X



【市販MDがメディア】ソニーPIT-INスレ【MO死亡】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/04/13(水) 21:06:44ID:e5KX4+F9
ソニー、MDをPC用ストレージにするUSBドライブ
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は15,000円前後の見込み。
対応OSはWindows 98/Me/2000/XP。 本体はMDプレーヤー程度の大きさ
MDプレーヤーの形状をしたPC用ドライブ。市販のMDメディアおよび
Hi-MDメディアを、データ専用ストレージとして利用できる。ただし、
単体でのMD再生はできない。容量はMDメディア(100円前後)が305MB、
Hi-MDメディア(700円前後)が1GB。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0413/sony.htm
0056名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/04/19(火) 07:11:09ID:n7l8T7Rl
ていうか、GKだろ



フロッピー/MO代わりのメディアって
ネットのおかげ(とCD-R)でほとんど必要なくなってるし
0057名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/04/19(火) 10:17:54ID:MuGrkXHx
最近MO購入したけど、CD-Rにセッション焼きするのが馬鹿馬鹿しく感じてきたよ。
0058名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/04/19(火) 18:52:46ID:k6oUqKA1
>最近MO購入したけど、CD-Rにセッション焼きするのが馬鹿馬鹿しく感じてきたよ。
俺はその役目をDVDマルチのDVD-RAMに果たしてもらっているな。
MDドライブはもっともっと早く出ていれば買ったはずだ。あのカートリッジの形は好きだし。
0059名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/04/19(火) 19:21:07ID:5ZYzoKxW
Rにちまちま追記してくのは・・・のりしろがもったいない。

RWに追記していって、いっぱいになったら、Rに焼き直せばいい。
0060名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/04/19(火) 22:49:01ID:pioJWW1W
個人的には、MDのサイズに勝る物は未だ存在しないと思ってる
(ただ単にMDより小さいディスクがないだけという説も)

MOにしろ何にしろなんでああ微妙な大きさなんだろうか
フロッピーが8→5.25→3.5とダウンサイジングを重ねてきたのに
DVDなんて12センチに回帰しちゃったし
0061名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/04/20(水) 00:19:34ID:TEk+bRaf
実際、保存性はどうなの? MO並み?
メディアが小さいサイズだと、テキストやエクセルなんかのデータ保存には便利だと思う。


…俺は買わないけど。
0062名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/04/20(水) 05:41:40ID:BySId/YK
3.5インチより小さなコンピュータ用メディアは流行らないことを歴史が証明してる。
一番よく知ってるのが3.5インチフロッピーを開発した当のSONYで、
3.5インチの後に、3インチとかのディスクを出したものの、さっぱりさっぱりで。

MDの場合、カセットテープのウォークマンよりも、小さなウォークマンを作る、
ということが先にあったから、あのサイズと容量と圧縮率になったのだと思う。
0063名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/04/20(水) 14:04:12ID:gqxuDXcX
PC用のドライブの場合には3.5インチか5インチのベイに入ることが前提に
なるだろうから、メディアのサイズだけをやたらに小さくする必要はあまり
無いんじゃないか?
0065名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/04/20(水) 21:22:10ID:q+g0sGwg
>>63
各種フラッシュメモリカードとそのドライブの存続が危ぶまれます。
とはいえ、3.5インチベイに取り付ける4つ以上穴の開いたあのドライブは気持ち悪い。気持ち悪すぎる。
MDサイズはまだ見れる程度か。でももういらない。
0066名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/04/20(水) 22:24:38ID:k/DcOuNZ
MDはピックアップが直ぐにヘタる。
しかもピックアップは部品代も高いから始末に悪い。
パソコンのストレージとして使うとなると、オーディオ用よりも負担かかかるから心配だ。
0067名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/04/20(水) 22:59:38ID:jdh79/H2
HD-BURNと同じ事にならなきゃいいが・・・
メディアの汎用性が低く大量にメディア持ってる人も結局新たに指名買いが必要だったり
それらのメディア使ってもエラーが出る時があったり・・・
それ以前に容量あたりの単価が安いHD-BURNでいうDVD-R的存在のRAM,RWがあるわけで。
MD-DATAで囲い込もうとしなけりゃ今頃普及してたかもしれないのにねぇ
HSとかDDCDとかほんと懲りない会社だ。
0069名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/04/23(土) 12:35:58ID:mz1CENI+
まぁ100円ショップじゃ買えなくなるのも時間の問題だけどな。

