でも長く楽しめるような設定がある
クソ店
コイン入れたらたびたびクレジット反応なし。調整やメンテしないから操作性がおかしい。難易度をデフォルトより高く設定。プレイしないで座席座るカスをスルー
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 20:07:16.71
>>329
成人してからクリアしたけど思い出のFCソフトBEST5に入るかな〜
もう細かいトコ忘れちゃったけどノーヒントで攻略は結構キツかった
マッピングなんかもした方が良いし
この世代なら少年時代の夏休み感じながらプレイして欲しい
0337336
垢版 |
2023/08/29(火) 20:17:39.38
しかも90年ってDQ4(2月)・WIZ3(3月)・女神転生2(4月)・FF3(4月)と
立て続けにリリースされてるんだよね
お年玉残して全部発売日に買ってクリアした
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 20:33:08.88
スマホでファミコンできんかな
アクションやシューティングは操作に難だから不要だがロープれ、アドベンチャー、シミレーションならスマホでやれそう
0340戦艦オチョキン ◆oChokiNhF2 (福井県)
垢版 |
2023/08/29(火) 21:03:08.32
>>337
95年のスーファミも凄い
2月 フロントミッション、エストポリス伝記II
3月 ラストバイブルIII、クロノ・トリガー、第四次スパロボ
9月 聖剣伝説3、ウィザードリィⅥ
11月 ロマサガ3
12月 風来のシレン、ドラクエⅥ、テイルズオブファンタジア
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 21:03:49.67
>>338
そういやスーファミ以降はリマスターのアプリが出たりしてるけどファミコンって無いよな?
ゲームボーイはサ・ガのリマスターのセットが出てたけど
0342337
垢版 |
2023/08/29(火) 21:12:14.88
>>340
発売直後に買ったのはDQ6・シレンだけだなぁクロノは遅れて安く買った
ゲーム熱冷めてたのかロマサガも聖剣も2で止まってる
それでも1番ハマったのはシレンで裏ダンジョンクリアで景品のマムルボンボン貰った
買えば良かったと後悔してるのはエストポリス2
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 21:18:37.22
>>304
ブルーは何故かやらなかったけどサターンは横スクガンダム面白かったわ
合間に挟んでるムービーも書き下ろしのやつで制作費かけてたし豪華だった
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/29(火) 23:08:51.10
>>343
ボタン配置カスタマイズはあれだがガンダムはよかた
続編ゼータは前編はサターンファン雑誌レビューで酷評だったが後編はどうにか遊べるレベル
しかしサターンのガンダムはギレンで全部持ってかれたな。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 00:42:42.17
社会現象にまでなったのはドラクエⅢだよね。

中坊だった俺は近所のおもちゃ屋に2ヶ月以上前から予約して
買って帰ろうとしたらそのおもちゃ屋のおばちゃんに「取られないようにね!」って言われて
むしろそれを聞いてた誰かに取られるんじゃないかとドキドキしながら持ち帰った記憶…
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 04:43:52.97
>>348
DQ3は小学生で親も厳しかったんで徹夜行列の大イベントに参加できなかった
(さらに平日だし…)なもんで発売日に入手できずにニュースを羨ましく見ていた
とは言え2月の真夜中に屋外徹夜だから現地組はキツかったろうなぁ
DQ4の頃にはおもちゃ屋も予約と言うシステムが広まってて発売日に予約購入
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 07:41:26.06
予約して普通に買えたな。
ニュースで3を巡り(おそらく早くセーブして変われみたいな)喧嘩なり火事なったのあったな。バカ丸出しだなと。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 08:38:38.37
DQ3の頃まだ公式グッズとか発売してなくて
オモチャ屋の親父に店頭でボロボロになってた
販促用のポスター売ってくれって頼んだなぁ
本当は駄目なんだろうけど「捨てるだけだから無料でやる」って譲ってくれた
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 15:07:09.83
小学生の時は文房具店で売ってたドラスレ4のカンペン使ってた
中学生はイベントで買ったWIZのカンペン使ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況