とうとうMDはカセットテープ並みの、偉大なレガシーメディアにはなれなかったな。
いまさらだがソニーが全て悪い。出井以後は、自社の業績だけでなく、
業界とかホームエレクトロニクスの文化全体に悪影響をもたらす「負の存在」になり下がった。
0070名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/04/24(日) 04:12:51ID:BwDeJa+f
3.5インチベイ内蔵型が欲しい。
0071名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/04/25(月) 12:36:27ID:DwxXiYXP
車にCDとMDがついているが、CDが6枚チェンジャーなんで、
最近は、CDに焼いてる。
それでも一応、買っておくかな。。(秘)データをいれるためにw

0072名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/04/25(月) 18:10:29ID:vW7w3um9
>>71
2台買っておかないとドライブがあぼーんすると
その(秘)データが二度とみれなくなるかもよ?
0073名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/04/26(火) 01:54:51ID:8NOmAQFZ
>>72

そして1台がこわれたときに、もう1台を試してみると
そちらは既にこわれてて、やっぱりデータは見れなくなると。
0074名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/04/26(火) 22:00:01ID:onRo/omb
問題は転送速度だな。
容量の少ないものなら
転送時間はあんま気にはならんが・・・
0075名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/04/26(火) 22:19:19ID:pQ+7qTEA
光磁気ディスクなのが利点だけど、書込みチェックやエラーセクター処理はされるのか?

転送レート
最大9.83Mbps(1GB “Hi-MD”ディスク書込み時)
最大4.37Mbps(“Hi-MD”フォーマットした60/74/80分ディスク書込み時)
0080名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/04/29(金) 11:07:39ID:63iNUv7h
>>77
>「夏にはPSPの月産能力を100万台から200万台に拡大する。今年の商戦
> 期には、月産およそ300万台というちょっとクレージーな数に増えて
> いるだろう」(同氏)
クレージーなのはお前の頭だと(略
0081名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/04/29(金) 22:56:51ID:lm+vvOr7
>>80
単に生産方針を説明してるだけなのに、なんでクレージー?
クレージーなのはお前の頭だと(略
0084名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/05/01(日) 00:24:07ID:zGonR5Fz
出荷までまだ1ヶ月近くあんのかよ
久しぶりにクソニー商品を指名買いする気になってるのに('A`)
0085名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/05/02(月) 14:20:09ID:W5z/KLbG

早く欲しい〜!
家と会社に買うっす!
0086名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/05/05(木) 02:13:08ID:ELE83V8y
DPEショップがHi-MDでデジカメデータの受け取りしてくれたら便利になるな。
0091名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/05/07(土) 03:38:10ID:E7qDkVhe
>>CD-RWよりも便利で信頼性が高い。使い勝手はMOと同じ。もちろんHSとも同じ。
0092名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/05/07(土) 04:25:57ID:DTaLF88f
すでに買う気まんまんなんだけど、これで焼いたMDって
もしかして、普通のMDデッキでは音楽聴けない?
0093名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/05/07(土) 05:25:25ID:agQR4AVl
SonicStage使えば普通の音楽MDも作成出来る。
0095名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/05/15(日) 16:38:14ID:trm55EfT
age
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/20(金) 04:38:50ID:Pqd+6xzd
MD-DATA ブランクディスク4枚持ってるぞぉ
とりあえず、こいつは230MのMO代わりに使えるねぇ
メディアも安く手に入るし(もう安売りの時に買ったMOが底をつきそう)

どちらかと言うとソニー製ゆえ、ドライブの耐久性がちと心配
あと、MD-DATA形式のファイルは読めないんだろうなぁ
0100名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/05/20(金) 09:36:18ID:ugWZTEhh
注文してみますた(*´Д`)

昔々に高い金出して買ったwMDディスクが残ってるんだが
まだ使えるのかなぁ・・・
0101名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/05/20(金) 21:31:36ID:RC6zEoar
明日発売か
店頭に並ぶのはヨドバシくらいだろうから、地方在住の俺はどうやって入手しようか・・・

ageておく
0102名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/05/20(金) 21:49:32ID:WZUpD2nE
よーっしゃ、明日買い行くぞ!

この手の物ってなんかわくわくするね。
0103名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/05/20(金) 22:40:57ID:cUFe4gWT
明日ですね。
本当に楽しみです。
0105名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/05/21(土) 02:06:01ID:Z5uZl70b
今夜は寝むれないな
0106名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/05/21(土) 06:14:42ID:L8kUlrg2
Amazonで売っていて2〜3日以内に発送になってる。
でも何故か色によって値段が違って、黒が13800円でその他が16092円。
0107名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/05/21(土) 09:00:06ID:bytnL4Qn
Amazonで見つからないのですが、何のカテゴリーにあるのですか?
0108名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/05/21(土) 09:07:56ID:Z5uZl70b
アマゾンのアドレスはってください
0109赤道小町
垢版 |
2005/05/21(土) 15:52:22ID:68f/GQyu
┣¨‡
0112名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/05/21(土) 23:44:36ID:Z5uZl70b
しまってある使ってないMDがまた、再利用できるな
0113名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/05/24(火) 23:10:49ID:LwBVHdZ7
一瞬欲しいって思ったけど・・・やっぱ遅すぎるよ。

フロッピーディスクの様に簡単に読み書きできるリムーバブルメディア
→DVD-RAM、MO

音楽が簡単に記録できて、家電、PC、車問わず扱える
→CD-R (CD-DA、MP3、WMA)

敢えていうと小ささくらいか。
0114名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/05/25(水) 01:39:17ID:UfUnEHTh
1万ちょっとならやっぱ欲しいなあ。

全国のコンビニで手に入るカバー付きメディア。
カバーのおかげで整理しやすい形態。
電源いらない。
ちょっとしたデータのバックアップしたいときに即即可能。
データ移動もドライブごと持って行ける携帯性。
MDなので他人にデータが暴かれにくい。
車に未使用のMDデッキあり。

とにかくカバー付きメディアってのがいい、生活感あるし。
問題は速度かな、レビュー待ち。
0116名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/05/26(木) 01:05:11ID:2As+FXbl
あー、確かに板違いかもしれんなw

しかし、やはり遅すぎ。コレ実現させるために、そんなに高等技術が必要だったのか?
0117名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/05/26(木) 17:48:56ID:eq0MQs0x
これ、メディアの一番速い部分でも、
CD-ROMの3.5倍速〜8.2倍速しか出ないけどいいの?
0122名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/05/28(土) 17:19:04ID:taBxsiOY
なんかゲートキーパーの存在が分かってから
ソニーの製品たたえてる人が全部うそ臭くなってくる。
0123名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/05/29(日) 01:23:13ID:ornXEMUT
それは流石に考え過ぎかと。
しかし、今のSONY製品は褒めるところが何も無いな・・・。

高くて、壊れやすくて、独善規格満載で、融通が利かない
デザインも悪くはないんだが、媚びてる感じがね。

KX-32HV50とかDCR-PC7とかCDP-XA55ESとかDTC-2000ESが
幻の様だ。
0124名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/05/29(日) 12:47:19ID:Dnq5Goq2
なんかMDに入れた音楽データが勝手に消えたんだけど。
それ以来、ほかのMDもいつ消えるかわからなくて怖いので
PCに移植してIpodにしようかと思うんだが、MDからPCに移した後の
音って悪いのか?>>19の発言が気になるんだが。
0125名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/05/29(日) 23:02:49ID:Ch3gavJz
>普通のMD 1枚書き込むのに約10分

俺のはそんなにかからんが??

0127名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/05/31(火) 03:02:08ID:TBnVPxlt
あえてMD-HUSBを買った俺様が遊びにきましたよ
さぁ、もてなせ

ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2005/003_1.html
0131名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/06/01(水) 23:29:53ID:6aJ1JJuU
俺は「信頼性」が気になるな。
実際に使った場合で、MO並みに信頼性とか保存性があるのかどうか。
…買わないけど。
0132名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/06/01(水) 23:31:45ID:YqgfcTnE
iPODや数多の小型携帯MP3プレーヤーに対してメリットが無いよな。
こいつらに先行して出てたなら、あるいは・・・だったかもしれない
0134名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/06/02(木) 07:35:21ID:a5KujS0h
MOはデータ消えると思うが?
0135名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/06/02(木) 10:18:54ID:AJ1nrA7U
MOはデータが消えるというより読めなくなる。
記録方式自体に堅牢製はあるんだろうけど、
実はディスクが反ったり埃に弱かったりで
読み取りエラーになることがある。
0136名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/06/02(木) 14:36:04ID:VaRkEAca
MDも同じMO方式で焼いてるからMOのデータ消えと
同じことが起こるはずだよな・・・・
でも8年前のMDが未だに再生できてたり、自分のとこでは
かなり長持ちしている。これはメディアが小さいから
反りの影響が小さいからなのかな?

(MDの内部はほこりまみれになってる)
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/03(金) 23:05:15ID:i4c4oBpp
普通に保存していれば大丈夫だとおもうぞ
少なくともウチのMOは、10年以上前のもちゃんと読める
0141名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/06/21(火) 00:49:33ID:ol581mB8
結構便利ー。だけど、1GB書き込むのにどれほど時間がかかるのやら・・・・。
0142名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/06/21(火) 00:49:52ID:ol581mB8
結構便利ー。だけど、1GB書き込むのにどれほど時間がかかるのやら・・・・。
0145名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/06/22(水) 00:12:52ID://XIrT8w
「ポスト・フロッピー」の時代にコレが出てたら、良かったと思うんだがなぁ。

「どのMDでも大丈夫です!」って宣伝があって。
でも「あそこのメーカーはヤバイ」とか噂されてたりね。
正直、もう使い捨てのCD-Rとか、USBメモリのほうがシェア多いからなぁ。
久々にSONY製品に興味を持ったんだけど。…悪い、愚痴だな。
0147名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/06/24(金) 02:42:05ID:uRG2fbG4
CD-RWを使わずに-Rを使い捨てする人が大杉。

いつから日本は使い捨て文化になったのか。
0148名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/06/24(金) 04:05:19ID:bi16kApX
CD-RWは書き換え1000回とかいって本当は
書き換えるたびにエラーレートがぐんぐん上昇するし
ドライブの寿命を縮めるからです
0151名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/06/26(日) 04:03:24ID:GXgSc5E8
>>148
エラーレートが上がっていくのは粗悪メディア
ドライブの寿命も縮むようなのは粗悪ドライブ
0154名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/07/18(月) 16:43:08ID:SrJr7BFu
>>146
どうもダメっぽいな。
MDモードで録音した物を
後からタイトル編集できないのは変な話だ。
0155名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/07/18(月) 17:56:27ID:pzNfU1rR
>>154
ソフト起動してからつなぐと認識される場合が。
一度つないでみてしばらくたっても認識されないようだったらつなぎ直し。
それでも無理だったら録音時にTOCが逝かれてるかもしれない。
0156名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2005/07/18(月) 19:58:31ID:1tu3fn99
>>155
何?普通のMDデッキで録音した物を
これでタイトル編集できるの?
漏れはまだ買う前で、ンニーのHP等を調べても
できないっぽい事を書いてあったからできないと思っていた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況